
ドレスメーカー学院 専修学校(専門学校) / 東京都 認可 / 学校法人杉野学園
いい服には、法則がある。創立95年の伝統校で本物のファッションを学ぶ。
ファッションは単なる流行ではなく、自分たちの手で創り、表現し、そして感動を伝えるもの。そのゴールにたどり着くにはしっかりとした基礎を身につける以外に近道はありません。
▼伝統と挑戦
ドレスメーカー学院は、1926年に日本服飾界のパイオニア・杉野芳子によって創立されて以来、95年にわたり、伝統を守りながらも新たな挑戦を続け、時代のニーズを読み取り、常にオリジナルの表現ができる、優秀なクリエイターやプロフェッショナルを輩出し続けています。
▼信頼される実力は揺るぎない「基礎教育」から
30万人以上にも及ぶ本校の卒業生がファッション業界や企業から強い信頼を得ているのは、教員が学生一人ひとりに寄り添い、丁寧に基礎から指導する教育体制が確立されているからです。日本を代表するファッションコンテストで常に上位入賞を続けているのも、超難関といわれる企業への就職を勝ち取っているのも、すべては揺るぎない基礎教育の表れといえます。
▼本校の設置学科は全て「職業実践専門課程」認定課程です。
本校で設置されている全ての学科は、文部科学大臣による「職業実践専門課程」に認定されています。






トピックス
2023.03.01
オープンキャンパス開催中!
オープンキャンパスを開催します!
新しく高校3年生になる人はもちろん、1,2年生も大歓迎!
先輩の話を聞いたり、実際に洋服を作ってみたり…ここでしか見れないプロの技を体験してみましょう。
まずはじっくりドレメを見学してみませんか?

2023.03.01
卒業制作発表会”DOREME SELECTION”が開催されます
ドレスメーカー学院の学びの集大成である"DOREME SELECTION”
毎年、各科卒業年次生が、作品の制作から企画・演出まですべてを手がけその腕を競います。ファッションショー形式で実施される”DOREME SELECTION”は審査員にアパレル業界のプロフェッショナルを迎える学生生活のメインイベントです。
この機会に、是非、先輩たちの作品を鑑賞しに来てください。

募集内容・学費(2023年4月実績)
ドレスメーカー学院の募集内容や学費をチェックしておこう!
服飾造形科(2年制)
概要 | 創立当時からのドレスメーカー学院の伝統を継承し、ファッション業界で必要な知識や技術をトータルに学べる本学院の看板学科。不変の基礎と、本物のオートクチュールの創造性をあわせもった真のスペシャリストを養成します。ファッション業界のあらゆる職業を志望する人にとって、まさに基本の学科です。 |
---|---|
定員 | 70名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納付金 1,019,000円(別途学用品代がかかります。) |
ファッションビジネス科(2年制)
概要 | ファッションビジネスの知識をトータルに備え、アパレルの流通機構を理解した上で、マネジメント能力を十分に発揮できる。そんな服飾界のビジネスリーダーを育成するのがこの学科です。マーチャンダイザー、バイヤーなど、企画やディレクション、管理職への道がめざせます。 |
---|---|
定員 | 30名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納付金 1,019,000円(別途学用品代がかかります。) |
アパレル技術科(3年制)
概要 | アパレル企業で求められる多種多様なデザインに対応できるプロのパタンナーを養成します。さまざまなアイテムの服づくりの経験を重ねるうちに、パタンナーに必要なテクニックや感性表現力、粘り強さが身につくとともに、総合的なモデリング能力を修得することができます。 |
---|---|
定員 | 30名 |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納付金 1,019,000円(別途学用品代がかかります。) |
高度アパレル専門科(4年制)
概要 | ファッションのクリエーション力と技術、そしてマネジメント能力を兼ね備えた、アパレル業界の第一線で活躍するスペシャリストを養成する4年制の学科です。定員15名の少人数制教育において「高度専門士」の称号が取得でき、大学院への進学も可能です。 |
---|---|
定員 | 15名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納付金 1,019,000円(別途学用品代がかかります。) |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2022年3月卒業生実績
- (株)アイランド
- (株)おしゃれ工房
- (株)カインドウェア
- (株)キャン
- (株)パル
- (株)ベイクルーズ
- (株)TSI
- (株)ユニクロ
- (株)ヨウジヤマモト
- 松竹衣裳(株)
- …など
就職支援
一人ひとりに寄り添って、きめ細かく、強力に就職をバックアップ
就職部は企業からの求人受付の窓口であり、学生の就職活動サポートを行うセクション。就職情報の提供や相談、アドバイスをはじめ、企業とのパイプを活かした紹介・斡旋業務を行っています。例えば、「就職対策テスト」の実施を通じ、適性検査や一般常識テストを行い、結果の配布とともに、課題となった点をどう修正していくかをサポート。また毎年2回実施する合同企業説明会では、アパレル企業20数社を学内に招き、合同で企業説明会を開催しています。企業ごとにブースを設置して、それぞれの人事担当者から直接、経営方針やブランドの説明、採用予定などの情報を聞くことができます。
各種制度
ドレスメーカー学院での学びを支援する各種制度のご紹介!
衣装博物館
1957年、創立者・杉野芳子により日本で先駆けのコスチュームミュージアムとして完成。西洋衣装を中心に日本の着物や十二単、アジア、ヨーロッパの民族衣装、ファッションスタイル画など歴史的な服飾関係の資料が収蔵・展示されています。
・開館/10:00~16:00
・休館日/日曜、祝日(学園の定める休館日)
・入場料/大人300円、高校生250円、小中学生200円
*在学生は無料

附属図書館
地上3階地下1階の洗練された建物には、服飾関係の資料を中心に約80,000冊を収蔵。DVDなどの映像資料や画像としてデータベース化された卒業生の作品集などを活用でき、インターネットも利用可能です。大きなガラスの窓からは都心の風景が一望でき、リラックススペースとしても人気の図書館です。
・開館/10:00~19:00(土曜日10:00~17:00)
・休館日/日曜、祝日、創立記念日、夏季・冬季休業日ほか

奨学金制度
<新入生向け奨学金>
・同窓生特別免除制度
・杉野学園新入生奨学金
・全国ファッションデザインコンテスト奨励金
<在校生向け奨学金>
・杉野学園奨学金
・杉野学園緊急奨学金
・杉野学園利子補給奨学金
<修学支援新制度の実施認定校>
2020年4月よりスタートした、高等教育の修学支援新制度の実施認定校です。しっかりとした進路への意識や進学意欲があれば、家庭の経済状況に関わらず、進学できるチャンスを確保できます。
この他、杉野学園で長くファッション画をご指導下さいました、故栁原操先生のご遺族による寄付に基づいて2013年に創設されました「栁原操奨学金」などがございます。
※奨学金の詳細はお気軽にお問い合わせください。

学びの分野/学校の特徴・特色
ドレスメーカー学院で学べる学問
- 社会学・マスコミ・観光
- 生活・服飾・美容
- 芸術・表現・音楽
ドレスメーカー学院で目指せる職種
- ファッション
ドレスメーカー学院の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 独自奨学金制度
- 学費返還制度
- インターンシップ
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
- 学校No.246
- 更新日: 2023.03.01