
跡見学園女子大学 私立大学
自律し、自立した女性になろう!
明治8年(1875年)の学園創立以来、人と人とのつながりを大切に考え、自由でおおらかな教育を推進してきました。そのなかで重視しているのは、「実践力をそなえた教養人」「品性ある社会人」「自律し自立した女性」の育成。時代は移り変わっても、学祖 跡見花蹊が唱えた教養実践は、今も基本理念として脈々と受け継がれています。
就職支援については、1年次からのキャリア支援プログラムや学生全員に実施する個人面談、進路未定者に対する求人情報の個別紹介など、学生各自の夢の実現に向けてきめ細かくバックアップしています。
社会のグローバル化に対応した取り組みも積極的に推進。イギリス、台湾、フランス、ドイツ、アメリカへの海外語学研修のほか、学内で誰でも自由に参加できる英会話サロンも設けています。






トピックス
2020.05.26
★WEBオープンキャンパスを開設しています★
跡見学園女子大学では現在、「WEBオープンキャンパス」を開設しています。
本学の特長や入試、キャンパス、授業などについて動画でご紹介!
ご自宅からでも“跡見”の雰囲気を実感していただけます。
【↓跡見学園女子大学/WEBオープンキャンパス】
http://www.atomi.ac.jp/univ/web_opencampus/

2020.04.01
本学は「高等教育修学支援新制度」の認定校です
跡見学園女子大学は、2020年4月より導入される「高等教育修学支援新制度」の認定校になりました。
経済的な理由から大学進学をあきらめることのないよう、学生たちの「学びたい」気持ちを本学は応援しています。
【文部科学省ホームページ】
http://www.mext.go.jp/kyufu/
2020.04.01
学年にあわせた2つのキャンパス
1・2年次には自然豊かな新座キャンパスでのびのびと学び、未来のために基礎を固めます。 特に46種195本の桜は、東日本のキャンパスで1位*に選ばれるほどの美しさです。
3・4年次には都心の文京キャンパスで社会との関わりを感じながら専門性を高めます。丸の内や銀座が近く、就職活動もしやすい環境です。
*2016年 日本経済新聞「NIKKEIプラス1」 何でもランキング

2020.04.01
人と地域に寄り添い、感謝され成長できる活動を
跡見の教育の特徴のひとつとして多様な世界にふれるため、社会貢献や産学連携活動を活発にしています。例えば女子大学の設備を活かして、災害時の妊産さんや赤ちゃんへの支援を整えて、実際に妊婦さんやお子さんも参加し学生がケアする訓練も実施しています。各学部・学科でも学生が考えたコースをお年寄りと歩く健康まち歩きや、地域の方と交流しながら観光資源としての魅力を発掘するプロジェクトなどを行っています。

2020.04.01
大学院進学
専門分野をさらに追求したい学生や高度な学識が求められる職業に就きたい学生は、大学院に進学しています。
【主な進学先(大学院)※過去の実績】
跡見学園女子大学大学院、筑波大学大学院、桜美林大学大学院、東京家政大学大学院、文化学園大学大学院、北里大学大学院、順天堂大学大学院、大妻女子大学大学院、二松學舎大学大学院、山形大学大学院
募集内容・学費(2020年4月実績)
跡見学園女子大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
文学部
人文学科
概要 | 人間が作り上げてきた様々な学問や文化を学び、生きることのあらゆる場面で求められる、人間への理解を深めます。文学・創作・歴史・芸術・文化・思想・国際教養など、多彩な学問領域から自分の興味を探り、段階的に専門性を深めるカリキュラムを設けています。総合的な視点と洞察力、表現力、コミュニケーション力などを身につけ、幅広い教養と感性、道徳心、品性を備えた豊かな人間性を磨きます。 |
---|---|
定員 | 160名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,202,000円 ※別途、学生会費(4,000円)、後援会費(20,000円)がかかります。 |
現代文化表現学科
概要 | 現代社会における「文化表現」は、アニメ、マンガ、映画、ポピュラー音楽、ファッション、舞台芸術、現代文学、デザイン、写真など、幅広い分野に広がっています。国際的に高い評価を得ている日本のカルチャーやコンテンツを中心に学び、「創る」「提供する」「批評する」力をもつ人材、現代文化を支える人材を目指します。 |
---|---|
定員 | 120名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,202,000円 ※別途、学生会費(4,000円)、後援会費(20,000円)がかかります。 |
コミュニケーション文化学科
概要 | 人間にとってもっとも重要なコミュニケーション能力を磨く学科です。文化の違いを超えて理解し合うためのコミュニケーション能力を養成します。日本語・英語の運用能力は、豊富な演習を通じて実践的に身につけます。実践英語の授業では映画やファッション等に関する英語を学修。アナウンス、インタビューの実習も用意しています。さまざまな人と共に生きる社会の担い手を目指します。 |
---|---|
定員 | 110名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,202,000円 ※別途、学生会費(4,000円)、後援会費(20,000円)がかかります。 |
マネジメント学部
マネジメント学科
概要 | 世の中のあらゆる現象をマネジメントの視点で分析する力を養います。経済学、経営学、法学、文化政策などの学問を総合的に学びながら「仕事の面白さ」を見出し、将来の進路をイメージしながら、自分の潜在能力や社会での可能性を見つけます。また、2年生の夏という早いタイミングで全員がインターンシップ(就業体験)をするなど、斬新な実学教育を行っています。社会と触れ合う実践的なカリキュラムを通して、実社会で活躍できる女性を目指します。 |
---|---|
定員 | 180名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,202,000円 ※別途、学生会費(4,000円)、後援会費(20,000円)がかかります。 |
生活環境マネジメント学科
概要 | ファッションや食事、住まいなど、身近な生活への関心から出発し、企業経営やリサイクル、省エネなど、エコについても学びます。そして2年次に全員が参加するインターンシップや地域と連携した取組みなどを通して実践的なマネジメント能力を養成し、女性の視点から、環境や新しい生活分野のビジネスを提案できる人材を育てます。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,202,000円 ※別途、学生会費(4,000円)、後援会費(20,000円)がかかります。 |
観光コミュニティ学部
観光デザイン学科
概要 |
今求められている、新たな視点や発想を持った観光を具体的に構想する「観光デザイン能力」という名の企画力。観光デザイン学科では、新たな切り口を見つけて、その地域コミュニティにさらなる付加価値を付けることができる人材を育成します。 マネジメント力やグローバル観の養成を基礎にしながら、学外実習(インターンシップ)や地域と連携したプロジェクトなど実践を通じて「観光デザイン能力」を身につけます。将来は、旅行業界のほか、宿泊産業やリゾート産業、自治体などで幅広く活躍することができる人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 120名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,202,000円 ※別途、学生会費(4,000円)、後援会費(20,000円)がかかります。 |
コミュニティデザイン学科
概要 | 人・集団・社会など、つながりの仕組みを学び、新たなコミュニティを創造し、地域社会の担い手を育てる能力「コミュニティデザイン能力」を身につけます。私たちがいま、どんな社会を生き、どんな問題を抱えているのか、子育てや高齢者へのサポートなど身近なテーマを通して考えます。社会学やコミュニティ論などの基礎科目をおさえ、2年次の「基礎ゼミナール」の授業ではフィールドワーク(学外活動)を行い、実践力を養成します。将来は公務員、地域金融機関(銀行・信用金庫)、地域メディア(コミュニティFM、ケーブルテレビ)、社会起業家、ブライダル関連、コミュニティデザイナー(まちづくり・企画・イベント)、コミュニティビジネス(商品プランニング)など、幅広い活躍が期待されます。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,202,000円 ※別途、学生会費(4,000円)、後援会費(20,000円)がかかります。 |
心理学部
臨床心理学科
概要 | うつや虐待、不登校など心の問題が複雑化・深刻化し、対応が求められる現代に「こころの専門家」として、心のケアができる人材がますます求められています。多分野の心理学を学べる環境で、教育分野、保健医療分野、福祉分野、司法・犯罪分野、産業・労働分野の5分野を実践的に学ぶことが出来、さらに心理職として日本初の国家資格・公認心理師の資格取得に向けたカリキュラムにも対応。心理学の学びを通して、自己を理解し、対人ケアができる人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 120名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,202,000円 ※別途、学生会費(4,000円)、後援会費(20,000円)がかかります。 |
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2019年3月卒業生実績
- (株)三井住友銀行
- (株)三菱UFJ銀行
- みずほフィナンシャルグループ
- (株)きらぼし銀行
- (株)ゆうちょ銀行
- (株)常陽銀行
- (株)千葉興業銀行
- (株)武蔵野銀行
- (株)北陸銀行
- りそなグループ
- 日本郵便(株)
- 明治安田生命保険(相)
- 第一生命保険(株)
- 鹿島建設(株)
- 三井ホームコンポーネント(株)
- アットホーム(株)
- 日本航空(株)
- ANAエアポートサービス(株)
- (株)近畿日本ツーリスト首都圏
- (株)近畿日本ツーリストコーポレートビジネス
- 東武トップツアーズ(株)
- (株)ジェイアール東海ツアーズ
- (株)ジェイアール東海パッセンジャーズ
- (株)エイチ・アイ・エス
- (株)帝国ホテル
- 日本ホテル(株)
- 高見(株)
- (株)ブライダルプロデュース
- 日新製薬(株)
- 三菱食品(株)
- 三菱電機(株)
- (株)朝日新聞社
- みずほ証券(株)
- 野村證券(株)
- (株)三越伊勢丹
- (株)ディーエイチシー
- ロクシタンジャポン(株)
- ソフトバンク(株)
- …など
2019年3月卒業生 就職率98.4%(就職者数810名/就職希望者数823名)
※2019.5.1現在
就職支援
■キャリアデザインサポート
自分らしい生き方を見つけ、将来の夢をしっかり実現できるよう、入学直後からキャリア支援プログラムを展開しています。1年生を対象にした「進路ガイダンス」では、“自分探しと自分育て”をテーマに大学生活の目標を考えます。3年生では「自己表現体験ゼミ」や「キャリアセミナー」などで就職に必要な知識やスキルを修得します。1年次から就職について考えることで、視野を広げ、スムーズな就職活動につなげます。また、学生全員と面談を行うなど、きめ細かなケアをするのも跡見の就職支援の特徴です。最後まであきらめずにサポートします。
■インターンシップ
マネジメント学部では、2年生全員が「インターンシップ(就業体験)」の授業で企業や自治体などで就業体験をします。実社会に触れることで、仕事の厳しさや楽しさ、そして自分が学ぶべき課題を見つけます。また、就職課主催の「ATOMIインターンシップ」には、すべての学部学科の学生が参加できます。インターンシップ(就業体験)を通じて、自分の将来がより具体的に見えてくるはずです。観光コミュニティ学部でも学外実習(インターンシップ)を行います。
各種制度
跡見学園女子大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
学びの方法を学ぶ、演習科目「プロゼミ」
大学では、自らの問いに仮説を立て、検証して発表するという「研究」スタイルで授業が行われます。そうした研究の方法を学べる科目が「プロゼミ」です。大学4年間の学びの出発点となる少人数制の演習科目で、1年次に全員が履修します。レポートの書き方や口頭でのプレゼンテーションなど、社会に出てからも役立つ実践的な力も身につきます。

自立した社会人になるための「社会人形成科目」
キャリアプランを考える授業では、卒業後までも視野に入れて大学時代の過ごし方を考え、人生の節目には自らのキャリアを見直す習慣を身につけます。「ソーシャルマナー」の授業では、元国際線客室乗務員の講師からマナーを実践的に学びます。

基礎から応用までITスキルが身につく多彩な情報処理科目
情報社会の中では、どのような分野で活躍する場合でもIT活用能力は必要不可欠です。本学の情報処理科目では、基礎的なWord、Excelはもちろんのこと、プレゼンテーションソフトやデータベースソフトも学びます。さらに、ITスキルを身につけたい人には、コンピュータ・グラフィックスやプログラミング、Web制作の授業も用意しています。

将来に役立つスキルが身につく資格取得をサポート
実践的なスキルを身につけ、さまざまな資格取得をサポートするために、多彩な科目を開講しています。たとえば、「TOEIC特別演習」「イベント検定演習」「色彩検定演習」など。さらに資格の学校として高い実績を誇る「TAC」と提携した科目も開講しています。たとえば、秘書検定に対応した「秘書技能演習」、就職活動に役立つ「自己表現演習」など。いずれの科目も全学共通科目として単位が認定されます。

海外語学研修
夏季・春季休業中にイギリス・フランス・ドイツ・アメリカ・台湾の大学において、約1ヶ月~1ヶ月半の海外語学研修を実施しています。単に語学力をつけるだけでなく、実際に見ること、聞くこと、現地の人々と交流することで、生きた言葉や異文化に触れ、日本との文化の違いや価値観を学ぶことができます。さらに、文京・新座の両キャンパスで昼休みに英会話サロンを開催。ネイティブの講師とランチを食べながら、好きな話題で英会話をすることで、自然に英語でのコミュニケーション力が身につきます。

アカデミックアドバイザー
こんなことが学びたい、何を学べばいいかわからない、そんな時にはアカデミックアドバイザーに相談しましょう。学生にもっとも近い専任教員が、時間割の作成や大学生活全般の悩みに、的確なアドバイスをしてくれます。4年間を通して、将来の目標や就職先のことも一緒に考えてくれるので、とても心強い存在です。

学生の心と身体をケアする学生サポートセンター
2019年4月から、従来の学生部と保健センターが統合され、新しく学生サポートセンターが設置されました。学生サポートセンターの役割は、学生生活が充実したものになるように、学修環境や大学での生活環境を整えたり、学生からの相談に乗ったりすることです。対象となるのは、学生生活に関わること全般です。何か困ったこと、わからないことがあれば、気軽に学生課のスタッフに相談できます。保健室と学生相談室には、校医のお医者さんやカウンセラーの先生、保健師さんがいて、心身の健康上の心配がある場合には、いつでも相談できるようになっています。

学生寮やアパート、アルバイト紹介など、学生生活を全面サポート
学生寮は、文京キャンパスから徒歩約8分、都内の主要な駅まで20分程度で移動ができるという、とても便利な場所にあります。全室個室(洋室)で家具やトイレ、洗面台が備え付けられています。寮には寮長ご夫妻が常駐しているので、安心、安全な寮生活を送ることができます。また、学生課では家庭教師や塾講師をはじめとするアルバイトも紹介しています。

学びの分野/学校の特徴・特色
跡見学園女子大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 生活・服飾・美容
- 栄養・食物
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
- 総合・教養
跡見学園女子大学で目指せる職種
- 建築・土木・インテリア
- 福祉・介護
- 教育
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
- 音楽・イベント
跡見学園女子大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 社会人入試
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- インターンシップ
- 大学院
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
- 最寄駅からスクールバス
跡見学園女子大学の注目記事
-
「自信がある人になりたい!」自分らしく生きるための心理学に注目!
いま、この記事を読んでいるみなさんは、将来の進学や職業について考えている時期だと思います。でも、「自信がない。そもそも何をやりたいかわからない」と、悩んでいませんか?進路に不安を感じるのは大学生も同じで、せっかく就職してもすぐに離職してしまう人が少なくありません。その原因と背景を探り、学生が納得のいく進路を選べるようになるにはどうすればよいか、心理学の観点から追究している研究室があります。どのような研究が進められてるか、注目してみましょう。
-
観光×●●で、新しい価値を生み出す!実践的な活動で観光デザインを学べる、跡見学園女子大学
今、年間を通して海外からたくさんの観光客が訪れる日本では、観光は大事なビジネスのひとつ。でも、有名な観光地をただ見て回るだけでは普通の旅。そこに別の要素を組み合わせて、新しい価値を体験できる観光があることをご存じですか? その可能性に光を当てた、新しい観光を学べるのが跡見学園女子大学。ここで身につく実践的な学びとはいったいどういうものなのでしょうか?
- 学校No.158
- 更新日: 2020.08.25