帝塚山大学の学部・学科紹介

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

文学部日本文化学科

本物に触れて身につけた感性と教養は人生を豊かにみちびく羅針盤になる

帝塚山大学

「本物に触れながら歴史の世界を体感。年次に年間40回以上の学外実習から自分の好きなものを選んで参加。」
「本物」に触れる学外実習を通じ、歴史や古典、考古学の世界を体感します。世界遺産や文化財、国宝の宝庫である地元・奈良はもちろん、京都や大阪の史跡や美術館、博物館での展覧会などへも訪れます。学校や資料では得られない発見が、自分の中の新しい興味や感心と出会えます。

学びから興味を探り目標と進路につなげる
まずは2年間で歴史学や考古学・民俗学・文学・日本語学などの基礎科目を幅広く学び、自分の興味を探ります。
2年間の学びをベースにより専門的な分野を探究。3つのコースから選択して、自分らしく学び、自分らしい未来を実現。

【文化財・文化遺産コース】
考古学、美術史、民俗学、地域文化の観点から遺跡や遺物、美術工芸品、生活に伝わる習慣など、人々の文化的活動によって生み出された有形、無形の文化財・文化遺産の歴史、文化財・文化遺産を地域の文化として未来に継承する方法を学びます。

【日本史コース】
貴族や武士、庶民たちが残した古文書や日記を読むことで、古代・中世・近世の社会のしくみや、歴史上の人物・事件に関する新事実を解き明かします。過去を知ることは、現代社会が直面するさまざまな課題を解決していくためにも役に立ちます。

【日本語・日本文学コース】
古典文学や演劇、近現代文学など、文学作品についてさまざまな角度から調査・分析し、読み解きます。また、日本語の個性を知り、その特徴を再発見します。作品や表現を通して、日本の歴史と文化について考える方法を学びます。

こんな学問が学べます。

  • 日本文学
  • 文芸学
  • 哲学
  • 宗教学
  • 図書館情報学
  • 歴史学
  • 考古学
  • 地理学
  • 語学(日本語)
  • 言語学
  • 教養学

こんな職種が目指せます。

  • 中学校教師
  • 高校教師
  • 司書教諭
  • 司書
  • 学芸員
  • 出版業界で働く人
  • 学校No.1589
  •  

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす