東北の食・栄養・調理・製菓を目指せる学校検索結果
29件
1-29件を表示
「ありがとう」と言われる、パティシエ・カフェのプロをめざす学校!
2年間の演習・実習時間で、様々なレシピを習得します。1年次にスイーツ・パン・カフェ・ドリンクの基礎を学び、将来のことをじっくり考えたうえで、2年次からパティシエコース/カフェ&バリスタコース/ブーランジェ・製パンコース/スイーツカフェクリエイターコースより、自分の"好き"に合わせてコース選択できるのも魅力。また、施設・設備もおしゃれで最新のものばかり。本格的なカフェ・パティスリーも併設されており、その施設を利用して学生たちだけでオリジナルカフェを企画・運営します。先生と学生の距離が近い、アットホームな学校で、あなたもぜひ学んでみませんか?
社会のさまざまなニーズに対応できる専門職業人を育成
本学は、教養教育・対人教育・実学教育を基本に、豊かな人間性を備え、地域社会に貢献できる人材を育成します。 「ビジネスキャリア学科」「観光ビジネス学科」「現代英語学科」「言語聴覚学科」「歯科衛生学科」「救急救命学科」「栄養学科」「こども学科」の8つの学科を設置しています。 北杜学園グループの短期大学として、専門学校で築いてきた伝統と専門教育を引き継ぎ、高いスキルや国家資格を活かして活躍できる職業人を目指します。
トレーナー、インストラクター、スポーツチームフロントスタッフ、スポーツの知識をもった保育者を目指す!
本校はスポーツトレーナー、スポーツインストラクター、チームスタッフ、保育士、幼稚園教諭などの育成を行っています。 実践的な教育をモットーに、実際に体を動かして体験したり、指導方法を考えて実践するカリキュラムを中心に学びます。また、学校内にはプロ仕様の最新マシンルームやフィットネスクラブさながらのスタジオを完備しているので、現場ですぐに役立つ実践的な知識・技術を身につけることができます。 さらに、リゾスポは、これまでに39,858人(2024年3月 三幸学園スポーツ校実績)の卒業生をスポーツ業界に送り出しており、その実績が認められ、毎年多数の求人をいただいています。スポーツチーム、スポーツ関連企業との繋がりが深いのも、リゾスポが就職に強い理由の一つです。 ※保健体育教員免許状の資格については、通信制の星槎大学に正科生として入学し、教職課程を履修・修得することで取得が可能です。 ※保育士・幼稚園教諭については、短期大学での併修をし、指定科目を履修・修得することで取得が可能となる予定です。
「多様な学び」を実現する学群・学類制で、これからの時代を生き抜く「実力」を身につける
「3学群5学類」の多様な学びで、これからの時代を生き抜く実力を身につける 尚絅学院大学には経済、経営、地域貢献、国際文化、メディア、心理、教育、栄養を始めとし、数多くの分野を学べる環境を整えています。学生は所属する学類を超えて、自分の所属する学類の分野だけではなく、興味関心に合わせ、他の分野を横断的に学ぶことが可能です。 自分の「専門」を自らデザインすることができる、新しい学びのカタチ「学群・学類制」で学んでみませんか? 尚絅学院大学はこれから夢を見つけたい人も、将来の夢に向かっている人にも、学生一人ひとりの夢や目標に合わせ、しっかりサポートします。 詳しく知りたい方は、大学案内のご請求と、ぜひオープンキャンパスに参加してみてください! 【受験生のための入試応援サイト】 https://www.shokei.jp/admission/
ISHINOMAKI is CAMPUS ~地域そのものが「先生」だ~
石巻専修大学は、学校法人専修大学のもとに「社会に対する報恩奉仕」を建学の精神として、地域社会の大きな支援を得て平成元年に開学した、宮城県県北・三陸エリア唯一*の大学です。 現在も宮城県石巻圏域で唯一*の高等教育機関である強みを活かし、石巻市や石巻圏域の企業などと連携し、地域を支えていく人材の育成や地域の活性化に取り組んでいます。 地域資源への理解を深めながら、それぞれの強みや特色を最大限に引き出す地域連携プロジェクトを通して、大学の枠にとらわれない実践的な学びが経験できます。 *文部科学省 令和5年度全国大学一覧 https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ichiran/mext_00026.html
弘前大学の学部・学科情報等を紹介
弘前⼤学は北東北地域の総合⼤学の⼀つとして、また⻘森県内唯⼀の国⽴⼤学として、昭和24(1949)年5⽉に誕⽣しました。学問領域を幅広くカバーする 5 学部からなり、すべての学部が⼤学院に直結した中規模総合⼤学です。地域社会と密接に連携しながらグローバルな視点に⽴った教育・研究を推進し、その創造的成果をもって地域社会に、さらに国際社会に貢献することを基本理念としています。研究分野としては、環境・エネルギー・放射線、⾷・⾃然、健康寿命延伸、地域⼒向上、⽂化資源の活⽤を本学の重要なテーマと位置付け、研究の推進を図っています。 弘前⼤学は、地域と共にある地⽅⼤学ですが、本学で育成される⼈材や地域の課題解決に向けた教育研究によって得られた成果は、決して地域限定というものではなく世界に通⽤するものです。全ての教職員が⼀体となって、地域と共に成⻑し続ける弘前⼤学を⽬指しています。 入試情報やパンフレットはこちらからご確認ください。 https://nyushi.hirosaki-u.ac.jp/
郡山駅から徒歩3分!ビーエフで、ビューティ・ブライダル・ファッション・フードのプロを目指そう!
各業界の専門知識・技術を身につけることはもちろん、今、そしてこれからの業界の動向を見据え、最先端で活躍していくためのスキルを身につけます! ビーエフで一緒に、人の幸せを創造するプロフェッショナルを目指そう!
東北唯一※ の4年制カトリック大学で、自分の夢を叶え、自立した女性になる
本学は、キリスト教の愛の精神を土台として「人間の理解と援助」を目標とする《人間学部》の中に、<子ども教育学科>、<心理福祉学科>、<健康栄養学科>、<グローバル・スタディーズ学科>の4つの学科を設置しています。 小規模大学としての強みを生かし、学生と教員、学生同士が、顔の見える距離を保つことができます。 美しいキャンパスで、新たな発見を求めて、充実した大学生活を送りませんか。 ※東北唯一の4年制カトリック大学 日本カトリック大学連盟 加盟校一覧より http://www.catholic-u.jp/kameikou.html#miyagi
仙台で英語・韓国語・観光・ホテル・ブライダル・ファッションを学ぼう!
本校は英語・韓国語・観光・ホテル・ブライダル・ファッションの業界支援学園です。 各学科のスタイルに合わせた本物さながらの実習室を校内に配備。実践的な授業を通して、憧れの職業に直結したスキルを身につけます。 ■学びながら働き実務を身につける「CEP制度」 日中は学校で授業を受け、放課後や休日を利用して学校提携のホテルや結婚式場などでアルバイトをしながら実務を身につける本校独自の支援プログラム。 在学中から実際の現場を経験できるだけでなく、アルバイト代も支給されるので経済的にも安心でき、なおかつ責任感を持ちながら仕事ができます。 ■現場体験できる実践的なプログラムを用意 充実した実習・研修により、各業界で即戦力として活躍するための力を身につけます。 国際観光学科の「旅行会社インターンシップ」では、プロの方を相手にカウンターセールスを学び、国際ホテル学科では著名ホテルの業務を見学・体験できる「ホテルインスペクション」や「ホテル実習」を行います。ファッションビジネス学科ではお店の企画・運営を学ぶ「MBCインショップ」や、「業界視察」で様々なアパレルブランドの店舗見学をすることが可能です。また、留学が必修の国際コミュニケーション学科英語留学コース・韓国語留学コースや短期留学制度など、語学力向上のためのプログラムも充実しています。
2年で差がつく!オリジナルライフへの最短距離を、聖和から。
聖和の魅力はなんといっても「自由度が高い」こと! 創立74年の伝統ある短期大学でありながら、ニーズに合わせて柔軟に対応しています。 「キャリア開発総合学科」は異なる分野から自分だけの学びを選べます。履修の組み合わせ方が自由自在で、一人ひとりが将来のオリジナルライフを目指して学ぶことができます。 「保育学科」は少人数制サポートが魅力。地域の保護者、子供に必要とされるような実践力を備えた保育者を目指せます。 サポート体制もしっかりしているので「自分だけ」の強みや知識を、2年という最短距離で身に着けられます。
伝統と先進性を学びの礎に、時代と社会が求める医療人を育成
東北医科薬科大学は、医学部医学科、薬学部薬学科・生命薬科学科の2学部3学科からなる医療系大学です。 1939年に創立されて以来、今日まで80年以上の歴史と伝統の上に、専門性の高い薬剤師の養成、および人の健康に関わるさまざまな領域で活躍する人材を育成してきました。 2016年には、東日本大震災からの地域医療再建・復興を目指し、東北地方の地域医療を長期的に担う新たな医師育成のための基幹として、わが国で37年ぶりとなる医学部を開設。最新の設備と恵まれた環境の中で、より専門性の高い講義や臨床実習に打ち込むことができます。2022年3月に初の卒業生を送り出し、地域に貢献する医師としての一歩を踏み出しました。 2024年4月から、医学科・薬学科ともに新しいモデルコアカリキュラムに準拠した新カリキュラムがスタートしました。医学科では従来のカリキュラムを大幅に見直し、より東北地方の人口減少や高齢化する社会に対応できる新しいカリキュラムを策定しました。薬学科では地域医療を担う人材、薬物治療の専門家として臨床現場で活躍できる人材など生涯にわたって「医療人」であり続けるため、臨床薬学を主たるテーマとした教育を提供します。生命薬科学科では基礎薬学を土台とした生命科学領域の学びに加え、「細胞工学概論」「分子細胞生物学」「放射線生物学」「分子標的薬概論」など8つの生物系専門選択科目も設定しており、近年注目を集めるゲノム医療や再生医療に繋がる知識の取得ができる科目も選択できるようになっています。 医学部医学科では、令和7年度入学者選抜(令和6年10月実施)より、新たに総合型選抜(東北地域定着枠:募集人員20名)を導入。また薬学部薬学科では、一般選抜(前期)において地域支援制度(720万円貸与)を導入。卒業後に指定された宮城県内または秋田県内の医療機関に薬剤師として一定期間従事することで、貸与金額の金額を返還免除とする制度となっております。 これまで地域社会に貢献する2万4千人余りの医療人を輩出した実績の下、医学、薬学、生命科学の分野において、社会に貢献できる優れた医療人を育成します。
「食・栄養」「保育・幼児教育」の分野で暮らしをデザインする力を育む
「地域の未来を、共に創る」 東北生活文化大学短期大学部は、「食・栄養」「保育・幼児教育」と、生活に関わる広い分野の学びを通して、豊かな人間力と実践力を備え、地域文化の向上と地域社会の発展に寄与する「地域の未来を、共に創る」人材の育成を目指しています。 豊かな「生活」と「文化」とは何かについて学び、貴重な社会とのつながりの場創出のため、学んだ知識やスキルをフルに生かした地域連携活動「ワクワクぷろじぇくと」も積極的に展開しています。 「東北の暮らしと文化を豊かにしよう」…これが、本学のずっと大切にしてきた思いです。それは難しいことのように思えるかもしれません。でも、チームでがんばれば、できる。私たちはそう信じています。地域の皆様と共に発展し、文化的生活を磨きあげる人材を目指して、社会に羽ばたくための力を身につけましょう。
「誰かのおいしい! を創りたい」人を全力で応援します
山形調理師専門学校は創立より50年を越え、「YAMACHO」の名で親しまれてきました。 これまで2,400人を超える卒業生を輩出し、県内外の様々な方面で活躍しています。充実した施設設備の中で行う実習は、ホテルの総料理長経験者や現役で飲食店を経営する方など、一流の方々を講師としてお迎えし、経験に裏付けされた技術を余すことなく教わっています。講師の先生方は技術の伝承を大切にされ、それぞれの分野で次の世代に技術を引き継いでもらおうと実習に臨まれています。そのため、学生にとっては習得した技術と知識が即戦力になり得るほどとなり、進路希望実現の大きな武器になっていきます。 ところで、私たちが調理を行うときにもっとも大切にしていることは、「食べる人へのおもいやり」です。食べていただく人に「おいしい」と、味わってもらえるためには、「心を尽くす」ことが大事です。その「心を尽くす」を支えているのが、日々習得していく「技術」と「知識」です。 毎日の実習と授業を通して鍛錬することから培う「力」が、やがて「技術」へと変わり、「学び」と「経験」を重ねてこそ、調理に活かすことのできる「知識」が身に付きます。 実習時間は、1年間の学びで調理師免許を習得する調理師科は400時間を、調理高度技術科は2年間で1200時間を超えて、この鍛錬に励んでいきます。この教育課程を経て、『誰かのおいしい! を創る』人として社会に貢献できる人材へと成長していきます。 「SDGs」と誰もが口ずさむ今は、食の安心安全の確保が叫ばれ、食料自給率向上が課題と言われ、何よりも人材不足の問題など、「食」を取り巻く環境は大きく変化しています。そんな時代であっても、YAMACHOはたくさんの学びを通して、食べる人の健康を考え、食べる人を思いやり、「おいしい」と笑顔になれる、そんな至福の一品を提供できる「調理師」になれるよう全力であなたを応援します。 写真は上から、実習は、班毎に(西洋料理)。困った時には、先生の力も借りて(中国料理)。何度も練習を重ねて技術を磨く(日本料理)
6つの新分野を加えた全19学科・コース、さらに多様なニーズに応える進化する芸術大学へ。
本学は「普通じゃない人」を育てています。今、幸せの形は変わり、新しい仕事が生まれています。デジタル化や新しい生活様式に必要な柔らかな想像力は、もう使えなくなった「あたりまえ」を「普通」の学校で学んでいても身に付きません。 デジタルの時代は同時に「人間を考え直す」時代です。古来のアートや歴史から人の心を学び、最新の技術やデザインから新しい幸せを考えてみる。皆さんそれぞれの「好き」を表現に変え、「普通じゃない視点」を生かすために本学が揃えているのは「普通じゃない」各分野のプロ教員たち。 4年間ただ夢を見るのではなく、未来に向けた着実な準備を学ぶ。それが最新の芸大、東北芸術工科大学です。
【盛岡駅西口徒歩1分】2年、1年、通信制。選べる学び方で調理師・パティシエのプロをめざす!
本校は岩手県盛岡市にある専門学校で、日本料理、西洋料理、中国料理のシェフや料理人になるための「調理師」や、パティシエやブーランジェ(パン職人)になるための「製菓衛生師」の国家資格を目指す学校です。 様々な学科があり、最短1年で基礎をしっかり学んで資格取得を目指す1年制、2年間で応用まで学ぶ2年制、2つの国家資格を目指すダブルライセンス制度など、自分に合った学び方を選べます。 校内にはレストラン実習室があり、仕込みからサービスまで自分たちで考えて動くレストラン・パティスリー実習があります。また実際の店舗で学ぶ校外研修もあり、これらの実習から技術だけでなく現場で必要な仲間との連携、お客様への対応の仕方などの実践力を育みます。 盛岡駅西口徒歩1分という立地で通いやすさもあり、アルバイトや買い物なども、放課後を有効に活用できます。 また、北日本カレッジグループの学生とも、隣接した校舎で学び、学園祭などの合同行事を通して、他業界を学ぶ学生と交流を深めることができ、将来につながる人脈を築くことができます。 食のプロフェッショナルを目指して、最初の一歩を踏み出すあなたへ。自分の可能性を広げ、夢を実現させる近道がここにあります。
実践的な学びで、即戦力となるチカラを身につける
本学は、「保育学科」「食物栄養学科」の2学科があり、将来の夢や希望にあわせた資格・免許を目指すカリキュラムが組まれています。 キャンパス敷地内には、保育学科の基本実習先ともなる認定こども園や音楽専用校舎、ピアノ練習個室、食物栄養学科の実験実習棟、コンピュータ技術を集中して学べる専用教室など、学ぶ内容に合わせて施設・設備を整え、快適な学生生活をサポートしています。 緑豊かで西洋風の校舎が並ぶ庭園キャンパスの宮代キャンパス、市内中心部にありアクセスが大変便利な福島駅前キャンパス、以上の二つのキャンパスがあります。
「ファッション」「食・栄養」「アート」の分野で暮らしをデザインする力を育む。
「地域の未来を、共に創る」 東北生活文化大学は、「ファッション」「食・栄養」「アート」と、生活に関わる広い分野の学びを通して、豊かな人間力と実践力を備え、地域文化の向上と地域社会の発展に寄与する「地域の未来を、共に創る」人材の育成を目指しています。 豊かな「生活」と「文化」とは何かについて学び、貴重な社会とのつながりの場創出のため、学んだ知識やスキルをフルに生かした地域連携活動「ワクワクぷろじぇくと」も積極的に展開しています。 「東北の暮らしと文化を豊かにしよう」…これが、本学のずっと大切にしてきた思いです。それは難しいことのように思えるかもしれません。でも、チームでがんばれば、できる。私たちはそう信じています。地域の皆様と共に発展し、文化的生活を磨きあげる人材を目指して、社会に羽ばたくための力を身につけましょう。
自己を磨き、輝く女性に。
郡山女子大学短期大学部は、2026年に創立80年を迎える歴史の中で、福島県内の幼児教育や栄養分野の企業、文化施設に約25,000名の卒業生を輩出してきました。 建学の精神である「尊敬」「責任」「自由」に基づき、広い教養を身につけ、個性を重視し、互いを理解する〈個〉の確立と〈他〉との協調をもって、自主・自立できる女性の育成を目指しています。 現在、健康栄養学科、地域創成学科、幼児教育学科には幼児教育コースとチャイルド・ミュージックコースが設置されています。 また、短大卒業後に研究やスキルを高めたい学生のため、4年制大学と同じ学士の資格が認められる専攻科(文化学専攻、幼児教育学専攻)を設けています。 さらに、より高度な学びを目指す学生には、郡山女子大学 生活科学部(2026年度に学部名変更予定)や他大学の3年に編入できる「編入学制度」を設けており、多彩な学生の進路に応える環境が整っています。
医療・福祉と食の両面から人々の暮らしをサポートできる専門家を養成
本学は、救急救命学科、口腔衛生学科、別科 調理師養成・1年課程を設置し、⼈間の尊厳の尊重を基本として、⼈に共感できる豊かな⼈間性とホスピタリティー精神を兼ね備える質の高い専⾨家を育成してます。 救急救命学科は、救命救助に必要な知識・技術を習得し、災害時の救命・救助活動の現場において即戦⼒として活躍できる⼈材を育成します。特に、本学科では「救命と救助は不可分である」との考え方から、救命に関する最新の知識・技術の教育はもとより、全国的にも数少ないUSAR訓練(都市型災害捜索救助)を行うための実習棟を設置するなど、救助技術の修得にも力を入れています。 口腔衛生学科は2022年に開設し、最新の歯科・口腔衛生を学ぶ環境を整え、歯科衛生士を養成しています。生活習慣病等の発症に深く関与している歯周病が注目され、予防による口腔保健の向上への社会的なニーズが高まっています。口腔の健康は全身の健康へとつながることから、口腔健康管理のスペシャリストである歯科衛生士の役割が重視されてきています。 別科 調理師養成・1年課程では1年という短期間の中で反復トレーニングによる基本的な調理技術の修得に加え、⽇本、⻄洋、中国料理・給⾷・製菓を学ぶことができ、効率よく調理師(国家資格)取得できます。(※1) ※1 公益社団法⼈全国調理師養成施設協会 全国の学校⼀覧より
高い教養と専門知識を身に付け、地域に貢献できる人材を育成します!
青森中央短期大学では、「愛あれ、知恵あれ、真実(まこと)あれ」の建学の精神に基づき、高い教養と専門的知識・技能、さらには豊かな人間性を身に付け、実社会においてリーダーシップを発揮し、地域に貢献できる人材を育むことを目指しています。 そのため、学生の活動範囲が学内だけにとどまることなく、地域や地元企業とも連携し、様々な活動に取り組めるよう積極的に機会を作り、応援しています。 また、授業科目の中で、それぞれの専門を活かし、青森について深く学ぶ機会を取り入れる取り組みを行っています。青森の現状や特色、諸課題に触れることにより、青森の将来に関心をもち、ひいては、郷土への誇りや愛着を胸に活躍できるような学びを大切にします。
自己を磨き、輝く女性に。
郡山女子大学は、創立80年を機会に2026年4月から学部名を生活科学部に変更する予定です。 これまで人間を取り巻く環境を学んだ「家政学」をさらに進化させ、広い学問領域を含む「生活科学」の下に「生活科学科」と「食物栄養学科」を置きます。 「生活科学科」は、家庭・地域・社会を生活者の視点から科学し、人間生活の向上と地域社会の発展のための社会福祉・建築デザインを学びます。 「食物栄養学科」は、食物栄養学専攻を充実・拡大して管理栄養士の養成機関としての役割をもちます。 個性を尊重し、敬愛できる豊かな人柄を育成。また、教養を備え、自主、自立できる心豊かな女性を目指し、芸術文化教育での「感性の教育」やアドバイザー制、キャリア教育など、恵まれた学習環境でサポートします。
充実の設備とサポートで憧れのホテル・ブライダル・エアライン・語学業界へ!キャスウェルで夢を叶えよう!
ホスピタリティのお仕事は、たくさんの人の人生と関わり、笑顔や涙、感謝や感動の瞬間に立ち会うことができる大変やりがいのあるお仕事です。 そんなホテル・ブライダル業界で輝くプロを育てる専門学校として、2017年4月「キャスウェルホテル&ブライダル専門学校」が開校しました。 そして2025年4月。 キャスウェルは新しい時代を切り拓いていく心豊かなCAST(キャスト)を社会に送り出していくために、アップデートすることを決めました。「東北外語観光専門学校(姉妹校)」の国際・語学・観光教育をキャスウェルに融合させ、新しい学びを提供していきます。 2025年4月【キャスウェル外語エアライン・ホテル&ブライダル専門学校】で【夢】実現に向けて共に歩いていこう! ■新しいキャスウェル3つの魅力 ①確かな力が身に付く充実した環境 本物さながらの実習設備、業界経験・指導経験豊富な講師陣、専門的な知識・技能に加えて外見・内面を磨けるカリキュラム等、最高の学習環境がここにはあります。 (実習設備:ホテルフロント、レストラン・バー、チャペル、機内サービス、グランドスタッフカウンター 他) ②実践的な語学教育 東北外語学園78年の質の高い語学教育を行っています。世界各国より集まったネイティブ講師陣から学ぶことで、正しい発音を体得し、スピーキングやリスニングを大きく伸ばすことができます。 ③徹底した学生サポート制度 本校独自のキャスティングサポート制度は、一人ひとりの個性や目標に合わせたきめ細かいサポート制度です。安心して学ぶことができます。
SPORTS FOR ALL ~スポーツの探求を通じて新たな価値を創造~
1967年、東北・北海道の体育大学として先駆けて開学した仙台大学。多様化する体育・スポーツへのニーズに応える指導者を育てる『体育学科』。地域の人々の健康づくりに貢献できる人材育成を目指す『健康福祉学科』。栄養分野を中心に「食・栄養」と「運動・スポーツ」との相互作用を学ぶ『スポーツ栄養学科』。情報でスポーツを読み解くプロを育てる『スポーツ情報マスメディア学科』。武道教育現場の指導者や警護・警備のプロを育てる『現代武道学科』。運動遊びを軸とした幼児期における子どもの保育と教育に関する学びをとおして、社会に貢献できる保育者を育てる『子ども運動教育学科』。 「スポーツ・フォア・オール」という基本理念のもと、仙台大学体育学部は、スポーツ科学の裾野を広げる6つの学科で構成、社会で充分活動できるための知識と技能力を身につけ、心身の健康育成を重視した教育を行っています。
工学とデザインの融合を目指し、AI・IoT時代に通用する専門力と人間力を備えた人材を育成。
八戸工業大学は、「つくる力」を育てる大学。 最先端の工業技術を学べる工学部と、 自分だけの感性を磨き表現力を育む感性デザイン学部。 あなたの将来の目的に合わせて選択できる専門コースを設けるとともに、人間力形成、将来設計、専門知識・スキルなどを身につけることができるようにカリキュラムを充実させています。 各学部・各学科・各コース、プログラムで、とてもダイナミックな研究・教育が行われています。北東北の地域と密接に関わるプロジェクトや、世界的な技術革新をリードする研究が数多く進められており、学生もプロジェクトや研究に関わることで、常に刺激を受けながら自分の可能性を広げていきます。 あなたの「技術」と「デザイン」で未来を変えてみませんか?
東北で「スポーツ・医療・調理・製菓」を総合的に学べる専門学校
●スポーツ・医療業界で求められる人材を育成! アスリートやスポーツチームのパフォーマンス管理、コンディショニングやトレーニングなど、アスリートから運動を楽しむ一般の方々までを対象に、スポーツに携わる人材を育成します。また、リハビリやスポーツ外傷などに携わる医療人も育成します。 ●和洋中の調理技術はもちろん、製菓・製パン・ドリンクについても学べる。商品開発もできる人材へ! イタリアン・フレンチ・和食・中華の包丁の使い方や調味料等の知識を基礎から始め、応用調理ができるようになるための技術を幅広く学びます。また、おもてなしやコミュニケーションスキル、店舗運営に欠かせないマネジメント力も実習や企業プロジェクトを通して学びます。 ●豊富な臨床実習! 学内外で行う豊富な臨地実習を導入しています。県内の接骨院をはじめ、東北エリアを中心とした実習先で実践力を養うことができます。 ●業界・企業と連携した人材育成 地域で開催されるスポーツイベントにトレーナーとして学生を配置するなどの活動を通じて、卒業後、即戦力として活躍できるように現場での実践的な教育を行っています。
豊富な実践型カリキュラムで人間力ある調理のプロを目指す
MCL FOODでは、岩手県の特産品を活かしたレストラン実習や企業と新商品の開発に取り組む実践的な授業に力を入れて取り組んでいます。実践的な授業は、多くの人と関わり仕事の流れや社会のニーズを学ぶ機会となっています。リアルな仕事の流れを体験し、多様な価値観に触れることで、視野が広がり社会人に必要な人間力を養います。 また、一人ひとりが基礎からしっかりと技術を身につけられるよう本校オリジナルの「7ステッププログラム(包丁技術や調理技術を一歩一歩確実に身につけていくシステム)」で確かな技術の習得をサポートしています。西洋料理を中心に、日本料理、中国料理、製菓・製パン、集団調理に至るまでそれぞれの基本と特徴的な調理法を身につけます。調理に関する知識や経験がない方でも、基本から丁寧に学ぶことができるため心配はいりません。 そして、海や山に囲まれた自然豊かな岩手県はまさに食材の宝庫です。調理のプロにとって食材とは、欠かすことのできないパートナーです。岩手県産食材を活用したメニューの考案や、業界の第一線で活躍するシェフやパティシエから県産食材を活用した最新レシピを学ぶ授業など食材に着目した授業も豊富です。学びの集大成としてお客様をお招きして行うオリジナルレストラン実習では、メニューの考案から価格設定、調理、接客に至るまですべての過程を学生が担当します。本物の現場で実践することで、将来に活かせる即戦力を身につけることができます。
135年を超える伝統を基礎に、幅広い教養と実践的な学びで、自分らしく自立した女性へ。
開学の基礎となったキリスト教精神をベースに、135年を超えて、宮城学院女子大学はますます躍進していきます。 4学部9学科の幅広い学びの中で、女性だけの環境で女性としての生き方を考えるのはもちろん、本学が培ってきた「地域のネットワーク」を活かし、企業や団体との合同プロジェクトや学外での実習を中心とした実践的な教育も大きな柱のひとつとなっています。 宮城学院女子大学では、すべての学生に対して「MGUスタンダード」という基礎教育をおこなっています。 大学は、自分の将来にふさわしい生き方をみつけることができる場でありたいと願い、幅広い分野のカリキュラムを用意しています。 レポートの書き方、パソコンの操作方法、プレゼンテーション技術や英語力の習得など、社会生活でそれらをスムーズに活用できるよう教育をおこないます。 また、大学での4年間、授業だけでなく、サークルやボランティア活動、地域イベントへの参加などさまざまな経験を通じて、将来、自分らしく社会で活躍できる力をしっかりと育てていきます。 幼稚園教論・保育士・小学校教論・管理栄養士・学芸員・建築士・航空関係・旅行関係など、さまざまな夢を持った学生が本学で学び、夢を叶えています。
一流の知識と技術を身につけ、人々の笑顔を作る一流の料理人、菓子職人を育てる
1992年、Nitchoは福島県郡山市に誕生しました。設立当初は調理師本科のみでしたが、2006年に製菓衛生師科が仲間入りし、今年で31年目を迎えます。これまで多くのシェフ、パティシエがNitchoから旅立っていき、輝かしい活躍をみせています。 Nitchoの特徴は、学生とのコミュニケーションを大切にし、個人面接や校長面接を通して学生の目標達成に教職員一丸となって取り組んでいることといえます。また、選任カウンセラーを招いて、学生の学びのきめ細かなフォローに加え、保護者の皆様への情報開示やガイダンスも行っています。さらに、開校以来の就職実績とノウハウを活かした就職サポートを提供するだけでなく、卒業後の独立・開業の際も力になります。 プロへの道は険しく、厳しいものですが、Nitchoは“食を通して人を笑顔にしたい”というあなたの想いを大切にし、立派に巣立っていけるよう、全力で夢をバックアップします。