関東・甲信越の保育・こどもを目指せる学校検索結果
176件
1-30件を表示
伝統の少人数教育 ”一人を愛し、一人を育む。” 面倒見の良さを実感
聖学院大学は「政治経済学科」「欧米文化学科」「日本文化学科」「子ども教育学科」「心理福祉学科」の5学科からなる大学です。 聖学院大学の学びは一人ひとり、かけがえのない存在であるというキリスト教の精神を基本としており、スクールモットーである「神を仰ぎ 人に仕う」の精神を基に豊かで個性的な人材育成を行っています。 少人数教育(30人以下クラス70%以上)の中、個性にあった学び方ができる、最大限の可能性を引き出す環境です。 先生との距離も近く、穏やかで親しみやすい校風です。別学部の先生にも相談しやすく、先生もまた親身に応えます。 人間性を高め、才能を磨き、自分自身を伸ばす環境が整っています。 最寄り駅は、埼玉県にあるターミナル駅のひとつ「大宮」駅のひと駅となり「宮原」駅、「日進」駅。「宮原」駅、「西大宮」駅からはスクールバスも運行しています。
聖学院大学では、2011年の冬以降岩手県釜石市での復興支援ボランティアスタディツアーを継続して実施してきましたが、今年度は新型コロナウイルス感染症対策として、オンラインで釜石市と繋がる”オンライン”スタディツアーを2021年8月27日(土)~28日(日)の2日間実施しました。ツアーは、学生による東日本大震災についてのスピーチから始まりました。さらにメイン企画では、女川町で中学校教師をされていた佐藤先生とオンラインでつながり、震災遺構となった旧大川校舎を案内いただきながらお話いただきました。13名の学生と11名の教職員が参加。コロナ禍ならではの貴重な学びがあり、実り多き2日間となりました。
自宅から安心して参加できるオープンキャンパス!
開催日 | 随時開催 |
---|
やりたいことがきっと見つかる。学べる専攻は50以上!全国に校舎があるから就職・デビューに強い!
【学べる専攻は50以上!】 ヒューマンアカデミーは、全国各地に校舎があります。 そこでは、たくさんの分野から自分のやりたい専門分野を見つけることができます。 「やりたいこと」がわからずに悩んでいる方は、自分の才能や能力を発見するところからお手伝いしています。 就職で、東京などの大都市に出ていくことも、地元で就職することもできる就職の選択肢の広さもヒューマンアカデミーの特長です。 「やりたいことを見つけて、なりたい自分になる専門校です。」 【目指せる主な職業】 声優、俳優、ゲームクリエイター、プログラマー、SE、イラストレーター、漫画家、e-Sportsプレイヤー、ヘアメイクアーティスト、美容部員、保育士、YouTuber/V Tuber、映像ディレクター、VRエンジニアなど 【ここがポイント】 ①全国の業界・企業との超連携で就職・デビューに強い! ②全国に校舎があるため、質の高い教育を提供! ③学生一人ひとりに寄り添う面倒見の良い学校!
学びの全てにワクワクを
「誰かの役に立ちたい」「人と関わる仕事がしたい」。 世の中がどれだけ変わったとしても、わたしの中には変わらない気持ちがある。 将来のことは不安だけど、だったらワクワクする毎日を過ごしたい。 毎日を楽しめる人は、きっと、誰かを笑顔にできる人だから。 数え切れない出会いの中で、高齢者やこどもたちから「ありがとう」の言葉をもらったり、友達や先生とかけがえのない瞬間を分かち合ったり、自分の笑顔が、誰かの笑顔につながっていることに気づいたり。ふとした瞬間や発見、出会いが福祉の世界で生きていくわたしの未来をつくっていく。 体験授業、新しい福祉の学び、全員主役の授業で、あなたの毎日がもっとワクワクする。 楽しもう。東京福祉専門学校と一緒に。
― つながる学び、ひろがる未来。― 専門知識・教養・共生力を活かし、一人ひとりの可能性を追求します
東京成徳大学は、「共生とコミュニケーション」の教育理念のもと、「人間理解、多文化理解、自己表現の豊かな人間づくり」という教育目標を掲げています。 自分自身を知り、様々な考え方や文化について理解するよう努める、柔軟性のある人材を育成。一人ひとりを丁寧に指導する少人数教育のもと、コミュニケーション能力等、社会で活きる力を磨きます。 ■きめ細かな少人数制 学習計画からキャリアに関する相談まで、学生生活を全面的にサポート。個別にきめ細かな対応をしています。 ■資格取得に有利 各種教員免許等の資格取得をはじめとする、資格取得のサポートが充実しています。 ■アクセスに便利な都心のキャンパス 本学は、JR埼京線⼗条駅から徒歩5分、JR京浜東北線東⼗条駅から徒歩10分と2つの駅を利⽤することができます。 しかも十条駅は池袋まで5分、大宮駅まで20分と東京都心と埼玉県へのアクセスがとても良好です。
これからの時代に必要なリーダーシップを育み、「自立した女性」へ。革新を続ける「リーダーシップの共立」
共立女子大学は、文化・経済の中心地、東京の真ん中に位置する神保町にキャンパスを構える都心にある大学5学部・短期大学2科からなる「女子総合大学」です。建学の精神「女性の自立と自活」を象徴する、専門的な知識・技能を活用しながら、リーダーシップを発揮する人材を養成します。2023年4月に家政学部 建築・デザイン学科を発展させ、新たに「建築・デザイン学部」を開設します。これにより、大学は6学部となります。本学は2013年に看護学部、2020年にビジネス学部を設置しました。そしてこの度、新たに「建築・デザイン学部」の開設を構想した背景には、本学の「リーダーシップ」教育および「実学」教育を着実に具現化していく強い意志があります。本学は、全ての学生が所属する各学部・科で実学性に根ざした専門的な知識・技能を学びながら、所属に関係なく全員がリーダーシップを学ぶ体制を作っています。本学の考えるリーダーシップとは、「他者と協力し合いながら物事を進めていく力」です。在学中、そして卒業後どのような道を進むにあたっても他者と協働するうえで必要なリーダーシップは必要な力であり、それを身につけることができます。
最大19資格!医療秘書・医師事務・診療情報管理士・医薬品登録販売者・保育士・WEBデザイナーを目指す
本校は1986年(昭和61年)、東京都文京区本郷に誕生。これまで多くの医療秘書、診療情報管理士、医薬品登録販売者、歯科助手、介護福祉士、保育士、幼稚園教諭などを輩出しており、2023年4月からはWEBデザイナーなどのIT人材を育成する新学科(WEBデザイン・IT科)を設置します! 資格取得の実績の高さと就職率の高さが自慢です。1人あたり取得資格数が多く、さらに合格率も全国平均を上回っています。2021年3月卒業生の就職決定率は100%でした!(2021年実績は就職希望者数170名、就職者数170名) この実績を支えているのは、入学から就職まで一人ひとりをしっかりサポート本校独自の教育システムです。この他にも、経験豊富なベテラン講師陣と若くて熱い担任スタッフによる、1人ひとりを大切にする親身な指導も魅力の1つです。 楽しく学べて、しっかり就職できる学校です。
やりたいことがきっと見つかる。学べる専攻は50以上!全国に校舎があるから就職・デビューに強い!
【学べる専攻は50以上!】 ヒューマンアカデミーは、全国各地に校舎があります。 そこでは、たくさんの分野から自分のやりたい専門分野を見つけることができます。 「やりたいこと」がわからずに悩んでいる方は、自分の才能や能力を発見するところからお手伝いしています。 就職で、東京などの大都市に出ていくことも、地元で就職することもできる就職の選択肢の広さもヒューマンアカデミーの特長です。 「やりたいことを見つけて、なりたい自分になる専門校です。」 【目指せる主な職業】 デザイナー、ヘアメイクアーティスト、美容部員、保育士、スポーツトレーナー、バスケットボールプレイヤー など 【ここがポイント】 ①全国の業界・企業との超連携で就職・デビューに強い! ②全国に校舎があるため、質の高い教育を提供! ③学生一人ひとりに寄り添う面倒見の良い学校!
真ん中に文化がある。大東文化大学。
2023年に創立100周年を迎えるにあたり、本学はタグライン「真ん中に文化がある。」とステートメントを策定しました。本学ならではの「文化」を起点にした「学び」を端的に表現したものです。 大東文化大学はその名前にある通り、創立から主に東洋の「文化」を教授・研究することを通じて、その振興と共に、道義の確立や新しい文化の創造を目指してきました。 本学では、学ぶ人それぞれが培ってきた教養としての「文化」を核としながら、地域・領域・時代を超えた多彩な文化と出会うことが「学び」に新しい価値をもたらすと考えています。その「学び」は、さらに広い教養をもたらし、己の価値観を磨き、豊かな人格を育てていくでしょう。それは、変化が激しく、多様な人々と協働・共生していく社会に求められる力とも言えます。 2023年の創立100周年に向けて、積極的にその価値を高め、拡げる活動に取り組んでいきます。
8種類の学び方から選んで強みを持った保育者になる! 保育士・幼稚園教諭の資格のダブル取得が目指せる!
強みを持った保育者を目指せる「こども総合学科」「保育科」の2つの学科を設置しています。こども総合学科では、自分の「好き」を活かせる多彩なコースがあります。その種類は全部で6種類。心理/病児保育/スポーツ・ダンス/食育/音楽/IT・パソコンから、より知識を深めたい分野を選ぶことができます。また、小田原短期大学との教育連携制度で、幼稚園教諭と保育士の資格の取得を卒業までに目指すことができます。保育科の保育士コースでは、保育士の国家資格にポイントを絞った、より専門的・実践的な授業展開をしています。また、保育士・幼稚園教諭コースを選択すれば、幼稚園教諭の資格も目指すことができます。
少人数教育のもと「教員免許、資格取得」+「就職」を全面サポート!
■1名の教員が15名程度の学生を受け持つ「チューター制」で学生一人ひとりの学びをサポート! ・少人数教育を導入し、学生と教員のコミュニケーションを大切にしたきめ細かな指導に努めています。 ■文学・歴史・言語・心理・メディア・教育・保育・データサイエンス・観光などの学びを通して自分の長所を伸ばします。 ■教員やスタッフによるキャリアカウンセリングや就職支援プログラムにより全国平均を上回る就職率※を実現。 ・学生の就職活動を支援する「キャリアセンター」を設置。教員・スタッフが1年次から個別に学生一人ひとりをサポート。 ・正課の授業で、様々な業界の大手企業を招き、業界の特徴やビジネスモデルなどについて講演いただくことで、リアルなビジネス社会を知り、就職活動の事前準備に役立てます。 ・3年次にはインターンシップを行い、また全学生を対象に「進路に関する個人面談」を実施 ・進路の選択や書類の添削、個別カウンセリング、模擬面接など、学生の必要に応じた就職活動を全面的に支援しています。 ※2022年3⽉卒業⽣実績︓就職者数183名/就職希望者数189名
自立して輝く女性になるために
明治30年(1897年)に創設された和洋女子大学は、明治時代の女子教育の先駆者である創設者 堀越千代が「日本の近代化の基礎は女子教育にある」という強い信念のもとに創設された、和洋裁縫女学院を母体としています。この間に本学は「社会的・人間的に自立した女性の育成」という教育理念を掲げ、高い技術と強い精神を持った卒業生を数多く輩出することで、社会に貢献してきました。21世紀に入り、社会の構造は大きく転換を始めました。さまざまな価値観が併存し、人とつながることで新しい価値感を創造する時代へと変わってきました。社会はモノづくりに加え、人と関わり人を支える関係づくりをより必要としています。これらの能力は、企業社会、地域社会、そして家庭生活のどの場面においても力を発揮します。授業では学生が自ら考え、教員とのやり取りをする双方向型授業を行うことで、課題を解決するための考える力や表現力を養います。また教養科目は自分自身を理解する契機となり、専門科目では社会で役立つより高度で実践的な専門技術・知識を得ることができます。本学は、自立して輝き、多様な社会で活躍する女性を育てることを目標としています。
誰かのために、まず私から始めましょう -自立心を育み、自分から一歩をふみ出せる女性を目指します-
東洋英和女学院は、1884年にカナダ・メソジスト教会から派遣された婦人宣教師ミス・カートメルによって創設されました。創設以来、一貫して、聖書の言葉を土台に、人間形成・人格形成を重んじる教育を行っています。神を敬い人に尽くす「敬神奉仕」の建学の精神は、現在も学院に脈々と受け継がれています。 そして、本学の学びの原点となっているのが「英和スピリッツ」。 「英和スピリッツ」とは、東洋英和の学生全員に身につけてほしい精神です。 本学では、「英和スピリッツ」の理念を、全学共通科目を通して学べるカリキュラムとなっています。 それぞれの科目や科目群は、4つの柱(自立心を呼び起こす/成長を加速する/好奇心に火をつける/見えないものが見えてくる)に結び付けられ、4年間の学びを通じて、自分に関する理解を深め、自分のためだけでなく、誰かのために自らをいかすことのできる力を身につけます。 東洋英和で過ごす4年間は、新しい可能性と私に出会うことができます。
ビジネスに強い!ブライダル、ファッション、メイク、メニュー開発、栄養士、エアライン、ホテルで活躍する
課題解決型の産学連携プロジェクトや、豊富なプレゼンの機会が、戸板女子短期大学には盛りだくさん。マーケティングや企画力、プレゼン力など、本物のビジネススキルが2年間で身に付きます。 更にあなたが進みたい業界・職種にマッチした講義や実習メニューがパッケージされた本学独自の「履修モデル」で、高い専門性を習得します。 豊富なインターンシップや企業100社の前でガクチカをアピールするスカウト型就職活動である「自己PRプレゼン大会」、各種特別講座などでコロナ禍でも有名外資系ホテルなど就業力を鍛えていきます。就職面では、授業を受け持っている教員が、そのまま定期的な面談やエントリーシート添削、筆記試験・面接対策など、学生の就職支援に当たります。専門的な学びと就職活動が分断されないシステムだからこそ、学生の身につけたことや頑張ったことを引き出し、二人三脚で夢に繋げます。 最新のビジネススキルと、最先端の専門性が身につき、社会に出て即活躍できる!戸板女子短期大学ならあなたの「なりたい!」を見つけて、叶えます。
2022年、開校150周年の歴史と伝統。 主体的な学びで個性あふれる人間力を育む。
立正大学は、『「モラリスト×エキスパート」を育む。』を学園メッセージとして掲げ、学生が主体的、能動的に学ぶアクティブ・ラーニングを推進することで個性あふれる人間力を育む教育を重視しています。9学部16学科を有し、学生数1万人を超える総合大学として、2022年には開校150周年を迎える歴史と伝統のある大学です。 ◆アクセス抜群!「品川キャンパス」 副都心として注目を集める品川区に位置し、交通アクセスにも恵まれた都市型キャンパス。情報メディアセンターやラーニングコモンズなど、学修をサポートするI T 施設も充実しています。 ◆緑あふれる「熊谷キャンパス」 熊谷キャンパスは緑あふれる約35万㎡の広大な敷地の中に、実習環境が充実しています。データサイエンス学部専用のパソコンルームや、地球環境を学ぶための最新設備、福祉系の子育て支援施設、特別養護老人ホームを学内に有し、学生寮や各種スポーツの専用グラウンドなど充実した施設が整っています。
相手を思い、社会に貢献できる人を育てる
緑あふれるキャンパスに、海の見える教室、そしてチャペル。茨城キリスト教大学は、豊かな自然に囲まれた広々としたキャンパスと、「共に生きる」社会をめざして、現代社会のニーズに応える専門的な「知識・技術」とそれを実践する「こころ」を身につける学びが特徴です。文学部では、自他の文化を理解しようとする異文化交流の姿勢とコミュニケーション能力を、生活科学部・看護学部では、人の体と心の問題に向き合っていく対人支援の技術と精神を修得します。経営学部では、共生の心と教養を兼ね備え、倫理観と社会的責任感にあふれたビジネスパーソンをめざします。
心理、保育、教育、経営を学び、社会から必要とされる”人財”を育成
全国約37,800名が学ぶ学校法人三幸学園が東京未来大学の設立母体。 『技能と心の調和』の理念のもと「心理」「保育」「教育」を学ぶこども心理学部、「心理・コミュニケーション」「経営」「教育」を学ぶモチベーション行動科学部の2学部を配置し専門的知識とスキルを身につけます。 入学と同時に行われるスタートアップセミナーでは、企業の新人研修をベースにしたプログラムを導入し社会人の基本である挨拶の仕方から徹底的に学びます。 在学中は全教職員のフォロー体制のもと、「教学(授業や実習、ゼミ)」と「プロジェクト(行事)」を両輪にして取り組むことにより、相乗効果で社会から必要とされる”人財”へと成長させます。 卒業後は保育士、幼稚園・小学校・中学校・高校などの教育現場、“心理・教育分野のスペシャリスト”として、福祉施設や関連する一般企業、業界を越えて必要とされている“人や組織を動かせる人財”として幅広い分野での活躍が期待されます。
トレーナー、インストラクター、体育教員、スポーツの知識をもった保育者を目指す!
本校は1998年(平成10年)、リゾート&スポーツ校の5番目の姉妹校として誕生。スポーツトレーナー、スポーツインストラクター、保育士、幼稚園教諭などの育成を行っています。 実践的な教育をモットーに、実際に体を動かして体験したり、指導方法を考えて実践するカリキュラムを中心に学びます。また、学校内にはプロ仕様の最新マシンルームやフィットネスクラブさながらのスタジオを完備しているので、現場ですぐに役立つ実践的な知識・技術を身につけることができます。 さらに、リゾスポは、これまでに33,802人(2021年3月 三幸学園実績)の卒業生をスポーツ業界に送り出しており、その実績が認められ、毎年多数の求人をいただいています。スポーツチーム、スポーツ関連企業との繋がりが深いのも、リゾスポが就職に強い理由の一つです。 ※体育教員資格については、通信制の星槎大学に正科生として入学し、教職課程を履修・修得することで取得が可能です。 ※幼稚園教諭については、短期大学での併修をし、指定科目を履修・修得することで取得が可能です。
「食と栄養と健康」のスペシャリストの養成校
創立83年の本校は、「管理栄養士科」「栄養士科」を設置している数少ない専門学校の一つです。知識や技術の習得はもちろん、就職活動や国家試験のサポート体制も充実。管理栄養士国家試験では毎年高い合格率を誇り、過去3年間の国家試験合格率平均は89%と専門学校トップクラスの実績です。 ■栄養教諭免許の取得が可能 小・中学校で食育を推進する指導体制の要となる栄養教諭の取得が可能。2005年4月の栄養教諭制度の開始とともに「栄養教諭一種・二種免許状」取得可能校として、認可を受けました。 ※文部科学省「平成31年4月1日現在の指定教員養成機関一覧」に掲載の認可校です。 ※規定の単位修得が必要です。 ■目指せる資格取得制度 管理栄養士、栄養士 栄養教諭一種、二種免許(管理栄養士科は一種、栄養士科は二種)/介護職員初任者研修/食育栄養インストラクター/フードアナリスト4級/日本ハーブ検定/秘書検定2級/ビジネス文書検定3級 ■就職実績 授業にキャリアデザインを導入、履歴書の添削・面接指導等を行います。就職進路課とキャリア支援室、担任の連携により毎年高い就職率を維持しています。
看護・福祉・心理・子どもを、新潟の伝統校で学ぶ。
本学は、「看護学部」と「福祉心理子ども学部」の2学部を設置し、看護・福祉・介護・心理・子どもを専門的に学ぶ大学です。2000年に開学して以来、新潟から未来を切り拓く人財を多く育成してきました。 『「生きる」を支える。「笑顔」をつくる。』そんなプロフェッショナルを育成する本学では、これからの社会で必要とされる、『自分だけの専門性を「活かす力」。変わりゆく社会を「生きる力」。』この二つの力を育む学びを実践しています。豊富な専門科目と教養科目のほか、ボランティア、地域貢献、国際交流などの機会も用意し、地域社会とのつながりから人間力を高め、自分だけの専門性を深めていきます。 2022年3月卒業生 実就職率:92.4%(卒業生235人、就職者206人、進学者12人) 実就職率:「全卒業生から進学者を除外した学生」の中で就職した学生の割合。全卒業生のうちどのくらいの学生の進路が決まったかが分かる「本当の就職率」。
現代社会で求められる教養と言語運用能力を身につけ、「新しい時代を切り拓く女性」を育成
2020年に創立150年を迎えたフェリス女学院は、キリスト教精神に基づく女子教育機関として、建学以来の歴史を通じてつねに新しい時代を切り拓いてきました。 女性の活躍がますます期待されるこれからの時代において、「For Others」の教育理念のもと、「新しい時代を切り拓く女性」を育成し続ける大学をめざしていきます。 「新しい時代を切り拓く」上で必要となる知識と語学運用能力、課題発見・課題解決の方法を修得するため、学部・学科での専門的な学びと並行して、4年間にわたる教養教育プログラムを展開しています。その拠点である「全学教養教育機構(Center for the Liberal Arts):CLA」では、フェリスらしい、魅力ある教育内容を7つの科目群(CLA科目)と1つの課程(FERRIS⁺〈フェリスプラス〉)で実践し、他大学にはない特徴を明確にします。
一人ひとりとの対話を大切にします。
感性や技術は「人」から「人」に伝えるものです。 学生一人ひとりの対話を通じ、 学生自らが、自らの意思で学ぶ環境を作り出し、 創造力を養い、表現できる人材を育成します。 また、本校の就職業務は厚生労働省認可の無料職業紹介所を設け、各分野における就職斡旋、紹介業務を行っています。全体の就職指導は、就職ガイダンス、就職支援セミナー、企業説明会などを実施し、個別の学生指導についても、就職・進路相談、作品ファイル指導、面接指導など、早い時期から就職担当者と教育スタッフが、学生一人ひとりに対して本人の希望に添えるようきめ細かな指導や助言をしています。 また、創立68周年を迎え伝統を誇る本校は、業界との関係が多くあり就職の面での大きなメリットとなっています。
アクティブ・ラーニングと親身なキャリア支援で学生の夢を実現!
東京福祉大学では、開学当初からアクティブ・ラーニングの授業を展開。学生全員が授業に参加し、教員と学生、学生と学生が対話しながら学びます。ディスカッションや発表のなかでさまざまな意見に触れて視野を広げ、柔軟な思考力を伸ばし、将来福祉・教育・心理・保育の現場で必要となる知識・技術とコミュニケーション能力を養成します。 また、キャリア開発教育科目や就職支援室・教職課程支援室・福祉専門職支援室による万全のキャリア支援やアカデミックアドバイザーによる学生生活支援など、学生一人ひとりの夢の実現を全学をあげてバックアップしています。
見つめるのは今じゃない、未来だ!
総合学院テクノスカレッジ(東京工学院専門学校/東京エアトラベル・ホテル専門学校の総称)では28学科の学生が一つのキャンパスで一緒になって学んでいることは、他の学校にない大きな強みです。 自身の専門学科だけで学ぶのではなく、多様な価値観をもつ相互が刺激を受け、協働力を身に着けることで成長を加速さていることです。 すべての学科で選択できる大学コースは、テクノスでの「知識・技術の専門性」と大学の「幅広い学問と教養」を並行して学修することで将来の可能性を広げる学びです。テクノスでは、大学の学費をサポートする学費支援、大学の学修を進めるうえで必要な基礎学力を向上させるリメディアル教育、計画的に学びを進めるための履修サポートなど各種支援制度が整っています。 海外の姉妹提携10大学との交流が加速!テクノスのグローバルラーニングとは、英語、語学を学ぶことを目的としているのではなく、そのテーマが世界ではどうなっているのかを知ることの大切さを知ったり、海外に人脈を創る。いわば世界を味方につける力を身につけていきます。
2023年 新設・移転。新しくなる淑徳大学
淑徳大学は、千葉・埼玉・東京に4つのキャンパスを設置。 2023年4月に地域創生学部地域創生学科、人文学部人間科学科を新設し、現在の総合福祉学部、コミュニティ政策学部、看護栄養学部、経営学部、教育学部、人文学部と合わせて7学部13学科を擁する大学へと発展します。経営学部は、東京キャンパスに移転し、よりビジネスとの連携を重視した教育へと改革を行っていきます。 4年間の学びを通して、「人を思いやる気持ち」と、社会に役立てる「実学」を身につけ、問題発見と解決ができる人材を育成します。 国家試験合格率が高く、キャリア支援講座や公務員等試験対策講座、インターンシップなど手厚いバックアップ体制により、毎年高い就職率を誇っています。
【学びのキーワード】心理/経営/鉄道/観光/メディア/エンタメ/情報/AI/プログラミング/幼保資格
江戸川大学は一つのキャンパスにすべての学生が通います。2学部6学科で1学年の定員は550名ですが、キャンパスの敷地面積は5万平米で広々としています。創立30周年の2020年、「誰もが過ごしやすいキャンパス」をコンセプトにキャンパス屋外空間の全面リニューアルが完成しました。 創立以来、国際教育と情報教育に力を注ぎつつ、高い専門性で対応できる能力や豊かな人間性で社会に貢献できる人材の育成を目指しています。 学生に一人一台の最新ノートパソコンを4年間無償貸与し、独自の情報カリキュラムで情報教育を展開。また、ステップアップできるよう細かく設定した英語科目と様々な海外研修を連携・構築したプログラムで国際教育を展開しています。 社会学部(人間心理学科、現代社会学科、経営社会学科)とメディアコミュニケーション学部(マス・コミュニケーション学科、情報文化学科、こどもコミュニケーション学科)では、1年次から少人数ゼミナール方式教育を採用し、専門知識の獲得だけでなく社会への適応能力を高めます。実業界出身の教員が多く、経験をいかした実践的な授業が多いのも特徴です。