杉野服飾大学の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

杉野服飾大学 PRイメージ

服に関する全てが学べる3学科4領域【2023年4月、「服飾文化学科」スタート!】

杉野服飾大学は、服飾学科、服飾表現学科、服飾文化学科の3学科体制。幅広い学問領域でファッションの世界すべてを学ぶことができます。
現在および未来のファッション産業の道を切り拓き、ファッション業界で活躍できる人材を社会へ送り出します。
3学科とも1年次の初年次教育課程で“服づくり”を通して服飾造形の基本を学びます。また、ファッション・フィールド・リサーチやファッションビジネス概論、流通・商業入門などビジネス科目も充実。全学生が共通してファッション業界の様々な職種の「基礎」を学修した後、各学科2年次からスタートする専門教育課程へと進みます。
杉野服飾大学では「基礎」を大切に、「少人数制」の授業を実施しています。教員のアドバイスを受けながら、同じ目標をもつクラスメイトと充実した4年間を過ごしませんか。

杉野服飾大学 PRイメージ1
杉野服飾大学 PRイメージ2
杉野服飾大学 PRイメージ3
杉野服飾大学 PRイメージ4
杉野服飾大学 PRイメージ5
杉野服飾大学 PRイメージ6

トピックス

2023.03.01

2023年4月、「服飾文化学科」がスタート。杉野服飾大学の服飾学部は2学科から3学科へ進化します。

今年の4月から新しく「服飾文化学科」がスタートします。これまでの服飾学科、服飾表現学科の2学科から3学科になり、ファッションをより広く・深く、総合的に学べる大学としてパワフルに進化します。

いま、ファッションの世界は大きく変わろうとしています。SDGsを通じてファッション産業や私たちの消費生活においてリペア、リメイク、リユース等、サスティナブル・ファッションへの取組みが活発化しています。一方で、ファッションはこれまで歴史の蓄積と共に「文化」としての価値を持ち発展し続けてきました。日本・世界の歴史衣装や民族衣装の継承、衣のものづくりにかかわる伝統技術の発展的継承もまた「文化」としてのファッションのサスティナビリティを考える上で重要な課題となっています。
このような状況を背景に、杉野服飾大学は、いま、社会で新たに求められる人材育成を目的として服飾文化学科を開設し、多様性ある豊かなファッション文化の創造と持続的発展を目指していきます。

杉野服飾大学 2023年4月、「服飾文化学科」がスタート。杉野服飾大学の服飾学部は2学科から3学科へ進化します。

2023.03.01

「服飾表現学科」

ファッションの価値を人々に伝える、さまざまな表現の世界で専門家として活躍する人材を養成する学科です。1年次は服飾学科と共通した科目とグラフィックデザイン、写真表現など表現の基礎知識を修得。2年次からは、衣装表現、スタイリング、ビジュアルマーチャンダイジング、ショープロデュース、映像・メディア表現の5つの専攻分野をオムニバス形式で実践的に学んでいきます。教員は各界で活躍している専門家を招き、実社会での豊富な経験に基づいた実践的な授業で、リアルタイムな表現世界を学んでいきます。

杉野服飾大学 「服飾表現学科」

2023.03.01

ファッション関連企業や産地とのコラボレーション

ファッション関連企業や地域社会との連携を各コースの授業で積極的に導入し、実際の企業で行われている研究開発や商品完成までのプロセスに携わることで在学中から「今」のファッション業界の動向を知ることができます。また、産地研修旅行や工場見学等では「ものづくり」の最前線にも触れていくことで、学内での授業では得られない学びを経験します。

杉野服飾大学 ファッション関連企業や産地とのコラボレーション

2023.03.01

ファッションコンテストへの挑戦でプロへの意識を刺激します!

学外のコンクールや国内外の様々なコンテストに応募できるよう、授業の中にも取り組んでいます。自分の才能を試すだけではなく、積極的に挑戦することでクリエーターとしての技術や感性のレベルアップにも繋がります。

杉野服飾大学 ファッションコンテストへの挑戦でプロへの意識を刺激します!

新設情報PR

服飾文化学科【2023年4月開設】

服飾文化の歴史や伝統を学び、豊かでサスティナブルな未来のファッションを創造できる人へ

杉野服飾大学 服飾文化の歴史や伝統を学び、豊かでサスティナブルな未来のファッションを創造できる人へ

サスティナビリティ(持続可能性)は現代社会の最優先課題のひとつとされ、ファッションの世界でもさまざまな取り組みが進められています。服飾文化学科では、日本と世界の服飾について過去から未来への広い視野をもって学ぶことを通して、創造性豊かなファッションの持続的発展に貢献できる力を身につけることを目指します。
服飾文化の歴史や伝統について、教室で理論を学ぶとともに、伝統染織の現場の見学や体験、歴史的な衣装のレプリカ製作など実践的な授業により理解を深め、新たな発想・価値の発見につなげていきます。また、豊富な衣服製作実習・演習を通して環境や人にやさしいサスティナブルなファッションを提案し実践するデザイン力・技術力を身につけます。

募集内容・学費(2023年4月実績)

杉野服飾大学の募集内容や学費をチェックしておこう!

服飾学部 服飾学科

モードクリエーションコース

概要 世界に発信できるファッションクリエーターを目指して、企画からデザイン、パターン、縫製、プレゼンテーションまで幅広い能力を一貫したカリキュラムで身につけます。さらにアパレル関連企業と連携した産学協同授業の導入など、プロの世界で求められるノウハウを身につけ、これからの時代を先導していけるデザイナーやパタンナーなどをめざします。
定員 200名(学科総定員)
年限 4年
学費 初年度納入金
1,471,000円

インダストリアルパターンコース

概要 衣服と人体構造を工学的に理解できるパタンナーを目指します。アパレル(既製品)産業に対応できるスキルを身につけるため、CADパターンメーキング、工業パターン、体型分類、サイズ設定、グレーディングなど一連の技術を理論的に学修します。また、工業縫製方法での作品制作ではパターンに適した素材や立体にしたときの緩みなど衣服形状についても学びます。
定員 200名(学科総定員)
年限 4年
学費 初年度納入金
1,471,000円

テキスタイルデザインコース

概要 服飾造形を支えるテキスタイル(素材)を追求します。まずはテキスタイルの原材料である繊維を知ることからはじまり、染・織・編を伝統的な技術から学びながらCADやCGを使用したデザイン考案も行います。素材の特性を理解し、アパレル素材の考案やアーティスティックな作品制作まで、イメージをテキスタイルとして表現できる人材を育成します。
定員 200名(学科総定員)
年限 4年
学費 初年度納入金
1,471,000円

ファッションプロダクトデザインコース

概要 デザインすることの楽しさをキーワードにカリキュラムを編成しており、2年次ではデザインの基礎を身につけていきます。3年次からはバッグ、帽子、アクセサリー、靴などのファッションプロダクトのデザインや制作を経験し、斬新なアイデアを生み出し実社会に通用するデザインを創造できる人材の育成を目指します。
定員 200名(学科総定員)
年限 4年
学費 初年度納入金
1,471,000円

ファッションビジネス・マネジメントコース

概要 実務実践型の授業を中心に、アパレル企業との産学連携を年間のカリキュラムに取り入れています。チームでバーチャルカンパニーをつくり、ブランド設定、デザイン、企画制作、プレゼンテーション、展示会、販売と実社会におけるファッションビジネスモデルを体験。プロとしての意識や実践力を高め、マーチャンダイザーやファッションプロデューサーを目指します。
定員 200名(学科総定員)
年限 4年
学費 初年度納入金
1,471,000円

ファッションビジネス・流通イノベーションコース

概要 マーケティング・商学の理論を中心に学び、柔軟な発想をもって挑戦・参加する人材育成を目指しています。店舗経営や流通業界への就職を想定した授業を展開し、ファッションアプリやビジネスプランナーなど気鋭のスペシャリスト達をゲスト講師に迎える「流通イノベーションゼミ」では実際の現場での取り組みの中からヒントを見つけ出し、幅広いビジネスパーソンを創出します。
定員 200名(学科総定員)
年限 4年
学費 初年度納入金
1,471,000円

服飾学部 服飾表現学科

 

概要 ファッションの価値を人々に伝える、さまざまな表現の世界で専門家として活躍する人材を養成する学科です。1年次は服飾学科と共通した科目とグラフィックデザイン、写真表現など表現の基礎知識を修得。2年次からは、衣装表現、スタイリング、ビジュアルマーチャンダイジング、ショープロデュース、映像・メディア表現の5つの専攻分野をオムニバス形式で実践的に学んでいきます。教員は各界で活躍している専門家を招
き、実社会での豊富な経験に基づいた実践的な授業で、リアルタイムな表現世界を学んでいきます。
定員 40名
年限 4年
学費 1,471,000円

服飾学部 服飾文化学科【2023年4月開設】

服飾文化の歴史や伝統を学び、豊かでサスティナブルな未来のファッションを創造できる人材を養成

概要 SDGsを視野に、ファッションを文化的な視点からとらえ、豊かでサスティナブルなファッションを創造する力を養います。服飾文化の歴史や伝統について、教室で理論を学ぶとともに、伝統染織の現場の見学や体験、歴史的な衣装のレプリカ製作など実践的な授業により理解を深め、新たな発想・価値の発見につなげていきます。また、豊富な衣服製作実習・演習を通して環境や人にやさしいサスティナブルなファッションを提案し実践するデザイン力・技術力を身につけます。
定員 40名
年限 4年
学費 1,471,000円

主な就職先・就職支援

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

2021年3月卒業生実績

  • (株)アズノゥアズ
  • (株)チュチュアンナ
  • (株)ナイスクラップ
  • (株)パル
  • (株)ベイクルーズ
  • (株)キャン
  • (株)ストライプインターナショナル
  • (株)アダストリア
  • MARKSTYLER(株)
  • (株)マッシュスタイルラボ
  • (株)ビック・ママ
  • (株)SOTO
  • …など

就職支援

■一人ひとりに対するきめ細かい就職指導
就職部には、社会教育主事の資格を持った職員をはじめとする専門スタッフを配置しています。長年にわたり、ファッション業界へ多くの人材を送り出してきたキャリアと実績を活かしたアドバイスを行っています。全学生との個別面談や「就職カルテ」の作成を通し、1人ひとりの希望や適性をみながらサポートしています。また、全学的に就職活動を支援し、月ごとに数回行われる各種就職ガイダンスや就職対策テストで実践的な説明や模擬試験・模擬面接を行い、実際の就職試験に備えます。

■昼休みオープンする「ジョブカフェ」
就活をサポートする就職情報発信基地として、「ジョブカフェ」は昼休み時間中にオープンします。個別の学内企業説明会や講座など開催し、各種就職ガイダンス等とあわせてサポートしています。

■主な開催内容
職種の紹介・説明
面接ポイントアドバイス
就職試験内容紹介・対策アドバイス
就職試験対策DVD
企業説明会

各種制度

杉野服飾大学での学びと支援する各種制度のご紹介!

服作りのプロセスを知る

開学以来、服飾造形に特化して情熱を注いできた本学では、「服づくり」の根底にある「物づくり」の精神に重きをおいた学びを展開。服飾学科も新設される服飾表現学科も必ず全学生が服づくりの基礎を1年次に実習します。ファッションビジネスや、スタイリング等の表現においても服づくりのプロセスを知ることは社会に出てからもきっと役に立つことでしょう。杉野では服飾造形の基礎からデザイン、アートの領域までを幅広く指導し、ファッション業界をはじめ様々な分野で活躍できる人材を育成します。

杉野服飾大学 服作りのプロセスを知る

「東京」のファッションエリアをリサーチ

杉野服飾大学メインキャンパスがある目黒駅は渋谷、原宿、新宿、銀座、有楽町といった東京の主なファッションエリアへのアクセスもしやすく、その立地を活かして、1年次共通必修科目の中でファッション・フィールド・リサーチを行います。百貨店やファッションビル、駅ビル、セレクトショップといった業態別の商業施設を把握し、シーズン毎のトレンド情報も理解します。2年時以降の学びや卒業後、ファッション業界で働く際にも役立ちます。

杉野服飾大学 「東京」のファッションエリアをリサーチ

奨学金制度

杉野では、経済的理由により学業を続けることが困難な学生や、優れた能力・技術を持つ学生へのサポートとして学園独自の奨学金を設定しています。

<新入生奨学金>
同窓生特別免除制度・・・本学園の卒業生、在学生の親族で本学に入学を希望する者の選考料を免除します。
杉野学園新入生奨学金・・・本学への入学予定者で、経済的に困難で人物・成績ともに優れた者の入学金を全額免除します。(選考あり)
全国ファッションデザインコンテスト奨励金・・・本学主催の全校ファッションデザインコンテスト高校生の部において優秀な成績を収めた者(入賞者)で本学に入学を希望する者の入学金を全額免除します。

その他、杉野学園奨学金、利子補給奨学金、柳原操奨学金 など

杉野服飾大学 奨学金制度

国際交流を積極的に推進

国境を越えて活躍できるクリエーターの育成を視野に入れ、海外研修教育プログラムを導入し、国際的な感性を身につけるチャンスを数多く取り入れながら、幅広いステージで活躍できる人材を育てています。
導入している海外プログラムは、ベルギー・アントワープ研修旅行、協定校である中国浙江理工大学への短期留学プログラム(夏季・春季)、夏期イギリス短期留学プログラム、ニューヨーク研修旅行、パリ・プレタポルテコレクション見学研修旅行です。なかでも「夏期イギリス短期留学プログラム」はボーンマス芸術大学のファッションコースで、ブリティッシュ・ファッションやそのカルチャーについて2週間学びます。キャンパス内の学生寮に滞在し、教授や学生と交流を図ることで知識を共有し、実践的な制作やリサーチスキルを伸ばす機会が得られます。

杉野服飾大学 国際交流を積極的に推進

クラブ・同好会

各クラブ・同好会は学生自治会組織の一部である「クラブ委員会」に所属し、委員会ではクラブ活動を円滑に進めるために協議機関としての役割をもっています。
4月新入生向けオリエンテーションで行う「学生総会」では各クラブ・同好会から先輩たちが様々な趣向をこらして紹介する「クラブ・同好会紹介」が必見です。また、10月に開催する大学祭でも模擬店や活動の発表を行います。
<クラブ一覧>
ファッションイラストレーションクラブ(F.I.C)、フランス語研究会、競技ダンス部、ダンス部、美術部、バスケットボール部、バレーボール部、杉野コスプレ研究会、ライト ミュージック ソサエティ など

杉野服飾大学 クラブ・同好会

施設・設備

■SUGINO HALL
最新の音響機器等を完備し、ファッションショーや式典など各種イベントに対応します。

■杉野服飾大学附属図書館
地上3階、地下1階の図書館には服飾関連資料を中心に約8万冊の書籍が収蔵されています。オーディオ・ビジュアル設備を完備し、インターネットも利用可能です。大きな窓ガラスからは都心の風景を見渡すことができ、リラックス・スペースとしても人気です。

■杉野学園衣裳博物館
1957年に日本で初めての服飾博物館として開館(品川区HPより)。15世紀のヨーロッパの衣裳から世界各国の民族服まで、貴重なコレクションが展示されています。

■学生寮
目黒キャンパスのほど近くに学園専用の女子学生寮を設置。その他にも提携の民間学生会館へのご案内など、はじめての東京での生活をサポートします。

■日野キャンパス
多摩丘陵の一角にあるキャンパスで、主に服飾表現学科の学生が使用するキャンパスになります。撮影スタジオやCGワークルームには最新の機器を完備しています。

杉野服飾大学 施設・設備

学びの分野/学校の特徴・特色

杉野服飾大学で学べる学問

  • 文学・歴史・地理
  • 経済・経営・商学
  • 社会学・マスコミ・観光
  • 生活・服飾・美容
  • 教育・保育
  • 芸術・表現・音楽
  • 総合・教養

杉野服飾大学で目指せる職種

  • 教育
  • ビジネス・経営
  • 公務員・政治・法律
  • ファッション
  • デザイン・芸術・写真
  • 音楽・イベント

杉野服飾大学の特徴

  • 総合型選抜制度
  • 大学入学共通テスト利用制度
  • ネット出願
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • 資格取得支援制度
  • インターンシップ
  • 大学院
  • 学生寮
  • 最寄駅より徒歩圏内
杉野服飾大学の学部・学科情報はこちら

杉野服飾大学の所在地

目黒キャンパス

所在地

〒141-8652
東京都品川区上大崎4-6-19

交通機関・最寄り駅

JR山手線、東急目黒線、東京メトロ南北線、都営地下鉄三田線「目黒」駅下車、西口より徒歩3分。

電話でのお問い合わせはこちら 開く

お問い合わせの際に、「マイナビ進学を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

03-3491-8152

杉野服飾大学のお問い合わせ先

入試広報課

電話 03-3491-8152
FAX: 03-3491-8136
Mail: kouhou@sugino.ac.jp

  • 学校No.280
  •  
  • 更新日: 2023.03.29

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす