
東京栄養食糧専門学校 専修学校(専門学校) / 東京都 認可
「食と栄養と健康」のスペシャリストの養成校
創立83年の本校は、「管理栄養士科」「栄養士科」を設置している数少ない専門学校の一つです。知識や技術の習得はもちろん、就職活動や国家試験のサポート体制も充実。管理栄養士国家試験では毎年高い合格率を誇り、過去3年間の国家試験合格率平均は89%と専門学校トップクラスの実績です。
■栄養教諭免許の取得が可能
小・中学校で食育を推進する指導体制の要となる栄養教諭の取得が可能。2005年4月の栄養教諭制度の開始とともに「栄養教諭一種・二種免許状」取得可能校として、認可を受けました。
※文部科学省「平成31年4月1日現在の指定教員養成機関一覧」に掲載の認可校です。
※規定の単位修得が必要です。
■目指せる資格取得制度
管理栄養士、栄養士
栄養教諭一種、二種免許(管理栄養士科は一種、栄養士科は二種)/介護職員初任者研修/食育栄養インストラクター/フードアナリスト4級/日本ハーブ検定/秘書検定2級/ビジネス文書検定3級
■就職実績
授業にキャリアデザインを導入、履歴書の添削・面接指導等を行います。就職進路課とキャリア支援室、担任の連携により毎年高い就職率を維持しています。





トピックス
2022.03.25
2023年入学生募集中「健康スイーツ研究科」!!
栄養士・管理栄養士の専門学校だからこそ実現できる、健康を考えた菓子や軽食について学ぶ1年制学科が誕生。
“食のバリアフリー”をテーマに、アレルギー対応スイーツ、食品表示の知識、機能性スイーツの開発など、健康を目指しながらみんなにおいしいものを提供する力を養っていくことができます。
入学資格は、高卒以上の新卒・既卒・社会人になります。
カリキュラムなど詳しくは本校ホームページをご確認下さい。
https://www.dietitian.ac.jp/department/sweets/

2022.06.08
公式SNS︓Instagram、YouTube、twitterで最新情報を随時配信中♪
東京栄養食糧専門学校の情報をいち早く配信しています。
・オープンキャンパス情報
・授業の様子/実習内容
・イベント情報
栄養士・管理栄養士に興味のある⽅は是⾮フォローしてみてください︕
▼Instagram
https://www.instagram.com/tokyo_eiyoshokuryo/
▼YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC2sEGfg-WhfS04vZEm6x3nA
▼twitter
https://twitter.com/eiyoshokuryo

2022.03.01
オープンキャンパス実施中
当日のスケジュール
○学校説明
教育方針、学校紹介、カリキュラム、入試情報などを説明します。
○体験授業
実験や実習、グループワークなどの体験講座を実施します。
○校内見学
当日は施設設備の説明をしながら在校生や教職員が案内します。
○個別相談
入試、学費、授業内容、キャンパスライフなど、気になることは全て解消♪
詳しくは本校ホームページをご確認下さい。
https://www.dietitian.ac.jp/opencampus/

2022.03.01
授業見学・学校見学 随時受付中!
オープンキャンパスの開催日以外にも、授業見学・学校見学を随時受付けています。
普段の学校の様子を見てみたい!
オープンキャンパスへの参加が難しい・・・
そんな方は、ぜひお気軽にご参加ください。
保護者の方のご参加も大歓迎です。
授業見学・学校見学を希望される方は、学院広報室(03-3424-9112)までお電話いただくか、HPよりお問い合わせください。
※来校が難しい方は、WEBでの対応も行っています。
2022.03.01
SDGsに取り組む団体主催のイベントに本校の学生が参加しました!
SDGsとは?
“持続可能な開発目標”のことで、“誰一人取り残さない”世界の実現に向けて、2015年に国連で採択され、17の目標と169のターゲットからなる2030年までに目指すべき世界共通の目標です。
参加学生は本学院クラブ「産学コラボ研究会」に所属している学生です。
学生3名は、2015年に国連で採択されたSDGsが5周年を迎える記念に「SDGsのウェディングケーキ」をヴィーガン普及プロジェクトvege for peaceとコラボしました。
ヴィーガン対応のケーキを専門とするプロのパティシエから指導を受けながらケーキ作りを行いました。
材料は全て植物性のオーガニック食材を用いて、鮮やかな色合いは野菜や果物のパウダーで表現しました。乳製品を使用しないクリーム作りなど、栄養士を目指す学生にとって良い経験ができました!!
この活動は日時:2020年11月18日(水) 22:54~23:00 放送のBSフジ「フューチャーランナーズ~17の未来~」(関東ローカル放送)で放送されました。

募集内容・学費(2022年4月予定)
東京栄養食糧専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
管理栄養士科
コース・専攻名 |
・医療・福祉コース ・健康・食育コース |
---|---|
概要 |
●卒業と同時に栄養士免許*と管理栄養士国家試験の受験資格を取得できる学科です。 (*全国栄養士養成施設協会HPより ) ●管理栄養士 合格率 専門学校トップクラス。 ●進路に合わせたコース制を導入することで更に専門的な学びが可能。 【 医療・福祉コース】 傷病者や低栄養の者に対して、身体状況、栄養状態、心理的負担等を包括的に理解し、適切な栄養管理が実践できる能力を養います。 【健康・食育コース】 健康づくりや生活習慣病の発症・重症化の予防に加え、健康寿命の延伸を実現し、子どもから高齢者まで全ての国民が健やかで心豊かに生活できる、活力ある社会を実現するための知識、技能を修得します。 |
定員 | 80名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,590,000円 ※別途教科書代(70,000円程度) |
栄養士科
コース・専攻名 |
・健康スポーツコース ・医療・福祉コース ・こども・食育コース ・健康・美容コース ・食品開発コース |
---|---|
概要 |
●卒業と同時に栄養士免許*が取得できます。 (*全国栄養士養成施設協会HPより ) ●進路に合わせたコース制を導入することで、さらに専門的な学びが可能。 |
コース概要① |
【健康スポーツコース】 健康づくりの3要素は、栄養、運動、休養と言われ、この3要素のバランスが重要です。健康づくりのための栄養と運動について各種測定機器などを用いて学びます。 【医療・福祉コース】 病院や高齢者施設における病態に合った食事献立や調理方法、さらに食事介助の方法などについて学ぶとともに、栄養カウンセリング等についても実践的な技術を学びます。 【こども・食育コース】 糖尿病、高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病や食物アレルギーなどが社会問題となっています。健康づくりには乳幼児期からの食教育が大切であるため、子どもたちの栄養について学びます。 |
コース概要② |
【健康・美容コース】 健康的な美をつくるためには、まず食事が大切。バランスよく安全に栄養素を摂取するには、「何を、どう食べるべきか」を考えるための、必要な基礎知識を身に付けなければなりません。最新の知識を修得し、体を内側から元気に「明日の健康美」をつくる食の提案・メニュー考案のできる栄養士を目指します。 【食品開発コース】 食品産業界で活躍できるフードマネジメントの習得、さらに食品が持つ栄養・嗜好・生体調節機能などを考慮した保健機能食品などの開発について調理実習を通して学びます。 |
定員 | 200名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,540,000円 ※別途教科書代(70,000円程度) |
健康スイーツ研究科
概要 |
●食のバリアフリーを実践する製菓技術者を養成します。 喫食者によりそった菓子・軽食、「健康スイーツ」を学びます。 最新の情報に基づく講義(食事摂取基準と健康スイーツ、食品成分表の理解と活用など)と、調理科学的視点を踏まえた実習を行います。製菓・調理技術だけでなく、食材による摂取栄養量の比較、官能評価等を行い、科学的根拠に基づく健康スイーツについて学びます。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 1年 |
学費 |
初年度納入金 1,350,000円 ※別途教科書代(50,000円程度) |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- ふじみ野市
- IMSグループ
- 国際医療福祉大学病院
- 公益財団法人三生会病院
- 医療法人山容会 山容病院
- せたがや仙川クリニック
- 東京慈恵会医科大学附属第三病院
- ふれあいグループ
- 平成医療福祉グループ 医療法人松風会 江藤病院
- 医療法人社団豊迪会 大同病院
- 医療法人 鎗田病院
- エームサービス(株)
- グリーンハウスグループ
- シダックス(株)
- シップスヘルスケアフード(株)
- (株)東洋食品
- 日清医療食品(株)
- 葉隠勇進(株)
- 富士産業(株)
- (株)藤江
- 一冨士フードサービス(株)
- 栄養食(株)
- 協立給食(株)
- (株)天柳
- ハーベスト(株)
- (株)ベネミール
- (株)安田物産
- (株)LEOC
- キッズラボ(株)
- (株)小学館集英社プロダクション
- (株)スマイルキッズ
- (株)日本保育サービス(アスク保育園)
- 社会福祉法人鐘の鳴る丘友の会 認定こども園さくら
- 社会福祉法人木更津大正会 木更津社会館保育園
- (株)こどもの森
- 社会福祉法人高砂福祉会 たかさごスクールセントラル
- ミアヘルサ(株)
- 社会福祉法人わかみや福祉会 弁天保育園
- 医療法人社団 龍岡会
- 医療法人社団 平成会
- 社会福祉法人 茶の花福祉会
- (株)グランドスポーツ
- (株)メディロム
- (株)クリエイトSD
- (株)ツルハ
- (株)マツモトキヨシ
- (株)オリーブスパ
- (株)ニューアート・ヘルス&ビューティー
- (株)ボン
- …など
2021年3月卒業生の就職実績 96.1%(就職希望者数181名/就職者数174名)
就職支援
本校では、毎年高い就職率を誇っています。就職担当とキャリア支援室、担任との綿密な連携で学生が希望する就職先へと最大限バックアップします。高い就職決定率の理由は本校自慢の手厚いサポート。履歴書の添削・面接指導などを行う講座。挨拶や姿勢、社会に出る上で身につけたいマナー講座などもサポートの一つ。本校ならではの学内企業研究会は企業の人事担当者から直接就職活動をサポートいただけるシステム。これらのサポートが、学生一人ひとりにきめ細かな指導を行える伝統校の理由です。
各種制度
東京栄養食糧専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
◆取得を目指せる資格
【管理栄養士科】
*管理栄養士免許(国家試験受験資格)
*栄養士免許(国家資格)
*高度専門士(衛生専門課程)
*介護職員初任者研修(希望者)
*食育栄養インストラクター
*フードアナリスト検定4級(希望者)
*日本ハーブ検定(希望者)
*栄養教諭一種免許(希望者)
*秘書検定2級(希望者)
*ビジネス文書検定3級(希望者)
【栄養士科】
*栄養士免許(国家資格)
*専門士(衛生専門課程)
*管理栄養士受験資格<栄養士として3年以上の実務経験が必要>
*介護職員初任者研修(希望者)
*食育栄養インストラクター
*フードアナリスト検定4級(希望者)
*日本ハーブ検定(希望者)
*栄養教諭二種免許(希望者)
*秘書検定2級(希望者)
*ビジネス文書検定3級(希望者)
【健康スイーツ研究科】
*健康スイーツコーディネーター(本学院認定資格)
*フードアナリスト検定4級(希望者)
*日本ハーブ検定(希望者)
*秘書検定2級(希望者)
*ビジネス文書検定3級(希望者)

学内内部転科制度でステップアップが可能!
栄養士科(2年制)から管理栄養士科(3年次)への転科が可能です。
学んでいくにあたり、管理栄養士の資格取得も目指したい方は将来の選択の幅を広げることができます。学内内部転科ができるのは、栄養士科、管理栄養士科いずれも設置している本校ならでは。栄養士科2年次に転科試験を行い、翌年度管理栄養士科3年次へ転科することができます。同じ学校であるため、環境面でも変化がなく資格取得に向けても万全の態勢でサポートします。

豊富な校外実習・臨地実習先
本校では、カリキュラムに学外で実施する校外実習と臨地実習を導入しています。
創立83年を誇る伝統校ならではの豊富な実習先を用意しており、学生たちは自身の興味や進路に合わせた実習先で業務体験をすることができます。
現場での実習経験は、仕事内容を理解し、将来の目標を明確にする貴重な機会となっています。

特待生制度・奨学生制度
【入学前に支給される制度】
■入学検定料免除:オープンキャンパス等に2回以上参加の方は免除
■キャリア支援制度:2022年4月1日~2023年3月31日付の離職者証明書または、離職を証明できる書類をコピーし、出願時に添付。入学金の一部を減免
■紹介者推薦制度:食糧学院の同窓生、在校生、教職員の子供・兄弟姉妹、知人の方が対象。検定料免除、および校納金の一部が免除。
【入学後に支給される制度】
■教育後援会奨学生制度:在学中年間24万円を支給。(返済不要)所得水準審査あり
【その他のサポート制度】
■自立通学社員寮制度:提携先企業で勤務しながら、提携企業先の寮を低価格で入寮できます
■提携学生寮:朝夕2食の食事付きの寮や、食事なしのシェアハウスなど

充実した施設・設備
現場に出てからも困らないように、最先端の衛生管理システム「HACCP」を導入した給食経営管理センターや栄養と運動の関係を学ぶ運動フロア「SPRING」など本格的な施設・最先端の設備が学生たちの学びを支えます。
【その他の施設】
・理化学実験室
・生化学実験室
・食品衛生学実験室
・第1~5調理実習室
・栄養教育実習室
・視聴覚室
・学生ホール
・パソコンルーム
・図書室/閲覧室 など

学びの分野/学校の特徴・特色
東京栄養食糧専門学校で学べる学問
- 数学・物理・化学
- 栄養・食物
- 教育・保育
東京栄養食糧専門学校で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
- 公務員・政治・法律
東京栄養食糧専門学校の特徴
- AO入試制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 学費返還制度
- 海外研修・留学制度
- インターンシップ
- 最寄駅より徒歩圏内
本校
所在地
〒154-8544
東京都世田谷区池尻2-23-11
交通機関・最寄り駅
●東急田園都市線(東京メトロ半蔵門線直通)「池尻大橋」駅下車 東口出口より徒歩5分。
※「池尻大橋」駅は、渋谷から各駅停車で1駅(乗車時間3分)。
●最寄駅から学校までの経路は駅前の本校看板をご覧ください。
開く
03-3424-9112
- 学校No.4291
- 更新日: 2022.12.01