拓殖大学北海道短期大学 私立短期大学
「農業」「ビジネス」「保育」の分野で活躍できる人材を育成~大地に学び地域と歩む~
本学は北海道の中央部旭川市に隣接する深川市にキャンパスを有し、創立以来57年間、地域とともに歩んでいる短期大学です。
学べる系統は「環境農学」「地域振興ビジネス」「保育」の3分野で、特に道内では、農業系の学科を持つ唯一の短期大学です(文部科学省公私立短期大学一覧より)。卒業後は、就農する人や農業関連企業へ就職する人、幼稚園教諭・保育士として幼児教育・福祉施設の現場で活躍する人、そして4年制大学の3年次に編入学し更に探究を深める人など、多様な進路が選択できることが短大ならではの学びです。また7割の学生が親元を離れて生活しており、一人暮らしを経験する中で自立心も養われます。
そして最大の特長は、学外での充実したフィールドワークを経験できることです。地元を盛り上げるための夏祭りの企画・運営や、子ども向け工作教室の運営・実施、保育園での人形劇公演・音楽発表会、学内農場で収穫した農産物の販売会などを通じて、他者と協調できるコミュニケーション能力が身につけられます。
2年間はあっという間に過ぎ去りますが、拓殖大学北海道短期大学では、みなさんが気づかないうちに大きな成長を遂げられる日常が待っています。


トピックス
2023.03.01
フィールドワークを通して「実践力」を確かなものに
全ての学科で開講される実習科目は本学の実践教育を深化します。
●農学ビジネス学科環境農学コース:作物栽培を実践する専門実習をはじめ、農家での農業研修、農産加工、各種農作業機械の技能講習など、多角的に農業と食をとらえる専門性を身につけます。
●農学ビジネス学科地域振興ビジネスコース:地域行事に企画段階から参画し、運営の一部を実際に担うことにより、事業運営の基礎を体験的に学びます。地域の実情を体感し、地域振興に役立つ活性化プランや改善策を提案できる人材を目指します。
●保育学科:教育実習・保育実習の徹底したフォローアップのほか、幼稚園や保育園を訪問しての工作教室や人形劇・子ども向けミュージカル実演、行事の企画など、現場実践の機会が豊富にあり、即戦力へとつながります。
2023.03.01
拓殖大学をはじめとする4年制大学への編入学をサポート
拓殖大学北海道短期大学には同一法人である拓殖大学への3年次(商学部/政経学部/国際学部/工学部)推薦編入学制度があります。編入学に必要な所定の科目を履修し、学業成績などによる学内選考基準を満たした者は、北海道短大の学長推薦で編入学をすることができます。
〔2022年度は110名が拓殖大学3年次へ編入学しました!〕
また、北海道内・外の国公立大学や私立大学への編入学を希望する学生には、試験対策として面接や小論文、外国語などのほか、志望理由書の書き方まで徹底指導。希望の進路へと導きます。本学で学びながら希望進路を選択できるのが特徴です。
<編入学実績(過去3年実績から抜粋)>
・拓殖大学(商学部/政経学部/国際学部/工学部)
・帯広畜産大学(畜産学部)
・島根大学(生物資源科学部)
・酪農学園大学(農食環境学群)
・北海学園大学(法学部/経営学部/経済学部)
・亜細亜大学(経営学部)
・東京経済大学(経営学部/現代法学部)
・沖縄国際大学(経済学部/総合文化学部)
・北翔大学(教育文化学部)
・白梅学園大学(子ども学部) など
2023.03.01
「拓大ミュージカル」公演
本学の伝統行事「ミュージカル」。保育学科の学生を中心に、全学科・コースより学生が参加し、約5ヶ月に渡って一つの作品を作り上げます。
キャストや衣装・大道具製作のみならず、音響・舞台転換からチケット販売まで、舞台に関わるすべての役割を学生たちが担い、人間力やコミュニケーション能力を磨く絶好のチャンスとなっています。最初は「自信がない」「勇気がない」と消極的だった学生も、周囲の激励を受けながら活動を重ねるうちにめきめきと力をつけていきます。公演終了後には、ミュージカル活動を通じて、大きな感動や達成感を味わい、言葉では言い尽くせない貴重な体験をそれぞれの心に刻んでいます。
さまざまな壁を乗り越えて大きな成長を遂げる。そんな成長と感動の体験の場が「拓大ミュージカル」です。

2023.03.01
ドローンプロジェクト始動!
―農業用ドローンをはじめ新しい技術を導入した農業経営の在り方を学ぶ―
本学は時代のニーズに応え、今後農業のみならず、広い分野で普及が見込まれるドローンについて、学生の操縦技術の向上や資格取得に積極的に取り組んでいます。その一環として農業用ドローンオペレータ教習や農業基礎実習において、小型ドローンの操縦体験、ドローン操縦士回転翼3級取得講習会を開催しています。
また、昨年度より本学に「ドローンサッカー部」が創設されました。小型競技用ドローンで操縦技術を向上させ、資格取得へつなげる取り組みの一つです。
▶「農業機械学」の授業で農業用ドローンを実演
▶必修科目「農業基礎実習」で学生全員が小型ドローンの操縦を体験
▶ドローン操縦ライセンスの講習会を開催(技能認定証取得)
▶ドローンサッカー部を創設

2023.03.01
オープンキャンパス2023
「学科・コース紹介」「施設見学」「体験授業」のほか、学生スタッフのプレゼンテーションやフリートークで実際のキャンパスライフを体験できます。
保護者の方の参加も大歓迎。
教職員・学生スタッフ一同、皆さんの参加を心よりお待ちしています!
※日程・申込み方法などについては本学ホームページをご確認ください。
https://www.takushoku-hc.ac.jp/exam-guide/
-----------------------------------------------------------
★キャンパス見学は随時受付けています!★
オープンキャンパス以外でも本学を見学することが出来ます。
見学や個別相談を希望される場合は、以下までご連絡ください。
拓殖大学北海道短期大学 学務学生課
電話:0164-23-4111
E-mail:kouhou@takushoku-hc.ac.jp
募集内容・学費【2023年4月実績】
拓殖大学北海道短期大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
農学ビジネス学科
環境農学コース
コースの概要 | キャンパス内の実習農場を活用した100種以上の作物栽培を通じ、農業を基礎から実践的に学ぶほか、温室や実験室等をフルに活用し、科学的なデータに基づいた先進の研究にも取り組みます。また、座学や農産加工室を使った食の学び等を通して環境や農業経営に関する知識・技術を習得。就農・農業関連企業への就職・4年制大学への編入学など幅広い進路に対応する専門力を養います。 |
---|---|
定員 |
170名 ※農学ビジネス学科の総定員です。 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金:1,209,600円 |
地域振興ビジネスコース
コースの概要 |
経済の基礎を学び、地域の活性化や課題解決に寄与するためのビジネスの手法と視点を身につけます。ローカルおよびグローバルな経済社会の将来を見据え、産官学の協働やITの活用、語学などの学びを通じて地域経済を創造・発展させる人材を目指します。 卒業後は、拓殖大学への3年次推薦編入学はもとより、他の4年制大学への編入学や就職など、多様な進路希望に応じて個別にサポート。社会人基礎力(アクション、シンキング、チームワーク)を鍛える徹底したキャリア教育で、自らキャリアを切り開いていく力とスキルを培います。 |
---|---|
定員 |
170名 ※農学ビジネス学科の総定員です。 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金:1,209,600円 |
保育学科
造形表現コース
コースの概要 |
子どもを楽しませ、感性や発想力を広げる絵本をはじめとしたさまざまな保育素材や教材、絵画指導技術や粘土などを用いた造形技術を深く学び、幼児造形のエキスパートを養成するコースです。その応用として、人形劇団を主宰しているプロの指導のもと、人形を製作し、幼児教育・保育現場などで人形劇公演を行います。子どもの反応を肌で感じながら、より質の高い保育教材の探求と自らの表現力・指導技術を学びながら、卒業と同時に幼稚園教諭2種免許状(国)・保育士資格(国)を取得できます。 ~こんな先生を目指します!~ ●おもちゃ作りのアイデアが多彩な先生 ●子どもの感性や創造力を引き出す先生 ●造形あそびでワクワクさせる面白い先生 |
---|---|
定員 |
60名 ※保育学科の総定員です。 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金:1,159,600円 |
身体表現コース
コースの概要 |
子どもの心を惹きつける豊かな表現力・指導力を育成するコースです。保育学科としては全国でも珍しく、演劇の要素を取り入れた表現活動や歌唱・ダンスなどを基礎から学ぶことができます。このコースでは、幼児を対象とした「子ども向けミュージカル」を制作し、幼児教育・保育現場などで公演を行い、実践力を磨きます。卒業と同時に幼稚園教諭2種免許状(国)・保育士資格(国)を取得できます。 ~こんな先生を目指します!~ ●豊かな表現力で子どもたちを惹きつける先生 ●歌や踊りが上手で元気あふれる先生 ●愛情が伝わり話に説得力がある先生 |
---|---|
定員 |
60名 ※保育学科の総定員です。 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金:1,159,600円 |
幼児音楽教育コース
コースの概要 |
音楽を通じて身体を動かしながら、さまざまな能力を引き出す「リトミック」という音楽教育法を学び、こども達の感性を育み、表現を広げていく力を養成するコースです。保育現場で用いられるピアノ演奏や歌、身近なものを使った音遊びなどについて学び、子どもたちがワクワクする音楽体験につなげます。卒業と同時に幼稚園教諭2種免許状(国)・保育士資格(国)を取得できます。 ~こんな先生を目指します!~ ●リトミックで子どもの感性を伸ばす先生 ●音楽あそびで子どもたちを惹きつける先生 ●音や音楽で子どもの表現力を引き出す先生 |
---|---|
定員 |
60名 ※保育学科の総定員です。 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金:1,159,600円 |
主な就職先・就職支援・編入学サポート
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
過去3年間の就職先実績(2020年3月~2022年3月)
- 留寿都村役場
- 北空知信用金庫
- 税理士法人小島会計
- 日本郵便(株)
- きたそらち農業協同組合
- あさひかわ農業協同組合
- 東旭川農業協同組合
- 東神楽農業協同組合
- 日本甜菜製糖(株)
- (株)コハタ
- 三栄アグリ(株)
- (株)アトム農機
- 日本ニューホランド(株)
- (株)北富青果
- 日糧製パン
- コールドパック(株)
- (株)ノムラ
- (株)北海道通信社通信社
- 札幌日産自動車(株)
- (株)イービーエム
- 滝上町立滝上町こども園
- 猿払村立鬼志別保育所
- 豊富町立保育園
- 上砂川町認定こども園ふたば
- 砂川市立保育所
- 更別幼稚園
- アートチャイルドケア札幌桑園
- 苫小牧みらい保育園
- 旭川啓明保育園
- 旭川厚生病院しろくま保育園
- キューピッド保育園
- 旭川太陽保育園
- 北竜町立やわら保育園
- 深川西町保育所
- 西岡ふたば幼稚園
- 旭川白百合幼稚園
- 旭川藤幼稚園
- 留萌聖園幼稚園
- 開成いちい認定こども園
- 旭川隣保会第一こども園
- エールこども園
- 西神楽宮前こども園
- 大町のぞみこども園
- 認定こども園慈光園保育所
- 旭川蘭契こども園
- 沼田認定こども園
- 障害者支援施設 北の峯学園
- 児童養護施設 櫻ヶ丘学園
- 児童発達支援・放課後等デイサービス もくの木
- …など
就職率100%(就職希望者数71名/就職者数71名)※2022年3月卒業生実績
▶保育学科:専門職への就職実績 97.2%
▶保育学科:幼稚園教諭2種免許状(国)と保育士資格(国)の両方を取得した実績 94.8%
(※2022年3月卒業生実績)
本学での学びと取得した資格を活かせる専門職への就職率が高いのが特徴です。農業関連企業や認定こども園・保育所・幼稚園・福祉施設での活躍が見られます。学生一人ひとりの将来を見据えたキャリア支援体制で希望の進路実現へと導きます。
就職支援・編入学サポート
<一人ひとりの夢や希望の業界・企業への就職をサポート!4年制大学へ編入学の道も>
様々な進路、就職へ手厚いサポート体制で希望の進路を実現!
●【就職】早期化する就職活動スケジュール、年々変化する企業等の採用選考方法に対応できるよう、教員と就職支援室の専門スタッフが連携して支援しています。「就職ガイダンス」を1年次から実施し、職業適性検査、小論文や作文対策・面接対策など徹底した個別指導で希望の進路実現をサポートします。
●【編入学】拓殖大学(商学部・政経学部・国際学部・工学部)への3年次編入学をはじめ、国公立大学や私立大学への編入学を支援しています。推薦編入学はもちろん、一般編入学試験を受験する学生には、面接や小論文、外国語などのほか志望理由書の書き方まで徹底指導します。
各種制度
拓殖大学北海道短期大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
奨学生選抜制度(授業料免除)
授業料を免除する本学独自の奨学金制度があります。
奨学生選抜(学校推薦型選抜)試験において「第1種奨学生」として合格すると、授業料のうち年額50万円、「第2種奨学生」の場合には年額30万円が免除されます。入学後の学業成績が一定の基準以上に達していれば、2年次の授業料免除が継続されます。

資格取得者支援制度
より多くの学生が在学中に就職活動や社会人としての知識向上に役立つ資格を取得することを支援するため、「資格取得支援制度」を設けています。この制度は入学後に本学が推奨する資格を取得した場合に、受験料の一部を奨励金として支給する制度です。学生たちの積極的な検定・資格取得へのチャレンジを応援しています。

自宅通学支援制度
深川市以外に居住し親元から通学する学生に対し、月額1万円を上限に交通費を補助します。なお、本学最寄り駅の深川駅⇔大学間は学生専用の通学バスが運行しています。また、冬季期間については旭川駅⇔大学間の特別通学バスを運行しています。

資格取得を万全にサポート
学生のキャリアアップと資格取得を徹底サポートしています。特に学内で開講される複数の資格取得講座では、学生たちが専門的な学びを深める絶好の機会となっています。
【取得目標資格】
●農学ビジネス学科環境農学コース:生活園芸士・環境再生医・フォークリフト運転技能・玉掛け技能・小型クレーン運転技能・車両系建設機運転技能・農業用ドローンオペレーター・食品衛生責任者・溶接技能者・毒物劇物取扱責任者・日本農業技術検定・eco検定
●農学ビジネス学科地域振興ビジネスコース:ビジネス実務士・情報処理士・ITパスポート・コンピュータサービス技能評価試験・日商簿記検定・ビジネス能力試験・TOEIC(R)LISTENING&READING TEST・TOEFL(R)TEST・中国語検定
●保育学科:幼稚園教諭二種免許状・保育士資格・社会福祉主事任用資格・おもちゃインストラクター・幼児体育指導者検定2級・幼稚園・保育園のためのリトミック指導資格1級(幼児音楽教育コースのみ)・日本赤十字社救急法救急員(養成講習)

学びの分野/学校の特徴・特色
拓殖大学北海道短期大学で学べる学問
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 農学・水産学・生物
- 教育・保育
拓殖大学北海道短期大学で目指せる職種
- 動物・植物
- 環境・自然・バイオ
- 福祉・介護
- 教育
- 保育・こども
- ビジネス・経営
- 公務員・政治・法律
拓殖大学北海道短期大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- インターンシップ
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
深川キャンパス
所在地
〒074-8585
北海道深川市メム4558
交通機関・最寄り駅
●JR「深川」駅から車で約5分
開く
0164-23-4111
- 学校No.3418
- 更新日: 2023.03.01