医療創生大学 私立大学
【2026年4月開設】総合医療学部(仮称・設置構想中) ―次世代型の保健医療人材を育成します―
医療創生大学(いわきキャンパス)では、現行の理学療法学科、看護学科、臨床心理学科、作業療法学科の4学科を統合し、「総合医療学部(仮称)」を開設します。
この統合により、学生は専門分野に加え、医療人として必要な幅広い知識を身につけます。
さらに、チーム医療の実践に向けた準備を整え、医療現場における連携・協働に対応できる次世代型の医療人材の育成を目指した教育を実施します。具体的には、幅広く横断的な知識と技能、ヒューマニズムに基づく倫理観を持ち、多職種とのコラボレーションや変化に対応できる人材の育成を目指します。
※記載の内容は現在計画中の予定であり、変更される可能性があります。



トピックス
2025.03.01
2026年4月開設!総合医療学部(仮称・設置構想中)【いわきキャンパス】
総合医療学部(仮称・設置構想中)では、専門分野に加え、医療人として必要な幅広い知識を身につけることができます。チーム医療の実践に向けた準備を整え、医療現場における連携・協働に対応できる次世代型の医療人材の育成を目指した教育を実施します。

2025.03.01
年間学費85万円で学べる「葵会インターンパッケージ奨学金」【いわきキャンパス】
国家資格を取得し、卒業後に全国133施設を有する医療法人社団葵会グループの病院・施設で理学療法士・看護師・保健師・作業療法士として3年間勤務すると、奨学金の返還が全額免除されます。これにより1年間の学費(授業料と施設設備費)を85万円まで抑えられ、経済的負担を軽減できます。医療創生大学(いわきキャンパス)の理学療法学科・看護学科・作業療法学科の学生のうち、葵会グループへの就職を希望する方全員が申請可能です。葵会グループでは入職後の教育を通じて、全国で活躍できる医療人材を育成します。インターン終了後は、地元への転職、継続勤務、キャリアアップ(大学院進学や専門資格取得)など、多様なキャリアパスを選択できます。

2025.03.01
福島県内唯一(※)の世界作業療法士連盟(WFOT)認定校
作業療法学科は2024年6月、日本作業療法士協会、および世界作業療法士連盟(WFOT:The World Federation of Occupational Therapists)が定める「作業療法士教育の基準」の条件を満たしていることが認められ、福島県内唯一の認定校となりました。(認定期間:2024/1/1~2028/12/31)により世界水準の知識・スキルを備えた作業療法士を育成し、日本国内外で活躍できる人材を輩出しています。
※日本作業療法士協会HPより

2025.03.01
「海外の大学との国際交流」「短期留学」で世界基準の知識・技能に触れる
いわきキャンパスでは、学⽣交流や国際共同研究を推進することを⽬的に、マレーシア、シンガポール、インドネシアの⼤学と国際交流協定を締結しました。海外客員教員によるオンラインの授業や短期留学を実施し、世界基準の知識・技術に触れ、広い視点を持った国際レベルで通⽤する医療技術者の育成を⽬指します。

2025.03.01
国際看護学部看護学科(柏キャンパス)
国際看護学部看護学科(柏キャンパス)では、グローバル化した社会に対応できる看護師を養成しています。
カリキュラムの特長として「国際看護学」の科目区分を設けており、看護師になるために必要な学修のほか、日本に滞在している外国人の診療補助や看護ケアなど、グローバル化した社会に対応できる力を養います。
また、同敷地内には、本学総長が経営している葵会グループの「柏たなか病院」と「介護老人保健施設 葵の園 柏たなか」があり、学生にとっても学習しやすい環境が整っています。

募集内容・学費(2026年4月予定)
医療創生大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
総合医療学部(仮称・設置構想中)
理学療法学科
学びの特長 |
世界の舞台で活躍する教員が揃っており、海外の大学と国際交流協定を締結しているため、世界基準の知識と技術に触れることが可能です。また、1年次から参加する豊富な演習で臨床に必要な技術を身につけます。 授業では、超音波画像診断装置や三次元動作分析装置など、大学ならではの最先端の機器・技術をふんだんに使用して実施し、臨床実技の修練も世界トップレベルの機器や技術を用いて行っています。 |
---|---|
定員 | 55名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
[初年度納入金] 1,577,000円 ◇施設設備費、学友会費、父母会費を含む。 |
目指せる資格 | 理学療法士国家試験受験資格 |
備考
2026年4月開設予定。記載の内容は現在計画中の予定であり、変更される可能性があります。
看護学科
学びの特長 |
一人ひとりに最適な看護を行うには、病気だけを注視するのではなく、患者さんの発達段階や生活環境も適切に把握する力が必要です。そのため本学では、看護学の分野を大きく3つにグルーピングし、人間のライフサイクル上の連続性を踏まえたうえで各領域との関連性を意識しながら学修するカリキュラムを展開しています。 また、本学が立地する福島県いわき市は、東日本大震災の被災地です。この地域的特性を考慮し、災害看護や放射線関連の授業を行うのも特徴です。 国家試験対策は1年次から始まり、全国統一模試に参加するなど、合格に向けたサポートが充実しています。 |
---|---|
定員 | 55名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
[初年度納入金] 1,577,000円 ◇施設設備費、学友会費、父母会費を含む。 |
目指せる資格 |
看護師 国家試験受験資格 保健師 国家試験受験資格(定員20名/選択制) |
備考
2026年4月開設予定。記載の内容は現在計画中の予定であり、変更される可能性があります。
心理学科
学びの特長 |
基礎心理学と臨床心理学をバランスよく学ぶことで、ストレスによる心の病気やいじめ、虐待、引きこもりなど現代社会における多様なニーズに応え、地域社会や職場、家庭におけるさまざまな問題に心理学の観点からアプローチできる「こころの専門家」を養成します。 調査・実験、グループワークやロールプレイなどの体験・実践を重視し、臨床現場や社会で通用する客観的な思考力・判断力を養います。 カリキュラムは国家資格「公認心理師」対応のため、資格取得を目指す学生に対し、大学院進学につながる支援を行います。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
[初年度納入金] 1,217,000円 ◇施設設備費、学友会費、父母会費を含む。 |
目指せる資格 |
認定心理士 公認心理師(※1) 臨床心理士(※2) 精神保健福祉士(※3) ※1:「公認心理師」の国家試験受験には、心理学部卒業後大学院での指定科目の履修または実務経験が必要です。本学では公認心理師を目指す学生に対し、資格取得に向け、大学院進学などにつながる支援を行います。 ※2:「臨床心理士」の受験には、指定大学院の課程を修了していることが必要です。本学大学院は臨床心理士養成第一種指定大学院であり、進学のための支援を行います。 ※3:「精神保健福祉士」の資格取得において、本学科では、基礎科目のみを開講しているため、卒業後短期養成施設等での指定科目等の履修が必要です。 |
備考
2026年4月開設予定。記載の内容は現在計画中の予定であり、変更される可能性があります。
作業療法学科
学びの特長 |
⽇常⽣活(起床、着替え、トイレ、洗⾯、整容、⾷事、家事)や仕事・遊びなど、“生活”に密接に関わる“作業”を治療に取り入れて患者さんをサポートするのが作業療法士です。 本学科では国を挙げて力を入れている地域包括ケアシステムに関わる臨床実習をはじめ、今後作業療法士の活躍が期待されている現場でも臨床実習を行うことにより、これからの作業療法士に必要とされる技術力を実践的に身につけることができます。 また、福島県唯一(※)の世界作業療法士連盟(WFOT)認定校として、世界水準の作業療法士を養成します。 ※日本作業療法士協会HPより |
---|---|
定員 | 20名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
[初年度納入金] 1,577,000円 ◇施設設備費、学友会費、父母会費を含む。 |
目指せる資格 | 作業療法士国家試験受験資格 |
備考
2026年4月開設予定。記載の内容は現在計画中の予定であり、変更される可能性があります。
国際看護学部
看護学科
学びの特長 |
グローバル化した社会においては、出身国に関わらず、すべての人々への質の高い看護ケアを提供することが求められます。そのため、諸国の文化・歴史や慣習を重んじ、英語はもとより、多言語によるコミュニケーションをとおして看護ケアができる力を身につける必要があります。 国際看護学部のカリキュラムでは、看護師になるために必要な学修のほかに、「国際看護学」の分野を設け、英語診療演習や国際看護実習など、主に日本に滞在している外国人に対する診療補助や看護ケアなど、グローバル化した社会に対応できる力を養成します。 また、同敷地内には、本学総長が経営している葵会グループの「柏たなか病院」と「介護老人保健施設 葵の園 柏たなか」があり、学生にとっても学習しやすい環境が整っています。 |
---|---|
定員 | 80名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
[初年度納入金]1,807,000円 ◇施設設備費、学友会費を含む |
目指せる資格 | 看護師国家試験受験資格 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2018年3月~2024年3月卒業生実績
- AOI 七沢リハビリテーション病院
- 板橋中央総合病院
- いわき市医療センター
- 太田綜合病院附属太田西ノ内病院
- 介護老人保健施設 いきがい村
- かしま病院
- 柏たなか病院
- 北福島医療センター
- 北水会記念病院
- 呉羽総合病院
- 寿泉堂綜合病院
- 常磐病院
- 昭和大学藤が丘病院
- 総合南東北病院
- 筑波大学附属病院
- 日本医科大学千葉北総病院
- 福島県立医科大学附属病院
- 福島赤十字病院
- 福島労災病院
- 松村総合病院
- 水戸済生会総合病院
- 横浜市立市民病院
- 公務員(福島県職員)
- 公務員(北茨城市職員)
- (株)かんぽ生命保険
- (株)グローバルキッズ
- (株)クスリのアオキ
- (株)東邦銀行
- (株)ダイユーエイト
- (株)トップ
- (株)バイタルネット
- …など
就職支援
学生一人ひとりの希望をかなえ、自身の可能性を広げる実践的な取り組みを行っています。
[主な就職イベント]※開催は変更となる場合があります。
◇企業・病院セミナー
◇身だしなみ講座
◇好印象メイク講座
◇就活スタートアップ講座
◇面接対策講座
◇履歴書記入指導
◇学内合同企業説明会
◇マナー講座
◇インターンシップ支援
◇選考対策講座 など…
…など
各種制度
医療創生大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
「チューター制」による手塩にかけた教育
すべての教員が少⼈数の学⽣を担当する「チューター制」は、学⽣⼀⼈ひとりに対し、学修⽬標に応じた履修指導や国家試験のサポート、個⼈的な悩み事までさまざまな相談にのる⼿塩にかけた教育を実施しています。「わからないことがあったらすぐに先⽣に聞ける」学⽣からそのような声が多く聞かれることも本学の特⻑です。

充実した自習環境【いわきキャンパス】
難しい国家試験に合格するには、日々の予習復習が不可欠です。各学部棟には、学生が自習しやすいように複数の自習ルームを設置しています。さらに、学生の自習に特化した建物「学習センター」では、個人学習エリアやグループ学習エリア、リフレッシュに最適な談話スペースなど、集中して勉強に取り組める最適な環境が整っています。なお、同センターは「顔認証システム」を導入しているため、学生は入館カード等を携帯することなく入退館できます。

学内Wi-Fi設備と学修支援システム【いわきキャンパス】
キャンパス内はWi-Fiが整備されており、学生は自分のPCやタブレット、スマートフォンを学内ネットワークに接続し、履修登録や出席状況を確認することができます。また、本学では、学修の成果を記録・共有できる学修支援システム(C-learning)を導入しています。学生はインターネットにつながっていればいつでもどこでも課題の確認や提出ができ、日々の学びの記録・蓄積および共有をすることができます。学びを振り返ることにより、自身の成長を確認でき、新たな目標の設定に活かすことができます。

⼥⼦専⽤シェアハウス【いわきキャンパス】
いわきキャンパスには⼤学まで徒歩3分程度のところに、⼥⼦専⽤のシェアハウス「⼤学会館」を設置しています。
部屋は全室個室。共同⽣活を通じて社会⼈・医療⼈に必要とされるコミュニケーション⼒や協調性を⾝につけることができます。
▽詳細はこちら
https://www.isu.ac.jp/exam/goukaku/daigakukaikan.html

学びの分野/学校の特徴・特色
医療創生大学で学べる学問
- 人間・心理
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
医療創生大学で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 教育
- ビジネス・経営
- 公務員・政治・法律
医療創生大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- インターンシップ
- 大学院
- 新設学部・学科
- 学生用駐車場
開く
0120-295-110
【いわきキャンパス】 企画課
0120-295-110
/
0246-29-5327
FAX: 0246-29-5105
Mail: kikaku@isu.ac.jp
その他お問い合わせ先
【柏キャンパス】国際看護学部
TEL:04-7136-0007
Mail:kashiwa.koho@isu.ac.jp
- 学校No.226
- 更新日: 2025.03.01