尚絅学院大学 私立大学
「多様な学び」を実現する学群学類制で、これからの時代を生き抜く「実力」を身につける
尚絅学院は明治25年の創立以来、「キリスト教の精神を土台として、自己を深め、他者と共に生きる」人間教育を建学の精神に掲げ、これまで65,000名を超える人材を社会に送り出してきました。中規模大学ならではの丁寧な教育をさらに追求し、「5つの特色」で社会で活躍できる人材を育成していきます。
■総合的な人間力を育む
キリスト教の精神を基盤に、「他者と共に生きる」総合的な人間力(教養・共感・行動力)を育てます。
■少人数で主体的に学ぶ
主体性を生かすアドバイザー制、少人数で行う演習・実習・ゼミを重視しているほか、個々への学習支援もきめ細かく行います。
■現場で実践力を身に付ける
課題解決型学習(PBL)、国内外インターンシップ、フィールドワークを組み込んだ「総合演習」など、現場体験の機会が豊富です。
■グローバルな視野を養う
スタディ・ツアー、サマー・プログラム、語学研修の機会や、「地域・国際理解」、英語や外国語科目が充実しています。
■地域で学ぶ・地域を支える
自治体と連携した「しょうけい語らいマルシェ」や継続的な被災地支援など、教育研究を通じて地域の活性化に貢献します。



トピックス
2020.03.01
「多様な学び」を実現する、3学群5学類の新体制に!
2019年4月、1学部6学科から「多様な学び」の実現に向けて、【人文社会学群】【心理・教育学群】【健康栄養学群】の3学群5学類への再編成を行ました。この再編成では、何を学び、どのような将来を実現できるのかを明確にし、資格取得を志す学生には、実績ある養成課程で学びに寄り添い、将来の可能性を模索している学生には、幅広い学問分野と現場体験の中から自分の将来を最適化する場を提供します。

2020.03.01
学生の主体性を引き出す「アドバイザー制」を採用!
初年次学生約5名を教員1名が担当し、履修登録や学習方法に関する相談をはじめ、大学生活や就職に対するアドバイスや学群・領域を超えた学びについての相談対応など、学生一人ひとりの計画をしっかりとサポートします。

2020.03.01
教員免許取得を目指す広い選択肢!
<学校教育学類>では、小学校教諭一種免許、中学校「国語」「保健体育」、特別支援学校教諭一種免許の取得を目指します。
また、<人文社会学類>では、中学校「社会」「英語」、高等学校「公民」「地歴」「英語」の教諭一種免許、<健康栄養学類>では、栄養教諭一種免許の取得を目指します。

2020.03.01
言語インテンシブコース
学類で自分の学びを追求しながら、特に力をつけたい語学(英語、韓国語、中国語)を集中的にトレーニングし、語学力をアップできるコースがあります。

募集内容・学費
尚絅学院大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
人文社会学群
人文社会学類
概要 |
人間と社会・文化の学びをベースに、5つの学びの領域を展開。領域を横断して、一人ひとりの興味関心に合った学びの組み立てが可能になります。 現代の様々な社会の課題に問題意識を持って向き合い、他者と協働して課題の解決に貢献できる人材を育成します。 学びの領域/現代社会、地域実践、都市生活、国際文化、メディア表現 |
---|---|
特徴と強み |
社会と文化について広く学ぶと同時に、5つの専門領域を選択して学びを深めることができます。 ■現代社会領域(社会の動きを読み解く) ■地域実践領域(地域の活性化に貢献する) ■都市生活領域(暮らしと環境をデザインする) ■国際文化領域(グローバル時代の教養を養う) ■メディア表現領域(「伝わる」表現力を養う) |
定員 | 200名 |
学費 |
[初年度納付金] 1,302,160円 |
目指せる資格 |
・社会教育士 ・社会教育主事(任用資格) ・二級建築士(受験資格) ・学芸員 ・社会調査士 ・プレゼンテーション実務士 ・中学校教諭一種免許状(社会・英語) ・高等学校教諭一種免許状(公民・地歴・英語) |
備考
(2020年4月実績)
心理・教育学群
心理学類
概要 |
人の心と成長に寄り添える心理職、保育士、幼・小・中・特別支援学校教諭を育成します。 心理職はもとより、心理学の知識を活かして企業で活躍したい人や、心理学を自己理解や対人関係に応用したい人も、しっかりと学ぶことができます。 学びの領域/心理学、保育学、教育学 |
---|---|
特徴と強み |
■現実の生活に基づいてデータを収集。科学的な分析による実証性を重視。 ■心理療法、心理査定の実践経験を通し、問題を分析する技術と視点を培う。 ■自分の心に対して感受性を磨き、自身のコミュニケーションの特徴に気づく。 |
定員 | 60名 |
学費 |
[初年度納付金] 1,302,160円 |
目指せる資格 |
・認定心理士 ・公認心理師受験資格 (4年生大学で指定科目を履修+大学院で指定科目を履修、または、4年生大学で指定科目を履修+2年間の実務経験が必要。) ・児童指導員(任用資格) |
備考
(2020年4月実績)
子ども学類
概要 |
人の心と成長に寄り添える心理職、保育士、幼・小・中・特別支援学校教諭を育成します。 子どもに関する高度な専門知識と援助技術を習得。子どもの利益を守る倫理観と豊かな感受性を兼ね備えた保育者を育てます。 学びの領域/心理学、保育学、教育学 |
---|---|
特徴と強み |
■1年次からキャンパス内の附属幼稚園ほか、市内保育所・幼稚園で現場体験。 ■豊富な現場経験を持つ教員陣が、少人数教育による近い距離感で導く。 ■「音楽の尚絅」という長い伝統と、キャンパス内のビオトープや里山の環境で感性を育む。 |
定員 | 80名 |
学費 |
[初年度納付金] 1,302,160円 |
目指せる資格 |
■保育士資格 ■幼稚園教諭一種免許状 ■児童指導員(任用資格) |
備考
(2020年4月実績)
学校教育学類
概要 |
人の心と成長に寄り添える心理職、保育士、幼・小・中・特別支援学校教諭を育成します。 小中一貫教育を視野に、幅広い教養、創造性あふれる実践力、人間関係構築力を養い、学ぶ楽しさを提供できる教育者を育てます。 学びの領域/心理学、保育学、教育学 |
---|---|
特徴と強み |
■尚絅学院中学校および近隣小・中学校での実践活動や小規模小学校との交流。 ■少人数教育の充実により、活発なゼミ活動と主体的な探究活動を支援。 ■スポーツを通して地域との連携を図る。 ■国語、特別支援、体育など+αを重視。 |
定員 | 40名 |
学費 |
[初年度納付金] 1,302,160円 |
目指せる資格 |
・小学校教諭一種免許状 ・中学校教諭一種免許状(国語・保健体育) ・特別支援学校教諭一種免許状 ・児童指導員(任用資格) |
備考
(2020年4月実績)
健康栄養学群
健康栄養学類
概要 |
知識・技能・対人能力の高い管理栄養士、栄養教諭といった、食のスペシャリストを育成します。 食と健康に関する幅広い知識と技能、コミュニケーション能力や他者と協働する力を習得。人々の生活の向上に貢献する実践力を持った管理栄養士を育成します。 学びの領域/栄養学 |
---|---|
特徴と強み |
■男女共学の環境でグループワークなどにより、実社会が求める素養を養う。 ■16名の専任教員による身近できめ細かな学習支援と高い国家試験合格率。 ■宮城県、名取市、農業生産法人など、実社会と連携した健康づくり、食育、レシピ開発。 |
定員 | 80名 |
学費 |
[初年度納入金] 1,362,160円 |
目指せる資格 |
・管理栄養士(受験資格) ・栄養士 ・栄養教諭一種免許状 ・フードスペシャリスト(受験資格) ・食品衛生管理者(任用資格) ・食品衛生監視員(任用資格) |
備考
(2020年4月実績)
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2019年3月卒業生実績
- 国税庁(国税専門官)
- 宮城県警察(警察官)
- 仙台市職員(保育士)
- 仙台市教育委員会(小学校教諭)
- 仙台市職員(栄養士)
- 角田市職員(上級行政)
- 独立行政法人国立病院機構 北海道・東北グループ(児童指導員)
- 大河原町職員(保育士)
- 宮城県教育委員会(小学校教諭)
- 東京都職員(栄養士)
- 東日本旅客鉄道株式会社
- NPO法人さわおとの森
- 山形県大蔵村職員(保育士)
- 千葉県・千葉市教育委員会(小学校教諭)
- 大崎市職員(栄養士)
- 宮城県農業協同組合中央会
- ホテルモントレ株式会社
- 埼玉県ふじみ野市職員(保育士)
- 福島県教育委員会(小学校教諭)
- 岩手県立病院(管理栄養士)
- クリナップ株式会社
- 三甲株式会社
- 学校法人寿なとり学園
- 青森県教育委員会(小学校教諭)
- 宮城県教育委員会(栄養教諭)
- 西松建設株式会社
- 株式会社ヤマニシ
- 学校法人東北外語学園
- 株式会社羽田エアポートエンタープライズ
- 白石食品工業株式会社
- 宮城中央ヤクルト販売株式会社
- 株式会社北日本銀行
- 学校法人仙台こひつじ学園
- 仙台トヨペット株式会社
- 医療法人明理会 IMSグループ
- トヨタL&F宮城株式会社
- JA三井リース株式会社
- 社会福祉法人木這子
- 株式会社復建技術コンサルタント
- 独立行政法人 地域医療機能推進機構
- 株式会社七十七銀行
- 株式会社ファミリーマート
- 社会福祉法人宮城厚生福祉会
- 社会福祉法人ありのまま会
- 社会福祉法人三矢会
- 日清医療食品株式会社
- …など
就職支援
<実践的なキャリア形成プログラム>
業界研究や自己分析、履歴書の書き方、模擬面接、社会人の卒業生や企業経営者を招いての講和など、実践的なプログラムを実施。また、公務員試験講座やSPI試験講座、Excel検定講座などの各種講座を行っており、その多くが受講料無料。その他、1・2年生と本学スタッフ、外部講師、企業人事担当者で一緒に作る企画、就活特別ゼミも開始するなど低学年からの支援も充実しています。
<専門的知識に裏づけされた支援>
スタッフ7人中5人が国家資格キャリアコンサルタントの有資格者。そのスタッフで4年生約480人を担当する担当制を敷いています。特に重視している個別面談では学生一人ひとりの進路に関する希望、活動状況、悩みなどを把握した上で支援を行っています。教員とスタッフが密に情報共有するなど連携が強いのも特徴です。
(2019年3月卒業生 就職率98%の実績:就職者数419名/就職希望者数426名)
キャンパスライフのススメ
尚絅学院大学でのキャンパスライフを有意義にするための方法をご紹介!
のびのびとしたキャンパスライフを過ごせる、絶好のロケーション
豊かな緑に囲まれ、仙台市を臨む”ゆりが丘”にある本学は、とても明るく開放的で、大学生活を送るには絶好のロケーションです。実際に授業を受ける教育関連の施設から、クラブ活動などを行える学生生活関連の施設まで、充実した設備で学生のキャンパスライフをサポートします。
【教育関連施設】
・管理栄養士資格の取得を目指し技術を学ぶための「給食経営管理実習室」、「臨床栄養実習室」
・映像制作のための映像編集室、スタジオ
・心理実習で使用する行動観察室、認知・行動実験室
・衣服のデザイン・制作をする衣服実験室
・建築・インテリア関連の実習をする住居実習室
・幼児用おもちゃ、教材を作成する造形室、歌や踊りを練習する音楽リズム室
・自主学習・グループ学習スペース「ラーニングステーション」、「ラーニングスポット」
【学生生活関連施設】
・芝生が一面に広がる多目的広場
・約500台収容の駐車場
・食堂やカフェテリア、ラウンジを整備した学生会館
・サークル棟クラブハウス『しおん』
・実習棟「エコラボ」
・図書館「almo(アルモ)」
・大型パイプオルガン設置の「礼拝堂」

学類の枠を越える「絆」が生まれるクラブ・サークル活動
学生生活をより有意義にするなら、クラブ活動は欠かせません。体育系、文化系のクラブからサークル活動まで多数あり、学生たちは貴重な時間を過ごしています。
【体育系】
バレーボール部、軟式野球部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、男子サッカー部、陸上部、硬式テニス部、バドミントン部、空手部など
【文化系】
茶道部、民俗舞踊クラブもくもく、児童文化部、写真部、演劇サークル尚劇団、ボランティアサークルひまわり、ダンスサークル、尚絅学院大学吹奏楽団など
【愛好会】
ヘルシークラブアップル、アカペラ愛好会、軽運動愛好会、物語創作愛好会、尚絅フットサルサークル、ソフトテニスサークル、ジャズサークルailes、環境活動サークルFROGS、百人一首愛好会、ピカボード愛好会、尚絅放送団体SBCなど

特待生制度
<2019年度実績>
●入学時特待生制度
一般入学試験(A日程)および大学入試センター試験利用入学試験(A日程)において優秀な成績を修めた者に、特待生ランク(S、A)に応じて授業料等(約100万円)を免除。(※継続資格があれば、2年以降もSランクは同額、Aランクは半額を減免。)
●大学在学特待生制度
所定の成績を修めた2年生以上の者のうち、各学類・各学年から1名(但し、人文社会学類は3名以内)に、授業料1/3(約25万円)を減免。

奨学金制度
●尚絅学院大学給付奨学金
経済的理由(世帯総収入の制限有)により就学が困難な者に、授業料1/2、教育充実費1/2(約40万円)を減免。
●尚絅学院大学貸与奨学金
経済的理由(世帯総収入の制限有)により就学が困難な2年生以上の者に、授業料1/3、施設設備費1/3(約32万円)を無利子で貸与。
●尚絅学院外国人留学生納付金減免
外国人留学生(正規課程に在籍し、在留資格「留学」を有する私費外国人留学生)に年間授業料1/2を減免。
※経済的に恵まれていると認められる者等は除く
●海外研修奨学金
大学および大学院が行う海外研修プログラムに経済的理由により参加困難な学生に、最大20万円まで貸与。
学びの分野/学校の特徴・特色
尚絅学院大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 農学・水産学・生物
- 体育・健康・スポーツ
- 生活・服飾・美容
- 栄養・食物
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
- 総合・教養
尚絅学院大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 建築・土木・インテリア
- 動物・植物
- 環境・自然・バイオ
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
尚絅学院大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人入試
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 学生寮
- 学生用駐車場
ゆりが丘キャンパス
所在地
〒981-1295
宮城県名取市ゆりが丘4-10-1
交通機関・最寄り駅
・JR「仙台」駅西口バスプール8番乗り場から約40分
・JR「南仙台」駅西口乗り場から約15分
・仙台市地下鉄「長町南」駅3番乗り場から約20分
※いずれも宮城交通「尚絅学院大学前」行きバスにご乗車ください。
開く
022-381-3311
尚絅学院大学の注目記事
-
「食のスペシャリスト」としての栄養士・管理栄養士。
2002年に制定された「健康増進法」を契機に多くの施設で管理栄養士が必要とされるようになりました。そして現在、超高齢社会や核家族化、共働きやひとり親家庭の増加により、食事を提供する施設が増え続けており、さらに管理栄養士の活躍が期待されています。人々の健康に貢献する「食のスペシャリスト」を育成している尚絅学院大学の取り組みを見ていきます。
-
時代が大きく変わろうとしている現在(いま)、 「多様な学び」で、これからの時代を生き抜く。
多様化する現代社会で生き抜くためには、何を学び、どのような将来を実現できるのかを明確にすることが大切です。尚絅学院大学の「人文社会学群・人文社会学類」では、社会・人間・文化について学ぶことで、しっかりとした知識の土台を固め、幅広い学問分野と現場体験の中から自分の将来を最適化する場を提供します。
-
小中一貫教育の推進に向けて… いま、教育現場で求められている「教師像」とは?
近年、小学校から中学校の9年間の教育を一貫して行う「中高一貫教育」を取り入れる自治体が増加しています。これから求められるのは小学校・中学校の双方で実力を発揮できる教員。各大学は小中一貫教育に対応した教育カリキュラムを用意し、新たな時代に対応した教員の育成を始めています。そんななか、尚絅学院大学は2019年に学部・学科を改組し、「心理・教育学群 学校教育学類」を設置しました。目指すのは「現場に強い先生の育成」。尚絅学院大学の試みから、今後の教育現場に求められる教師像に迫ります。
- 学校No.2444
- 更新日: 2020.09.11