
くらしき作陽大学 私立大学
ひとの心を動かすひとになる。子ども教育、食文化、音楽の各分野で即戦力となるスペシャリストを養成します
「子ども教育学部」では取得したい資格・免許に合わせて柔軟なカリキュラムときめ細やかなキャリア支援体制を整備。多彩な地域連携活動の中で実践的に学びます。
「食文化学部」では、中四国で唯一*の管理栄養士課程と栄養士課程を併設。医療や福祉の現場をはじめとする幅広い食のフィールドで活躍できる人材を養成。
「音楽学部」では、演奏技術を磨くとともに音楽の世界で活躍できる人材を養成。
難関の中学校・高等学校教員採用試験、公務員音楽隊の現役合格者など多くの人材を輩出し将来の目標に応じたキャリア教育を展開。
*「公益社団法人 日本栄養士会」HPより




トピックス
2023.06.21
教員採用試験、公立保育士・幼稚園教諭採用試験最新情報(2023年4月採用)
子ども教育学部では保育士・幼稚園教諭、小学校教諭と特別支援学校教諭、食文化学部では家庭科教諭、栄養教諭、音楽学部では中学校・高校の音楽教諭を養成しています。
2023年4月採用の公立保育士・幼稚園教諭採用試験、教員採用試験に多数合格しました!(延べ数・卒業生含む)
現役公立保育士・幼稚園教諭保育教諭採用試験8名!
・岡山県(倉敷市、岡山市、赤磐市ほか)
・広島県(福山市)
・香川県(綾歌郡綾川町)
・愛媛県(喜多郡内子町、東温市)
現役公立小学校・特別支援学校教諭採用試験23名!
・岡山県、広島県、大分県、高知県、島根県、長崎県、香川県、鳥取県、愛媛県
家庭科教諭採用試験 1名!
栄養教諭採用試験 1名!
音楽教諭採用試験 12名!
・高知県、愛媛県、広島県、福岡県、山口県、岡山市、福岡市ほか

2023.06.21
公式LINEアカウントを活用ください!
くらしき作陽大学では、「作陽ってどんなところ?どんなことを学べるの?」という質問に電話やメールでお答えしています。
気軽に相談できる公式LINEアカウントをご用意しています。
個別に質問や相談を受け付けていますので相談しやすいツールを活用してください。
「遠方でオープンキャンパスにはいけない!けれど、大学を見学してみたい!」という受験生、保護者の方も遠慮なくお問い合わせください!

募集内容・学費(2023年4月実績)
くらしき作陽大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
子ども教育学部
子ども教育学科
概要 |
子ども教育学科では、「小学校教諭」、「保育士」、「幼稚園教諭」に加え「特別支援学校教諭」など複数の免許取得も目指せます。 近年は、発達障害のある子どもなど、子ども一人ひとりへの配慮が必要なケースも増えています。本学では、子どもの個性と向き合う保育者・教育者となるため、特別支援教育のカリキュラムを展開。小学校の教員、保育士・幼稚園教諭志望の学生も特別支援学校教諭の教員免許を取得できるなど、多様な子どもに適切な対応ができる力を養います。 現場での経験豊富な教員の指導で、現場で必要とされる保育力、教育力を修得。 講義や実習、ゼミ活動を通じて、経験を基にした熱い指導で、現場で必要とされる知識や技術を身につけます。2年次に施設実習、保育所実習、3年次に幼稚園実習と段階的に力をつけるカリキュラムを展開。4年次には採用試験対策や就職活動に集中できます。 |
---|---|
定員 | 150名(男女) |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,250,000円 ※後援会費(特別会費含む)・同窓会費・学生会費(入会費含む)が学費納入時に必要となります。 |
備考
※教員免許状は教職課程の履修、修得により取得が目指せます
食文化学部
栄養学科
概要 | 管理栄養士国家試験で毎年高い合格率を誇る栄養学科。2022年2月実施の第36回管理栄養士国家試験の合格率100%(受験者62名)。開学以来、培ってきた指導ノウハウは定評があり、教員と学生が一丸となって、管理栄養士資格の取得にむけて学習していきます。3年次に行われる擬似患者教育やロールプレイなどの実践型教育も大きな特徴で、その結果、毎年全国平均を上回る合格率を達成しています。また、栄養教諭の教員免許の同時取得も目指せます。 |
---|---|
定員 | 80名(男女) |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,390,000円 ※実習材料費・後援会費(特別会費含む)・同窓会費・学生会費(入会費含む)が学費納入時に必要となります。 |
現代食文化学科
概要 | 栄養士養成を柱に、多彩な資格の取得が目指せる西日本でも数少ない4年制の栄養士養成課程です。栄養バランスを考えた献立作成や大量調理、衛生管理など多岐に渡る授業で実践力を養います。また、実際に災害食を300食提供し、災害時における栄養士の役割を追求する「給食計画論」の授業が人気です。2年次後期より、保育園や給食施設の栄養士、スポーツ栄養の専門家、中学校・高等学校の家庭科教諭、食品企業への就職など、目指す進路に合わせた学びの領域を5つのカリキュラムから選択でき、専門分野を極めた食のプロを養成します。また、ダブルスクールでパティシエに必要な製菓衛生師の国家試験受験資格の取得も目指せます。 |
---|---|
定員 | 80名(男女) |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,290,000円 ※実習材料費・後援会費(特別会費含む)・同窓会費・学生会費(入会費含む)が学費納入時に必要となります。 |
音楽学部
音楽学科 モスクワ音楽院特別演奏コース
概要 |
ロシア国内の音楽機関として最高の権威をもつ、世界屈指の名門校「チャイコフスキー記念ロシア国立モスクワ音楽院」と同じ指導法でピアノを学ぶことができます。 トップクラスの演奏家にして優れた教育者である教授陣をロシア本校より招致し、マンツーマンの個人レッスンが週2回実施されます。 1・2年次のレッスンでは通訳の先生が同席し、言葉の心配も不要。ただしロシア語の習得は必須です。 卒業と同時に同院4年生に編入の道も開けており、留学を視野に入れた語学力やコミュニケーション力、マネジメント力など社会人に求められる能力も身につけられます。 |
---|---|
専修 | ・ピアノ |
定員 |
60名(男女) ※学科総定員 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 2,070,000円 ※後援会費(特別会費含む)・同窓会費・学生会費(入会費含む)が学費納入時に必要となります。 |
音楽学科 演奏芸術コース
概要 |
ピアノ専修 高い演奏技術を身につけ、必要な知識を修得。ソロからアンサンブル、室内楽まで幅広い奏法を身につけ、一人ひとりに応じたテクニックに磨きをかけます。 声楽専修 一人ひとりの声質やレベルを尊重し、高い歌唱力を備えた演奏家を目指すためのレッスンを行います。 管楽器・打楽器専修 各楽器のアンサンブルをはじめ、室内楽や吹奏楽などさまざまな演奏形式を経験し、演奏技術を高めていきます。マーチング指導者ライセンスの取得も目指せます。 弦楽器専修 ボーイング技術を徹底指導。個人レッスンや弦楽合奏などを通じ、多様な演奏形式に対応できる力を養います。 作曲・指揮専修 作曲・指揮の基礎となるクラシックの技法を修得します。 邦楽(筝曲)専修 箏曲をはじめ、日本の伝統芸能の技と感性を養うことができるカリキュラムを用意。伝統芸能を継承する優秀な演奏家や指導者を養成します。 音楽総合専修 楽典やソルフェージュなど音楽の基礎から学べます。また、ピアノ、声楽、管・打、弦を中心に、実技も個々のレベルに合わせたレッスンを展開しています。 |
---|---|
専修 |
・ピアノ専修(オルガン専修を含む) ・声楽専修 ・管楽器・打楽器専修(吹奏楽指導専修を含む) ・弦楽器専修(ハープ専修を含む) ・作曲・指揮専修 ・邦楽(箏曲)専修 ・音楽総合専修 |
定員 |
60名(男女) ※学科総定員 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,998,000円 ※後援会費(特別会費含む)・同窓会費・学生会費(入会費含む)が学費納入時に必要となります。 |
音楽学科 教育文化コース
概要 |
音楽教育(ピアノ、声楽、管・打、弦)専修 複数の楽器の指導法を修得、演奏技術の高い中学校・高等学校の音楽教諭や指導者を目指せます。 2023年4月採用の中学校・高等学校音楽教諭採用試験に3名が現役合格しました。 音楽デザイン専修 オリジナル曲の制作からレコーディング、映像制作、Webでの情報発信まで一人でこなすことができるマルチクリエーターを養成します。 |
---|---|
専修 |
・音楽教育(ピアノ、声楽、管・打、弦)専修 ・音楽デザイン専修 |
定員 |
60名(男女) ※学科総定員 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,870,000円 ※後援会費(特別会費含む)・同窓会費・学生会費(入会費含む)が学費納入時に必要となります。 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2023年3月卒業生実績
- 【音楽学部】航空自衛隊音楽隊
- 陸上自衛隊音楽隊
- 岡山県警察本部
- 岡山県教育委員会
- 岡山市教育委員会
- スガナミ楽器
- (株)山陽こだま楽器 …など
- 【食文化学部】エームサービスジャパン(株)
- 日清医療食品(株)
- (株)源吉兆庵
- (株)白十字
- (株)八天堂
- (株)ザグザグ
- ウエルシア薬局(株) …など
- 【子ども教育学部】岡山県教育委員会
- 広島県教育委員会
- 愛媛県教育委員会
- 福山市役所
- 公立保育所(園)・幼稚園
- (学)吉備学園
- (学)大森学園
- (福)橘会
- …など
2023年3月卒業生の就職率
■子ども教育学部 子ども教育学科99.2%(就職者数119人/就職希望者数120人)
■食文化学部 栄養学科96.5%(就職者数83人/就職希望者数86人)
■食文化学部 現代食文化学科100%(就職者数49人/就職希望者数49人)
■音楽学部 音楽学科97.7%(就職者数43人/就職希望者数44人)
就職支援
本学では学生一人ひとりに、学生生活のサポートを行う教員がつく「アドバイザー制度」を導入しています。学習面・生活面はもちろん、1年次より個別の進路相談を行います。3年次以降は進路支援室と教員が協力し、面接の事前指導、筆記試験対策をはじめ内定までのサポートや内定後のフォロー等、学生の個性に応じた就職を実現します。就職講座の開催など一般企業への就職支援のほか、教員採用試験のサポートも充実しており、2022年4月採用の公立保育士・幼稚園教諭採用試験には、全学部で延べ67名が合格しました。
各種制度
くらしき作陽大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
[子ども教育学部]特別支援教育について
子どもの訴えるメッセージを受け入れ、望ましい行動をわかりやすく伝えることから始まる特別支援教育。演習と実習を通し、通常学級の運営でも役立つ貴重なノウハウを修得。
現場に強い3名の専門家が、一貫した指導体制で実践力のある人材を育成します。
本学科では、特別支援教育において専門領域をもつ3名が連携し、実践力のある人材の育成を目指しています。現場での豊富な活動をもとに、地域支援に取り組み、地域の親子クラブと連携した「ぼちぼち」や「ビークル」といった実際の現場で学べる環境が大きな魅力です。
全国でも数少ない保育現場での特別支援教育にも、具体的に実践的にきめ細かい教育を展開していきます。
![くらしき作陽大学 [子ども教育学部]特別支援教育について](/img/psii/23013622/230808145414/1.jpg)
[食文化学部]学生の主体性や実践力を養う学生レストランを開店中!
現代食文化学科では栄養士、栄養学科では管理栄養士を養成。給食などへの就職は、調理力が求められる仕事です。本学では、両学科とも約100人分の大量調理を経験するなど、実践型教育が特徴です。両方の学科で4年次に開講される「ヘルスマネジメント実習」では、3年次までに習得した技術・知識を深めることを目的に、学内レストランを開店します。メニューは主食・副食・汁物・デザートなどを組み合わせ、1食で500Kcal台、食塩相当量3グラム未満、といった条件を満たすもの。「お金を払って食べてもらう以上、お客様を満足させるものを提供する」。実習を通して現場で通用する実践力と、責任感を修得します。
[音楽学部]キャンパスコンサート
いつも学びの舎のどこからか音楽が聞こえてくる、くらしき作陽大学。
学内に2つある音楽ホールでは、オーケストラや吹奏楽、アンサンブルなど、年間多数の演奏会が開催されています。舞台での多数の演奏経験により演奏力を培います。また、全学部の学生は履修登録を行うことで、大学が指定する演奏会の聴講で一般教養の単位の取得も可能です。
学びの分野/学校の特徴・特色
くらしき作陽大学で学べる学問
- 栄養・食物
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
くらしき作陽大学で目指せる職種
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 保育・こども
- 音楽・イベント
くらしき作陽大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- インターンシップ
- 大学院
- 最寄駅より徒歩圏内
- 学生用駐車場
開く
0120-911-394
入試広報室
0120-911-394
(フリーアクセス/携帯電話からもOK)
FAX: 086-436-0283
Mail: nyushi.sakuyo@ksu.ac.jp
- 学校No.2831
- 更新日: 2023.08.09