
国際武道大学 私立大学
1人1人が代表だ
1984年に開学した国際武道大学では、専門競技や体育の指導者の育成はもちろんのこと、スポーツ現場で力を発揮するスポーツトレーナーの育成にも国内ではいち早く着手しています。これらのスポーツの可能性も追求し、社会を豊かにできる人材の育成をめざしています。
体育学部には武道学科と体育学科の2学科があり、入学後に育つ興味・関心に応じて、武道・スポーツをさまざまな角度から学習できるコースを選ぶことができます。また、所属学科以外の授業も履修できます。
「武道・スポーツで社会を豊かにする」ことこそ、国際武道大学の使命なのです。






トピックス
2022.03.01
2022年度 オープンキャンパス!
国際武道大学は、ほぼ毎月オープンキャンパスを開催しています。
学科・コース紹介/キャンパスツアー/入試制度説明/…などを実施します。
今後の新型コロナウイルス感染拡大状況等により、中止やイベント内容等を変更する場合があります。最新情報は、本学ホームページをご確認ください。
http://www.budo-u.ac.jp/examination/open_campus/

2022.03.01
学友会クラブ紹介①
柔道部、剣道部、弓道部、空手道部、少林寺拳法部、合気道部、
なぎなた部、居合道準クラブ

2022.03.01
学友会クラブ紹介②
野球部、サッカー部、ラグビー部、バスケットボール部、
バレーボール部、ハンドボール部、バドミントン部、テニス部(軟・硬)
体操部、陸上競技部、水泳部(競泳・水球)、パワーリフティング部、
ボクシング部、レスリング部、ゴルフ部、ソフトボール部、
ライフセービング部、キンボール部、サーフィン部
その他、準クラブ、同好会、大学祭実行委員会、トレーナーチーム
詳しくは、本学HPまで!

2022.03.01
活躍する卒業生
本学陸上競技部コーチで卒業生の櫻井健一特任助教(12期生:写真)が、陸上競技日本代表チームのコーチとして東京オリンピックに参加しました。
その他の競技でも本学卒業生が活躍しております。
●女子サッカー 日本代表トレーナー
●ホッケー女子日本代表トレーナー
●女子ラグビー日本代表技術スタッフ
平昌五輪カーリング男子日本代表
24期生:両角公佑
本学初のオリンピック選手です!!

募集内容・学費 (2022年4月実績)
国際武道大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
体育学部
武道学科
コース・専攻名 |
・武道専修コース(柔道、剣道、弓道、空手道、なぎなた、少林寺拳法、合気道) ・武道教育コース ・武道マネジメントコース |
---|---|
概要 |
設置している9コースの中から、入学後に自由に授業科目を選ぶことができます。大学での授業や活動を通じて育まれる興味関心、社会環境の変化に応じて、選択していきます。コースに定員はなく、体育学科の授業科目も履修可能です。 日本の伝統文化としての武道を伝承し、知識の修得及び技術の修錬を通し、「術」を超えた「道」の精神を追求することを目的とする学科です。そして、人々が武道を通して、生涯にわたって健康で質の高い生活をおくれるようサポートできる人材を養成します。また、中学校の武道必修化に伴い、中学校・高等学校の保健体育において、日本の武道教育・研究活動を先進的にリードする人材も養成していきます。 |
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,396,700円 |
体育学科
コース・専攻名 |
・アスリートコース ・コーチング科学コース ・スポーツマネジメントコース ・スポーツトレーナーコース ・健康科学コース ・スポーツ教育コース |
---|---|
概要 |
設置している6コースの中から、入学後に自由に授業科目を選ぶことができます。大学での授業や活動を通じて育まれる興味関心、社会環境の変化に応じて、選択していきます。コースに定員はなく、武道学科の授業科目も履修可能です。 体育学の本質を学び、スポーツのちから、楽しさ、可能性を伝え、スポーツを科学し、競技、健康、教育・指導等の専門性を探求すること目的とする学科です。そして、競技、教育はもとより、スポーツトレーナー、マネジメントなど、スポーツが関わる様々な分野の学びを通じて、「スポーツ」と「社会」を結びつける、総合的な力を身につけ、スポーツで社会を豊かにする人材を養成します。 |
定員 | 360名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,396,700円 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2019年~2021年3月卒業生実績
- 青山商事(株)
- (株)アクティオ
- ALSOKグループ
- アイリスオーヤマ(株)
- (株)一条工務店
- (株)伊藤園
- (株)IDOM
- (株)王将フードサービス
- (株)オープンハウス
- オリックス野球クラブ(株)
- 山九(株)
- JFEスチール(株)
- スターツコーポレーション(株)
- (株)セノン
- セントラル警備保障(株)
- セントラルスポーツ(株)
- 綜合警備保障(株)
- (株)総合体育研究所
- タマホーム(株)
- 東京ガス(株)
- (株)東京ドームスポーツ
- (株)ドームユナイテッド
- トヨタカローラ千葉(株)
- 日本生命保険相互会社
- 日本郵政(株)
- 東日本旅客鉄道(株)
- (株)日立製作所
- (株)ビックカメラ
- (株)マイナビ
- みずほ証券(株)
- 明和地所(株)
- (株)ヤマダホールディングス
- 幼児活動研究会(株)
- リーフラス(株)
- (株)良品計画
- 医療法人アレックス
- 夷隅郡市広域市町村圏事務組合消防本部
- 勝浦市役所
- 亀田総合病院
- 警視庁
- 刑務官
- 皇宮警察本部
- 自衛官
- 公益財団法人体力つくり指導協会
- 千葉県警察本部
- 千葉県庁
- 東京国税局
- 東京消防庁
- 船橋市消防局
- 松戸市消防局
- …など
就職支援
就職支援
1年次からキャリア教育と併せた段階的な進路支援を展開しており、学生諸君が身につけた知識や経験を就職試験の場で最大限に引き出せるようサポートしています。
国際武道大学の「異色のセミナーと就職支援」のココが面白い!
◆「オヤジ・オフクロのセミナー」
社会を生き抜くための人生哲学を伝授するセミナーです。
保護者から人生の苦難や挫折を味わい、それをどのようにして克服したのか、その生き様を赤裸々に語ってもらいます。学生は自宅では味わえない親のメッセージを聞くことで、親が最も近い人生の師であり、社会の大先輩であることに気付きます。この感動は畏敬の念となって親への興味を誘発させ、親子間コミュニケーションを促進させます。
このセミナーが皆さんの人生の指標を確立させるための動機づけとなることを望んでいます。
各種制度
国際武道大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
就職支援
国際武道大学の「異色のセミナーと就職支援」のココが面白い!
◆「目で見る営業職」
早期離職の回避が目的の手法です。
体育系の募集職種は概ね営業職です。しかし、多くの学生がそのことを知りません。場合によっては、入社後のミスマッチを引き起こす要因となりかねません。そこで、本学では実際の営業マンによる営業全パターンを壇上にて公開します。演技ではない生々しい実態を目に焼きつかせます。営業活動をバーチャルで見せることで営業の厳しさや楽しさを臨場的に味わってもらいます。
このことが将来彼等の職業選択に大いに役立つものと確信します。
◆就職未決定者への対応
個々の担当者が面談した学生については、卒業後もそれぞれが支援を継続します。その者の就職が決定するまで地道な支援を展開しています。

国際交流
モスクワ国立大学(ロシア連邦)、極東連邦大学(ロシア連邦)、龍仁大學校(韓国)、天津体育学院(中国)、ハワイ東海インターナショナルカレッジ(米国)、國立體育大学(台湾)、国立体育大学(ハンガリー)、ルレオ工科大学(スウェーデン王国)とスポーツ・学術交流協定を結び、様々なプログラムを実施しています。
また、学術交流とは別に、授業の一環として学生達の手で国際交流が実施されています。
カラダと心のサポート
学生生活において、ケガや病気は最大の心配事です。
本学では、通常の健康診断に加えて、新入生を対象に、練習中の事故やケガを防ぐ目的で入念なメディカルチェックを実施しています。
また、スポーツドクターによるスポーツ外傷・傷害相談も実施しています。各クラブにも学生トレーナーがおり、専門教員の指導のもと、ケガの予防やリコンディショニングまでサポートされています。
悩みを抱えた学生には、臨床心理士の専門的カウンセリングの他、担当教員が将来のことや対人関係などを対応してくれる「学生相談室」もあります。

施設・設備・クラブ活動
教育・研究・そして充実したクラブ活動を支えるのに不可欠なのが、施設・設備。
柔道場・剣道場、それぞれ400畳の広さを持つ武道館や全天候型第3種公認陸上競技場。雨天練習場を備えた屋内野球場に、日本サッカー協会公認人工芝サッカー場等など、恵まれた環境のもと、体育系クラブ27、文化系クラブ4、準クラブ4、同好会7、その他2団体が、武道・スポーツ・文化活動等に打ち込み、日々、新たな歴史を刻み続けています。

奨学金・各種保険・アルバイト
経済的理由で就学が難しい場合、「日本学生支援機構奨学金」のほか、財団法人や民間企業の各種奨学金制度を利用できます。
生活費や学費の一部を自分で負担しようとする学生に対しては、勉学・部活・健康に影響のない範囲でアルバイト情報を提供するなどサポートしています。
また、授業中・部活中・通学中の災害を補償するため、入学と同時に全学生が「学生教育研究災害保険」に加入いただいています。

学生アパート
多くの学生が勝浦市内にアパートを借り、一人暮らしをしています。
体育大学の多くは寮制度ですが、本学では授業で学んだ知識を基に、自分にあった栄養管理やコンディション調整を行っています。そのため、学生個々の自己管理能力が自然と身につき、卒業後の社会人生活で大きな力となります。
また、異なる競技や専攻の学生が1つのアパートに集まることで、学生同士の親交を深める場になっています。

後援会
後援会(保護者組織)主催の個別面談会に大学教職員が派遣されます。個別面談会は北海道から沖縄まで10か所以上で開催され、遠く離れて暮らす学生の生活全般(成績・就職等)に対する不安を少しでも解消できるよう、教員との個別面談や相談ブースの設置をしております。
その他大学祭への参加など、大学・学生・保護者をつなぐパイプ役として活動しています。

学びの分野/学校の特徴・特色
国際武道大学で学べる学問
- 体育・健康・スポーツ
- 教育・保育
国際武道大学で目指せる職種
- 教育
- 健康・スポーツ
- 公務員・政治・法律
国際武道大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 最寄駅より徒歩圏内
国際武道大学
所在地
〒299-5295
千葉県勝浦市新官841番地
交通機関・最寄り駅
JR外房線「勝浦」駅下車徒歩約15分。
「東京」駅より、特急で1時間半。
「東京」駅前より、高速バスで約2時間。「高速武大入口」下車、徒歩7分。
開く
0120-654-210
入試・広報センター
0120-654-210
(入試フリーダイヤル)
/
0470-73-4144
(直通)
FAX: 0470-73-4130
Mail: n-center@budo-u.ac.jp
- 学校No.720
- 更新日: 2022.09.05