星城大学 私立大学
**楽しい×華やか×知的** 380人380通りの夢実現大学!
星城大学は、みなさんが夢を実現させるための大学です。
愛知県東海市の高台に建つ星城大学は、小規模で高度な教育研究能力を持つ大学です。あたたかい雰囲気で楽しく学べる環境、人間力を高める特色ある自分づくり教育、高い研究力を持つ教員による少人数クラス中心の高度な専門教育などを通して、自分で夢を実現していけるチカラを身につけることができる大学をめざしています。
社会に役立つ学問と実践を学び、夢を実現させよう!
【卒業生 最新実績(2019年3月卒)】
経営学部
就職率:99.2%(132名/133名)
リハビリテーション学部
就職率:100%(56名/56名)
国家試験合格率(リハビリテーション学部)
・理学療法学専攻 94.3%(33名/35名)
・作業療法学専攻 84%(21名/25名)



トピックス
2020.12.01
あなたのITセンスを磨きあげる!e-University
星城大学は、講義に、先生や友人とのコミュニケーションに、あるいはインターネット情報検索にと、日常的にモバイル端末を使いこなすことによって、現代社会に欠かせないITセンスを自然に磨きあげます。就職活動にも役立ち、専門知識にITセンスを加味した現代社会人として卒業することができます。
2020.12.01
充実の留学制度!!!
希望者全員が、対象!
●大学2年次の約1年間を、海外の提携大学で学修することができます。
また、海外でインターンシップ(有給/無給あり)に取り組み、実際に働きながら英語を学ぶ制度もあります。
留学先:アメリカ、中国、台湾、韓国
インターンシップ先:オーストラリア
●留学をしながら単位が取れるので、4年間で卒業することも可能
留学先での学修が、卒業に必要な単位として認定されます。詳しくはお問い合わせください。
●最大60万円までの補助金制度もあり
希望者全員が対象の特典もあります。
就職活動、資格取得に優位な制度が盛りだくさん。

2020.12.01
自分づくり支援(両学部)
社会で活躍できる自分を作るためには、自分について深く理解し、社会や人のために貢献できる力を学生自身でつくっていくことが必要になります。ほかの誰でもなく、自分らしく輝く力を身につける。これが星城大学の特徴的な教育です。
★自分づくりをワンストップでサポートする「自分づくりセンター」
夢の実現に最適な学び方をサポートする「学修支援」、4年後に向け1年次からサポートする「キャリア支援」、充実した奨学金制度でサポートする「生活支援」などのサポート機能は自分づくりセンターに集約されています。自分づくりセンターは学生のあらゆる相談・支援の窓口として、また学生教職員の交流の場として、活用されています。
★経営学部の自分づくりステップ
各学年で少人数のゼミナールに所属し、ゼミ担当教員による指導の下で、自分の興味に基づいた分野の学修を進めます。
★リハビリテーション学部の自分づくりステップ
医療の基本や専門知識に加え、一般教育や思いやりの心など社会人・医療人として身につけるべき教養や態度、礼節を学べる機会が豊富です。

2020.12.01
輝く未来づくり
星城大学の先輩が輝いている理由。
それは夢を持つ大切さを知っているからです。
★経営学部から教員へ。
経営学部では教職免許の取得をめざせます。この教職課程は大学のコンパクトさが特に活かされているプログラムで、20人未満でやる気と緊張感のある授業が行われます。
また教員を目指す学生には個人面談や個人指導を繰り返し人間力を育成していきます。
教職課程の学生は一般企業への就職にも強さを発揮しています。
★大学院への道もひらかれています。
さらに学びを深めたい人には大学院進学もサポート。
星城大学の大学院「健康支援学研究科」はもちろん、経営学部の学生には他大学の大学院進学のための指導やサポートをしています。
募集内容・学費
星城大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
経営学部
経営学科(2020年04月 実績)
学びの分野 |
●現代経営系 ・マーケティング ・IT経営 ・会計・ファイナンス ・国際ビジネス ・女性キャリアマネジメント ・観光・まちづくり ●健康マネジメント系 ・医療マネジメント ・スポーツマネジメント |
---|---|
概要 |
「現代経営」と「健康マネジメント」が融合した、独創性あふれる2学系8分野を設置。企業との連携や教授陣によるきめ細かい指導、最先端の情報通信ネットワークを活用した授業環境で、時代と連動した経営学を学びます。 ●充実の「留学制度」志があれば、誰でも参加できる留学プログラム→希望者全員対象。英語に自信がなくても、大丈夫!留学プログラムでは提携先大学の授業、海外インターンシップでは3ヶ月語学学校での学習で語学力向上を徹底サポート ●経営学を身に付けた教員へ!「教職課程」経営学を学びながら、先生になる夢も実現。→卒業と同時に「小中高教員免許状 取得をめざせます」 ※教職課程履修&修得(小学校は通信教育と本学教員による個別指導)により受験資格取得をめざせます(スポーツマネジメント分野の保健体育のみ)。 ほかにも、人間力を高める学び「自分づくりゼミ」と、企業・自治体との連携で経営を体感できる「インターンシップ」「実践セミナー」など、ビジネスに必要な基礎力を培う学びを通して、知識や技術だけではない実践力を養成。1年次から卒業後の進路に向けた学修の相談・指導を行い、一人ひとりの夢に近づけます。 |
定員 | 300名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 920,000円 (2020年04月 実績) ※入学金、別途250,000円 パソコン代、別途123,000円:2020年度実績 |
備考
【目指せる資格】
高等学校教諭一種免許状(公民)
高等学校教諭一種免許状(情報)
高等学校教諭一種免許状(保健体育)
中学校教諭一種免許状(保健体育)
小学校教諭一種免許状
<取得目標資格>
公認会計士
日商簿記検定
ファイナンシャル・プランナー
宅地建物取引士
TOEIC(R)
経営学検定(マネジメント検定)
リハビリテーション学部
リハビリテーション学科(2020年04月 実績)
コース・専攻名 | ・理学療法学専攻 |
---|---|
概要 |
最先端の理学療法知識と技術、患者さんと向き合う心を学ぶ。 理学療法とは、身体に障害がある人に対して、基本的動作能力(起き上がる・座る・立つ・歩くなど)の維持・回復を目的に、運動療法・物理療法・日常生活動作訓練などを行う身体治療の科学。本学では身体が動く仕組みなど基礎的な学びから、正常な動きを阻害する身体要因の関連性を追及し「障害の実態」を究める問題解決能力の育成まで、理学療法士に必要な知識や技術、資質を段階的に身につけていきます。 |
定員 | 40名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,520,000円 (2020年04月 実績) ※入学金、別途250,000円 パソコン代、別途123,000円:2020年度実績 |
リハビリテーション学科(2020年04月 実績)
コース・専攻名 | ・作業療法学専攻 |
---|---|
概要 |
障害のあるすべての人を治療・支援できる応用力を身につける。 身体の障害だけでなく、心に障害のある人のリハビリテーションも行う作業療法士は、身体障害や老年期障害、精神障害、発達障害など障害について幅広い知識が必要です。 また、超高齢社会の到来により、医療施設での機能回復から在宅リハビリテーション、地域社会など作業療法士が活躍する場も広がっており、様々な場所で活躍できる応用力が求められます。 基礎的な知識や技術はもちろん、障害のある人が障害があっても、豊かな生活を送れるよう支援することができる力の育成をめざします。 |
定員 | 40名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,520,000円 (2020年04月 実績) ※入学金、別途250,000円 パソコン代、別途123,000円:2020年度実績 |
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2019年3月卒業生の就職実績
- 株式会社エディオン
- トヨタカローラ名古屋株式会社
- 松屋地所株式会社
- 株式会社ATグループ
- 株式会社ホテルニューアワジ
- ハーティスシステムアンドコンサルティング株式会社
- 株式会社エイジェック
- 名古屋トヨペット株式会社
- 中部食糧株式会社
- 知多信用金庫
- 株式会社NHC
- あいち知多農業協同組合
- 愛知日産自動車株式会社
- 綜合警備保障株式会社
- 株式会社ニトリ
- 福井県警
- 株式会社ダイキエンジニアリング
- カネ美食品株式会社
- 濃尾機電株式会社
- 知多市役所
- 株式会社レッドバロン
- 丸井産業株式会社
- 三幸電機株式会社
- 東亞合成株式会社
- 日本国土開発株式会社
- 株式会社フィールコーポレーション
- 半田信用金庫
- 太陽建機レンタル株式会社
- ユニー株式会社
- 愛知日野自動車株式会社
- 警視庁
- タケショウ株式会社
- 株式会社光文堂
- 株式会社岡島パイプ製作所
- 福富金属株式会社
- 名古屋ヒルトン株式会社
- 安城更生病院
- 豊田厚生病院
- 知多厚生病院
- 北斗病院
- 名駅さこうメンタルクリニック
- 千秋病院
- 東海記念病院
- 渡辺病院
- 済衆館病院
- あずまリハビリテーション病院
- 竹内整形外科・内科クリニック
- 岡崎東病院
- 前原外科・整形外科
- 山田病院
- …など
就職支援
○キャリアサポートⅠ・Ⅱ・Ⅲ
2年次後期から3年次後期にかけて、基礎学力向上だけでなく、業界説明、履歴書・エントリーシート作成など就職試験に向けての準備をする。
○就職合宿
就職を目前に控えた3年次の冬には、希望者を対象に就職合宿を企画し、多くの学生が苦手としているグループディスカッションを中心に実践演習を行う。
○主な就職先
経営学部/地元優良企業を中心に、金融、製造、流通、サービスなど幅広い業界にわたる。
リハビリテーション学部/病院、老人保健施設、研究所など、東海地区をはじめとする各種医療機関で活躍している。
各種制度
星城大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
豊富な奨学金制度
自主性を評価する、やる気を支える!
【自分づくり応援特別奨学金(経営学部のみ)】
入学以前に公的資格を取得するなど優れた能力の者に対して奨学金を支給する制度
例:英検(実用英語技能検定)(R)2級orTOEIC(R)600点 等
【学修奨励特別奨学金(2学部共通)】
「特別奨学生試験」において優秀な成績を修めた者。
など、学生一人ひとりの活躍を支える制度が豊富にあります。
※各種奨学金には2年次以降継続条件があります

高度な研修を実現する施設・設備
温水による治療や浮力を利用した歩行練習をするなど水治療の学習のための「水治療学実習室」、自閉症や学習障害のある小児を対象とした作業療法を学ぶ「作業療法多目的実習室」、義足や義手の構造や制作について学ぶ「義肢装具室」など、充実した施設・設備が、あらゆる分野において最先端の医療現場を学ぶ学生に役立っています。
臨床実習を重視
1・2年次に病院や老人保健施設などで実践される1週間の見学実習では、理学療法士、作業療法士の業務を実際に見て、リハビリテーションの概要を学びます。3年次、4週間の臨床実習では専門家の指導のもとに初歩的な治療プログラムを作成するための評価の基本を学び、4年次の16週間に及ぶ臨床実習では専門科目の知識・技術を臨床場面に応用し、問題解決の基本を学びます。

地域貢献
星城大学では、地域の介護予防事業への参加や地域の清掃活動、ど真ん中祭り会場のイベントプロデュース、毎年恒例の学祭「星祭」でリハビリテーション体験会を行うなど、周辺地域の様々なまちづくりのイベントへの参加、協力・ボランティア活動に積極的に取り組んでいます。
この体験が地域に貢献するやりがいや自信をあたえてくれるでしょう。

豊富なクラブ・サークル
クラブ・サークル活動も熱い星城大学!
部活動
◎指定強化クラブ
・硬式野球部 ・女子バレーボール ・男女ソフトテニス部 ・女子ソフトボール部 ・柔道部 ・剣道部
◎運動系クラブ
・弓道部 ・ゴルフ部 ・フットサル部 ・硬式テニス部
文科系クラブ
・ボランティアクラブシグマソサエティ ・現代亜細亜研究部 ・まちづくり研究部
どこも皆仲が良く、それぞれ個性があるので、自分に合ったクラブやサークルを探してみてください!

学びの分野/学校の特徴・特色
星城大学で学べる学問
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 国際・国際関係
- 情報学・通信
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
星城大学で目指せる職種
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 教育
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
星城大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 社会人入試
- 独自奨学金制度
- インターンシップ
- 大学院
- 最寄駅より徒歩圏内
- 学生用駐車場
本部東海キャンパス
所在地
〒476-8588
愛知県東海市富貴ノ台2-172
交通機関・最寄り駅
名鉄「名古屋」駅から名鉄河和・常滑線「新日鉄前」駅下車、徒歩5分。
「中部国際空港」駅から名鉄常滑・空港線「太田川」駅下車、徒歩18分。
月曜~金曜は太田川駅から大学まで毎朝スクールバス運行中!!
開く
0120-601-009
星城大学の注目記事
-
経営学とICTの2つを同時に学ぶことで、 さまざまな分野で活躍できる貴重な人材をめざせる。
「経営」と聞くと、お店のオーナーや会社の社長を思い浮かべますが、企業や組織などを運営すること全般を意味します。その経営をより効率化したり、より良いサービスを取り入れてお客さんや売り上げを増やしたりするためには、「情報」の活用が不可欠なんです。コンピュータやインターネットの世界は日進月歩ですが、情報がどのように経営にかかわって、これからの経営はどのようになっていくのか??? 星城大学経営学部経営学科で「経営情報学」のゼミナールを開催する野村淳一教授に教えていただきました。
- 学校No.1945
- 更新日: 2021.01.18