経済・経営・商学が学べる、食・栄養・調理・製菓を目指せる私立短大の学校検索結果
22件
1-22件を表示
社会のさまざまなニーズに対応できる専門職業人を育成
本学は、教養教育・対人教育・実学教育を基本に、豊かな人間性を備え、地域社会に貢献できる人材を育成します。 「ビジネスキャリア学科」「観光ビジネス学科」「現代英語学科」「言語聴覚学科」「歯科衛生学科」「救急救命学科」「栄養学科」「こども学科」の8つの学科を設置しています。 北杜学園グループの短期大学として、専門学校で築いてきた伝統と専門教育を引き継ぎ、高いスキルや国家資格を活かして活躍できる職業人を目指します。
栄養・教育・ビジネスの分野で社会に貢献できる人材を育成。4年制大学への編入学もバックアップします!
栄養・教育・ビジネスの分野で、特色ある講義、実習、課外活動などを通して専門性を身に付けます。資格取得や編入学も強力にバックアップ。充実した学びとサポート体制が、高い就職率につながっています。 栄養士を養成する食物栄養科学科、幼稚園教諭、保育士を養成する幼児保育学科、ビジネススキルを身につけるキャリア開発学科の3学科で構成。
「なりたい」から「なれる」に。金城短大。
「明るく楽しい、元気なキャンパス」が本学の魅力。学生たちのいきいきとした表情、声がキャンパス内に溢れています。 ビジネス実務学科は、フィールド・ユニット制を導入した「カフェテリア履修」により、多彩な科目の中から自分の希望や興味に合わせて科目を選び、学ぶことができます。 美術学科は、1年前期に7つ全てのコースを体験した上でコース選択。2年間で十分な実力を身に付けるために「深く狭く研究する」ことを重視。外部審査員を招いて行う公開オーディションを通して構想力、提案力、問題解決能力、発信力、プレゼンテーション力を磨きます。 幼児教育学科は、石川県内の短大保育系学科として約50年の歴史と実績があり、多数の先輩が現場で活躍しています。公務員試験(保育士)には過去3年で23名が現役合格するなど、就職支援、公務員試験対策も充実しています。
「私が、もっと私になる」が見つかる3学科。えらべる学び、えらべるミライで夢を実現!
大手前短期大学では、「えらべる学び、えらべる未来」の選択肢として3つの学びのステージを設け、社会に貢献する人材を育成しています。 また、新たに「短大2年」+「大学通信2年」2プラス2の学び方の新しい制度を立ち上げました。2プラス2とは、短大2年、大学通信2年通うことで4年制大学卒の資格を得られる画期的なプランになっています。この2プラス2は、短大2年間で基礎力と専門性を習得、そのあと通信教育の2年間は完全オンラインで学びます。通信教育の1年間の学費は、15万円と魅力的なプランとなっています。(※対象学科は、ライフデザイン総合学科、医療事務総合学科) ライフデザイン総合学科では、4つのコースと2つのプログラムからコースの壁をこえて組み合わせて学ぶ「コース自由選択制」で、学びながら自身の将来を決め、専門力+αの学びを習得することができます。 「ビジネスキャリアコース」では、経営の基礎、文書作成など即戦力となる学習で、日商簿記検定、秘書技能検定などの資格取得をめざします。「デジタル・デザインコース」では、CG作成・編集技法を通して、デジタルイメージを作成できるようになります。また「ファッションビジネスコース」は、ファッションビジネスやブライダルのほか、ヘアメイクマナーなども含めた理論・実践を通して総合的に学修。「建築・インテリアコース」では、住宅設計やインテリア計画のために必要な幅広い専門知識と製図やCADの専門知識を学びます。これらの4つのコースと「アカデミックブリッジプログラム(大学編入学をめざすコース)」と「LEO英語コミュニケーションプログラム(実践英語科目)」の2つのプログラムを設置しています。⾃由に選択・変更できる「コース自由選択制」で基礎力と専門力を磨くことができます。 医療事務総合学科では、医療事務の高度な知識と技能、実務能力を身につけるカリキュラムを展開。実践的な教育で、これからの医療現場のニーズに応える医療事務のスペシャリストを育成します。医療事務職員は、医療機関で医師や看護師とともにチーム医療の一員として医療業務をサポートしています。医療従事者を支える医療事務としての知識、技術を高め、「医師事務作業補助者実務能力認定試験」などの資格取得をめざします。 また、短大では兵庫県唯一*となる「歯科衛生学科(3年生)」は、クラス担任制など少人数教育で国家試験の全員合格を徹底サポート。⾼い専⾨知識と技術を習得して幅広く活躍する⻭科衛⽣⼠の育成をめざします。また2・3年生を対象に、韓国ソウル歯科衛生研修を行います。この研修では、ソウル大学歯科病院の見学、ソウル市内の歯科クリニック訪問、マウスピース矯正装置工場の訪問、現地の学生との交流など、日本とは異なる歯科医療の違いを体験します。さらに歯科衛生士として働きながら「特別編入学制度」を活用し、大手前大学通信教育課程に4年生として入学し、初年度年間授業料15万円で大学卒業資格の取得を目指せます。 *兵庫県HP 2022年度兵庫県内歯科衛生士学校養成所入学試験の問い合わせ先及びホームページによる。
確かな専門スキルと豊かな人間性で、未来を切り拓く
半世紀を超える歴史と伝統のある大学。 栄養・保育・経営情報・デザインの分野からなる4学科体制で、社会に役立つ有為な人材を育成しています。学科の中に専攻課程やコースを設け、きめ細かな教育で専門知識とスキルを修得。国家資格や免許、さらに多くの検定資格など、知性・教養の涵養にも力を入れており、それらが高い就職率に結びついています。 地元企業や公的機関と協力して社会に貢献する「産・官・学」連携事業を行っています。これらは、「食資源を利用したレシピの開発」「商品のイメージが伝わりやすく、手に取ってもらえるパッケージデザイン」「人材育成を含めた経営改善」など、大学の学びを活かした実践的な取り組みです。 キャンパスはJR宇多津駅から徒歩10分以内のところにあり、通学にとても便利で、学生駐車場も十分に確保しています。大学からの徒歩圏には映画館を併設したショッピングモール、飲食店などが立ち並んでいます。街全体は約30年前に造成されたこともあり、並木や歩道のある広々とした道路が整備され、美しい瀬戸内の島々や雄大な瀬戸大橋が一望できるロケーション。のびのびと学ぶ、あなたの未来を応援します。
ともに学び、ともに成長する。「学びたい」に全力で応えるのが名短!
名古屋短期大学の特長に「教職員と学生の距離が近い」ことが挙げられます。 これは創設者の教育理念である「教育に親切なれ」という原点を教職員によって具現化した、 ひとつのカタチです。 学科の枠にとらわれない学生間の活発な交流もまた、本学ならでは。一人ではできないこと、学生時代にしかできないことを発見し、みんなで協力しながら取り組むことを得意とする学生たちが数多くいます。2年間を精一杯学び楽しむ学生たち、こうした積極性が実社会での評価につながり「就職に強い名短生」をつくっています。 各学科とも専門性の高い知識と技能を、2年間で凝縮して修得できるよう、高度なカリキュラムを実現。4年制大学にも劣らない中身の濃い教育が特徴です。 2024年4月から男女共学化スタート!
2年間で確かな専門性を身につける!あこがれの未来へチャレンジ!
大阪国際大学短期大学部(OIC)では、幼児教育・栄養・語学・観光・ビジネス・情報など、3学科2コースの中で専門性を身につけることができます。「体験型の学び」をモットーに行動力、コミュニケーション能力、考える力、協調性など、さまざまな力が引き出されます。 例えば、併設されているこども園との連携で幼児教育の現場を経験することができたり、近隣の中学校へ給食のレシピを提案したり、観光や栄養の現場経験のある実務家教員によるバラエティに豊かな授業が豊富です。 また、OICでは「少人数教育」を積極的に取り入れるとともに担任制を導入しており、学校生活・進路などあらゆる面で担任教員が学生の相談役となり、一人ひとりの成長をしっかりサポートします。 さあ、あなたもOICでステップアップしよう!
「なりたい自分」への第一歩、ビジネス・栄養・保育の知識と技術を磨く2年間。
金沢学院短期大学は、ビジネスの実務能力を養う「現代教養学科」、栄養士を養成する「食物栄養学科」、幼稚園教諭・保育士を養成する「幼児教育学科」の3学科で構成。キャンパスは金沢学院大学と併設しており、授業や実習に向けた施設・設備も充実しています。 本学の特長は、「学生と先生の距離の近さ」です。ていねいな少人数教育により、それぞれが希望する領域をじっくり学ぶことができる環境を整えています。 各分野の「専門教育」はもちろん、社会人に必要な素養を身につけるための多様な「教養教育」、そして卒業後の進路選択に視野を向けた「キャリア教育」をバランスよく設定。2年間の学びで、専門的な職業スキルと豊かな人間性を備えた人材の養成を目指します。 本学は北陸・金沢の地で、さまざまな分野に2万6千名以上の卒業生を送り出してきた実績も強みです。就職や大学への編入学など、一人ひとり違う「将来設計」をともに考え、その実現を力強く後押しします。
ビジネスに強い!保育に強い!自分だけの専門性にプラスアルファの学びで、社会で活躍する力を育む
約60年の歴史がある新潟の伝統校で、高い教育力と就職実績で地域から抜群の信頼を得ています。様々な専門性が身につきビジネススキルを高めることができる「人間総合学科」と、130名全員が保育士と幼稚園教諭免許が取得可能*な「幼児教育学科」の2学科を設置しています。 『「生きる」を支える。「笑顔」をつくる。』そんなプロフェッショナルを育成する本学では、『自分だけの専門性を「活かす力」。変わりゆく社会を「生きる力」。』この2つの力を育む学びを実践しています。 その成果として、就職実績も抜群です。(2023年3月卒業生 就職率96.4%(就職希望者279名、就職者269名、進学者24名)) *教職課程の履修・修了が必要
短大ならではの「教養+専門知識」に、豊富な実習で実践力を養成。
「創意・自立・敬愛」の学訓のもと、教養と実力の両面で優れた現代社会に活躍する女性の育成をいつの時代にも目標としています。その学訓のもと、「ファッション総合学科」「食物栄養学科」「保育学科」「ライフプランニング総合学科」を設置しており、多くの卒業生がファッション業界、栄養士、幼稚園教諭、保育士、銀行、ホテル、ブライダル業界など多岐にわたる業界で活躍しています。 特待生奨学金制度(最大40万円または15万円免除)を設けるとともに、設備などを始めとする教育環境を充実させ、学生が安心して学びやすい環境づくりに力を注いでいます。
『就職の湘北』"就職に強い"のには理由がある!
湘北短期大学が毎年高い就職率(10年連続96%以上*)を実現し、「就職の湘北」として誇れる実績につながっているのには理由があります。 *就職者数392名/就職希望者数397名 ※2024年3月卒業生実績 理由① 希望・個性・適性を重視した就職支援 就職活動を進めるための必須の知識、ノウハウ、スキルを学ぶ「私の就職活動プランニング」や「インターンシップリテラシー」といった授業に加え、ゼミ教員による就職指導など、キャリアサポート課と教員が連携して一人ひとりの夢の実現を支えます。 理由② 社会で役立つ実践的な学び 希望の職種に即した実践的なスキルの修得を目的とした、専門科目やビジネス関連科目の授業が充実しています。また、インターンシップや幼稚園・保育所での実習など、職業体験の機会も多数用意しています。 理由③ 卒業生に対する社会からの高い評価 湘北短期大学での2年間の実践的な学びを経た卒業生が社会の第一線で活躍し、そこで高い評価を得ることが、湘北の人材育成の質の保証となり、質の高い多くの求人へとつながっています。 本学の教育理念は「社会でほんとうに役立つ人材を育てる」。開学以来、50年にわたる実践の積み重ねが、高い就職率という実績に結びついています。
幅広い教養と専門的な知識・技術をバランス良く身に付け、社会で輝く女性に
「育てて送り出す」を社会的使命として、“何を学ぶか”ではなく“学んだことを将来にどう生かすか”を前提とした学びを推進。幅広い教養と専門的な知識・技術をバランス良く備えた女性の育成に取り組んでいます。 資格取得や実務に直結する教育に力を入れ、学生一人ひとりの興味に応じた多様な学びを用意しています。教員と学生の距離が近いことが大きな特徴で、1年次からクラス担任によるサポートを行っています。アットホームな雰囲気の中で、学生の学習や研究、将来の進路に至るまで、きめ細かくサポートします。 都心にありながら緑豊かなキャンパスには、各学科の学びに合わせた現場さながらの設備が整った実習室を用意。ファッションやブライダルなどの制作・実習に適した「クリエイトルーム」、円卓を使ってテーブルマナーの実習を行う「ホスピタリティルーム」、秘書や観光・ホテルなどさまざまなビジネスシーンを想定した実習ができる「プレゼンテーションルーム」が整うほか、製菓学科の実習室では各種オーブン、ドゥコンディショナー、大理石の調理台などプロ仕様の設備がそろっています。歯科衛生学科では、最新の設備を導入した実習室など新たな施設を拡充整備し、歯科衛生士として実践力が身につく学びを用意しています。
Tomitanで確かな学びの2年間
現代社会は、スペシャリスト=専門家を必要としています。 富山短期大学(以下、Tomitan)では、社会や学生のニーズに応えるために教養ゼミや実習指導、卒業研究などのきめ細かい教育で「食と健康」「幼児教育」「ビジネス」「福祉・介護」の各分野におけるスペシャリストを育成しています。 また、北陸の総合短期大学として、2023(令和5)年に開学60周年を迎えました。1963(昭和38)年創立時から築き上げてきた「伝統」と「実績」が、地域社会からの厚い信頼と評価につながり、高い就職・進学実績を毎年実現させています。 4つの分野が、夢にむかって羽ばたくあなたを力強くサポートします。
四国唯一の女子大学から広がる地域と私の未来
松山東雲短期大学は、保育科、現代ビジネス学科、食物栄養学科の3学科からなる四国唯一の女子大学です。※ 学校法人松山東雲学園は、2025年、学園創立139年、松山東雲短期大学は、開学61周年を迎えました。 ○3学科 ・保育科 ・現代ビジネス学科 ・食物栄養学科 ○卒業生数 31,124名(2023年度まで) ○公務員試験高い合格率 ○就職率 100%(就職希望者175名/就職者175名/2024年3月卒業生実績) ○四国女性社長の出身大学ランキング 第2位 ※㈱帝国データバンク 四国地区「女性社長」分析調査(2024年)より 公式ホームページはこちら https://college.shinonome.ac.jp/ ※文部科学省 令和4年度全国大学・短期大学一覧より
保育・食健康・製菓・医療事務・デジタルビジネスの各分野で、新しい時代にふさわしい人材を育成
豊かな教養と実践的な専門知識と技術を身につけ、社会の発展と文化の向上に貢献する人の育成をめざしています。 2025年4月から滋賀短期大学は、2学科体制で5つの学びを展開します。幼児教育保育学科では、実践力のある保育人材の育成をめざします。デジタルライフビジネス学科では、食を通して健康づくりに貢献する栄養士をめざす「食健康コース」、パティシエとしての活躍をめざす「製菓マイスターコース」、チーム医療を支える医療系の事務職・総合職をめざす「総合医療事務コース」、デジタル・ビジネス分野の基礎知識をもとに新時代のビジネス社会での活躍をめざす「デジタルビジネスコース」の4コースを展開します。 滋賀短期大学には、Society5.0で必要とされる知識やスキルが身につけられる時代にふさわしい学びがあります。
2年で差がつく!オリジナルライフへの最短距離を、聖和から。
聖和の魅力はなんといっても「自由度が高い」こと! 創立74年の伝統ある短期大学でありながら、ニーズに合わせて柔軟に対応しています。 「キャリア開発総合学科」は異なる分野から自分だけの学びを選べます。履修の組み合わせ方が自由自在で、一人ひとりが将来のオリジナルライフを目指して学ぶことができます。 「保育学科」は少人数制サポートが魅力。地域の保護者、子供に必要とされるような実践力を備えた保育者を目指せます。 サポート体制もしっかりしているので「自分だけ」の強みや知識を、2年という最短距離で身に着けられます。
ビジネスに強い! 圧倒的なチャンスの多さで磨く社会人力。学びに“熱狂”する、関東№1*の短期大学
課題解決型の産学連携プロジェクトや、豊富なプレゼンの機会が、戸板女子短期大学には盛りだくさん。マーケティングや企画力、プレゼン力など、本物のビジネススキルが2年間で身につきます。 更にあなたが進みたい業界・職種にマッチした講義や実習メニューがパッケージされた本学独自の「履修モデル」で、高い専門性を習得します。 豊富な産官学連携やPBLプロジェクト、企業100社の前でガクチカをアピールするスカウト型就職活動である「TOITAフォーラム(自己PRプレゼン)」、各種特別講座などで有名外資系ホテルなど就業力を鍛えていきます。就職面では、授業を受け持っている教員に加えて、キャリアセンターにて手厚いサポートを受けることができます。定期的な面談やエントリーシート添削、筆記試験・面接対策など、学生の就職支援に当たります。専門的な学びと就職活動が分断されないシステムだからこそ、学生の身につけたことや頑張ったことを引き出し、二人三脚で夢に繋げます。 タイパが重視される時代に最新のビジネススキルと、最先端の専門性が身につき、社会に出て即活躍できる人材を育成する戸板女子短期大学ならあなたの「自分史上最も濃い2年間」を実現し、夢を叶えます。 *2024年度 入試実態調査 大学・短期大学
医療事務、ホテル・ブライダル、栄養、食品科学などの専門的な「資格」を身につけ、多様な分野で活躍する
静岡英和学院大学短期大学部は、今から138年前の1887年(明治20年)、静岡メソジスト教会牧師平岩愃保が県令関口隆吉らとともに設立した「静岡女学校」がルーツです。戦時下には静岡大空襲で校舎が全焼しましたが、終戦直後の1945年(昭和20年)8月、焼け跡でたくましく教育活動を再開。創立以来、一貫してキリスト教精神に基づく「愛と奉仕」の実践を掲げ、人間性、国際性、専門性を育む人間教育に力を注いでいます。 138年という歳月を振り返ると、そこには数え切れないほどの先達の足跡を見ることができます。静岡英和学院大学は、長い歴史と先輩方の努力のもとに生まれた未来への入口なのです。"これまで"と"これから"の結節点に立つ若いみなさんには、138年の歴史を継承し、未来につなげていってほしいと願っています。 リベラル・アーツとキャリア科目を備えた短期大学として 教養(リベラル・アーツ)とは幅広い学問の素養であり、教養を高めることで豊かな人格の形成につながります。本学ではそのような教養教育を基礎に、社会のさまざまなシーンで活躍するための知識と技術を身につける「実務教育」をしっかりと学び取ることを目標とします。 多彩な資格取得をバックアップ ●現代コミュニケーション学科「社会人基礎力と仕事に対応した実践的なスキル」 企業が求めるコミュニケーション能力を中心とした社会人基礎力を身につけ、仕事に直結するビジネスから語学、医療、ホテル、旅行関係、ファッション、メイク、ネイルなど多彩な資格取得を支援しています。 ●食物栄養学科「食に関連した資格取得」 「食」を通して乳幼児から高齢者まで、さまざまなライフステージの健康づくりのサポートをする「栄養士」の学びに、応用微生物学、食品加工学、商品開発論、バイオテクノロジーなどの学びを通して「食」の安全性や機能性を見極め、食品関連の技術者として活躍できる「フードサイエンティスト」。カフェやレストランなどのメニュー開発、バリスタの知識など、栄養士過程で学ばない食の分野を講義や実習で学ぶ「カフェスイーツ」。健康的なダイエットやインナービューティーなど、美容やアンチエイジングに特化した分野を講義と実習で学ぶ「ビューティーウェルネス」。学生一人ひとりの多彩な夢と将来に合わせ、取得できる資格や学びを選べます
2025年度から生活デザイン総合学科がパワーアップ!
愛知学泉短期大学には、生活デザイン総合学科、食物栄養学科、幼児教育学科と、“あなたらしさ”を輝かせる学びの分野がたくさん。愛知学泉大学と併設するキャンパスは、家庭的でとてもあたたかい雰囲気です。授業も少人数で行われるものが多く、学生一人ひとりにきめ細かい指導を行う教育体制が整っています。 生活デザイン総合学科では、2025年度から新カリキュラムとして「AI・情報・ビジネスフィールド」を導入しました。また、「韓国語」「図書館司書」科目もパワーアップしました。食物栄養学科では、「食物アレルギー」「スポーツ栄養」「商品開発」も学ぶことができます。幼児教育学科では、2021年度より「准学校心理士」「認定絵本士」の資格取得も目指せます。 2019年4月には約300人収容可能な大講義室、実験・実習室やワークショップ演習室などが入った新6号館が完成。 ガクセンで、あなたの“学びたい”を叶えてみませんか?