城西大学 私立大学
地域連携と国際教育を通して、社会で活躍できる人材を育成する
城西大学は、埼玉県坂戸市の坂戸キャンパスに全学部(経済学部・現代政策学部・経営学部・理学部・薬学部)・大学院、城西短期大学(ビジネス総合学科)を置いています。また、理学部数学科と城西短期大学はキャンパス選択が可能であり、東京都千代田区の東京紀尾井町キャンパスも選択することが可能です。学生総数は大学、短大合わせて約7,500人です。
城西大学、城西短期大学は、建学の精神である「学問による人間形成」の実現を目指して、地域連携と国際教育の推進を目標に掲げて未来を拓く人たちへ総合大学としての学びの場を提供していきます。坂戸キャンパスでは、教室棟の建設とグラウンドの整備をすすめています。2020年秋、新グラウンド「JOSAIスポーツフィールド」(サッカー場2面、ソフトボール場1面など)が完成したほか、2023年夏に23号館として研究・教室棟が竣工します。




トピックス
2022.12.26
「リポキャン!」企画に城西大学が出場し、優勝
マイナビ×大正製薬による産学連携企画「リポキャン!」に城西大学が出場しました。
----------------------------------------------------------------
「ファイト イッパーツ!」でおなじみの栄養ドリンク「リポビタン D」。
すべての頑張る⼈にファイトを届けるため開発されたドリンク剤です。
『⾼校⽣が“○○といったらリポ D だよね”という⽂化・シーンを創造せよ!』
をテーマにリポビタンDと高校生の未来を切り拓く企画や施策を、
大学生たちが考案。決勝大会には、城西大学から3チームの他、
3大学が出場。城西大学MBSチーム(テーマ:肌トラブルの改善といったら、
リポDだよね)で優勝‼
----------------------------------------------------------------

2022.03.01
#スポーツを止めるな JOSAI SPORTS
城西大学では、部活動やスポーツに関する活動をまとめた「JOSAI SPORTS」を公開しています。
各選手へのインタビューや、部活・サークルの紹介をはじめ、効果があるトレーニング方法やスポーツに関わる食事の記事など、様々なコンテンツを用意しています!
スポーツに興味がある方は、ぜひチェックしてみてください♪
【↓JOSAI SPORTS】
https://sports.josai.ac.jp/

2022.12.26
「JOSAI SPORTS FIELD」
「JOSAI SPORTS FIELD」は、2020年9月に完成した、城西大学の新しいスポーツ施設です。
サッカー場2面、ソフトボール場1面、人工芝を敷き詰めた約1kmの周回ランニング走路が整備されています。フィールドは全体的に水はけがよく、緩いアップダウンを付けたランニング走路は足に優しい人工芝を選んでいます。
城西大学では2021年度に女子サッカーチームも創設し、さらにスポーツの発展が見込まれます!

2022.12.26
2023年夏 城西が生まれ変わります
2023年夏、城西大学坂戸キャンパスに23号館として新たな研究・教室棟が竣工します。
坂戸キャンパスならではの緑豊かな広大な敷地に、最先端の研究・教育環境を備えています。また、文系・理系の学生が垣根なく学べるようオープンスペースを広くとり、時代の変化に柔軟に対応した坂戸キャンパスで、豊かな人間性を育みます。

2022.03.01
薬学部医療栄養学科、男子駅伝部と企業で共同開発
ニッタゼラチン株式会社様と城西大学薬学部医療栄養学科(管理栄養士養成課程)、城西大学男子駅伝部で共同開発したプロテイン”コラーゲンペプチド”を使用した『RUNSHOT(ランショット)』が2019年9月に発売されました。“プロテイン”と聞くと『筋肉』をイメージしますが、この共同開発した『RUNSHOT(ランショット)』は、パッケージに「ジョイントメンテ&リカバリー」とあるように、関節のメンテナンスとリカバリーに特化した“プロテイン”ということです。城西大学男子駅伝部選手は怪我に悩まされていましたが、この『RUNSHOT(ランショット)』に含まれるコラーゲンペプチドを摂取するようになってから怪我が減少していることを実感されたそうです。

募集内容・学費(2022年4月実績)
城西大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
経済学部
経済学科
概要 |
●経済学は人の幸福を考える学問です 経済学科は、経済学関係の専門科目の勉強を通じて、私たちの人間社会に起こるさまざまな出来事や現代の社会を動かしている人間活動のメカニズムを正しく理解する能力を育てます。経済学科では、経済学関係の専門科目を履修するために、「アジア・国際経済コース」「企業・産業経済コース」「金融・証券経済コース」「地域・環境経済コース」「データサイエンスコース」の5つのコースを設けています。その目的は、学生の勉学の自主性と将来の進路を明確にすることと、経済学の専門科目を系統的・効果的かつ高度に理解することを両立させることにあります。 1年次にコース共通科目を履修し、2年次から選択したコースに配置された経済学科目群から卒業に必要な所定の授業科目数を選択して学習することで、経済学の特定の専門分野の学識を高度かつ効果的に修得することができます。教育職員免許状をはじめ、社会で役に立つ各種の資格・免許状の取得ができます。 |
---|---|
定員 | 300名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,317,000円 (2022年4月実績) |
現代政策学部
社会経済システム学科
概要 |
●資格と豊かな人間性を持った職業人を養成する これまでの大学にあった専門教育を組み合わせて、「公共政策」「医療福祉政策」「ビジネス法務」「地域イノベーション」「国際文化政策」の5専攻による職業人養成を行います。就職に強い学部であり、日本の<社会経済システム>を分析できる能力を養成するとともに、職業人として現実と関わっていくための「ライセンス」と「マインド」を形成します。また、金融や不動産ビジネスのための学習と資格取得、ITとまちおこし・地域づくりなど、これまでの大学教育では学びにくかった分野も含めた特別なプログラムを提供します。 どの専攻でもスポーツ関連の資格の取得を目指せます。そのために、実際に体を動かし、健康づくりのための方法を勉強し、体力測定結果からそれぞれに合った運動処方の方法を学ぶスポーツ指導実技系科目、スポーツトレーニングや健康づくりを指導する上で必要な知識を勉強するスポーツ医科学系科目を設けています。 |
---|---|
定員 | 250名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,317,000円 (2022年4月実績) |
経営学部
マネジメント総合学科
概要 |
●時代を創造するグローカル・マネジメント・テクノロジストを育成 非営利組織も含めた社会における全ての組織に適合するマネジメントを学際的に研究し、教育します。目標はグローバルな視角とローカルな視点を持ったマネジメントの専門家、「グローカル・マネジメント・テクノロジスト」を育成すること。「企業・会計」「環境・情報」「行政・教育」「健康スポーツ」「観光」の5つのモデルコース設置し、これからの企業や行政のあり方、健康やスポーツの将来像などについて究明し、21世紀の新しい社会と産業を創造できる人物の育成を行います。 中高の教員免許状を取得したうえで、中高保健体育教員免許特訓プログラムによって保健体育の教員免許状も取得できます。保健体育の教員免許については星槎大学との連携協定に基づいて行われます。 |
---|---|
定員 | 500名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,317,000円 (2022年4月実績) |
理学部
数学科
概要 |
●坂戸キャンパスと東京紀尾井町キャンパス 理学部数学科は坂戸キャンパスと東京紀尾井町キャンパスに、それぞれ特色のある学びを用意しています。坂戸キャンパスでは純粋数学に力点をおき、東京紀尾井町キャンパスでは応用数学に力点をおいた教育を実施します。純粋数学と応用数学を、分けて扱うのには理由があります.ここでいう純粋という意味は、理論的あるいは抽象的という意味です。純粋数学は大きく分けると代数、幾何、解析からなります。高校の数学で言えば、2次方程式の解を求めるのは代数、図形の性質を調べるのは幾何、微分や積分は解析です。一方、応用数学は数学を現実の問題に適用することを目指します。例えば、解析学を用いて自然現象や社会事象の数理モデルを数学的に研究します。研究ではコンピュータを駆使することもあります。 坂戸キャンパス、東京紀尾井町キャンパスどちらにおいても、1、2年次は代数、幾何、解析の必修科目を学びます。また、コンピュータの利用方法も身につけます。高学年になると各キャンパスの特徴が現れた講義が始まります。さらに、4年次の数学セミナーでは少人数で教員から専門的な指導をうけます。 |
---|---|
定員 |
120名 坂戸キャンパス60名/東京紀尾井町キャンパス60名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,497,000円 (2022年4月実績) |
備考
坂戸キャンパス/東京紀尾井町キャンパス選択制
化学科
概要 |
●最先端の化学を通して科学のさまざまな基礎を学びます 理学部化学科は、有機、無機など基礎科学をもとに構築した4つのコアプログラム「物質・情報科学」、「合成化学」、「生命化学」、「一般科学」をもとに、将来の希望進路に合わせたかたちで基礎的な化学の考え方を養います。平行して、職業人として不可欠な化学に関係する資格取得やコンピュータの活用にも力を入れ、カリキュラムでも積極的にとりあげています。理学部化学科は、実験実習をとても重要視しています。実験は講義で受講した理論の本質的な理解に繋がるばかりでなく、将来必要となる実験技術を習得する貴重な機会です。 また、実験を行う際、綿密に実験計画を立てることで、主体的に物事に取り組む姿勢、先を読みながら効率よく物事を進める合理性を養います。化学科の教員はナノテクノロジー、先端材料、新エネルギー、環境など最先端分野で活躍しており、これら最先端研究を通じたきめ細かな教育により社会に有為な人材を育てます。教育職員免許状(理科)、甲種危険物取扱者、バイオ技術者認定試験などの資格取得にも力を入れています。 |
---|---|
定員 | 90名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,728,000円 (2022年4月実績) |
薬学部
薬学科(6年制)
概要 |
●医療の高度化とチーム医療に対応できる、栄養に強い「薬剤師」を目指す 医療分業と医療の高度化に対応できる、質の高い薬剤師の養成を目指す6年制学科です。信頼される薬剤師、安全を第一に望む患者の立場からも医療を評価できる薬剤師を育てることを目指します。さらに、栄養学を身につけ、在宅医療、地域医療といった分野にも広く貢献できる人材を育成。1~4年次には担任制度を導入し、教員とのコミュニケーションを密にします。5年次には、長期の学外実務実習を行います。卒業によって薬剤師国家資格の受験資格が得られます。向学心を応援する「早期研究室配属制度」で、通常は4年次前期に所属研究室を決定しますが、研究に興味があり、成績上位の学生は、希望があれば2年次より研究室に所属し、研究の楽しさを逸早く実感することができます。 |
---|---|
定員 | 250名 |
年限 | 6年 |
学費 |
初年度納入金 2,334,000円 (2022年4月実績) |
薬科学科(4年制)
概要 |
薬科学科 ●食品・化粧品・医療品の知識をもつ薬科学者を養成する 消費者が安心して美や健康を追求していくためには、商品の有効性や安全性、誤用による有害性などについて、的確な情報を提供できる人材が必要です。本学科では、生活者の視点から安全性を守ることを念頭において、食品、化粧品、医薬品の産業分野で活躍できる専門家・技術者を育成します。1・2年次は基礎的な薬学の知識・技能を修得。3・4年次には卒業後の進路を意識した学習を行います。 「研究室早期配属制度」で、成績が良好な場合2年生や3年生の前期のうちから希望する研究室に所属し、研究をスタートすることもできます。卒業後3人に2人は大学院修士課程に進学、研究職として進路を決める人が多数います。大学院卒の就職率は100%です(2021年度就職希望者数 54名/就職者数 54名)。 |
---|---|
定員 | 50名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 2,109,000円 (2022年4月実績) |
医療栄養学科(4年制)
概要 |
●テーラーメードの栄養治療・薬物療法を実現 臨床や在宅医療の現場で使われる薬についての知識をもった、管理栄養士の養成を目指した学科です。従来の給食管理を中心とした栄養教育に加えて、人間の健康や疾病における栄養の意味を考えるための栄養教育を展開していることが特色です。保健領域・フードサービス・健康産業など、高度高齢化社会が求めている健康への明確な視点を持った人材育成を目指し、そして、高齢者や患者一人ひとりに対応した“テーラーメードの栄養治療・薬物療法”が可能となる医療環境づくりに力を注ぎます。管理栄養士国家試験へのサポートも充実させ、高い管理栄養士国家試験合格率を維持しています。「研究室早期配属制度」で、成績が良好な場合2年生後期から希望する研究室に所属し、研究をスタートすることもできます。 |
---|---|
定員 | 100名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 2,049,000円 (2022年4月実績) |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2022年3月卒業生実績
- 三井住友銀行
- 城北信用金庫
- 武蔵野銀行
- ゆうちょ銀行(日本郵政グループ)
- リテラ・クレア証券
- IMSグループ(板橋中央総合病院グループ)
- 坂戸市役所
- アサヒビール
- ビックカメラ
- アイリスオーヤマ
- 明治
- スターツアメニティー
- 東電不動産
- 野村不動産パートナーズ
- コニカミノルタホールディングス
- セラク
- ベルク
- ディーゼルジャパン
- ミサワホーム
- 世界日報社
- ALSOK東京
- 日本製鉄
- 富士通
- 新日本通信
- ブリヂストンリテールジャパン
- アディダスジャパン
- リコージャパン
- ブリヂストンタイヤ栃木販売
- 岡三証券
- アインホールディングス
- 明治安田生命保険相互会社
- ダイドー
- 富士セラミックス
- 新和電工
- 昭工舎
- 埼玉公立学校
- 彩資生
- 日本ジェネリック
- アイセイ薬局
- アールピーエム
- ウエルシア薬局
- クスリのアオキ
- 独立行政法人国立病院機構
- 埼玉医科大学病院
- JA全農さいたま
- いるま野農業協同組合
- 戸田中央医科グループ
- 防衛省(自衛官採用)
- 警察庁
- くまがや農業協同組合
- …など
2022年3月卒業生実績
就職率 93.4%(就職希望者数1,332名/就職者数1,245名)
経済学部 89.7% (就職希望者数243名/就職者数218名)
現代政策学部 94.0% (就職希望者数201名/就職者数189名)
経営学部 94.1% (就職希望者数441名/就職者数415名)
理学部 数学科 99.0% (就職希望者数101名/就職者数100名)
化学科 94.9% (就職希望者数59名/就職者数56名)
薬学部 薬学科 94.0% (就職希望者数199名/就職者数187名)
薬科学科 100% (就職希望者数18名/就職者数18名)
医療栄養学科 88.6% (就職希望者数70名/就職者数62名)
就職支援
■きめ細やかな指導と充実のプログラムで理想の進路をサポート
希望の業種・職種・企業に就職を果たすためには、早期からの準備と目標をきちんと見定めた実力アップ、そして大学側の適切な指導が不可欠となっています。本学では1年次から就職への動機づけを行うとともに、時期に合った多彩な就職指導プログラムを実施し、学生一人ひとりの個性と適性、希望を生かせる就職を実現させる指導体制を確立しています。これらの就職行事は年間100回以上にのぼります。
■学部インターンシップ・プログラム
本学では学部ごとに多彩なインターンシップ制度が設けられており、企業インターンシップをはじめ、海外インターンシップ、公務員インターンシップ、スチューデントインターンシップなどさまざまなものがあります。
■就職支援設備も万全
キャリアサポートセンターでは、大学に届いた求人をwebで見ることができるシステムを用意し、学生が自由に活用できる環境を整えています。また、学内には600台のパソコンがあり、それらを活用した就職活動も可能です。
各種制度
城西大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
入学試験での奨学金制度
「特待生入試制度」では、城西大学・城西短期大学ならびに学部・学科のアドミッション・ポリシーに合致する知識と意欲を有し、一般選抜A日程で成績上位合格者に対して授業料を免除します。一定の基準を満たした場合、最長で4年間(薬学科は6年間)継続することができます。最大42名を選抜(授業料の全額免除のS特待生18名、授業料の半額免除 のA特待生24名)です。「グローバルチャレンジ奨学金制度」は、海外留学や海外研修制度、外国人留学生との交流など、本学独自の国際教育を通して世界を体験し、そこで培われたグローバルな視野で物事を考え行動できる人材の育成を目的としています。特定された学校推薦型選抜と総合型選抜を対象に、採用者33名・授与される金額30万円です。
<注:2022年度実施内容です。各年度の実施内容は城西大学ホームページで確認してください。>

在学中の奨学生制度いろいろ
■城西大学・城西短期大学奨学生制度
人物・学業共に優秀な学生を対象に、授業料の一部を奨学金として30万円を授業料へ補填支給する制度です。
■水田三喜男記念奨学生制度
国際的に活躍できる人材育成を支援するために、海外提携大学への短期留学などに際して、渡航費用の一部として金額 40万円を上限として助成します。
■JEAP留学生のための奨学制度
城西大学海外教育プログラム(JEAP)で長期私費留学をする在学生を経済的に支援する制度で、金額20万円を助成します。
■学校法人城西大学上原育英奨学金制度
修学の意思があるにもかかわらず、入学後経済的理由などにより修学が困難な学生の支援を目的としています。金額 30万円を給付します。
ほかにも短大自宅外通学生のための奨学制度、女性リーダー育成奨励生制度、日本学生支援機構奨学金などがあります。いずれも審査が必要です。

留学制度・語学研修制度
城西大学独自の海外教育プログラムJEAPで「長期留学」「サマーセミナー」「スプリングセミナー」の3つのコースを設置しているほか、学部主催の海外語学研修制度、海外文化研修制度などがあります。交換留学制度では単位認定制度により留学先の単位も卒業単位数に含まれ、4年間で卒業することが可能であり、一定金額を本学に納めれば留学先の施設費・授業料等が免除されます。学部主催の海外語学研修制度、海外文化研修制度なども、卒業単位になります。

教員を目指す人を支援
城西大学では、中学校や高等学校の先生になるために必要な「教育職員免許状」を取得するための課程(教職課程)を開設しています。「教育職員免許状」を取得するために必要な授業科目の多くは卒業のために必要な学部学科ごとの科目と重なっていますが、それに加えて専門的な教職に関する科目を学ぶ必要があります。教職課程の授業単位を取得することで、卒業時に教育職員免許状を取得できます。坂戸キャンパスにある教職課程センターには相談員の先生が常駐し、教職に関することや教員採用選考試験に向けての支援を行っています。個人面接や集団面接、論文の指導も受け付けています。

語学力を育てたい人を支援
城西大学の授業で学べる外国語は、英語・フランス語・ドイツ語・スペイン語・ハンガリー語・チェコ語・ポーランド語・中国語・韓国語・マレー語、そして海外からの留学生には日本語。中欧の国の大学と連携している城西らしいコトバがあるのが、大きな特色です。語学を学ぶ共同学習室Language Loungeは、語学を学ぶ仲間とランチをしながら語学力に磨きをかけられる場所です。坂戸キャンパスにあります。試験対策問題集、外国語検定試験準備用の教材などを用意してあり、自由に利用することができます。開室時には語学担当教員が常駐し、学生からの質問・相談に対応します。語学に自信がある人も、これから頑張りたい人もLanguage Loungeを利用し、一緒に勉強する仲間を作り、語学力を向上させられます。

ビジネス系の資格取得や公務員を目指す人を支援
坂戸キャンパスにあるJUキャリアラウンジは、在学生にビジネス系の資格取得講座や公務員を目指す人のための講座を開講しています。講座受講有料ですが、学外の同様な講座よりも大幅に低額ですし、キャンパス内で開講しますので通学も楽です。受講無料イベントや参加専門の相談員への相談、PCやグループワークスペースなどの施設利用にも応えています。ぜひいろいろな講座に参加してみてください。

薬学部生の早期研究室配属制度
薬学部は、学年が上がると「研究室配属」があります。薬学部薬学科(6年制)は、通常ならば4年次前期に所属研究室を決定しますが、研究に興味があり、成績上位の学生は、希望があれば2年次より研究室に所属し、卒業研究を始めることができます。薬科学科(4年制)は本来、各研究室への配属は3年生になった年の後期ですが、成績が良好な場合に2年生や3年生の前期のうちから希望する研究室に所属し、研究をスタートできます。医療栄養学科(4年制)も、成績優秀者は2年生から研究室配属が認められています。
大学院
経済学、経営学、理学、薬学において、本学では学部での学習・研究をさらに深めたい学生や、スキルアップを目指す社会人のために大学院を設置しています。学部での学習・研究分野とリンクさせたカリキュラム編成により、学生は効率的・段階的に知識や能力を高めることが可能です。また、「TA(ティーチング アシスタント)制度」により、学部生への学習サポートやアドバイスを行い、高度な専門性だけでなく人間性をも磨くことができます。

学びの分野/学校の特徴・特色
城西大学で学べる学問
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 数学・物理・化学
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 栄養・食物
- 教育・保育
- 総合・教養
城西大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 環境・自然・バイオ
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
城西大学の特徴
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 最寄駅より徒歩圏内
- 学生用駐車場
坂戸キャンパス (全学部)
所在地
〒350-0295
埼玉県坂戸市けやき台1-1
交通機関・最寄り駅
●東武東上線「坂戸」駅で東武越生線乗り換え「川角」駅下車、徒歩10分。
●JR八高線/川越線「高麗川(こまがわ)」駅よりシャトルバスで20分。
●JR高崎線「桶川」駅よりシャトルバスで60分。
●東武東上線「坂戸」駅から女子学生専用バスで約25分。
●西武池袋線「飯能」駅よりシャトルバスで40分。
開く
049-271-7711
- 学校No.264
- 更新日: 2022.12.26