阪南大学の学部・学科紹介

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

ワンキャンパスで学ぶ『文理融合』の総合大学

全学生が4年間同じキャンパスで学び、学部学科や学年を超えた交流を促進します。

阪南大学

2025年に創立60周年を迎える阪南大学。2024年4月には新校舎が誕生するなど、4学部5学科の総合大学として時代のニーズと社会の未来を見据え進化を続けます。

【4学部5学科の学び】
▶国際学部 国際コミュニケーション学科(入学定員155名)
英語・韓国語・中国語の少人数制×習熟度別の語学教育と、「国際文化」「国際関係」「メディア」「心理学」からなる4分野の学びから、世界の文化・社会・政治・経済などを幅広く学びます。また、自由度の高い海外留学制度や英語スピーチコンテストなどの “実践の場” からコミュニケーション能力を養います。

▶国際学部 国際観光学科(入学定員144名)
地域に根差した文化や歴史を学び、観光業界で活用する方法を考察する「観光文化」、地域とかかわり地域活性化やまちづくりについて考察する「観光計画」、観光産業をテーマにビジネスについて考察する「観光事業」の3つの領域から観光学を学びます。国内外でのフィールドワークを通して、観光業界や魅力ある地域づくりを担う人材を育成します。

▶経済学部 経済学科(入学定員290名)
情報化・グローバル化が進む現代社会において、さまざまな業界・職種で必要とされる課題解決力と幅広い視野を養います。『公務キャリア』や『金融キャリア』『まちづくり』など、10の専門科目パッケージから、目指すキャリアに応じて自由に組み合わせて履修し、“生きた社会を相手にする経済学”をより専門的に学びます。

▶経営学部 経営学科(入学定員290名)
『経営・会計』『マーケティング』『ブランド・ファッション』『スポーツマネジメント』『ICTビジネス』『国際ビジネス』の6つの分野を将来の目標に応じて専門的かつ横断的に学びます。企業経営やビジネスに関する幅広い知識と高い専門性を身につけ、現代のビジネスシーンで求められる人材を育成します。

▶総合情報学部 総合情報学科(入学定員176名)
『AI・データサイエンス』『ビジネスデータサイエンス』『情報システム』『デジタルコンテンツ』『スポーツデータサイエンス』の情報分野を網羅する5つの分野を自由に組み合わせて学ぶことで、最先端の情報通信技術を身につけ、情報化社会で活用できる文理融合の課題解決力を養います。


【本学最大級の新校舎が誕生・4学部5学科がワンキャンパスに集結】
2024年4月に教室棟では本学最大級となる新校舎が誕生しました。双方向型授業でのコミュニケーションの活性化やアクティブラーニングなど多彩な学修スタイルに対応した環境を整備し、実践的学修の充実を図ります。また、ワンキャンパスに在学生約4,500人が集まる中規模大学のため、教職員と学生の距離が近く、入学から卒業まで続くきめ細やかなサポートによって学生は大きく成長し、社会で活躍できる力を磨きます。

こんな学問が学べます。

  • 経済学
  • 経営学
  • 商学
  • 社会学
  • 観光学
  • 語学(外国語)
  • 国際関係学
  • 国際文化学
  • 情報学
  • 通信工学
  • 情報工学
  • スポーツ学
  • 学校No.2671
  •  

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす