順天堂大学 私立大学
医学部
知性と教養と感性溢れる医師になる

順天堂大学医学部では180年以上、受け継がれてきた“医学”の歴史が医師としての成長を後押しします。
入学試験では、学力を重要視することはもちろんですが、面接試験、小論文試験、小中高に至る評価表等を重視し、受験生の感性や医師となるべき人物・識見・教養などを見極めています。このことは、本学入学者において退学や留年をする学生が非常に少なく、国公私立医科大学80校中、過去10年間および過去20年間の平均合格率で第2位という高い医師国家試験合格率からも証明されています。
医学部には6つの附属病院があり、総病床数は3,559床と日本最大規模を誇ります。6病院は、先進医療、地域医療、周産期医療、高齢者医療、精神医療、がん治療など、医療ニーズに幅広く対応する高い専門性と総合力に秀でています。このような附属病院にて、様々な症例を臨床実習で学ぶことができます。
また、将来、研究医を目指す方のために、医学研究のエリート育成を目的とした「基礎医学研究者養成プログラム」があります。このプログラムでは1年次から特別カリキュラムが設けられるので早期に自身の研究をスタートでき、海外学会発表・留学に向けた英語指導などを受けながら、卒業までに大学院の単位(10単位)を前倒しで取得します。
こんな学問が学べます。
- 医学
こんな職種が目指せます。
- 医師
スポーツ健康科学部
「スポーツ」と「健康」をキーワードに、学びの中心となる3分野6コース

順天堂大学のスポーツ健康科学部では、スポーツ健康科学を基盤として人を支え、地域をつなぎ、社会をけん引する人材を育成します。
スポーツ健康科学部は、2021年4月に1学年の定員を410名から600名(190名増)に変更するとともに、1学科6コース制(スポーツ健康科学科)に生まれ変わりました。
「スポーツ」と「健康」をキーワードに、学生一人ひとりが将来の目標に沿って学び、多様なフィールドで活躍できる人材になるための仕組みを構築しています。
4年間のカリキュラムは、「専門基礎科目」「専門展開科目」「専門科目」の3科目群で構成されています。
1年次では、一般教養や専門基礎科目によって幅広い知見と教養を深め、寮生活などを通して豊かな人間性を育み、2年次から「スポーツ科学」「スポーツ健康・教育」「マネジメント科学」の3つの分野を体系的に学びます。1・2年次にかけて土台となる基礎知識を修得し、幅広い分野の科目で基礎力を養います。
3年次からは、将来の希望や適性に基づき、スポーツと健康を多角的な視点から学ぶ6つのコース(「競技スポーツコース」「スポーツコーチング科学コース」「スポーツ医科学コース」「スポーツ教育コース」「健康科学コース」「スポーツマネジメントコース」)から1つのコースを選択し、より専門性の高い知識と能力を身に付けていきます。
科目選択の自由度を高めるようにしたことで、自分の夢や目標の実現に向けて自分らしく学ぶことができるカリキュラム編成になっています。
取得可能な資格は、保健体育の中学校・高等学校教諭一種免許状、特別支援学校教諭一種免許状の教員免許をはじめ、アスレティックトレーナーや健康運動指導士の受験資格も取得できます。
就職支援においても、「教員(教職)」「企業」「公務員」を大きな柱として、一人ひとりの進路希望に沿ったきめ細かなキャリアサポートを展開しています。
こんな学問が学べます。
- 経営学
- 商学
- 健康科学
- 生命科学
- 保健衛生学
- 体育学
- スポーツ学
- 教育学
- 教員養成
こんな職種が目指せます。
- システムエンジニア(SE)
- 空港業務スタッフ(グランドスタッフ)
- 医療事務員
- 医薬情報担当者(MR)
- 社会福祉施設介護職員
- 小学校教師
- 中学校教師
- 高校教師
- 特別支援学校教諭
- アスレチックトレーナー
- スポーツインストラクター
- プロスポーツ選手
- スポーツアナリスト
- スポーツのチームや組織で働く人
- 広報・宣伝
- 販売促進
- 公務員(一般行政職)
- 警察官
- 消防官
- ツアープランナー
- ホテルスタッフ
- 広告業界で働く人
- イベントスタッフ
医療看護学部
医学部および附属6病院との全面的な支援により、高度医療・専門医療を担う看護職者を育てる

順天堂大学の医療看護学部は、「看護学部」の上に「医療」という言葉がついています。これは、医学部附属6病院の全面的な支援、さらには医学部をはじめとする他学部の協力を得られる、“オール順天堂”に支えられた看護教育を実践するという特徴を表しています。
実際に、基礎医学・臨床医学の授業は医学部の教員または医学部から医療看護学部に異動した教員によって行われます。また、年間総計3,000例に及ぶ出産や、高齢者向けの専門医療などを提供している本学医学部附属病院をはじめ、多くの実習施設で実習を受けることが可能です。さらに、学内においても、高機能シミュレーターを配備した「シミュレーション教育研究センター」での授業で、病院さながらの実践的な学びを得られます。高度な内容を学ぶからこそ、約10人の学生ごとに1人の教員をアドバイザーとして配置。毎日の学習についてはもちろん、就職や進学など将来の相談にもきめ細かく応える体制が整っています。
その結果として、2021年度の新卒者の看護師国家試験合格率100%(合格者・受験者196人)、保健師国家試験合格率95.5%(合格者128人/受験者134人)、助産師国家試験合格率100%(受験者・合格者10人)と、全国平均よりも高い合格率を誇っています。
こんな学問が学べます。
- 医学
- 看護学
こんな職種が目指せます。
- 看護師
- 助産師
- 病院スタッフ
- 看護助手
- 保健師
保健看護学部
早期からの実習と学内外での多彩な学びによって、質の高い看護師を養成

順天堂大学の保健看護学部は、科学的根拠に基づいた看護基礎能力を身につけ、心身を癒す看護実践能力を身につけていくことを目指した学びを提供しています。
本学部のカリキュラムは、4つの科目群「人間と教養」「人間の健康」「看護の理論と方法」「保健看護の統合と発展」を設置し、基礎から徐々に高度な内容へと、スムーズかつ段階的に理解を深めていけるようになっており、且つ卒業後に高度医療を担うための多様な知識を得ることが出来るようになっています。
また、早期から臨地実習が始まり、医学部附属静岡病院を中心に、保健・医療・福祉のさまざまな実習場所で、あらゆる健康レベルの方々を対象として看護実践を経験します。
1年次は附属病院で、病院における看護師の援助に同行し、生活援助の実際を通してコミュニケーションの大切さを学ぶ実習を1週間行います。2年次は、看護過程を用いながら個々の患者の健康状態や生活状況にあった看護援助を行う実習を2週間行います。さらに3年次は、約4か月間にわたる領域別実習において専門的な看護を学びます。
本学部では国際交流活動も盛んに行っており、3年次にはフィンランドの大学や病院、高齢者施設などを視察する海外研修があるほか、国内ではアメリカやウズベキスタンの大学とオンラインでの国際交流に参加する機会も豊富にあります。多彩な学びを通して、看護についての理解を着実に深めながら、現場力の高い看護師となるためのスキルを養成していきます。
こんな学問が学べます。
- 看護学
こんな職種が目指せます。
- 看護師
- 保健師
国際教養学部
現代が抱える国際問題の解決に貢献するグローバル市民を養成する

グローバル化が進む現代社会では、多様な価値観や文化的背景を認め合いながら諸問題の解決に向かって未来を切り拓いていく真の国際人の必要性が叫ばれています。こうした時代の要請を踏まえ、国際教養学部では世界を舞台に活躍できる「グローバル市民」の育成を目指し、国際社会で通用する豊かな教養と卓越した外国語運用能力、グローバルな知識を身につけるカリキュラムを展開しています。
1・2年次は、国際教養の全体像を把握するとともに、学問の基礎となる考え方やスキルを修得。3・4年次では、それまでに培った基礎を踏まえながら、それぞれの興味・関心・キャリア設計に応じて知識を深め、国際対応力を強化していきます。
同時に、学生の興味・関心に合わせた多様な海外研修・留学プログラムを用意。現地では語学を学ぶことはもちろん、普段の観光旅行では決して味わうことのできない地域・施設への訪問なども組み込まれており、より深くその国の文化・歴史を体感することが出来ます。
また、自身の興味や目指す進路を見据え、3年次より「異文化コミュニケーション領域」「グローバルヘルスサービス領域」「グローバル社会領域」の3領域に分かれて教養を深めます。共通科目として3領域すべての概論を履修できるため、選択領域以外の知識についても学習でき、将来目指す分野で役立つ教養を幅広く身につけることができます。また、今後世界でますます重要度の高まる「健康・医療」に関するリテラシーをも獲得可能。健康総合大学である順天堂大学の強みを活かした学びが特徴です。
【異文化コミュニケーション領域】
言語や対人、組織、非言語などコミュニケーションを巡る多様な問題を取り上げ、異文化間におけるコミュニケーションの意義と課題について学習します。
【グローバルヘルスサービス領域】
健康に関する基本的な課題を学び、その解決に向けた行政、企業の取り組みについて理解を深めます。医療サービス分野に加えて、健康プロモーション産業分野等の活動を学習します。
【グローバル社会領域】
人口・食糧・環境の課題や国際関係・国際社会等に関する問題を取り上げ、現状の理解、課題の発見、課題解決の方向等について学習します。
こんな学問が学べます。
- 語学(外国語)
- 語学(日本語)
- 国際関係学
- 国際文化学
- 国際貿易学
- 教養学
こんな職種が目指せます。
- そのほかの語学・国際系の職業
保健医療学部 理学療法学科
「全身管理ができる理学療法士の育成」を通じて、理学療法の教育・研究拠点を目指す

理学療法士には、病院をはじめとするさまざまな医療現場の特性を十分に理解し、必要な予防、治療、リハビリテーション、健康増進を的確に実施できる技術と能力が求められています。
理学療法学科では、医療技術の高度化、多様化の中で、全身管理ができる資質と能力の高い理学療法士の育成を目指しています。また、理学療法学の専門性を活かした教育研究活動を推進し、多様な知的資源に基づく新たな知見を医療の発展および人々の健康と福祉の向上に幅広く貢献することができる教育・研究拠点として展開することを目指しています。
また、少人数制のゼミナールを1年次から4年次まで連続して各期に配置したことにより、学生への丁寧な学習支援を実現。日々の学習から就職の相談まで、専任教員が継続的に支援します。
学年が進んだ3年次後期には、興味が膨らんだ科目について、さらに深く学べるように、多彩な選択演習科目を配置しています。科目は、自分の興味に応じて、主体的に選択することが可能です。
本学科は、順天堂医院をはじめとする医学部附属病院のリハビリテーション科と緊密に連携し、高度先進医療に対応する最新設備を備えた環境の中で経験を積み、確かな基本を身につけることができるのが大きな強みです。解剖学や生理学では医学部の実習室を共有し、医学部さながらの授業を行います。確かな基本をベースに、多岐にわたるフィールドで活躍できる理学療法士を養成します。
【取得を目指せる資格】
理学療法士国家試験受験資格(厚生労働省)
【卒業後の進路】
病院・診療所などの医療施設、スポーツリハビリテーション関連施設、福祉施設、医療系企業、国内外の大学院進学など。
こんな学問が学べます。
- リハビリテーション・作業療法・理学療法
こんな職種が目指せます。
- 理学療法士
保健医療学部 診療放射線学科
高度な専門知識と技術を身につけた、真の医療人を目指す

放射線医療を取り巻く環境の急速な高度化に伴い、診療放射線技師にはさまざまな技術革新に対応するための基礎的な知識と臨床応用技術の修得が求められています。
診療放射線学科では、医用放射線の分野において確立された医療技術を理解し、医療技術を安全かつ正確に遂行する能力を育成するとともに、理工学分野や医療安全学など関連する専門知識と技術を修得できるように教育を行います。
また、1年次前期にキャリアデザインゼミナールを配置しています。少人数のグループワークを通して能動的に学ぶ姿勢や協調性を培うことはもちろん、早い段階で自分自身のキャリアプランをイメージし、その後の大学在学中の学修に対する理解を深めることが目的です。
1年次から4年次まで基礎科目、専門基礎科目、専門科目を体系的に配置し、段階的に専門性を高められるようカリキュラムを編成しています。経験豊富な教員が教育指導を行い、全員が診療放射線技師国家試験に合格するように一丸となって支援します。
また、診療放射線技師国家試験受験資格に加えて、もう1つの国家資格である放射線取扱主任者(I・II種)の資格を在学中に取得できるようにカリキュラムを整備しています。この資格は診療放射線技師国家試験を受験する際に有用性が高く、活用度も高い資格です。卒業までに2つの国家資格を取得できるよう、経験豊富な教員が一体となって皆さんをしっかりサポートします。
【取得を目指せる資格】
診療放射線技師国家試験受験資格(厚生労働省)
放射線取扱主任者(原子力規則委員会)
【卒業後の進路】
病院、各種検査・健診センター、医療系企業、国内外の大学院進学など。
こんな学問が学べます。
- リハビリテーション・作業療法・理学療法
こんな職種が目指せます。
- 診療放射線技師
医療科学部 臨床検査学科/臨床工学科
新たな時代の医療現場を支える、高い専門性を備えた医療人になる
順天堂大学は、1838年創立の医学部から多くの医師を輩出し、日本の医療を支えてきました。そんな医学の伝統校である順天堂大学に2022年4月、医療科学部が誕生しました。どのような時代でも活躍できる、次世代の「臨床検査技師」、「臨床工学技士」を育てるための学部です。
「臨床検査学科」では、検査結果から病気を発見し確かな診断に導く「臨床検査技師」を目指すためのカリキュラムを編成。入学後は「教養科目」や「専門基礎科目」を学んだのち、段階的に「専門科目」を増やしながら専門性を修得。さらに「臨地実習」「総合演習」などを行うことで豊富な知識と高い技術を体得していきます。また学内には、生理機能検査室や検体検査用の実習室といった最先端医療設備が整っており、基礎的な実習から医療の現場で使用される機器の操作を習得し実践力の高い臨床検査技師を育成します。
医療の安全を保ち、いのちを守るエンジニアである「臨床工学技士」を目指す「臨床工学科」では、「医学」と「工学」両分野の知識と技術を持った医療機器の専門家へと成長するための学びが可能です。そのためカリキュラムも医学系と工学系の科目をバランスよく学べる設計に。医学系他学部と連携した医学教育と、医用工学や人工臓器分野で教育・研究実績のある教授陣による指導で、チーム医療で活躍できる臨床工学技士を育成します。
順天堂大学には6つの附属病院があり、先進医療、救急医療、地域医療、周産期医療、がん治療、高齢者医療、精神医療など、幅広い医療ニーズに対応できる高い専門性と総合力を備えています。臨地実習や臨床実習は、附属病院を中心に行われ、新しい医療機器を扱う高度な医療現場で実践的な経験を積むことが可能です。
こんな学問が学べます。
- 医療技術学
こんな職種が目指せます。
- 臨床検査技師
- 臨床工学技士
健康データサイエンス学部
2023年4月開設、健康データサイエンス学部

順天堂大学は、順天堂大学初の「工学」の領域を取り入れた「健康データサイエンス学部」を2023年4月に開設します。
VUCAの時代(将来予測が困難な時代)、ただ確実に言えることは、データサイエンスの活用が期待される社会インフラとなっていくこと。そのため、健康データサイエンス学部では、次の時代を切り拓き、未来の社会、未来の人々の健康を創る「健康データサイエンティスト」を育成していきます。
さらに、医学・医療の伝統と実績を有する本学だからこそできる最大の特長が、健康・医療・スポーツ領域の発展に貢献する「健康データサイエンティスト」を育成できること。1・2年次から「コンピュータサイエンス」「統計学」を学び、3・4年次には機械学習、人工知能(AI)はもちろん、本学の特色を最大限に活かした、生物解析、画像解析、スポーツデータ科学など健康をテーマとしたデータサイエンス科目群を学びます。また「コンピュータサイエンス」の応用として、「サイバーセキュリティ」の実践的技術を修得することができます。
こんな学問が学べます。
- 情報学
- 情報工学
- 医学
- 健康科学
- 体育学
こんな職種が目指せます。
- プログラマー
- システムエンジニア(SE)
- データベースエンジニア
- 画像処理エンジニア
- セキュリティエンジニア
- 情報セキュリティーアドミニストレータ
- AIエンジニア
- 医療研究者
- 医療情報技師(医療情報技術者)
- 診療情報管理士
- そのほかの医療系の職業
- 大学教授・准教授・講師
- スポーツアナリスト
- スポーツエージェントで働く人
- スポーツのチームや組織で働く人
- スポーツ用品メーカーで働く人
- そのほかのスポーツ系の職業
- 経営コンサルタント・アナリスト
- アントレプレナー(起業家)
- 学校No.5552