関西女子短期大学 私立短期大学 / 学校法人玉手山学園
保育士・幼稚園教諭・養護教諭・歯科衛生士・医療秘書をめざせる!専門性の高い学びで未来を見つけよう!
~「保育士」「幼稚園教諭」「養護教諭」「歯科衛生士」「医療秘書」~
専門性の高い分野における、女性職業人の育成に邁進しています。
本学は、「人に喜ばれることに喜びをおぼえる」心を育み、人や社会に貢献する女性の育成をミッションとして掲げています。
豊かな人間性と教養に裏付けられた、専門的知識を身につけ、それを通じて社会に貢献したいと願う人間の育成をめざしています。
勉学から就職まで、学生一人ひとりを親身にサポートしているのも特色のひとつ。
その成果は、全学科における高い就職率が示しています。



トピックス
2023.03.01
オープンキャンパス参加特典『入学検定料』減免!
多彩な学びがある本学では、大学の雰囲気に直接触れていただけるようオープンキャンパスを開催しています。
オープンキャンパスの参加特典のひとつとして、希望する学科のことをしっかり理解するために
『体験授業を受講した方は「入学検定料」減免』を実施しています!
1回受講で【15,000円】、2回受講で【30,000円】の検定料を減免します。さらに体験授業1回受講で入学試験時に5点加点(最大10点)など、特典がいっぱい♪
この機会に、気になる学科の体験授業にぜひご参加ください。
◇検定料の減免は一回分の入試のみ。但し、大学入学共通テスト利用選抜は15,000円の減免となります。
◇開催日時ほか詳細は、大学公式サイトまたはマイナビ進学「オープンキャンパス情報」にてご確認ください。

2023.03.01
「高等教育の修学支援新制度」の対象機関です。
本学は、国が定める「高等教育の修学支援新制度」の対象機関となっています(令和5年1月時点)。
現在、文部科学省で本制度の機関要件の見直しが行われている為、本学の最新の認定状況については本学ホームページをご覧ください。
「高等教育の修学支援新制度」とは
しっかりとした進路への意識や進学意欲があれば、家庭の経済状況に関わらず、大学、短期大学、高等専門学校、専門学校に進学できる機会が設けられるよう、文部科学省が2020年4月から実施している制度です。
募集内容・学費【2023年4月実績】
関西女子短期大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
保育学科(2023年4月実績)
概要 |
●2年間で保育士と幼稚園教諭を目指し、その他にも「准学校心理士(申請資格)」や「こども音楽療育士」、「児童厚生二級指導員資格」「幼稚園・保育園のためのリトミック指導資格2級」の資格取得を目指せます。 ●2年次には「総合保育コース」と「臨床保育コース」のコース選択があります。 総合保育コースでは、幼稚園の先生や保育士に必要な技能や知識、現場での対応力を、実践的な授業や実習から学びます。臨床保育コースでは、子育てに関わる多様な問題を、心理学にもとづいて考えられる幼稚園教諭や保育士を育てます。 ●ピアノ教育が充実 個室のピアノ室が30台、ML教室にはクラビノーバが43台あり、ピアノの練習ができる環境が整っています。また、ピアノ教育は、初心者から上級者まで、学生一人ひとりのレベルに合わせた丁寧な個人レッスンを実施しています。 ●学園内に「附属幼稚園」もあるので、多くの実践経験を積むことができます。 |
---|---|
定員 | 120名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,405,600円 (入学金300,000円および実習費・教育充実費等を含む) |
養護保健学科(2023年4月実績)
概要 |
●2年間で養護教諭に必要な知識と技術の修得が目指せます。 健康診断や救急処置、保健指導、健康相談などさまざまな活動を通じて、子どもの健康を支えます。グループ学習や実習から子どもの成長を見守り、支援できる人材を育てます。 ●「特別講義」「卒後のフォロー体制」が充実! 卒業生、在学生対象の研修会を実施しています。(年間10回程度実施)また卒業生との連携による現場情報の共有をしています。 ●短大トップクラスの実績と歴史 50年の歴史の中で、関女出身の養護教諭を、全国で1,000名以上輩出してきました。親子二代の養護教諭も誕生しています。 ●社会人・学士等入試で入学する学生が全体の1~2割を占めます。 |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 2年 |
学費 |
年度納入金 1,413,000円 (入学金300,000円および実習費・教育充実費等を含む) |
歯科衛生学科(2023年4月実績)
概要 |
●短大での高度な技術と知識の修得を目指せます 歯科衛生士の知識・技能だけでなく生活習慣病など医学全般に関わる基礎知識の修得を目指せます。卒業時の歯科衛生士国家試験受験資格取得が目指せるのはもちろん、“短期大学士”の称号が得られるのも短期大学で学ぶ魅力です。 ●豊富な現場実習 大阪大学歯学部附属病院、大阪歯科大学附属病院での臨床実習など、充実した医療実習が用意されています。附属幼稚園や高齢者施設など、実践力を身につけるための臨地実習も用意されています。また、臨床実習や臨地実習は、学生の希望を考慮したうえで決定、実習前後の指導に加え教員による巡回指導など、きめ細かいサポートを実施しています。 ●充実した実習施設で学べる マネキン実習室が60台、歯科医療ユニットが40台など全て最新の機種が設置されています。 ●求人件数は、定員の10倍以上 歯科衛生学科には毎年多くの求人が寄せられています。歯科衛生士国家資格取得後に就職し、出産・結婚などで退職された場合でも再就職が可能です。 |
---|---|
定員 | 100名 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 1,449,600円 (入学金300,000円および実習費・教育充実費等を含む) |
医療秘書学科(2023年4月実績)
概要 |
●医療秘書では医療事務が行う病院の受付やレセプト業務(診療報酬請求事務)を行います。また医療事務の業務に加え、医師や看護師のサポート業務を行うため、医療に関する知識がさらに必要になってきます。関女ではこのような医療秘書のスキルを身に着けます。 ●関女ならではの高度なビジネスマナーを学べます 本学では、専門学校とは違い、生活していく上での教養や一般常識も学びます。本学科では、それらはもちろんのこと、入学から卒業までの2年間にわたって、マナー教育(電話の対応、言葉遣い、手紙の書き方などのビジネスマナー)を丁寧に指導し、どこへ出ても恥ずかしくない社会人となっていただけるよう、その教育に注力しています。医療秘書として活躍するために必要なビジネスマナーを身に付けた人材は、病院はもちろんのこと、一般企業での活躍も目指せます。 ●就職について 総合病院をはじめ医療機関に就職する学生が90%以上。希望者のほとんどが専門性を活かせる職種に就職します。 ●キャリアアップに役立つ卒後教育も充実 卒業後も医療事務関係の勉強会を無料で年間10回実施しています。 |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,384,400円 (入学金300,000円および実習費・教育充実費等を含む) |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2020年~2022年3月までの卒業生実績より抜粋
- 大阪市教育委員会
- 大阪府教育委員会
- 京都府教育委員会
- 宝塚市教育委員会
- 奈良県教育委員会
- 大空町教育委員会
- 柏原市教育委員会
- (学)斑鳩学苑
- (社)生駒学院
- 大阪市立総合医療センター
- (医)正清会
- (医)警和会
- (医)垣谷会
- (医)きつこう会
- (医)弘道会
- (医)徳洲会
- (医)医誠会
- (医)白亜会
- (医)尚歯会
- …など
就職者数実績100%(就職者数210人/就職希望者数210人 2022年3月卒業生実績)
就職支援
◇学生一人ひとりが夢を実現させるための「夢ノート」
「夢ノート」は、自分の成長が実感できるうえ目標が明確になり、就職活動にも役立つ本学独自の育成プログラム。
入学時から将来の夢や大学生活での体験を定期的に記入し、書かれた内容をもとにゼミ担当教員がきめ細かくサポートします。
◇夢を見つけ、実現できる。多彩なキャリア支援
限られた時間のなかで、社会に出るための知識や技術、職業観を高めるよう、キャリアサポート体制が充実。
講演会やガイダンス、グループ面談、カウンセラーによる個別指導など、多彩で強力なサポート体制が整っています。
各種制度
関西女子短期大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
女性の生き方にマッチした多様な資格取得を支援
関女は各学科で専門性の高い資格や免許の取得に力を注いでいます。
女性ならではのキャリアアップを理解し、女性がいきいきと生きるために必要な「知」を提供するのが関女の学びです。
各種資格試験・採用試験に向け、学科ごとにさまざまな対策プログラムを展開。
これらの対策プログラムによるきめ細かな指導により、資格試験・採用試験で高い合格実績を残しています。
[目指せる資格]
◇保育学科
幼稚園教諭二種免許状
保育士資格
こども音楽療育士
児童厚生二級指導員資格二級
幼稚園・保育園のためのリトミック指導資格2級
准学校心理士(申請資格)
社会福祉主事任用資格
◇養護保健学科
養護教諭二種免許状
准学校心理士(申請資格)
社会福祉主事任用資格
◇歯科衛生学科
歯科衛生士国家試験受験資格
社会福祉主事任用資格
◇医療秘書学科
医療秘書士資格
秘書士資格
情報処理士
社会福祉主事任用資格
知識を実践力へと変える、学外実習
本学では、資格取得に必要な学外実習を実施しています。
実習期間はもちろんですが、貴重な学外実習を一過性のものとして終わらせないために、事前・事後指導にも力を入れています。
事後指導では、実習結果を発表し合う報告会なども開催します。互いの感想や知識を共有し、学生のキャリア形成や職業観育成に役立てています。
充実した施設と学習環境の中で、学生の主体的な学びをサポートします。
2020年4月に完成した学園2号館には、カフェを併設したラーニング・コモンズを展開しています。そして、グループワークやディスカッションを促す「コラボレーションエリア」「プレゼンテーションルーム」、自習に適した「パーソナルスタディエリア」が学生一人ひとりの主体的な学びをサポートします。

学びの分野/学校の特徴・特色
関西女子短期大学で学べる学問
- 人間・心理
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 教育・保育
関西女子短期大学で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 教育
- 保育・こども
関西女子短期大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
- 最寄駅からスクールバス
開く
072-978-0640
入試広報部
072-978-0640
(直通)
/
072-977-6561
(代表)
FAX: 072-978-0377
Mail: t-nyushi@tamateyama.ac.jp
- 学校No.1577
- 更新日: 2023.07.01