
淑徳大学 私立大学
企業や地域と連携した多彩な実学教育で社会に役立つ人材へ
淑徳大学は、千葉・埼玉・東京に4つのキャンパスを設置。
2023年4月に地域創生学部地域創生学科、人文学部人間科学科を新設し、現在の総合福祉学部、コミュニティ政策学部、看護栄養学部、経営学部、教育学部、人文学部と合わせて7学部13学科を擁する大学へと発展します。経営学部は、東京キャンパスに移転し、よりビジネスとの連携を重視した教育へと改革を行っています。
4年間の学びを通して、「人を思いやる気持ち」と、社会に役立てる「実学」を身につけ、問題発見と解決ができる人材を育成します。
国家試験合格率が高く、キャリア支援講座や公務員等試験対策講座、インターンシップなど手厚いバックアップ体制により、毎年高い就職率を誇っています。






トピックス
2025.04.22
大学案内2026 資料請求開始!
大学案内2026の配布がスタートしました!
オープンキャンパスでお配りするほか、大学HPより資料請求していただけます。
電子版ダウンロードも可能です。
詳しくはこちら▼
https://www.shukutoku.ac.jp/request.html

2025.04.10
動画「リアルな学び」を公開しています
淑徳大学の学びの特色「実学教育」が分かる実際の授業について撮影およびインタビューしています。学生たちと教員の「リアルなやり取り」をのぞいてみませんか。
https://www.shukutoku.ac.jp/news/nid00003479.html

2025.04.01
多数の免許・資格取得講座を開催!全学部で44の資格取得を目指すことができます。
国家試験合格率が⾼く、多くの学⽣が専⾨職に就く本学。1年次から専⾨職と⼀般企業の両⽅に合わせた指導を⾏っています。
各種対策講座や模擬テストなどのバックアップ体制も万全に整え、全学部で44の資格取得を目指すことが可能です。キャリア⽀援講座や公務員等試験対策講座、海外研修、インターンシップなどの豊富なプログラムを⽤意しております。
社会福祉⼠・看護師・保健師・管理栄養士などの国家試験合格をめざす学⽣には、各学年の学習段階に応じた試験対策を⾏い、教員・保育⼠養成⽀援センターでは、教員採⽤試験などのサポートを⾏っています。また、公務員をめざす学⽣に向けては公務員試験対策講座や元公務員の専任教員による⾯接指導など、きめ細かいバックアップ体制により、⾼い就職率を誇っています。

2025.04.10
OPEN CAMPUS 2025 予約受付中!
淑徳大学オープンキャンパス2025の予約を受け付けています。キャンパスを訪れて、淑徳のリアルな学びに触れてみてください!
https://www.shukutoku.ac.jp/admission/oc/

募集内容・学費【2025年4月実績】
淑徳大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
総合福祉学部
社会福祉学科 社会福祉コース
概要 |
免許・資格取得支援の充実 国家試験合格のために受験対策室を設置するほか、 教員採用試験合格に向けて、保育・教職課程センターでの講座を開催しています。 1年次からの学外実習で福祉の実践力を養う 1年次からの社会福祉施設での実習で、利用者と関わり、現場を体感。 社会福祉に関するさまざまな実践的知識と技術を身につけます。 福祉マインドを活かして幅広い就職先を実現 多くの実習や正課外プログラムを実施。 これらを通して社会で必要とされる「福祉」を幅広い進路で実現できる人材を育てます。 |
---|---|
定員 | 150名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,461,230円 |
社会福祉学科 福祉教職コース
概要 |
ソーシャルワーカーの知識を持ち、教育現場の問題解決を図る教員の養成 主に小学校教育の現場で活躍する教員を育成するために、 福祉の視点から子どもと家庭を支援できる能力を養います。 小学校教諭(二種)免許や社会福祉士の資格取得をめざします。 福祉教職コースでは、小学校教諭としての専門性をを高めると共に、 以下のような力が身につきます。 ・ソーシャルワーカーとしての資質を身につけることで、自動との関係構築やSOSを察知できる。 ・多様な福祉分野の知識や支援方法を学ぶことで、児童のニーズに応じた適切な対応や組織的な取り組みを推進できる。 ・地域支援に関する専門性を持つことで、学校と地域社会の連携を推進できる。 |
---|---|
定員 | 50名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,461,230円 |
教育福祉学科 学校教育コース
概要 |
子どもの学びや学習に焦点を当て、子どもの成長を支える「発達支援」や「子どもの社会福祉」、「障がい児教育」などについて学びます。以下の4つのプログラムを用意。保育士・幼稚園・小学校教諭・特別支援学校教諭などをめざします。 ●幼児保育プログラム(幼稚園教諭+保育士) ●児童教育プログラム(小学校教諭) ●特別支援プログラム(小学校教諭+特別支援学校教諭) ●学校心理プログラム(小学校教諭+認定心理士) ■保育・教職課程センター 保育所、幼稚園、小学校、特別支援学校の教員を目指す学生を全面的にバックアップするための施設。「実習教育支援部門」と「採用試験対策部門」の2部門があり、経験豊富な教員が常駐。学生が将来の夢を実現できるよう、手厚いサポート体制を整えています。 ■卒業後 公務員(保育職)、保育所、幼稚園、小学校、特別支援学校、児童福祉施設、民間企業の託児スペースなどでの活躍が目指せます。 |
---|---|
定員 | 100名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,461,230円 |
教育福祉学科 健康教育コース
概要 |
学びや学習の基盤となる心身の健康に焦点を当てます。特に、成長期の中学生・高校生の心身の健康に関する知識やそれを増進させる技能を学びます。また、運動を通して子どもの心身の健やかな成長を支援する技能を学びます。以下の5つのプログラムを用意。中学校・高等学校の保健体育教諭、養護教諭等を目指します。 ●健康教育プログラム 中学校・高等学校教諭(保健体育)+養護教諭 ●健康支援プログラム 養護教諭+認定心理士 ●健康実践プログラム 中学校・高等学校教諭(保健体育)+健康運動実践指導者 ●特別支援プログラム 中学校・高等学校教諭(保健体育)+特別支援学校教諭 ●健康心理プログラム 中学校・高等学校教諭(保健体育)+認定心理士 ■保育・教職課程センター 中学校、高等学校、特別支援学校の教員を目指す学生をバックアップする為の施設。「実習教育支援部門」と「採用試験対策部門」の2部門があり、経験豊富な教員が常駐。学生の夢の実現へ、手厚いサポート体制を整えています。 ■卒業後 中学校、高等学校、特別支援学校、児童福祉施設等での活躍が目指せます。 |
---|---|
定員 | 50名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,461,230円 |
実践心理学科
概要 |
一般的な心理学科目に加え、臨床心理・発達福祉心理・対人心理を重点的に学びます。犯罪心理学や消費者心理学などの実践的・専門的な科目が幅広く展開されており、多くの実習・演習等で実践的な力を養います。以下の4つのプログラムを用意。 ●公認心理師プログラム ●臨床心理プログラム ●発達・福祉心理プログラム ●対人心理プログラム ■卒業後 公務員(心理職採用)、スクールカウンセラー、児童相談所、病院の心理職、精神保健福祉センター、家庭裁判所調査官、福祉医療関連企業など、幅広い分野で活躍ができます。さらに希望者には、学内選抜試験を経て大学院総合福祉研究科心理学専攻へ進学し、公認心理師、臨床心理士をめざす道も整っています。 |
---|---|
定員 | 100名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,461,230円 |
コミュニティ政策学部
コミュニティ政策学科
概要 |
社会科学系統4分野「社会学」「経済学」「法律学」「政策学」の知識を幅広く修得し、地域社会の課題を的確に認識し多角的な視点で分析する力と、解決のための方向性を見出し実現する力を身につけます。また、地域社会・行政・企業と連携してアクティブに学ぶ「サービスラーニング」により現場での体験学習を重ね、実践力を養います。 ■体験学習プロジェクト実績(例) ・千葉ロッテマリーンズ スペシャルナイタープログラム ・若者を対象とした消費者トラブルの未然防止 ケーススタディ・ワークショップ ・千葉日報学生記者プログラム ・地域スポーツプログラム ・四街道市役所連携 ・千葉県警察連携 ・千葉市消防局連携 ・学生提案プログラム ■入学前から実施する充実の公務員試験対策 コミュニティ政策学科では公務員をめざし地域社会の中核を担っていく皆さんを全面的にサポートします。支援のプログラムは入学(スタートアップ)から始まり、学内の公務員試験対策講座や実際に試験に合格した先輩学生との懇談会、模擬試験、行政機関との連携等を通して着実にステップアップができます。 |
---|---|
定員 | 95名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,461,230円 |
看護栄養学部
看護学科
概要 |
1年次前学期から臨地実習を設定しています。看護を知りスキルアップするだけでなく、「利他共生」の理念から、地域で暮らす人々との共生、看護職者に学ぶ共生、看護実践場面における共生を段階的に学ぶことで、人々に寄り添って生きていく福祉マインドあふれた看護職者を養成します。 ■万全な看護師・保健師国家試験の受験対策 入学前から「学力強化対策」を行い、入学後も国家試験や就職支援まで組織的にサポートしているため、国家試験合格率は毎年高い実績を誇ります。 看護師国家試験合格率89.9%〔99名中89名合格〕 保健師国家試験合格率100%〔20名中20名合格〕(※いずれも2023年3月卒業生実績) ■教育アドバイザーの手厚い支援 学生一人ひとりに専任教員の教育アドバイザーが付きます。学習計画、国家試験対策などの教育面や、学生生活の相談・進路についてサポートします。 ■充実した奨学金制度 返還不要の淑徳大学給付奨学金の他に、実習先の病院が行う病院奨学金制度も充実。看護師免許を取得し、卒業後に奨学金を受給した病院や施設に一定年数勤めることで、返還が免除されます。 |
---|---|
定員 | 100名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,914,320円 |
栄養学科
概要 |
食材の栄養素から調理方法、各年齢や健康状態に応じた栄養管理を身につけます。人々を笑顔にする「食」や「栄養」など、社会の問題に栄養面からサポートできる人材を育成。 ●「食」「栄養」にかかわる免許・資格の幅広い取得が可能 管理栄養士、栄養士、栄養教諭(1種)、フードスペシャリストの資格取得をめざせます。 管理栄養士国家試験合格率73.2%(71名中52名合格 2023年3月卒業生実績) ■教育アドバイザーの手厚い支援体制 1人の学生に2人の教員がフォローを行うアドバイザー制度を実施。他にも、管理栄養士国家試験ガイダンスや試験対策講座、模擬試験など、充実した大学生活を送れるよう、万全のサポート体制を整えております。 ■充実した実習制度 保健所・保健センター、特定給食施設(病院、介護老人保健施設、小学校)、病院、福祉施設などで、栄養管理(計画や運営など)を実際に体験。医療・介護スタッフと協力しながら働くことで、即戦力となれる力やプロ意識を高めます。 ■卒業後 病院、福祉施設、学校、給食、自治体、スポーツ関連、食品会社など様々な分野での活躍が目指せます。 |
---|---|
定員 | 80名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,611,230円 |
地域創生学部
地域創生学科
概要 |
「経済学」「社会学」を中心に関連する「文化学」「政策学」の分野と統合しながら、幅広く学ぶことができます。地域が直面する問題の要因や背景について、正しく理解できる「モノの見方」を修得するとともに、「課題を発見し解決へと導いていく基礎的能力」を身につけます。 地場産業の振興はもちろん、地域の歴史や文化の継承など、幅広く現状を学びます。地域の潜在的な可能性を発掘し、社会へ発信する方法を考えられる、地域創生の中心的な存在になれる人材をめざします。 想定される進路 ■国家公務員 ■ 地方公務員 ■ 流通業 ■ 地域商社 ■ 生産・加工業 ■各種団体職員 ■ 地場産業、ものづくり企業 ■ 文化関連施設 ■ 文化関連企業 など |
---|---|
学びのポイント |
◆地域実習を通じて、社会における実践力を身につける カリキュラムの中で、約3割を占める「地域実習科目」。東京圏や地方圏の地域を訪問し、現場を観察したり、聞き取り調査を行いながら、地域創生の事例を学ぶとともに実際に体験して、地域の課題を見つける力や分析力、提案や実行する力を養います。 ◆地域資源を活用した地域創生の方法を修得する 地域の産業や伝統・文化など地域資源理解をするとともに、地域資源に関する知識と地域調査の方法を身につけ、地域新興の活性化や地域経済の持続可能性を考え、実際に提案することで、地域の“発展と継承”に貢献します。 ◆クォーター制度(4学期制)で成長を実感 地域創生学部では、本学で初めてクォーター制度(4学期制)を適用します。それにより、授業の理解を促進するとともに地域に関わり、実践的に、能動的に学ぶことが期待されます。 このことにより、高い学修成果の獲得をめざします。 |
定員 | 95名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,461,160円 |
教育学部
こども教育学科
概要 |
⼩学校・幼稚園・保育所でたっぷり実務経験できるカリキュラムがあり、講義・実技・学習の3⽅向から指導⼒を⾝につけます。教員・保育士養成支援センターが、近隣の小学校・幼稚園・保育園と連携し、教員・保育士を目指す学生を全面的にサポートします。 ■初等教育コース ⼩学校教諭をめざすコースで、幼稚園教諭免許の取得も目指せます。1年次より教育委員会と連携し、学校現場などでのインターンシップやボランティアを経験します。4年次では教員養成のインターンシップを⾏い、教職⼤学院レベルの実践的指導⼒を⾝につけます。 ■幼児教育コース 幼稚園教諭免許と保育⼠資格、両⽅の資格を取得を⽬指します。 授業で障がい児保育、発達⼼理学を学んでから現場へ出向きます。幼児保育・保育の補助・未就園児への⽀援を⾏い、実習と授業を通して、実践的指導⼒を⾝につけます。また、子どもだけでなく、保護者にも寄り添うことのできる先生をめざします。 |
---|---|
定員 | 150名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,461,160円 |
経営学部
経営学科
概要 |
企業や⾃治体と連携した体験学習を通して、社会で必要な実践力を⾝につけます。経営学の基礎から専門まで体系的に学び、豊富な実践学習で⽣きた知識を養います。 実践力を身に付ける「SLDP」(淑徳リーダーシップ・ディベロップメント・プログラム) 課題解決のプロセスを重視した淑徳大学経営学部独自のプロジェクト型学習、それが『SLDP』です。身につけた専門知識や知的スキルを社会でどのように活かすのか。仲間と共に視野を広げていくSLDPの学びを通じて、様々な社会課題を解決する実践力を培います。 【体験型学習一例】 アサヒビール、花王、キリンビール、サントリー、大日本印刷、日清食品、明治、大和証券、東京証券取引所、イオン、三井不動産マネジメント(ららぽーと)、電通、道の駅あしがくぼ、秩父市、西みずほ台商店会など ■インターンシップ(就業体験)で企業経営の最前線の現場を体験 2年次では、夏期・春期休暇中に企業や⾏政機関でインターンシップ(就業体験)を⾏います。事前学習として企業経営者の講義や、ビジネスマナー研修を受講するなど、ビジネス社会と直結した最前線の学びが体験できます。 |
---|---|
定員 | 150名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,461,160円 |
観光経営学科
概要 |
「観光ビジネス」のプロフェッショナルを育成するため、知識と実践の両⾯から学習する多くの体験型プログラムを⽤意。3年次には、鉄道、旅行、ホテル、観光施設、航空、ブライダルの6コースに分かれ課題解決に取り組みます。企業や観光地が抱える問題解決へ向けてグループワークを⾏うなど、ヒアリングや情報収集・企業へのプレゼンテーションなど、実践的な⼒を⾝につけます。 【体験型学習一例】 ANA、JAL、成田空港、羽田空港、H.I.S、JTB、東武トップツアーズ、帝国ホテル、ANAインターコンチネンタルホテル東京、帝国ホテル東京、ヒルトン東京お台場、ザ・キャピトルホテル東急、東京スカイツリー、東京ドームシティ、西武鉄道、東武鉄道、はとバス、札幌市、大阪市、さいたま市、鎌倉市、軽井沢町、沖縄県、小江戸川越観光協会 など ■卒業後 ホテル業・旅行業・エアライン業・鉄道業・レジャー施設・リゾート業・エンターテイメント業・ブライダル業等さまざまな観光産業分野での活躍が⽬指せます。 |
---|---|
定員 | 90名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,461,160円 |
人文学部
歴史学科
概要 | 史跡や博物館を訪問する「フィールドワーク」を実施。古文書の収集・土器の分析・調査・歴史的なものの見方を身につけます。中学校教諭(社会)、高校教諭(地歴)の教員免許、学芸員資格取得を目指せます。 |
---|---|
なりたい自分、学びたい歴史学に合わせた特色ある3つのコース |
◆歴史資源コース 学芸員資格を取得し、博物館・美術館の学芸員や公務員として地域の歴史資源(文化財・遺跡・史跡)を地域づくりに活用するような仕事に就くことをめざせるコースです。屏風・掛け軸の展示の方法、史資料の調査・分析法など文化財と対話しながら歴史学・考古学を学びます。4年次の博物館実習では実際の博物館・美術館で本物の文化財と学芸員の仕事にふれます。 ◆歴史教育コース 中学校や高等学校の歴史の教員として仕事に就くことをめざせるコースです。学校ボランティアや教職サークル師道塾、教員試験対策講座などさまざまなプログラムが充実しています。 ◆歴史探究コース 人間はどのように生きてきたのか、社会はどのように変化して現代に至ったのか、そして人類にはどのような未来が待っているのか。自分で設定したテーマにあわせて、日本史・東洋史を学ぶことができるコースです。テーマは始皇帝から伊達政宗、古墳や城郭、太平洋戦争に至るまで自由自在、多彩なフィールドワークがあなたを待っています。 |
定員 | 60名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,461,160円 |
表現学科
概要 | 文芸・編集・放送それぞれの専門領域で「表現する力・伝える力」を身につけ、マスコミ・広告代理業・公務員・エンターテイメント企業など様々な分野での活躍がめざせます。第一線で活躍するプロを講師として招き、実践に即した授業を行っています。 |
---|---|
目的に合わせて学べる3つのコース |
2年次からは将来に合わせて3つのコースから選んで学びます。 ◆文芸表現コース 文章のつくり方、感情を伝える表現方法など、作品作りのための知識と技術を学びます。深い教養と確かな日本語力、多角的な思考力を高めながら「豊かな表現力」を身につけ、「ストーリーで伝える力」を養います。 ◆編集表現コース 新聞・雑誌・Webの企画や、原稿・レイアウト作成等の編集・制作について学びます。企画の立案から原稿の作成・整理、レイアウト、内容を効果的に伝えるグラフィックの活用など、魅力的な紙面やWebをつくる「編集力」や「企画制作力」を磨いていきます。 ◆放送表現コース ラジオ・テレビの番組制作、声優やアナウンサー、ナレーターなどの音声表現について学びます。アイデアや個性を活かし、映像や音声によって魅力的に伝える技術を身につけます。 |
定員 | 85名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,461,160円 |
人間科学科
概要 | 人間科学科では、心理学をベースに教育・健康・福祉の4領域を横断的に学び、人間への理解を深めていきます。人間のこころと身体の健康に関わる諸課題を実践的に解決するための、専門的知識と能力を身につけていきます。「人間とは何か?」 という哲学的なテーマに対し、身近で日常的なさまざまな疑問から学んでいきます。 |
---|---|
【自分自身を高める4つの領域】 |
■心の問題解決をサポートする「心理系領域」 心理職の国内初となる国家資格である公認心理師として、専門知識や技能を広い領域で活かします。学校や医療機関、民間企業など幅広いステージで活躍できます。 ■人に寄り添い、育む「教育系領域」 一人ひとりの個性や成長を願い支援する力を養います。子どもの心を理解し、寄り添い育む教育業界で活躍できます。 ■より良い暮らしを支える「健康系領域」 健康維持や増進、疾病予防などの面から、人間のより良い暮らしを提供します。自治体やスポーツ業界などで活躍できます。 ■生活と幸せを、支援する「福祉系領域」 心とからだの両側面から支援出来る人として、主に介護や福祉関連、医療施設など、人と関わる仕事全般で活躍できます。 |
目指せる資格、進路 |
【取得が目指せる免許・資格】 ■公認心理師国家試験受験資格 (卒業後、大学院で所定の単位を修得するか一定期間の実務経験が必要) ■認定心理士 ■ 福祉心理士 ■ 准学校心理士 ■ ピアヘルパー ■児童指導員任用資格 ■ 社会福祉主事任用資格 ■ 臨床心理士(大学院進学) など 【想定される進路】 病院などの心理職・事務職、老人福祉施設、障害児(者)福祉施設、児童福祉施設、スポーツクラブ、一般企業(企画・開発・宣伝・広報・人事) など |
定員 | 100名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,461,160円 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2024年3月卒業生実績
- 千葉県庁
- 君津市役所
- 千葉市役所
- 文京区役所
- 葛飾区役所
- 千葉県特別支援学校教諭
- 茨城県特別支援学校教諭
- 千葉県小学校教諭
- 新潟県小学校教諭
- 福島県小学校教諭
- 大成建設(株)
- 綜合警備保障(株)
- 裁判所事務官
- 厚生労働省東京労働局
- 東日本旅客鉄道(株)
- 全日本空輸(株)
- 国立病院機構千葉東病院
- 国立病院機構下志津病院
- 千葉県がんセンター
- (独)国立病院機構千葉医療センター
- (株)メフォス
- (株)魚国総本社
- (株)ベネミール
- (株)グリーンハウス
- 埼玉県公立小学校教員
- さいたま市立公立学校教員
- 千葉県公立小学校教員
- 東京都教育委員会
- 住友林業情報システム(株)
- 日本電子計算(株)
- 富津市役所
- 警視庁
- 埼玉県警察
- 自衛隊
- 八幡市消防本部
- (株)ホテルオークラ東京ベイ
- (株)エイチ・アイ・エス
- (株)日本旅行
- ワタベウェディング(株)
- セントラル警備保障(株)
- 群馬県教育委員会
- 千葉県教育委員会
- さいたま市教育委員会
- (株)クリーク・アンド・リバー社
- (株)アップル東京
- …など
就職支援
○千葉キャンパス
就職ガイダンス、各種キャリア⽀援講座、公務員や教員をめざす学⽣に向けた試験対策講座やセミナーなど、1年次からさまざまな⽀援プログラムを実施。就職活動に関する悩みや不安、指導など、スタッフが個別に対応します。
○千葉第⼆キャンパス
国家試験対策と就職支援が一体となったプログラムを1年次から4年次を通して実施。看護師・保健師・管理栄養士をめざす学生に向けた国家試験対策講座やセミナーのほか、教員、キャリア支援室、キャリアカウンセラーの連携のもと、個別指導を行うなど、きめ細かに学生をサポートします。
○埼⽟キャンパス
総合キャリア⽀援室において、就職やインターンシップ、資格取得等、学⽣のキャリアプランニングを総合的に⽀援します。学内セミナーや各種プログラム、個別相談を通して、学⽣⼀⼈ひとりをきめ細かくサポートしています。
○東京キャンパス
⼊学直後から卒業まで、授業や各種セミナーを通して、学⽣のキャリア形成⽀援を⾏います。またキャリア⽀援室で学⽣が望む多種多様な就職先を想定し、徹底したバックアップ体制を築いています。
各種制度
淑徳大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
施設・設備
千葉・千葉第二・埼玉キャンパスにあるラーニングコモンズでは、学生が主体的に語り合える場を提供しています。千葉第二キャンパスでは、周辺に臨地実習が行える病院や福祉施設が充実しているほか、キャンパス内には全面ガラス張りの調理実習室や食品などの成分分析や微生物の検査を行う実験器具などがあります。東京キャンパスでは最新の設備が整うスタジオや編集施設を完備しています。

留学・海外研修
淑徳大学では、バラエティー豊かな留学・語学研修を用意しています。語学力の向上にとどまらず、異文化に触れたり現地の生活習慣を学ぶことにより、視野を広め高いコミュニケーション能力を身につけ、21世紀の国際社会に活躍できる人物の養成を狙いとしています。
<海外提携大学(協力大学含む)>
・東国大学校(韓国)
・慈済大学(台湾)
・長春人文学院(中国)
・天津大学(中国)
・トンプソンリバーズ大学(カナダ)
・セントラルクリスチャンカレッジ(アメリカ)
・ベルジャヤ大学(マレーシア)
・国立サバ大学(マレーシア)
・ベトナム国家大学ハノイ校教育大学(ベトナム)
<海外研修先>
・トンプソンリバーズ大学英語研修(カナダ)
・天津大学異文化体験研修(中国)
・ブラジル研修(ブラジル)
・セブ島英語研修(フィリピン)
・カンザス英語研修(アメリカ)

奨学金制度
淑徳大学では返還不要の給付奨学金制度と共に様々な支援団体の奨学金制度を用意。学費の他にも海外研修や留学時にも支援体制を整え、充実した学生生活が送れる様サポートしています。
・淑徳大学特別給付奨学金
【審査標準】成績・経済状況・人物
【内容】授業料相当 給付
・淑徳大学一般給付奨学金
【審査標準】成績・経済状況・人物
【内容】授業料半額相当 給付
・GPA奨励金
【内容】100,000円(成績優秀者)/50,000円(成績向上者)
【期間】セメスター毎(1~3年次)
・浄土宗関係学校奨学金(総合福祉学部・コミュニティ政策学部)
【審査標準】成績・人物
【内容】100,000円以内
・病院奨学金(看護学科)
看護学科の実習先を含めた病院や施設が行う奨学金制度
・千葉県保健師等修学資金貸付金(看護学科)
・淑徳大学貸与奨学金
・淑徳大学協賛会貸与奨学金
・淑徳大学外国人留学生給付奨学金(看護栄養学部を除く)
・淑徳大学海外研修給付奨学金
・日本学生支援機構奨学金 第一種

自治体・企業・NPOと連携した豊富な「体験型授業」
本学では開学以来、「実学教育」を重視しており、自治体・企業・NPOと連携した「体験型学習」をコミュニティ政策学部と経営学部で展開しています。地元の自治体や企業と連携した商品開発、町おこしイベントの企画、インターンシップなど、多彩な現場で実務体験が可能です。
■体験学習の主な連携先
<コミュニティ政策学部>
千葉市役所、千葉ロッテマリーンズ、千葉ジェッツ、ジェフユナイテッド市原・千葉、千葉日報社、千葉テレビ放送、JTB、千葉県警、東京ガールズコレクション など
<地域創生学部>【地域実習先】
埼玉県 三芳町、静岡県 小山町、静岡県 松崎町、三重県 明和町、茨城県 笠間市
<経営学部>
ANA、JAL、成田空港、羽田空港、H.I.S、JTB、東武トップツアーズ、帝国ホテル、ANAインターコンチネンタルホテル東京、ヒルトン東京お台場、ザ・キャピトルホテル東急、東京スカイツリー、東京ドームシティ、西武鉄道、東武鉄道、はとバス、花王、東京証券取引所、電通、日清食品、明治、札幌市、大阪市、さいたま市、沖縄県 など

ボランティア
淑徳大学の地域支援ボランティアセンターでは、学生へのボランティア活動情報の提供や紹介、地域支援を行っています。「できることを、いま。ここから。」をミッションに、地域社会の課題解決に貢献しています。
・ふれあい食事サービス(配食サービス)のサポート(千葉市中央区・千葉市社会福祉協議会・白旗台地区部会・民生委員等)
・大学周辺地域での祭事に参加
・災害支援活動
・日本赤十字青年奉仕団
・学生防犯パトロール隊(近隣の住民の方々との交流や千葉県警察の依頼による防犯関係のイベントへの参加や防災フェアの企画・実施)
・学生消防団(近隣の幼稚園で防災教室を開いたり、地域のイベントに参加し防災意識の向上に努め、千葉市消防団第3分団5部(大巌寺)としても活動し、出初式や操法大会に出動)

寮
◆若樹寮(女子寮)
女子学生約50名が生活を共にし、学業に励んでいます。
千葉キャンパス最寄り駅のJR「蘇我駅」から徒歩3分程の場所にあり、大学への通学、都心へのアクセスにも優れた位置にあります。
寮室は全部屋個室で、総合福祉学部、コミュニティ政策学部、看護栄養学部の1・2年生が生活を共にしています。
若樹寮の共用部には共同浴場、食堂、交流コーナー、談話コーナーが備わり、寮室には、机、椅子、ベッド、エアコン、シャワー室、Wi-Fi等が備わっております。

図書館
淑徳大学の図書館は、全キャンパス併せて62万冊以上の蔵書を誇ります。雑誌・新聞・映像資料も充実しており、落ち着いた雰囲気で、居心地の良いスペースとなっております。授業の課題や、国家試験に向けた勉強の場としても活用されています。

クラブ・サークル活動
本学には様々なクラブ・サークルがあり、精力的に活動しています。学部を越えた仲間と一緒に、より充実した大学生活を送りましょう。「龍澤祭実行委員会」や、オープンキャンパスなど受験生向けのイベントの企画・運営を行う「アドミッションスタッフ」の団体もあります。ぜひ興味のある団体へ参加してみて下さい。
<体育系クラブ>
女子柔道部、女子ソフトボール部、硬式野球部 、サッカー部、女子バレーボール部、剣道部、弓道部、男子バレーボール部、ソフトテニス部、バドミントン部、バスケットボール部、陸上競技部、硬式テニス部、卓球部、ラクロス部、チアリーディング部 ほか
<体育系サークル>
硬式テニスサークル、フットサル、ソフトボール、バレーボール、バスケットボール、スノーボード、バドミントン、ダンス、ボルダリング ほか
<文化系>
吹奏楽部、軽音サークル、放送研究会、文芸部、バンド、ギター、英会話、ピアノ、華道部、茶道部、演劇、ジャグリング、天文、アカペラ、学生消防隊、料理研究、旅行 ほか
<ボランティア系>
パネルシアター、手話、各病院でのボランティア、ノートテイク実行委員会

学びの分野/学校の特徴・特色
淑徳大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 栄養・食物
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
- 総合・教養
淑徳大学で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
淑徳大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- インターンシップ
- 納入期限延期制度
- 大学院
- 新設学部・学科
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
- 最寄駅からスクールバス
千葉キャンパス(総合福祉学部・コミュニティ政策学部)
所在地
〒260-8701
千葉県千葉市中央区大巌寺町200
交通機関・最寄り駅
JR「蘇我」駅東口から無料スクールバス8分。
JR「蘇我」駅から徒歩18分。
京成電鉄「大森台」駅から徒歩18分。
千葉キャンパス(総合福祉学部・コミュニティ政策学部)
043-265-6881
(アドミッションセンター千葉オフィス)
その他お問い合わせ先
▼千葉第二キャンパス(看護栄養学部)
〒260-8703
千葉県千葉市中央区仁戸名町673
TEL: 043-265-6881 (アドミッションセンター千葉オフィス)
▼埼玉キャンパス(教育学部・地域創生学部)
〒354-8510
埼玉県入間郡三芳町藤久保1150-1
TEL: 049-274-1506(アドミッションセンター埼玉オフィス)
▼東京キャンパス(経営学部・人文学部)
〒174-0063
東京都板橋区前野町2-29-3
TEL: 03-3966-7637(アドミッションセンター東京オフィス)
- 学校No.751
- 更新日: 2025.04.22