松山東雲短期大学(女子のみ)の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

実践的な教育を柱に、保育・ビジネス・栄養のプロとして地域社会に貢献できる人材を育てる短期大学

学校法人松山東雲学園は、2023年、学園創立137年、松山東雲短期大学は、開学59周年を迎えました。本学園は、1886年に四国最初の女学校として創立され、現在では四国で唯一の女子大学※として、「新しき世の鑑(かがみ)となる女性(ひと)」、「地域とともに活躍できる女性」を育成しています。

松山東雲短期大学は、新しい時代の変革や社会の要請に応えることのできる質の高い保育者を育成する「保育科」、ICT運用能力と協調性、創造性、主体性を備えた人材を育成する「現代ビジネス学科」、食を通じて地域に貢献できる有能な栄養士を育成する「食物栄養学科」の3学科からなります。各分野の専門科目を通じて、資格取得をめざすほか、実務への的確な視点と実践的な感性を磨きます。

学生一人ひとりが、専門力と正しい判断力を持って社会で活躍できるよう、2年間、親身にサポートしていきます。

※文部科学省 令和3年度全国大学・短期大学一覧より

松山東雲短期大学(女子のみ) PRイメージ1
松山東雲短期大学(女子のみ) PRイメージ2
松山東雲短期大学(女子のみ) PRイメージ3

トピックス

2023.03.27

受験生応援サイト公開中!

入試情報やオープンキャンパス情報、在学生VOICE・卒業生VOICEなど、受験生の皆さんが見たい、知りたい情報を掲載しております。ぜひ、チェックしてみてください!

【受験生応援サイト】
https://college.shinonome.ac.jp/web-open-campus/

松山東雲短期大学(女子のみ) 受験生応援サイト公開中!

募集内容・学費(2023年4月実績)

松山東雲短期大学(女子のみ)の募集内容や学費をチェックしておこう!

保育科

概要 東雲の保育科がめざす保育者養成は、子どもの発達がわかる実践者です。保育料では、保育者への最初の一歩となる「子どもが好き」という気持ちを大切に持ち続けることができる、保育者になってほしいという思いから、カリキュラムの中に様々なプラスアルファの取り組みを行っています。また、学内には附属幼稚園、保育園、子育て広場が併設されており、身近に子ども達と触れ合える環境で、子どもの発達や遊びについて学ぶことができます。この恵まれた環境の中で、保育者として必要な基本的知識や技能が、総合的に修得されるよう、子どもの発達や特性を心と身体の両面から理解でき、保育実践に必要なさまざまな技能や表現力を養うことができる授業が展開されています。その他、入学直後より併設の附属幼稚園で観察実習を取り入れ、子どもとの関わりを体験することができます。
定員 100名
対象 女子のみ
年限 2年
学費 初年度納入金
1,062,000円
※その他教材費、実習費、諸会費などが別途必要となります
学べる学問 児童学
保育・幼児教育学
目指せる資格 幼稚園教諭二種免許状
保育士資格
社会福祉主事任用資格
児童厚生二級指導員資格 
レクリエーション・インストラクター
キャンプインストラクター

現代ビジネス学科

概要 現代ビジネス学科は、ビジネスに関する知識とスキルを身につけ、ICT運用能力と協調性、創造性、主体性を発揮し、地域社会に貢献できる女性を育成します。
キャリア関連科目で職業観を育み、ビジネス基礎科目でビジネスの基本的な知識とスキルを身につけた後、ビジネス専門科目での系統的な学びを通して専門性を高めます。問題解決型のゼミナールで創造的思考力を身につけ、目標達成のために必要なコミュニケーション能力を養成。さまざまな資格取得のサポートにも力をいれています。
定員 70名
対象 女子のみ
年限 2年
学費 初年度納入金
1,062,000円
※その他教材費、実習費、諸会費などが別途必要となります
学べる学問 経営学、情報学、コミュニケーション学
目指せる資格 ITパスポート
秘書技能検定
日商PC検定(文章作成、データ活用、プレゼン資料作成)
日商簿記検定
FP技能検定
証券外務員
メディカルクラーク(R)
メディカルオペレータ
リテールマーケティング

食物栄養学科

概要 食を通じて地域に貢献できる「有能な栄養士」を育成すること、それが食物栄養学科の目的です。
「食べ物、栄養、健康」を科学する幅広い専門知識と優れた技能と品格を兼ね備えた人材の育成に力を注いでいます。
どのような業種にも対応できる幅広い知識・能力を育成するためのカリキュラムで、人々の心と体を元気にする食についての理論を実験実習を通して体系的に学びます。また、現場のプロから直接学べる校外実習や地域と連携した授業や各種プロジェクトへの参画などを通して、知識や技能、実践力を高めます。
なお、きめ細やかなサポートは入学から卒業後まで継続され、特に管理栄養士を目指す学生に対して、管理栄養士養成課程のある大学への編入学支援や管理栄養士国家試験対策講座の開講を行っています。これまでに約5000名を超える有能な栄養士を輩出してきた実績は確かなもので、管理栄養士国家試験(第34回、第36回)の合格者数は、中四国の栄養士養成校中1位となりました。※

※厚生労働省 第34回、第36回 管理栄養士国家試験の合格発表データより
定員 80名
対象 女子のみ
年限 2年
学費 初年度納入金
1,067,000円
※その他教材費、実習費、諸会費などが別途必要となります
学べる学問 生活科学
栄養学
食物学
目指せる資格 栄養士免許
食品衛生責任者
社会福祉主事任用資格
レクリエーション・インストラクター

主な就職先・就職支援

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

2022年3月卒業生実績

  • オオノ開發
  • カナックス/ハタダ
  • 六時屋
  • フジ
  • 愛媛ダイハツ販売
  • 愛媛日産自動車
  • 愛媛トヨペット
  • トヨタカローラ愛媛
  • ビッグモーター
  • ガリレオコーポレーション
  • 愛媛信用金庫
  • 楽天損害保険
  • 星企画
  • はしはまこがく認定こども園
  • 愛媛幼稚園・愛媛星岡幼稚園
  • 泉幼稚園
  • 番町幼稚園・桃山幼稚園
  • 松山東雲学園附属幼稚園
  • 立花こども園
  • 松山しののめ学園附属保育園
  • 夢じゃき園
  • 宗友福祉会
  • ドリームキッズ
  • 大洲乳児保育所
  • アイグラン
  • 伊方町職員(保育士)
  • 鬼北町職員(保育士)
  • 伊予市職員(保育士)
  • 愛媛県農業協同組合中央会
  • 愛媛たいき農業協同組合
  • 日清医療食品
  • 富士産業
  • 東洋食品
  • 四国医療サービス
  • クロス・サービス
  • 笹錦食産
  • …など

就職者数実績 就職率99.0%(就職希望者198名/就職者196名 2022年3月卒業生実績)

就職支援

◇入学直後からはじまるきめ細やかな支援
学生一人ひとりが自分をみつめ、どんなことが得意で希望する将来像は何かを発見し、実現できるように入学直後から就職内定にいたるまでスケジュールを組んできめ細やかな支援を行っています。

◇自分を高めるための様々なキャリアアッププログラム
希望分野が見つかるように業界研究にはじまり、職業体験を行う「インターンシップ研修」や、社会に出る準備をする「ビジネスマナー講座」「緊張しすぎる人のためのあがりさよならセミナー」「公務員必勝講座」など、多様なプログラムを就職活動の進度に応じて展開します。

各種制度

松山東雲短期大学(女子のみ)での学びを支援する各種制度のご紹介!

小規模大学だからこそできる、きめ細やかなキャリアサポート

◇親切で温かい雰囲気のキャリア支援課
就職支援はキャリア支援課のベテランスタッフが豊富な経験に基づいたアドバイスをします。

◇個別サポート重視
学生が記入した登録票をもとに、進路の様々な相談や就職活動の仕方を学生一人ひとりに合わせたアドバイスを行い、きめ細やかにサポートします。

◇専門職にそったスケジュール
専門職(幼児教育・保育関係)への就職希望者に対しても、専門職に合わせたスケジュールを組み対応します。

◇充実した公務員試験サポート
試験対策講座(基礎・応用)や、グループディスカッション対策講座など、各学年に応じた多様な講座を行っています。特に公立保育園・幼稚園への採用率が高いのが特徴です。

松山東雲短期大学(女子のみ) 小規模大学だからこそできる、きめ細やかなキャリアサポート

編入学サポート

2年間で積み重ねた知識と技術を生かして「さらに深く学びたい」と希望する学生に向けて、4年制大学への3年次編入学をサポートしています。同じキャンパスに併設する松山東雲女子大学への内部編入学をはじめ、指定校制推薦をいただいている全国の大学への編入学も可能です。食物栄養学科からは、管理栄養士養成課程への編入学希望者もおり、毎年多くの学生が進学しています。

[指定校推薦編入先]
松山東雲女子大学、松山大学、徳島文理大学、岡山学院大学、くらしき作陽大学、中国学園大学、兵庫大学、実践女子大学、聖徳大学、沖縄国際大学 他
[2021年度主な進学先]
愛媛大学 農学部・法文学部夜間主コース、松山大学 経営学部経営学科・人文学部英語英米文学科、中国学園大学 現代生活学部人間栄養学科、徳島文理大学 人間生活学部食物栄養学科、松山東雲女子大学 人文科学部心理子ども学科

松山東雲短期大学(女子のみ) 編入学サポート

女性にとって居心地のいい空間でのびのびと学べます

2019年1月に新学舎が完成しました。白を基調とした開放的な教室は、エントランスに直接出入りすることもでき、やすらぎのある学舎でのびのびと学べます。気軽にリラックスできるホールやラウンジ、女子大学ならではのパウダールームや茶室は、女性にとって居心地のよさを大切にした空間です。
また、学生たちの憩いの場であるクローバー広場は、附属幼稚園児・保育園児の大切な遊び場でもあり、いつも子どもたちの元気な声が響いてます。

松山東雲短期大学(女子のみ) 女性にとって居心地のいい空間でのびのびと学べます

子育て支援をキャンパス内で体験できる

学内には、「松山東雲学園附属幼稚園」、「松山しののめ学園附属保育園」、しののめ広場「たんぽぽ」があります。地域の親子連れが集うため、0歳から6歳までの乳幼児の姿が日常的に見られます。キャンパス内に幼稚園や保育園、子育て支援の地域広場があるのは大変珍しく、常に子どもと触れ合える恵まれた環境で学ぶことができます。

松山東雲短期大学(女子のみ) 子育て支援をキャンパス内で体験できる

企業・行政とのコラボ&地域貢献 ~産官学連携共同の取り組み~

学生×企業、学生×行政、学生×地域と、様々なフィールドでコラボしています。学生ならではの感性で新しい商品やサービス、価値を生み出しています。

(活動例)
●現代ビジネス学科では、PBL(課題解決型学習)の一環として、企業(株式会社まちづくり松山)と連携し、松山市中央商店街の集客力アップを目的としたSWOT分析や現地調査、アンケートを行い、活性化の提言を行っています。

●しののめベジガール&しののめ魚魚っとガール
食物栄養学科の2つのゼミが合同で愛媛県と連携し、愛媛県民の食生活・栄養改善のため、「しののめベジガール」を結成。地元野菜を使った朝食メニューや、手軽に不足分の野菜がとれるスムージー等のレシピを開発しました。
2022年度からは、「しののめ魚魚っとガール」も発足。愛媛県等と共同し、高級魚として知られる県産マハタ・キジハタの一般家庭への普及のためにレシピを開発。さらなる活躍が期待されています。

●商品開発
食物栄養学科の通称「塩ゼミ」が企業(伯方塩業株式会社・亀井製菓株式会社)と連携し、伯方の塩を使った「塩生キャラメル大福」を開発。期間限定販売しました。

松山東雲短期大学(女子のみ) 企業・行政とのコラボ&地域貢献 ~産官学連携共同の取り組み~

学生生活支援

●心のサポート(カウンセリングルーム)
大学生活を送るなかで、困ったことが起きた時、気持ちがしんどい時は、カウンセリングルームを利用することができます。臨床心理士、精神保健福祉士、公認心理師など、専門のカウンセラーが対応します。どんな小さな悩みでも、カウンセラーが一緒に解決方法を考えます。守秘義務がありますので、秘密は厳守します。

●からだのサポート「保健室」
保健室に保健師が常駐。健康相談や応急処置などを行い、皆さんの健康管理をお手伝いします。女子大学ならではのサポートとして、婦人科医(女医)による相談日(年2回)や助産師による相談日(年4回)なども設けています。個室での相談なので、ゆっくり相談することができます。

●アドバイザー制度
学生5~10人に先生1人というアットホームな環境で学生生活から学修面までをきめ細やかにサポートします。卒業後の進路も、少人数だからこそできる個別サポートで、学生一人ひとりに向き合い、めざす「夢」をバックアップしていきます。

松山東雲短期大学(女子のみ) 学生生活支援

学びの分野/学校の特徴・特色

松山東雲短期大学で学べる学問

  • 経済・経営・商学
  • 社会学・マスコミ・観光
  • 語学・外国語
  • 生活・服飾・美容
  • 栄養・食物
  • 教育・保育

松山東雲短期大学で目指せる職種

  • コンピュータ・Web・ゲーム
  • 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
  • 医療・歯科・看護・リハビリ
  • 福祉・介護
  • 食・栄養・調理・製菓
  • 教育
  • 保育・こども
  • 健康・スポーツ
  • ビジネス・経営
  • 公務員・政治・法律
  • 旅行・ホテル・ブライダル・観光
  • ファッション
  • マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
  • 音楽・イベント

松山東雲短期大学の特徴

  • 地方入試
  • 総合型選抜制度
  • 大学入学共通テスト利用制度
  • ネット出願
  • 特待生制度
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • 資格取得支援制度
  • 交換留学制度
  • インターンシップ
松山東雲短期大学(女子のみ)の学部・学科情報はこちら

松山東雲短期大学の所在地

所在地

〒790-8531
愛媛県松山市桑原3丁目2-1

交通機関・最寄り駅

松山市中心部から伊予鉄市内バス10番線「久米駅前」行、「短大前」下車、徒歩1分

電話でのお問い合わせはこちら 開く

お問い合わせの際に、「マイナビ進学を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

0120-874-044

松山東雲短期大学のお問い合わせ先

入試課

NTTフリーダイヤル 0120-874-044 / 電話 089-931-6211 (代表)
FAX: 089-934-9055
Mail: nyushi@shinonome.ac.jp

  • 学校No.3829
  •  
  • 更新日: 2023.04.07

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす