そのほかを目指せる学校検索結果
55件
1-30件を表示
デザイナー、SE、ゲームプログラマー、医療事務、声優…すべての道は「IT」から!
創立55年以上の伝統を基盤に、最先端のIT・コンピュータ教育を提供し続ける京都コンピュータ学院(KCG)。5学系20学科を設置し、実務に直結する実践的なカリキュラムを採用しています。自分のペースに合わせ好きな科目だけを学べる「単位制」も好評です!幅広い年代に学びの機会を与え、業界の第一線で活躍する先輩を多数輩出しています。 <ここがポイント! 最先端のIT・コンピュータ教育 > ●産業界のニーズを反映した実地・実践型カリキュラム ●興味や経験に応じて学べる科目選択制・二期制の実施 ●遠隔講義や講義収録システムを備えたeラーニング ●学生が指導教員を決めて研究し、単位を取得するIS制度 ●充実のキャリア教育で即戦力として活躍できる力を養成 ●京都情報大学院大学へ進学可能な六年一環教育プログラム
KCGは日本の教育機関としてはいち早く最新のeラーニングシステムを導入し、各校舎を結んだオンライン授業を実施してきました。そのため新型コロナウイルスの感染防止対策は万全で、学生たちは安全・安心に、しっかり学習を深めています。現在は、①教室内における従来の「対面授業」 ②オンライン会議ツールやeラーニングシステムを活用した「リアルタイムオンライン授業」 ③担当教員が教室もしくは遠隔で授業をしつつ、学生は教室または自宅など教室以外のどちらでも希望する受講場所を選択できる「ハイブリッド授業」の三つの形態を採用し、学生が場所やツールにとらわれずに授業が受けられる態勢を確立しています。KCGは、学生の教育環境が十分に保たれているかどうかを知るためにアンケートを実施していますが、「支障なく学習が進められている」との答えが大勢を占めています。
さまざまなプログラムを用意してお待ちしています
開催日 |
|
---|
トピックス圧倒的な実践教育!実践に勝る学びはない。
社会に出て直面する試練を乗り越えられるタフさや柔軟さを手に入れられるように、「社会を経験する」実践の場がたくさん用意されています。また座学と実践をセットで学ぶことで、社会で役立つ「知」を獲得します。<実践教育の一例>◆音楽学部コンサートホールやお寺など、年間100回以上の演奏会◆人文学部プロの落語家が出演する「相愛寄席」の企画・運営◆人間発達学部 子ども発達学科地域の子どもや家族をご招待!キャンパスであそび広場を開設◆人間発達学部 発達栄養学科京阪百貨店とコラボ「美味笑福おせち」の開発・販売
相愛(ここ)にしかない実践(まなび)がある。
開催日 |
|
---|
映画・ミュージックビデオ・CM・アニメ・小説…プロの現場で通用するクリエイターを育成!
TBSの教育事業本部が設立した学校を前身にスタートした東放学園。東放学園映画専門学校では映画・ミュージックビデオ・CM・アニメ・小説などゼロからアイデアを考え、イメージをカタチにするクリエイターを育成しています。“現場から生まれた学校”ならではの教育ノウハウで映画監督の堤幸彦さん、行定勲さんをはじめ、多くの卒業生を輩出しています。 校舎には最新鋭の映像制作を学ぶことができる機材・設備を完備。映画・ミュージックビデオ・CM撮影用のスタジオやアニメ作画ルーム、業界標準のアプリケーションを完全網羅したPCルームなどの設備に加え、最新のデジタルビデオカメラなどの機材も備えています。また、学生の自主制作を最大限応援し、機材や設備を学生に貸し出しています。 講師には第一線で活躍中の映画監督やアニメ監督、作家などを迎え、作品制作を繰り返す実習を通してプロの現場で通用する技術とセンスを習得していきます。 就職・デビューをサポートする体制も万全です。本校独自の求人情報検索システム「JIST」で在校生と卒業生はいつでも最新求人情報を閲覧可能。企業説明会、インターンシップ、個別相談なども行っています。
現代社会で求められる教養と言語運用能力を身につけ、「新しい時代を切り拓く女性」を育成
2020年に創立150年を迎えたフェリス女学院は、キリスト教精神に基づく女子教育機関として、建学以来の歴史を通じてつねに新しい時代を切り拓いてきました。 女性の活躍がますます期待されるこれからの時代において、「For Others」の教育理念のもと、「新しい時代を切り拓く女性」を育成し続ける大学をめざしていきます。 「新しい時代を切り拓く」上で必要となる知識と語学運用能力、課題発見・課題解決の方法を修得するため、学部・学科での専門的な学びと並行して、4年間にわたる教養教育プログラムを展開しています。その拠点である「全学教養教育機構(Center for the Liberal Arts):CLA」では、フェリスらしい、魅力ある教育内容を7つの科目群(CLA科目)と1つの課程(FERRIS⁺〈フェリスプラス〉)で実践し、他大学にはない特徴を明確にします。
見つめるのは今じゃない、未来だ!
総合学院テクノスカレッジ(東京工学院専門学校/東京エアトラベル・ホテル専門学校の総称)では28学科の学生が一つのキャンパスで一緒になって学んでいることは、他の学校にない大きな強みです。 自身の専門学科だけで学ぶのではなく、多様な価値観をもつ相互が刺激を受け、協働力を身に着けることで成長を加速さていることです。 すべての学科で選択できる大学コースは、テクノスでの「知識・技術の専門性」と大学の「幅広い学問と教養」を並行して学修することで将来の可能性を広げる学びです。テクノスでは、大学の学費をサポートする学費支援、大学の学修を進めるうえで必要な基礎学力を向上させるリメディアル教育、計画的に学びを進めるための履修サポートなど各種支援制度が整っています。 海外の姉妹提携10大学との交流が加速!テクノスのグローバルラーニングとは、英語、語学を学ぶことを目的としているのではなく、そのテーマが世界ではどうなっているのかを知ることの大切さを知ったり、海外に人脈を創る。いわば世界を味方につける力を身につけていきます。
ミュージシャン、タレント、ダンサー、声優、音楽スタッフを目指すなら!超現場主義のESP学園!
ESP学園は、世界的楽器メーカー「(株)ESP」を中心とする総合エンタテインメント企業「ESPグループ」が母体のエンタテインメント業界の中で運営される専門学校。 開校30年以上の歴史から、SiM、フレデリック、かりゆし58、己龍、POLYSICS、TOTALFAT、FIVE NEW OLD、dustboxのメンバーや、大村孝佳、なすお☆、新祐樹など他多数のミュージシャンや、声優、タレント、ダンサー、音楽スタッフなどエンタテインメント業界で活躍する多くの卒業生を輩出し続けています。ミュージシャン系コースでは数多くの学内イベントとオーディションを開催。スタッフ系コースは実際のフェスやライブイベントに携わり、現場経験を積みます。 音楽・芸能業界で活躍するための実力を付ける「超現場主義」のESPエンタテインメント大阪。 未来のあなたが活躍できるように応援します!
総合専門学校の実績と経験を生かした「カレッジ制」で専門性を究める
なりたい仕事で選ぶ、キャンパスで選ぶ、カリキュラムで選ぶ、取りたい資格で選ぶ。 日本工学院は、あなたの夢を叶えるために、あらゆる業界をカバーする多彩な学科を用意しています。気になる学科をチェックして、自分の夢をつかもう! 【6カレッジ】 クリエイターズカレッジ/デザインカレッジ/ミュージックカレッジ/ITカレッジ/テクノロジーカレッジ/スポーツ・医療カレッジ
【学びのキーワード】心理/経営/鉄道/観光/メディア/エンタメ/情報/AI/プログラミング/幼保資格
江戸川大学は一つのキャンパスにすべての学生が通います。2学部6学科で1学年の定員は550名ですが、キャンパスの敷地面積は5万平米で広々としています。創立30周年の2020年、「誰もが過ごしやすいキャンパス」をコンセプトにキャンパス屋外空間の全面リニューアルが完成しました。 創立以来、国際教育と情報教育に力を注ぎつつ、高い専門性で対応できる能力や豊かな人間性で社会に貢献できる人材の育成を目指しています。 学生に一人一台の最新ノートパソコンを4年間無償貸与し、独自の情報カリキュラムで情報教育を展開。また、ステップアップできるよう細かく設定した英語科目と様々な海外研修を連携・構築したプログラムで国際教育を展開しています。 社会学部(人間心理学科、現代社会学科、経営社会学科)とメディアコミュニケーション学部(マス・コミュニケーション学科、情報文化学科、こどもコミュニケーション学科)では、1年次から少人数ゼミナール方式教育を採用し、専門知識の獲得だけでなく社会への適応能力を高めます。実業界出身の教員が多く、経験をいかした実践的な授業が多いのも特徴です。
日本を、世界をデザインのチカラでリードする。
バンタンデザイン研究所は、ファッション・ヘアメイク・美容師・グラフィックデザイン・フォト・映像・スケートボード等の分野のプロクリエイターを育成する総合専門校です。 「実践教育」と「個性を伸ばす個別サポート」にこだわり続け、業界の最新を学ぶ企業連携カリキュラムで、業界の最前線で活躍するプロクリエイター講師による個別指導を行い、在学中から国内外に作品を発表できるデビューチャンスがあります。そして、一人ひとりの個性を尊重した個別サポートを行います。 ここでしか体感できない実践型教育プログラムで、あなたの才能を無限大に。バンタンデザイン研究所は、日本を、世界をデザインのチカラでリードするプロフェッショナル人材を育成します。
実学の帝塚山大学。幅広い「教養」と「実学」を身につける6学部7学科の文系総合大学。
「教育力が強い」、「学生への教育・支援がきめ細かい」、「地域と国際社会に開かれた」大学をモットーに、「経済経営」「文」「法」「心理」「教育」「現代生活」の6学部7学科を設置。それぞれの学部・学科で学ぶべき専門知識・技術を身につけるとともに、教養力、実践力、人間力の育成にも注力し、社会で求められる総合力のある人材育成をめざします。 全学をあげての学習・キャリア支援体制を整えており、また、自治体や企業と協働し、地域とともに生きる力を身につける「産官学連携プロジェクト」も大きな特徴です。
クリエイターに必要なことを一つずつ着実に東京デザイン専門学校で。
東京デザイン専門学校はデザイン・クリエイティブ分野だけに特化した学校です。だからこその考え抜かれたカリキュラムがあります。そして校舎のある「原宿」が学びの場で、一人ひとりの感性を自然と刺激する環境があります。 充実したカリキュラム、先生、施設、周辺環境(原宿)、サポート体制、就職指導、行事、課外活動、社会・地域・企業とのつながり、仲間、卒業生、全教職員が共有する理念「一人ひとりを大切にするあたたかい教育」、クリエイティブマインド…。 クリエイターになるための必須要件が全て整っていることが、本校が選ばれる理由です。 表現力、コミュニケーション能力、発想力、PCスキル、etc。クリエイターになるために必要なこと全部を、東京デザイン専門学校で学んでください。
音楽の持つ可能性に触れながら、自分だけの「⾳楽との関わり⽅」を見つける
名古屋芸術大学音楽領域では、ピアノや声楽、弦管打楽器などのクラシック系はもちろん、吹奏楽やポップス・ロック、電子オルガン、そして作曲や録⾳技術、声優、ダンス、ミュージカル、音響・照明、⾳楽ケアまで、多彩なコースを全13コース設置。 高い演奏技術を追求してプロの演奏者を目指す方はもちろん、ヴォーカルやダンスなどのステージで魅了するパフォーマーや、キャラクターに命を吹き込んで作品の世界観を彩る声優。またコンサート会場の運営・進行を通して人々に感動を伝えるステージスタッフや、録音や音響のスペシャリスト、そして医療や福祉の現場で音楽を用いたケアを実践する音楽療法士など、音楽の知識や経験を活かし、音楽とともに生きていく道はたくさんあります。本学で音楽が持つさまざまな可能性にふれながら、自分だけの「⾳楽との関わり⽅」を見つけてください。 なお、学内にはコンサートホールやレッスン室、レコーディングスタジオ、音響・照明の演習ルーム、ダンス・ミュージカルの専用スタジオなど施設・機材も充実。学生のさまざまな音楽活動をバックアップします。
どんな未来にでも、美しく生きていける人へ。
明治8年(1875年)の学園創立以来、人と人とのつながりを大切に考え、自由でおおらかな教育を推進してきました。そのなかで重視しているのは、「実践力をそなえた教養人」「品性ある社会人」「自律し自立した女性」の育成。時代は移り変わっても、学祖 跡見花蹊が唱えた教養実践は、今も基本理念として脈々と受け継がれています。 就職支援については、1年次からのキャリア支援プログラムや学生全員に実施する個人面談、進路未定者に対する求人情報の個別紹介など、学生各自の夢の実現に向けてきめ細かくバックアップしています。 社会のグローバル化に対応した取り組みも積極的に推進。イギリス、フランス、ドイツ、アメリカ、台湾、韓国への海外語学研修のほか、学内で誰でも自由に参加できる英会話サロンも設けています。
「自主創造」の教育理念のもと、多様性ある社会で躍動できる人材を育成します
現代社会では、地球環境や経済、国際関係、医療、文化、倫理などあらゆる領域は多様性を持ち、さらに災害やテロリズム、ウイルスのまん延などが複雑に絡み合うといった深刻な課題を抱えています。それらの課題に対応するには、専門知識や教養に加え、学んできたことをいかに社会やビジネスシーンで生かせるかということも大切な要素です。 日本大学では、各学部独自の「個性ある専門的な授業」と全学共通で展開している「基礎教育の徹底」、16学部86学科という規模で行われる「多様性を生かした交流授業」などにより、実社会におけるあらゆる課題を克服、乗り越えることができる「自主創造」の力を養います。 また、世界にひらかれた大学として積極的な国際交流を展開するほか、手厚い就職支援を実施するなど、入学から卒業後までを見据えて、多様な観点から学生一人ひとりの成長をサポートしています。
「あなたが舞台をつくる」 次世代の舞台芸術のプロを育成
舞台芸術を創るためには、実は舞台上の出演者だけでなく、さまざまな専門的な仕事が必要です。たとえば、舞台上の大道具や小道具を創る舞台美術家、光で舞台を演出する舞台照明家、音の演出や音響空間の設計を担う舞台音響家、そして舞台芸術全般をゼロから企画制作していく舞台プロデューサーやディレクターなど、多くの専門家たちの力が集結してはじめて舞台は幕を開けることができます。 本領域では「舞台美術コース」「演出空間コース」「舞台プロデュースコース」の3コースを展開し、2年次以降により専門性を高めたいコースを選択します。 「舞台美術コース」は、舞台美術デザインから⼤道具、⼩道具の製作、劇場での作業全般まで、舞台美術に関するスキルと実践⼒を⾝に付けます。「演出空間コース」は、舞台⾳響、舞台照明などのテクニックや感性、スキルを磨きます。「舞台プロデュースコース」は、企画制作、経営、広報マーケティングなど、時代が求める舞台を企画・提案できる能⼒を養います。 豊富な現場経験を持つ教員陣による丁寧な指導で、舞台芸術に関する専門的なスキルと総合的な知識を身に付けたプロフェッショナルを養成します。
圧倒的な音楽エンターテイメント企業との産学連携で、あなたの「好き」を仕事にしよう!
あなたの「好き」を仕事にするために、TSM渋谷ではすべての教育プログラムを業界・企業と共に作り上げています。業界が求めるのは即戦力。そんな人材を育成するために本校では業界の第一線の企業やプロフェッショナルと一緒に実践授業を行っています。「好き」を仕事にするための本校独自の教育システムです。1300社以上を超える企業のバックアップのもと、プロの現場で繰り返し経験し実践力を身に付けていく企業プロジェクトが大きな特徴です。 また、高度な専門技術を学ぶだけではなく、所属やデビューが実現できるよう業界、企業とタイアップしたオーディションを年間を通じて実施しています。就職では、エイベックスやソニー、ホリプロなどのプロダクション、大手コンサート制作会社等が学内で合同説明会や単独説明会を実施。インターンシップ制度(業界研修)では目指す企業で力を身に付け、実力が認められそのまま内定がもらえるシステムもあります。このように多くの在校生がデビューや就職のシステムを活用し夢を実現しています。 最先端の企業や流行が集まる「渋谷」で、最先端の技術と最高の感性を身に付け、あなたの好きな事を仕事にしよう!
コンピュータ・ゲーム・デザイン・サウンド、4つの世界が待っている。
自分を信じて、今できることを精一杯やるしかない。どんな時でも「強い気持ち」を持ち続ければ、それが伝わりカタチになっていく。 <スキ!だから夢中になれる4つの世界> ●コンピュータに関する様々な分野をマスターしたい → コンピュータ系 ●ゲーム作りに必要な能力を身につけたい → ゲーム系 ●イラスト、デザイン業界で活躍するための実力をつけたい → デザイン系 ●音響、照明、映像及び運営の全般を学ぶ → サウンド系 先生や仲間とコミュニケーションをとりながら進められる実践的な授業や、資格取得のためのカリキュラム、業界の現場を体験できる機会も多く、将来の具体的なイメージが広がります。就職指導は入学時から開始。一人ひとりの憧れが現実のものになるよう、万全のサポート体制を整えています。 好きなことに夢中になれる広コンで、「スキ!」を仕事につなげよう!
日本を、世界をデザインのチカラでリードする。
バンタンデザイン研究所は、ファッション・ヘアメイク・美容師・グラフィックデザイン・フォト・映像・スケートボード等の分野のプロクリエイターを育成する総合専門校です。 「実践教育」と「個性を伸ばす個別サポート」にこだわり続け、業界の最新を学ぶ企業連携カリキュラムで、業界の最前線で活躍するプロクリエイター講師による個別指導を行い、在学中から国内外に作品を発表できるデビューチャンスがあります。そして、一人ひとりの個性を尊重した個別サポートを行います。 ここでしか体感できない実践型教育プログラムで、あなたの才能を無限大に。バンタンデザイン研究所は、日本を、世界をデザインのチカラでリードするプロフェッショナル人材を育成します。
『実務IQ宣言』就職に有利な実践的経営学
1943年に創立した東京富士大学は80年近く、時代が求める知識を経営学に反映させ、社会と共に成長してきました。個人の魅力をもっと学びで発揮してもらいたい。より多くの方法で思考力・実践力を養ってもらいたい。時代に即した学びを追求しています。 経営学部では、「経営の立場」「消費者、働く人の心理」「イベントの効果」から社会の経営活動を紐解きます。それぞれの学科には専門科目を多彩に設置。自分の関心領域や将来の進路に合わせて、領域や専門ゼミを選択することができます。学習の中心となるのが少人数によるゼミ(ゼミナール=専門演習)です。1年次の基礎演習から教員との密接な交流がスタートする経営学部。ゼミと専門科目が連動するほか、3・4年次には専門特別演習が新設され、もう一つのゼミにも参加できます。 花王や電通、東京信用金庫などの企業と連携し、“生きた”経営学を身につけます。
“創発”の場、大阪経済大学。
予測困難な時代に 社会から求められるのはどんな人間でしょうか。 それはきっと、多様な価値観とつながり、共創しながら、 自らの信念をつらぬき、挑戦できる人。 そして、変革を恐れず社会でつきぬけることのできる人です。 そんな人物を育成するために、大阪経済大学は 個と個の相互作用によって新たなものを生み出す、 “創発”の場でありたいと考えます。 例えば、同級生の一言をきっかけにアイデアが生まれたり、 仲間に刺激されて自分も新しいことにチャレンジしてみたり。 誰かの小さなアクションが、別の誰かを変えていく。 授業で、課外プログラムで、部活動で。 あらゆる場面で“創発”が起こる、 ここ大阪経済大学が、あなたの可能性をひろげます。
声優・アニメ・e-sports・ゲーム業界で「好き」を「仕事」に!
東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校は、「職業人教育を通じて社会に貢献する」ことをミッションに掲げ、業界に多数の人材を輩出することを使命としています。アニメ・声優・e-sports・ゲーム業界における真のニーズとは何かを見つめ、時代と社会の変化変動に応じて、即戦力となる人材の養成を行うため、業界に直結した専門学校をめざしています。学生たちが夢をかなえるサポートをするために東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校が大切にしている考え方。それは、3つの建学の理念です。この考え方をベースに実践される教育が社会に出て即戦力となるスペシャリストを育成します。 実学教育 社会で即戦力となる人材育成のため、産学連携プロジェクトを徹底し、業界で活躍するプロが講師となって専門の知識・技術を指導します。 人間教育 優れた職業人であると同時に挨拶、礼儀、厳守など、周囲の人々に信頼され尊敬される社会人としての資質を育成します。 国際教育 国際的な視野、感性を身につけ、世界で活躍できる職業人育成のために海外研修、英会話授業など国際感覚を養うチャンスを用意しています。
本格的なオペラ劇場とコンサートホールを完備!将来の可能性を広げる21の選択肢
本学では学内における授業評価アンケートを在学生に実施しており、実技レッスン満足度は99.0%、授業満足度は95.6%※(※学内における授業評価アンケート調べ)と高い水準を実現しています。 学内にある劇場「テアトロ・ジーリオ・ショウワ」やコンサートホールの「ユリホール」をはじめとする本格的な施設、環境を充分に生かしながら実践の場を多く取り入れた学びを展開しています。 また、2021年度から「ピアノ音楽」、2017年度から「作曲・音楽デザイン」「ピアノミュージッククリエイター」「ウインドシンフォニー」「音楽教養」の各コースを新設。 専門分野の学びに、時代のニーズに合わせた実践的なアイデアを盛り込み、卒業後の進路にも可能性豊かなカリキュラムとなっています。
実習中心で刺激を受ける環境だから成長できる。「写真」「映画・テレビ」「舞台・演劇」のプロを育成!
1956年の創立以来、65年の伝統の中で輩出してきた卒業生たちが現在も活躍し続けていることで、業界からの信頼を得ている写真・映像・舞台の専門学校です。 授業は座学と実習が3:7の割合で、実習の方が多くなっています。 まずは習ったことを自分たちで実践してみる! できなかったところをクラスメイトと復習したり、教員に確認することを繰り返し行い、技術を身につけていきます。 今まで触ったことがなかった機材も扱えるようになり、さらに自分から考えて動くことも学ぶと、2年間で大きく成長することができます。 「浅田家」の浅田政志さん(木村伊兵衛写真賞受賞)をはじめ、映画監督の馬杉雅喜さん、舞台監督の中嶋さおりさんなど卒業生が後輩の指導にあたることも強み。 学校で学んだことや、就職先を選んだ理由、仕事への取り組み方等、業界を目指す方にとても勉強になる講義を行ってくれます。 憧れていた業界で夢を実現するためのサポートを全力でお手伝いします!
在校中に仕事デビュー︕ 「プロの現場」を経験できるインターンシップ制度が充実︕
専門学校 東京声優・国際アカデミー(TSA)では、学生一人ひとりが夢に向かって成長していく過程を、学校が一丸となって応援しています。「どうしたら学生の夢がかなうのか。そのために何をしたらいいのか」をまず考え、そこから指導する内容を決めていきます。なので、学校職員も講師も個々の学生に愛情を持って接しています。マンモス校にはない「アットホームな親近感」が本校の魅力です。 【声優養成科】では、発声・発音・滑舌・鼻濁音や、感情表現など基礎教育に重点を置いたカリキュラムを実施しています。2年次にはそうした基礎力を基盤に、現場に近い雰囲気で実践力を高め、より専門的に学びます。 またインターンシップ制度で、在校中からTVアニメ・ドラマCD・ボイスドラマ・ラジオ番組・CMナレーションなどの「プロの現場」を経験しています。そのためのオーディションも定期的に行っています。
4つの学科で未来をサポート ここで踏み出す夢への第一歩!
本学は、保育士、栄養士、司書、中学校教諭(音楽・国語)、音楽療法士などの資格取得が出来、資格を活かした専門職への就職や一般企業、公務員、大学編入学など、幅広い進路支援を行っています。 ①⼦ども学科 実践力を身に付け、子どもと共に成長する保育者に 【⽬指せる免許・資格】 ・保育⼠ ・幼稚園教諭⼆種 ・こども⾳楽療育⼠ ・幼児体育指導者2級 ②健康栄養学科 多彩な調理技術と幅広い知識を持つ栄養士に 【⽬指せる免許・資格】 ・栄養⼠ ・栄養教諭⼆種 ・フードスペシャリスト ・家庭料理技能検定 ・健康管理⼠ ③⽂化教養学科 幅広い教養を身に付け、社会で活躍できる司書・公務員に 【⽬指せる免許・資格】 ・司書 ・学校司書(認定資格) ・中学校教諭⼆種(国語) ・司書教諭 ・情報処理士 ④⾳楽科 ⾳楽への理解と確かな基礎を⾝に付け、優れた⾳楽⼈に 【コース】 ◆演奏コース ◆音楽総合コース 【⽬指せる免許・資格】 ・中学校教諭⼆種(⾳楽) ・⾳楽療法⼠(2種) ・カワイ演奏 ・指導グレード6級(互換制度)
自由な精神と未踏の地に踏み込む勇気を。
日本映画大学では、映像コンテンツの制作を通して、高い実行力とコミュニケーション能力を身につけ、幅広いフィールドで活躍できる人材を育成しています。 本学の前身は、カンヌ国際映画祭で二度の最高賞「パルムドール」を受賞した映画監督、今村昌平が創設した「日本映画学校(1975年設立当時、横浜放送映画専門学院)」で、45年間にわたって映画教育を行ってきました。「人間に興味を持て」という今村監督の理念のもと、2011年に大学に発展しました。 現在、学生たちはこれまで以上に高い技術力と広い教養、世界に通じる見識を深めることを目標に学んでいます。 また、映画を通して、地域コミュニティを力づけることに貢献し、研究の拠点としてアジアと、そして世界とつながり、活発な文化交流を目指しています。
横浜×少人数×学費=安心。卒業後の進路に強い、どこにも負けないアットホームな音楽専門学校!
<YMSの3つの特長> ①横浜 アクセス便利で開放的な街。 ミュージシャンからスタッフまで 音楽を総合的に学べる。 横浜唯一の音楽専門学校(※) だから求人・イベントが集まる。 ※出典:神奈川県知事認可校リスト http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4632/ ②少人数制 学生全員にマンツーマンレッスンあり。 実技授業は2~5人のグループレッスン。 担任が親身に進路をサポート。 スタジオでたくさん練習できる。 ③学費が安い 横浜だからできる圧倒的な安さ。 分納・奨学金も個別対応。 神奈川のマンション・学生寮が充実。