
関西福祉科学大学 私立大学
福祉・心理・健康・栄養・リハビリテーション・教育分野で活躍できる人材を育成
学科の学びと深く関わる専門性の高い免許・資格の取得をめざしています。本学は、福祉、心理、健康、栄養、リハビリ、教育など、人の幸せを支える多彩な福祉科学について学ぶ大学です。
実践的な講義、一人ひとりを大切にする丁寧な指導で、専門的な知識・技術、社会人基礎力を身につけた、4年後の“あなた”をつくります。
本学で夢を見つけ、これからの福祉社会が求める人材に成長しましょう。






トピックス
2020.03.01
オープンキャンパススペシャル特典『入学検定料』減免!
多彩な学びがある本学では、大学の雰囲気に直接触れていただけるようオープンキャンパスを開催しています。
オープンキャンパスの参加特典のひとつとして、希望する学科のことをしっかり理解するために
『ミニ講義を受講した方は「入学検定料」減免』を実施しています!
1回受講で【15,000円】、2回受講で【30,000円】の検定料を減免します。
この機会に、気になる学科のミニ講義にぜひご参加ください。
◇検定料の減免は一回分の入試のみ。但し、大学入学共通テスト利用選抜は10,000円の減免となります。
◇開催日時ほか詳細は、大学公式サイトまたはマイナビ進学「オープンキャンパス情報」にてご確認ください。

2020.03.01
福祉栄養学科の実験・実習施設をリニューアル!!最新設備で勉強できる環境がここにある!
2019年6月上旬に「給食経営管理論実習室」が全面リニューアルオープンしました。2018年度から福祉栄養学科では順次、実験室、実習室、教室をリニューアルしています。

2020.03.01
就職に強い!専門職への道がひろがる資格を目指せる。2018年度就職決定率98.5%!
目標とする職業へのパスポートとも言えるのが“資格”。価値ある資格ほど難関で数年の現場経験がなければ受験資格さえ得られないものもあります。本学では、大学4年間で取得を目指せる“資格”、専門職に就くための“資格”が充実し、社会福祉士や精神保健福祉士、管理栄養士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの国家試験受験資格、養護教諭、栄養教諭などの教員免許の取得も目指すことができます。
養護教諭採用試験では、合格者33名(2019年度実績)という実績を誇っています。
常に時代のニーズに対応した人材育成を行っています。

募集内容・学費
関西福祉科学大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
社会福祉学部
社会福祉学科(2020年4月実績)
コース |
◇社会福祉コース ◇精神保健福祉コース ◇福祉実践コース ※2年次に選択 |
---|---|
概要 |
『福祉の学びから、ひとの“笑顔”と“ありがとう”を生みだす。』 学外実習を重視した学びで福祉や医療の現場を体験し、相談援助業務などで活躍できる福祉の専門性と実戦力を育成。「社会福祉士」「精神保健福祉士」「介護福祉士」の資格取得をめざします。社会福祉士の国家試験合格数は63名(既卒者含む)で18年連続大阪府で第1位(2019年3月現在)※第14~第31回社会福祉士国家試験学校別合格率より |
定員 | 140名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,328,000円 (入学金200,000円および実習費・教育実習費等を含む) |
心理科学部
心理科学科(2020年4月実績)
コース |
◇現代心理コース ◇臨床心理コース |
---|---|
概要 | 従来からある「臨床心理学」だけでなく、「健康心理学」、「健康とスポーツの心理学」、「ポジティブ心理学」など、こころの健康を維持・増進する最新の心理学を幅広く学習できます。また、「公認心理師」養成に向けて万全の体制でのぞんでいます。 |
定員 | 110名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,328,000円 (入学金200,000円および実習費・教育実習費等を含む) |
健康福祉学部
健康科学科(2020年4月実績)
コース |
◇養護・保健コース ◇健康科学コース |
---|---|
概要 |
『社会のあらゆる場所で求められる“健康”の専門家をめざす。』 健康・安全・環境に関わる「トータルヘルス」の専門知識・技術を修得します。所定単位を得ることで、養護教諭一種免許状、第一種衛生管理者の資格取得がめざせます。 |
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,328,000円 (入学金200,000円および実習費・教育実習費等を含む) |
福祉栄養学科(2020年4月実績)
コース |
◇臨床栄養管理コース ◇食品開発・食育コース |
---|---|
概要 |
『食べることは生きること。健やかな“食”でひとの健康を支える』 健康志向が高まる現在、健康の回復・維持・増進に関わる管理栄養士の活躍の場はさらに広がっています。本学科は栄養学と食品学の知識や栄養指導など実践技術を重点的に指導します。就職率は10年連続100%と極めて就職に強い大学です。※2010年~2019年延べ 就職者数722人/就職希望者数722人 |
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,478,000円 (入学金200,000円および実習費・教育実習費等を含む) |
保健医療学部
リハビリテーション学科(2020年4月実績)
専攻 |
◇理学療法学専攻 ◇作業療法学専攻 ◇言語聴覚学専攻 |
---|---|
概要 |
『“ともに考え、解決する”力・支援でリハビリ・医療のプロフェッショナルをめざす。』 ◇理学療法学専攻 病気や怪我が原因で日常の動作が不自由になった人を治療し、運動機能を回復させる理学療法士。超高齢化社会の現代、医療・福祉の現場で求められている福祉の知識を備えたリハビリテーションのエキスパートを育成します。 ◇作業療法学専攻 患者さまの状態や目的に応じて、精神面のケアとリハビリテーションを進める作業療法士。基本的な運動能力の回復を図る理学療法とは異なり、機能回復、動作の工夫や練習指導を行い、日常生活を最大限にサポートします。 ◇言語聴覚学専攻 “話す・聞く、食べる”に問題を抱える人の機能回復や社会的自立を支援する言語聴覚士。医療・福祉・心理に特化した学びで知識・技術、さらにチーム医療に求められる能力を習得します。 |
定員 |
・理学療法学専攻 80名 ・作業療法学専攻 50名 ・言語聴覚学専攻 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,728,000円 (入学金200,000円および実習費・教育実習費等を含む) |
教育学部
教育学科(2020年4月実績)
専攻 |
◇子ども教育専攻 ◇発達支援教育専攻 |
---|---|
概要 |
『子どもの抱えるさまざまな問題を解決するエキスパートをめざす。』 ◇子ども教育専攻 子どもが多様化し、幼稚園教諭や保育士にさまざまな資質が求められる現代。本専攻では、教育・保育に関する専門的知識や技術、子どもや保護者が生み出す諸課題に柔軟に対応し解決できる能力を身につけます。 ◇発達支援教育専攻 特別支援学級はもちろん、通常学級の教員も発達障がいへの知識や理解をもつことは重要です。本専攻は小学校教諭としての知識や技術と実践的指導力や特別支援教育の専門知識を養います。 |
定員 |
・子ども教育専攻 50名 ・発達支援教育専攻 50名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,328,000円 (入学金200,000円および実習費・教育実習費等を含む) |
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2019年3月卒業生実績
- 法務省
- 大阪府庁
- 神戸市役所
- 羽曳野市役所
- 愛知県警察
- (独)国立病院機構
- 大阪府立病院機構
- 京都中部総合医療センター
- 奈良県立医科大学附属病院
- 宇陀市立病院
- (財)信貴山病院
- (社医)愛仁会
- (社医)医真会
- (医)藤井会
- (福)大阪府社会福祉事業団
- (福)大淀町社会福祉協議会
- (福)三愛会
- (福)つむぎ福祉会
- 大阪市教育委員会
- 柏原市教育委員会
- 高槻市教育委員会
- 堺市教育委員会
- 東大阪市教育委員会
- 枚方市教育委員会
- 京都市教育委員会
- 奈良市教育委員会
- 彦根市教育委員会
- 和歌山市教育委員会
- 名張市教育委員会
- 東京都教育委員会
- 広島県教育委員会
- 日本郵便(株)
- 大和信用金庫
- (株)南都銀行
- (学)東洋学園
- (株)アルビオン
- オリックス・リビング(株)
- 西日本旅客鉄道(株)
- 富士産業(株)
- (株)マルタマフーズ
- …など
就職者数実績98.5%(就職者467人/就職希望者474人 2019年3月卒業生実績)
就職支援
何から始めたらいいか分からない学生から、実際の試験を目前に具体的な悩みにぶつかる学生まで、就職活動に関する悩みは実にさまざま。多様な悩みに応えるためには、個別での対応が不可欠です。
本学では、キャリア・カウンセラーが就職全般についての質問や相談に「個別相談体制」で対応し、学生一人ひとりの目標や希望となる進路の実現のために、就職活動をバックアップしています。
また、学科で学んだ専門性を活かした就職ができるよう、就職担当者を学科ごとに配置。業界研究の方法や、面接時の自己PRのノウハウなど、個人の適性や志望、学生の特長に合わせ丁寧に指導しています。
各種制度
関西福祉科学大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
給付型奨学金制度(返済不要)※〔2020年度入試対象者の奨学金実績〕
【一般入試奨学金・センター試験利用入試奨学金】
一般入試、センター試験利用入試(前期)の試験成績上位者で、当該学科を第一希望とする学生を対象に、学納金の半額を4年間免除します。給付額は約220万~300万円。(学科によって受給額は異なります)
【公募推薦入試奨学金】
公募推薦入試Aの試験成績上位者で、当該学科を第一希望とする学生を対象に、初年度学納金の半額を給付します。給付額は約55万~75万円。(学科によって受給額は異なります)
【遠隔地学生奨学金(奨学金予約制度)】
申請資格を満たし入学された方、50名以内に年間36万円(各学期18万円、月額3万円)を給付。原則4年間の受給が可能ですが、2年次以降は前年度学内成績(取得単位数)等により給付継続の可否を判定。入学試験の前でも後でも遠隔地学生奨学金の申請は可能です。
その他にも玉手山学園ファミリー入学時奨学金や社会人奨学金などがあります。
☆詳しくは本学HPでご確認ください。
※本奨学金対象者が、高等教育の就学支援制度の対象者となった場合、
本奨学金を減額または停止となります。
コミュニケーションと能力開発を重視した「学習プログラム」
福祉の仕事には、特にコミュニケーション能力が必須。それは、知識だけでは発揮できません。十分な実践の積み重ねが必要です。関西福祉科学大学では、3つのポイントでコミュニケーション重視の教育を行っています。
◇少人数制ゼミナール
少人数制だから、みんなで意見を交換したり、とことん研究テーマと向き合うことができます。「自分」で勉強するおもしろさを実感できる大切な時間になっています。
◇対話型の授業
少人数ならではの意見交換や1つのテーマについて議論したり、「対話」を通じてお互いの考えを知ることができ、さらに強い信頼関係も築くことができます。
◇オフィスアワー
何か問題が起こったら、すぐに相談に乗ってもらえる。先生が親身に話を聞いてくれるので、とっても安心です。

知識を実践力へと変える、学外実習
本学では、資格取得に必要な学外実習(福祉・医療施設・教育現場など)を実施しています。
実習期間はもちろんですが、貴重な学外実習を一過性のものとして終わらせないために、事前・事後指導にも力を入れています。
事後指導では、実習結果を発表し合う報告会なども開催します。互いの感想や知識を共有し、学生のキャリア形成や職業観育成に役立てています。
Wi-Fiの整備とeラーニングシステムの導入で快適に学べる
快適な教育環境をめざして、キャンパス各所にWi-Fi(無線LAN)網を整備し、eラーニングシステム「マナバ」を導入しています。「マナバ」とは、小テストやレポート提出などの機能を備えたクラウドシステムで、時間と場所を選ばず授業の予習・復習をすることができます。スマホなどの携帯端末を持っていない方は、iPod touchの貸し出しを行っています。
また、情報処理実習室のPCを最新モデルに一新するなど、環境づくりを進めています。

さまざまな資格取得を全力でサポート
激変する現代社会では、これまで以上に能力をもった人材が求められるようになっています。つまり、能力をもつことを証明する専門資格の有無も評価の対象となるのです。関西福祉科学大学では、所定の課程の履修で単位を修得すれば各種国家試験の受験資格や免許が取得できるシステムを設けています。さらに4年間のカリキュラムの中で、目標とする資格の取得などを強力にバックアップする体制を整えており、毎年、多くの合格者を輩出しています。

関西主要都市からのアクセス抜群のキャンパス
本学のキャンパスは関西圏の主要都市からアクセスが良く、通学に便利だけではなくONもOFFも充実したロケーションが魅力。充実した4年間を実現できる環境があります。
学びの分野/学校の特徴・特色
関西福祉科学大学で学べる学問
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 栄養・食物
- 教育・保育
- 総合・教養
関西福祉科学大学で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 保育・こども
関西福祉科学大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人入試
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- インターンシップ
- 大学院
- 最寄駅より徒歩圏内
- 最寄駅からスクールバス
開く
072-978-0676
入試広報部
072-978-0676
(直通)
/
072-978-0088
(代表)
FAX: 072-978-0377
Mail: d-nyushi@tamateyama.ac.jp
関西福祉科学大学の注目記事
-
「『好き』と告白したいクラスメート」に、いつまでも打ち明けられない気持ちを科学する
思っていることを、なかなか行動に移せず、いつまでもモジモジしていないですか?そんな「モジモジ」を科学的に研究したり解明したりする学問が「心理科学」。「『心理科学』って何?」と思うかもしれません。複雑化する現代社会は、多岐にわたる領域で様々な問題を抱えています。これらを「心理学」的にサポートすることができる人材をめざす学問です。とりわけ、「公認心理師」という日本で初めての心理職の国家資格が注目されています。「心理科学」とはどんな学問か、「公認心理師」とはどんな仕事なのかを少し紹介してみましょう。
- 学校No.1617
- 更新日: 2020.12.01