教育を目指せる学校検索結果
652件
1-30件を表示
「4年後に責任を持つ大学」教育・スポーツ・経営分野で活躍できる人材を育成。
「日本の、どこにもない大学」を目指して2007年4月に開学したIPU・環太平洋大学。 「教育」「スポーツ」「経営」を教育の土台に置き、4学部7学科を展開しています。 「4年後に責任を持つ大学」として、深い専門性と実践力を身に付け、豊かな人間性を育む教育を行っています。「折れない、やめない」心の強さを身につけ、時代が求める次世代の教育者、世界で活躍できるアスリートや指導者、グローバル社会で活躍できる人材を育成しています。 ⚫︎キャンパス 岡山、東京、ニュージーランドの2カ国3つのキャンパスを要し、One IPUならではの留学制度や幅広い学びの機会を提供します。大きく変化する国際社会を生き抜くために世界を視野に入れた国際感覚豊かな学びの環境が整っています。 ⚫︎施設・設備 岡山のキャンパスには、世界的建築家・安藤忠雄氏が設計した5つの施設があります。 非認知能力育成専用の学舎「DISCOVERY」や最先端の機器が揃うスポーツ科学の研究拠点「INSPIRE」、西日本最大規模のトレーニング施設「TOPGUN」など特色ある施設・設備が 整う充実した学びの環境です。 ⚫︎体育会 18の体育会強化部があり、毎年、中国四国地区での優勝や全国大会出場など多くの戦績を残しています。日本一、世界一を達成したトップアスリートも多く輩出しています。 トップレベルの指導者、充実した競技施設、スポーツ科学のサポートなどIPU体育会の競技力向上を支援します。
トピックス【教員採用試験】小学校合格率3年連続90%(※3)超、過去最高の合格率を達成!
小学校教諭就職者数中四国1位(※1)を誇るIPUの教員採用実績に新たな記録が生まれました。教員採用試験全体の合格率は、大きな成果を上げた昨年度とほぼ同様の合格率を達成。小学校の合格率は94.8%(※2)で、過去最高3年連続90%(※3)超えの結果となりました。また、高等学校保健体育で合格者が出るなど、2024年度も躍進し、合計205名の公立学校教員の合格を勝ち取りました。※1 出典:大学通信「大学探しランキングブック2025」※2 合格率94.8% 合格者数91名/受験者数96名 2024年12月10日時点※3 2024年度:合格率94.8% 合格者数91名/受験者数96名 2024年12月10日時点2023年度:合格率91.1% 合格者数92名/受験者数101名2022年度:合格率93.2% 合格者数96名/受験者数103名
オープンキャンパスでわくわくする大学生活を体験しよう!
開催日 |
|
---|
トピックス2025年4月理系学部が誕生!
2025年4月に3つの理系学部「情報デザイン学部」、「建築・環境デザイン学部」、「システム工学部」が誕生!情報デザイン学部では、現代社会の基盤となる情報システムの設計や運用に携わる人材を養成します。学生は、情報技術を駆使して、社会課題を解決する力を身につけます。建築・環境デザイン学部では、創造力豊かで広い視野を持つデザイナーを育成します。美しさ、機能性、安全性、そして持続可能性を兼ね備えた環境や空間を創出・維持できる実践的な技術を学びます。システム工学部では、AIや情報技術を基盤に、ソフトウェアと機械工学、交通機械工学、電気電子工学、情報工学などの異なる分野を融合させたシステム工学を学べます。これにより、先端技術を活用した高度なシステムの設計や運用に携わる力を養います。
楽しく、知ろう、大産大♪ 学生スタッフLION(リオン)が当日ご案内します!
開催日 |
|
---|
”一人を愛し、一人を育む。” 他者のために生きる個人、共感力、対話力、実践力を養う
聖学院大学は「政治経済学科」「欧米文化学科」「日本文化学科」「子ども教育学科」「心理福祉学科」の5学科で構成されています。 本学が志す「Only One for Others(他者のために生きる個人)」の教育は、自分が社会から何を得るのかではなく、社会の関わりあいのなかに築いていく普遍的な力です。 対話力・実践力・共感力からなる人間力を養う様々な仕掛けが、聖学院大学の教育プログラムには盛り込まれています。 聖学院大学では多くの授業が30人以下で行われ、大人数の教室では聞きづらいことも気楽に聞くことができます。学生同士や教員とのやり取りが活発な演習(ゼミ)の授業は10人以下で開講され、教員は学生の顔と名前を把握して、一人ひとりの可能性を最大限引き出します。 資格取得支援も充実しており、取得がめざせる資格は受験資格も含めると19種類。特に幼稚園教諭や保育士、小学校の資格取得に向けた就職支援や社会福祉士、精神保健福祉士の国家試験対策などに力を入れています。 教職支援センター(教職)や福祉実習室(ソーシャルワーカー)、子ども教育学科実習指導室(幼稚園教諭、保育士)といった支援施設も充実しており、少人数制を生かした手厚い指導で高い合格率を出しています。 また、聖学院大学では8ヵ国・約280名の外国人留学生が学んでいます。 少人数だからこそ多くの留学生と交流する機会があり、異文化が当たり前にある環境で学生活を過ごすことで視野を広げることができます。 緑豊かな美しい自然環境に恵まれたキャンパスは近隣の「宮原駅」「日進駅」「西大宮駅」に囲まれ、埼玉県の中心地「大宮駅」にも1~2駅で行くことができます。 「宮原駅」と「西大宮駅」からはスクールバスが運行しており、自分の使いやすい駅を選んで通学できます。
トピックス学生広報スタッフ運営のインスタで学生生活をチェック!!
聖学院大学広報スタッフのインスタでは、学生目線で、受験生の気になる学生生活や、学内活動、進学イベントなどの情報を掲載しています。今後は在学生紹介の投稿や受験に役立つ情報も更新していきますので、ぜひチェックしてみてください!|Instagramアカウント|seig_gakuseikouhou(聖学院大学学生広報スタッフ)
大学選びのテーマを考えるオープンキャンパス
開催日 |
|
---|
ひとの心を動かすひとになる。各学部での専門的な学びで、各分野のスペシャリストを養成します。
「子ども教育学部」では、入学後に進路や資格取得に合わせて4つのモデル〔小学校(+幼稚園)モデル〕〔小学校・特別支援学校モデル〕〔保育園・幼稚園モデル〕〔保育園・幼稚園・特別支援学校モデル〕を選択することができ、保育士、教員養成カリキュラムで知識と技術を修得。親子クラブとの交流、地域の子どもたちへの学修支援・障害児支援、人形劇や歌遊びの公演など、豊富なフィールド活動で実践力を養います。 「食文化学部栄養学科」では、管理栄養士養成カリキュラムで知識と技術を修得。作陽オリジナルの支援体制で、国家試験合格を目指します。 「食文化学部食マネジメント学科」では、4年制の栄養士課程ならではの「栄養士+α」の学びを展開。栄養士を柱に商品開発、スポーツ栄養、家庭科教諭などを学びます。 「音楽学部」では、専攻楽器の個人レッスンなどで知識と技術を修得するとともに、充実のサポートにより、演奏者、音楽の教員や指導者を目指します。 「健康スポーツ教育学部」では、スポーツ教育と健康スポーツの2軸に焦点を当て、体育、スポーツ、保育、教育に関する専門的な知識や技術を身につけます。
それ、ぜんぶ、未来になる。
今はまだ明確な夢や目標が無い、そんな不安を持っている方も安心してください。 麗澤大学ではあなたの“軸”になるたくさんの「きっかけ」で溢れています。仲間を集めて、先生を決めて、カリキュラムを組み立てて授業化し、自分たちの好きなことを突きつめることができる「自主企画ゼミ」、地域の企業から課題をもらい、学生の目線から課題解決策を検討してプレゼンする「麗澤・地域連携ゼミナール」。他にもあなたがワクワクするようなきっかけが麗澤大学にはたくさんあります。やりたいことを見つけて挑戦して、自分の未来をひらく。 予測不能な時代といわれる現在。どんな未来が訪れたとしても自分らしい軸を持ちながら、力強く生きる力を身につけることができます。 様々な価値観を持つ世界中の仲間が集う麗澤⼤学で、あなたも⼀緒に学びませんか。
少人数・実践的な学びで「資格」「就職」に強い大学!
■大阪経済法科大学について 大阪府内でも歴史のある「法学部」をはじめ、「経済学部」、「経営学部」、「国際学部」の4学部を有する社会科学系総合大学です。 駅から徒歩5分、アクセスの良い「八尾駅前キャンパス」と、広大な敷地を有する「花岡キャンパス」の2キャンパスで豊かなキャンパスライフを実現します。 「就職」・「資格」に強く、特に「公務員」の就職率は関西トップクラス。司法試験や公認会計士をはじめとした国家資格取得に力を入れており、専門学校と連携する無料の対策講座などのサポートが充実しています。少人数教育だから可能な、きめ細かな支援で一人ひとりの希望進路を実現します。 ■大切にしていること ①少人数教育 学生一人ひとりに合わせた個別指導に力を入れており、学びや進路の希望に合わせた指導に取り組みます。教員との距離が近く質問しやすい環境のため、表面的な知識にならず、専門知識を深く理解できます。双方向型の授業も多く、学生同士が相互に学び合い、支え合うコミュニティを大切にしています。 ②実社会とつながる実践的な学び 現代社会の課題に挑む社会科学を学修するからこそ、理論だけの知識ではなく、実社会で真価を発揮できる実践的な知識の修得を重視しています。ニュースで扱われるような最新事例の研究はもちろん、ビジネス経験豊富な教員や、社会で活躍するトップパーソンから直接理論を学び、実践として応用する機会を設けています。 ■NEWS ①2026年4月国際学部が生まれ変わる! 学部創設から10年。より複雑化するグローバル社会の課題に挑むべく国際学部に新コースを設置します。 ②協定校拡大!世界27ヵ国・地域75大学とつながるグローバルなキャンパスへ 日本人メジャーリーガーが多く活躍するアメリカ・ロサンゼルスにある「カリフォルニア州立大学ノースリッジ校」と、韓国の首都ソウルに位置する「祥明(サンミョン)大学校」と新たに協定を締結。海外留学の幅がさらに広がります。
STAND BY YOU〜その想いを、ともに描く。学生一人ひとりに向き合い、寄り添い、支える教育
創立以来、建学の精神「公正な社会観と倫理観の涵養」を礎に、実力と創造力をそなえた有能な社会人の育成をめざしてきた中央学院大学。「STAND BY YOU」のスローガンのもと、教職員が一体となって学生と向き合い、徹底した少人数教育を通じて、一人ひとりに寄り添った教育を展開しています。学生たちが自ら多様な課題に積極的に挑み、未来を切り拓ける人材を育てていくことが、本学の使命。時代が大きく変わろうとしている今、大学自体も変わりながら、学生の個性や可能性を大きく伸ばしていきます。
トレーナー、インストラクター、スポーツチームフロントスタッフ、スポーツの知識をもった保育者を目指す!
本校はスポーツトレーナー、スポーツインストラクター、チームスタッフ、保育士、幼稚園教諭などの育成を行っています。 実践的な教育をモットーに、実際に体を動かして体験したり、指導方法を考えて実践するカリキュラムを中心に学びます。また、学校内にはプロ仕様の最新マシンルームやフィットネスクラブさながらのスタジオを完備しているので、現場ですぐに役立つ実践的な知識・技術を身につけることができます。 さらに、リゾスポは、これまでに39,858人(2024年3月 三幸学園スポーツ校実績)の卒業生をスポーツ業界に送り出しており、その実績が認められ、毎年多数の求人をいただいています。スポーツチーム、スポーツ関連企業との繋がりが深いのも、リゾスポが就職に強い理由の一つです。 ※体育教員資格については、通信制の星槎大学に正科生として入学し、教職課程を履修・修得することで取得が可能です。 ※保育士・幼稚園教諭については、短期大学での併修をし、指定科目を履修・修得することで取得が可能となる予定です。
【企業立の大学】経済、経営、心理、保育、観光、情報、流通、法律、行政、スポーツを実践的に学べます
流通経済大学は実学主義を掲げ、学生一人ひとりの個性や能力を最大限に伸ばすことを目指しています。少人数教育を通じて、学生が主体的に学び、成長できる環境を提供し、経済の発展と社会福祉の増進を目的とした、広い視野と豊かな教養を持つ人材を育成します。 また、地域社会との連携を重視し、SDGsの目標である「誰一人取り残さない」社会の実現に向けた取り組みを行っています。地域の人々と協力して行うゼミ活動やイベントを通じて新たな価値を創出し、地域活性化に努めています。さらに、学生が地域の課題解決に取り組むプロジェクトや、地域住民との交流を深めるイベントも実施しています。 就職活動においては、各学部・学科の教育カリキュラムが資格取得をサポートするほか、社会で即戦力となる教育が充実しています。そのため、卒業生は企業、行政、法曹界など、多様な業界へ就職していきます。
「未来の、その先をつくる。」人材を育成
〜新しい未来に挑戦する"未来創造⼒"〜 今まで掲げてきた「専門⼒」「⼈間⼒」「社会実践⼒」の3つの⼒をさらに強化。失敗を恐れず信念を持って挑戦し、新たな価値を創造することができる⼒を磨きます。 《情報》の学び 情報技術が進化するなかで、ますます広がるデジタルの世界。それらを支えているのは、実はプログラムだけではありません。デバイスや電子部品、ネットワーク、アプリケーション、そしてその活用方法など、さまざまな技術が可能性を広げています。 《建築・建設》の学び 他の生き物や自然の脅威から身を守るため、人はたくさんの工夫をしながら「建物」を進化させてきました。誰もが得たい「快適さ」はもちろん、個性や目的に合わせた機能性・デザイン、自然との共生など、建物に新しい視点が求められています。 《生命・環境》の学び 「自分たちだけ」「今だけ」の快適さや豊かさだけでなく、SDGsをはじめとする持続可能な社会をつくるための長期的な視点が重要視されるようになってきました。暮らしのなかの身近な一歩から、社会・地球規模の対策まで、さまざまな技術が開発されています。
【2026年4月開設】総合医療学部(仮称・設置構想中) ―次世代型の保健医療人材を育成します―
医療創生大学(いわきキャンパス)では、現行の理学療法学科、看護学科、臨床心理学科、作業療法学科の4学科を統合し、「総合医療学部(仮称)」を開設します。 この統合により、学生は専門分野に加え、医療人として必要な幅広い知識を身につけます。 さらに、チーム医療の実践に向けた準備を整え、医療現場における連携・協働に対応できる次世代型の医療人材の育成を目指した教育を実施します。具体的には、幅広く横断的な知識と技能、ヒューマニズムに基づく倫理観を持ち、多職種とのコラボレーションや変化に対応できる人材の育成を目指します。 ※記載の内容は現在計画中の予定であり、変更される可能性があります。
10学部18学科の総合大学へ進化。1拠点ならではの豊かな学びで、夢をかなえる確かな力を育む。
京都橘大学は、学ぶ環境や内容を常にアップデート。2021年4月に経済・経営・工学部、2023年4月に総合心理学部を設置し、文理多彩な総合大学として激動する時代や社会に向き合い進化を続けています。2026年4月には、文系・理系の壁を越えて「世界を変える」教育研究の展開をめざし、デジタルメディア学部※デジタルメディア学科※、工学部ロボティクス学科※、健康科学部臨床工学科※の3つの学科を開設予定。また、国際英語学部と経済学部を1学科体制から2専攻制へと改組しさらに発展します。1拠点での分野を越えた学びを展開し、多くの仲間と出会い、新時代に対応できる多様な力を養います。 ※仮称、2026年4月開設予定(設置構想中)。 ※計画内容は予定であり、変更することがあります。 国際文化都市・京都をフィールドに″実践的な学問″の追究と社会に貢献できる人材の育成をめざし、実習やフィールドワーク、課題解決型学習などを積極的に展開するとともに、キャリアアップに役立つさまざまな免許・資格課程を設置し、取得に向けて強力に支援しています。 医療系学科においては圧倒的な国家試験の合格率を誇っています。2024年3月卒業生は、保健師・助産師・理学療法士・救急救命士の国家試験において合格率100%の4冠を達成[保健師<18/18>、助産師<7/7>、理学療法士<60/60>、救急救命士<46/46>]。実績の高さが充実の資格取得支援体制を証明しています。 *< >内は合格者数/受験者数
緑豊かな都心のキャンパスに全学部が集結
渋谷から20分圏内というとても便利な場所にありながら、自然豊かな抜群の環境を誇る駒澤大学のキャンパス。世田谷の閑静な住宅街、駒沢オリンピック公園に隣接し、ゆったりと時が流れているような雰囲気を持っています。 全学部の学生がひとつのキャンパスに集い、4年間を通じて学べることが大きなメリット。学部・学科の垣根を越えた教育システムが用意されており、知性と人間性を磨くことができます。また、サークルや部活動での交友関係が深まりやすいのもワンキャンパスならではです。 2018年4月には新校舎(開校130周年記念棟)が運用開始し、また、2022年には図書館が完成。学修環境がいっそう充実し、魅力いっぱいの駒澤大学で、ぜひ学んでみませんか?
モノづくりで未来を切り拓くあなたへ 4学部15学科の理工系総合大学
工学院大学って、どんな大学? 探究心を持った人たちが集まるところ。 ものづくりに心惹かれる人が集う場所。 テクノロジーで社会課題に立ち向かう場。 一言では表しきれません。 でも、「工学院大学らしさ」はきっとある。 テクノロジーとものづくりの力を信じて、どんな状況にも負けず、ひたむきに全力で楽しむ仲間がいます。 工学院大学は、1887(明治20)年に開学した「工手学校」を前身とする、国内有数の歴史をほこる工科系大学です。 創立137年の歴史の中で技術者教育の伝統をバックボーンとしながら、時代の流れによって変化する「求められる技術者像」に対応し、カリキュラムや施策を柔軟に変化させ、そのニーズに応えてきました。 今日では、大学の使命である「教育」活動に加え、「研究」「社会貢献」活動も学生の学びの場と捉え、分野の枠を超えた創造活動や、地域社会における協働作業、最先端の研究活動に携わる中で、世界を見据えた知的好奇心を育ませ、学生の経験値を積み上げています。
なりたいじぶん大学。6学部8学科の学びの中からみつけるあなたの「夢」。
明海大学では、国際社会で活躍し得る有為な人材の育成をめざし、2つのキャンパスで特色ある実践的な教育を展開しています。 浦安キャンパスは「外国語学部(日本語学科、英米語学科、中国語学科)」「経済学部」「不動産学部」「ホスピタリティ・ツーリズム学部」「保健医療学部」の5学部7学科。リゾート風の街並みの中にある開放的なキャンパスと、学生一人ひとりに合わせたきめ細かい教育と就職活動支援が特色です。 坂戸キャンパスは歯学部の1学部で、私立大学歯学部の中でも最も低額な学費と、費用全額大学負担の海外研修など、全国の歯学教育機関の中でも屈指の「国際的な歯科医師を育成する環境」を整えています。
将来の目標、学問への興味・関心に合わせ、自分らしく学べる大学。
桜美林大学は創立以来、キリスト教精神に基づいた国際的教養人の育成をめざし、教養豊かな人間へと成長できる環境を整えてきました。 広く、深く、総合的かつ専門的に学べる教育制度として学群制を採用しています。分野も、専攻も、国境さえも飛び越えて学びや経験を追究できる環境を用意しています。 変わり行く現代社会の中では、たくましく、自分らしく、あらゆる困難を乗り越えていく力が求められています。 そうした時代の中で、さまざまな国籍や価値観を持つ人々の中でたとえ困難な壁にぶつかったとしても、失敗を恐れず、チャレンジしてほしい。そうした願いから明日を切り拓く創造力や、課題解決力、国際舞台で活躍できる優れた対応力を身につけた人材を育てます。 桜美林大学はこのような信念のもと、あなたの成長をサポートしていきます。 https://admissions.obirin.ac.jp/?utm_source=mynaviweb&utm_medium=mynavi&utm_campaign=mynavi
文理融合した教育環境を活かす総合大学。学生達の夢を支える学生ファーストの大学をめざす!
1987年、地元の姫路市と獨協学園が力を合わせて作った大学、それが姫路獨協大学。獨協大学、獨協医科大学などと同じ学校法人獨協学園のグループ校のひとつであり、幅広いフィールドを擁する総合大学です。母体である獨協学園は、設立以来「大学は学問を通じての人間形成の場である」という建学の精神に基づき、幅広い学識を持ち、豊かな人間性と創造性を持った職業人の養成を目的としてきました。 本学もこの建学の精神に基づき、多様化した現代社会のニーズに対応して、一人ひとりが個性を伸ばし、夢をはぐくみ、社会の一員として活躍できる実力を身につけられるよう、支援体制は万全です。
4年間の「自分づくり」が「プロフェッショナル」へと導く
星城大学は、知識の習得のみならず、知識の使い方を学び自分を磨く「自分づくり」大学です。 少人数制という特徴を活かし、きめ細かい教育と手厚い就職支援を実践しています。 一人ひとりにあわせたサポート体制の中で「なりたい自分」を見つけ、4年間で「プロフェッショナルな自分」へと共に成長しよう! 【卒業生 最新実績(2024年3月卒)】 経営学部 就職率:99.1%(229名/231名) リハビリテーション学部 就職率:100%(59名/59名) ※国家試験に合格した卒業生の就職希望者 国家試験合格率 ・理学療法士:100%(受験者数35名/合格者数35名) ・作業療法士:95.8%(受験者数24名/合格者数23名)
北海道NO.1の実学系総合大学の実現に向け、より高度な学びを実践!
北海道科学大学は、北海道という地域社会の発展・成長に最も貢献する大学であることを目標としています。学生の皆さんには、Professionalであることに加え、将来、北海道を発展・成長させるリーダーとしての役割を果たせる人材となってほしいと考えています。そのために北海道科学大学は、専門性を身に付けるだけでなく、社会で求められる力である基盤能力を養うことを重視しています。これらの能力を併せ持った人材こそが+Professionalです。 約5,000人の学生が同じキャンパスで勉学に励んでいることも特色のひとつで、2021年1月に「工学部西棟(D棟)」が完成し、2023年3月に図書館がリニューアル。学生たちの学びをサポートする設備を整えています。
KAETSUは経営経済の学びを通してあなたがキャリアを切り拓いていくための確かな力を養う大学です。
変化が激しい先の見えない時代だからこそ 大学は社会で活躍できるビジネスパーソンに必要な 「底力」 を育む場所であるべきです。 「底力」とは 変化を読み解く 鋭敏な洞察力 変化を味方にする 柔軟な行動力 変化を乗り越える 強固な精神力 嘉悦大学は「実学教育」の大学です。 あなたはここで 経営や経済の基礎知識を深めます。 ビジネスの現場に足を運び自らの眼で確かめます。 人と本気で向き合い言葉を交わします。 アイデアを実務につなげる思考をします。 社会で活かせるキャリアや資格を目指します。 未知の世界へ踏み出す勇気を培います。 「経営学と経済学を一体で学べる」伝統のカリキュラムと 学生一人ひとりに伴走する少人数制の体験型教育が あなたの「底力」を引き出します。 4年間で、あなたはきっと変わります。 「底力」 を手に入れたあなたは、どこへでも飛び立てます。 嘉悦大学は、あなたが未来へ向かう滑走路なのです。 そして、あなたの「底力」は、いつか誰かを支える力となる。
実学の帝塚山大学。幅広い「教養」と「実学」を身につける6学部7学科の文系総合大学。
「教育力が強い」、「学生への教育・支援がきめ細かい」、「地域と国際社会に開かれた」大学をモットーに、「経済経営」「文」「法」「心理」「教育」「現代生活」の6学部7学科を設置。それぞれの学部・学科で学ぶべき専門知識・技術を身につけるとともに、教養力、実践力、人間力の育成にも注力し、社会で求められる総合力のある人材育成をめざします。 全学をあげての学習・キャリア支援体制を整えており、また、自治体や企業と協働し、地域とともに生きる力を身につける「産官学連携プロジェクト」も大きな特徴です。
関西トップクラスの就職実績!ワンキャンパスで学ぶ『文理融合』の総合大学
学生生活を送る本キャンパスは大阪市のすぐ南に位置し、天王寺・あべのエリアからは徒歩込みで約20分と抜群の利便性を誇ります。4学部5学科と大学院研究科の全学生が一つのキャンパスに集まり、学部学科を超えた交流を通して多様な視点や知識を養います。 在学生数約4500人の中規模大学である阪南大学は教職員と学生の距離が近く、学生一人ひとりの個性を引き出しながら、学修面はもちろん就職など大学生活全般をきめ細かくサポートしています。各学科では社会で活躍するための実践的な専門教育と教養教育を行いつつ、興味に応じて他学科の授業を受講できる独自のプログラムを展開しています。多角的な視点で物事を捉えて新たな価値を生み出すことで、これからの時代に求められる能力や知識を養う教育を行い続けます。
大卒以上の給与も保証『国家資格 合格保証制度』『完全就職保証制度』『給与保証制度』は自信の証明!
■大卒以上の給与も保証する「高度専門士」 「高度専門士」は国が認める公的な称号です。学歴・待遇面で4年制大学卒業者と同等の扱いで、専門技能を有するエキスパートであることを証明する最高位の称号として、履歴書にも記載でき、就職活動でも優位に働きます。 ■日本最大規模。救急から看護、リハビリ、スポーツ、福祉まで幅広い職種で実践「チーム医療教育」 救急救命、臨床工学、看護、歯科医療、リハビリ、東洋医療、スポーツ、福祉の分野を網羅する学科編成で、現場に即した「チーム医療」を実践。チームで支える学びを修得できます。 ■「資格・就職・給与」を約束する大阪医専 本学は、将来現場で活躍できる真のエキスパートを育成します。『国家資格 合格保証制度』『完全就職保証制度』『給与保証制度』は、教育への自信の証明で、【希望者就職率100%(※)】も実現しています。(※2024年3月卒業生就職希望者・決定者1,184名 大阪医専・首都医校・名古屋医専の実績) ■キャンパスは大阪駅・大阪梅田駅・梅田駅から徒歩9分! ターミナル駅から通いやすく、毎日の通学に便利。実習や就職活動にも有利な立地環境です。