東京観光専門学校のセンパイ紹介

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

東京観光専門学校 2024年4月 専門学校 東京ホスピタリティ・アカデミーに校名変更 専修学校(専門学校) / 東京都 認可 / 学校法人Adachi学園

夢は“留学生を助ける仕事”!学校での学びを活かして韓国の大学に編入します

KEYWORD

  • #韓国
  • #留学
  • #TOPIK
  • #英検
  • #音楽
  • #東京都
  • #推薦入学
  • #実家暮らし
  • #バドミントン

韓国文化への興味が強まって、新設学科への入学を決意

もともと韓国の文化に興味を持っていた私は、より深く、リアルな韓国文化を知ることができる学校に進学したいと考えていました。さまざまな学校の情報をリサーチしていく中で、東京観光専門学校に「外国語コミュニケーション学科」が新設され、その中に「韓国語コース」(2024年4月から更に韓国語学科にリニューアル)が設置されることを知りました。さらに、同コースではカリキュラム内に韓国への留学プログラムも用意されていて、留学に行くこと自体が単位になることに、とても魅力を感じ、私自身が一期生となる外国語コミュニケーション学科韓国語コースへの進学を決めました。

また、進学前の入学に向けての準備として、韓国語の授業を受ける際にもスムーズに取り組むことができるよう、自主的に韓国語の単語を覚えるようにしました。韓国語は完全に初心者レベルからのスタートでしたが、将来の夢に向かっての努力はまったく苦ではありませんでした。

語学だけじゃない!多方面から韓国文化を学べるカリキュラム

もともと韓国の文化に興味を持っていた私は、より深く、リアルな韓国文化を知ることができる学校に進学したいと考えていました。さまざまな学校の情報をリサーチしていく中で、東京観光専門学校に「外国語コミュニケーション学科」が新設され、その中に「韓国語コース」が設置されることを知りました。さらに、同コースではカリキュラム内に韓国への留学プログラムも用意されていて、留学に行くこと自体が単位になることに、とても魅力を感じ、私自身が一期生となる外国語コミュニケーション学科韓国語コースへの進学を決めました。

また、進学前の入学に向けての準備として、韓国語の授業を受ける際にもスムーズに取り組むことができるよう、自主的に韓国語の単語を覚えるようにしました。韓国語は完全に初心者レベルからのスタートでしたが、将来の夢に向かっての努力はまったく苦ではありませんでした。

韓国の大学への進学で、自分の夢への第一歩を踏み出します!

私は東京観光専門学校を卒業後、韓国の大学への編入が決まっています。現地の大学で実際に学ぶことで、専門学校で身につけた韓国語のさらなるレベルアップはもちろん、母国を離れて暮らすことの楽しさやたいへんさを、身をもって体験してみたいと考えての決断です。そこで得られた経験をもとに、“留学生の気持ちを誰よりも理解できるサポーター”として、日本にやってくる留学生のサポートをする仕事に就きたいと考えています。

慣れない日本での生活で異文化を経験し、自立したひとりの大人へと成長していく留学生を支えるには、支える側の私自身も自立した大人になることが必要だと考えています。外国語コミュニケーション学科韓国語コースでの学びのすべてが、自立した大人になるための第一歩へとつながると確信しています。

志望理由

私がこの学校を志望した理由は、留学プログラムがあったからです。留学に行くのも後期の単位になるのでとても魅力を感じました。また、学校に実際に見学に行き、雰囲気を見て決めました。
私は外国語コミュニケーション学科に一期生として入学したのですが、先生方と面談を重ね、韓国語を集中して学ぶことができる点と、同じ趣味を持つ友人を作ることができる点に魅かれ、入学を決心しました。

専門学校として希少な設備も魅力!飛行機の運航に関わる仕事を目指しています

KEYWORD

  • #空港
  • #グランドハンドリング
  • #サッカー
  • #千葉県
  • #AO入学
  • #サービス介助士
  • #空港インターンシップ
  • #チーズ好き
  • #家電量販店バイト
  • #実家暮らし

幼い頃に見た“飛行機を見送る”人に憧れて

私がグランドハンドリングの仕事を知ったのは、高校卒業後の進路について考え始めた頃。もともと、子どもの頃に初めて乗った飛行機で、窓の外で見送ってくれている人を見かけてとても嬉しい気持ちになった思い出があり、「飛行機に関わる仕事がしたい」と思っていました。そして、飛行機に関わる仕事を調べていくうちにグランドハンドリングスタッフの存在を知り、「子どもの頃にカッコいいと思ったあの仕事がグランドハンドリングだったんだ!」と気づき、目指そうと決意しました。

その夢の実現のための学校を探している時に、東京観光専門学校のエアポート学科グランドハンドリングコースと出会いました。グランドハンドリングスタッフになるための学校はたくさんありますが、東京観光専門学校を選んだ決め手は、マーシャラーの業務を体感できる「マーシャラーシミュレーター」など設備が充実していたこと。専門学校でここまでの設備がある学校はかなり珍しいということもあり、「この学校で学びたい」と決断しました。

グランドハンドリングスタッフに必要なおもてなしの心も養えました

東京観光専門学校への進学を決めて高校在学中から取り組んだのは、飛行機そのものに関する知識や「HND」「NRT」といった日本国内の空港の3レターコードなどについて勉強しておくことです。そのおかげで、入学後の授業内容をより深く理解することができたと感じています。

一方で、慣れるまで苦労したのは、言葉遣いや挨拶、姿勢などエアライン業界に欠かせないコミュニケーションスキルです。グランドハンドリングスタッフは飛行機に搭乗されるお客様と直接関わる機会は多くありません。しかし、「飛び立つ飛行機を最後に見送る」という大切な役割を担っているのはグランドハンドリングスタッフです。その見送る姿を見て私が子どもの頃に嬉しい気持ちになったように、私自身も嬉しい気持ちを与えられるようになるために絶対に必要な心構えだと実感。しっかりと身につけていきたいと思うようになりました。

いつかはグランドハンドリング業務を取りまとめるリーダーに

卒業後には、グランドハンドリングスタッフとして飛行機のそばで働きたいと思っています。そして入社後に経験を積み重ね、将来的にはグランドハンドリング業務を取りまとめる現場責任者へと成長し、安全で正確な運航を支える側として携わっていくことを目標としています。そのためにも、学校で学べることをすべて吸収し、航空業界への就職を実現させたいです。

東京観光専門学校は、長年グランドハンドリング業務を経験されてきた先生方の親身な指導や最新鋭のシミュレーターを使った実習で知識と技術を身につけることができます。さらには憧れの企業でのインターンシップ、業界への豊富な就職実績など、学校のサポートも充実しています。この学校なら、必ず私の夢を叶えることができると思っています。

志望理由

初めて飛行機に乗る際、窓の外を見ると手を振ってくれている人がいて、とても嬉しい気持ちになりました。そこから飛行機に興味を持ち、調べていくうちに、“グランドハンドリング”という職業を知りました。
グランドハンドリングスタッフになるための学校をネットで調べていたところ東京観光専門学校があり、「ここでならグランドハンドリングの勉強ができる!」ということがわかり、オープンキャンパスに参加することにしました。最初は他校へ入学するつもりだったのですが、「マーシャラーシミュレーター」という飛行機を誘導する体験ができる非常に希少な設備があるということを聞き、惹かれました。
また、決め手となったのは、私が目指している企業様への就職実績がたくさんあり、この学校で学び、志望企業様に内定をいただきたいと思い、東京観光専門学校を志望いたしました。

  • 学校No.451
  •  

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす