郡山女子大学 私立大学
自己を磨き、輝く女性に。
郡山女子大学は、創立80年を機会に2026年4月から学部名を生活科学部に変更する予定です。
これまで人間を取り巻く環境を学んだ「家政学」をさらに進化させ、広い学問領域を含む「生活科学」の下に「生活科学科」と「食物栄養学科」を置きます。
「生活科学科」は、家庭・地域・社会を生活者の視点から科学し、人間生活の向上と地域社会の発展のための社会福祉・建築デザインを学びます。
「食物栄養学科」は、食物栄養学専攻を充実・拡大して管理栄養士の養成機関としての役割をもちます。
個性を尊重し、敬愛できる豊かな人柄を育成。また、教養を備え、自主、自立できる心豊かな女性を目指し、芸術文化教育での「感性の教育」やアドバイザー制、キャリア教育など、恵まれた学習環境でサポートします。



トピックス
2025.03.12
★高1~2年生向けOPEN CAMPUS 3/23
3月(春)の体験型 模擬授業内容 公開!

2025.03.12
【オープンキャンパス2025 申込み受付中】
お申し込みはこちら♪
https://www.koriyama-kgc.ac.jp/open-c-form/

募集内容・学費
郡山女子大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
家政学部
生活科学科(2025年4月実績)
専攻名 |
・社会福祉専攻 ・建築デザイン専攻 |
---|---|
学科・専攻紹介 |
【社会福祉専攻】 福祉のプロフェッショナルを養成するため、社会福祉士や介護福祉士資格の取得を目指し、充実した国家試験対策を行っています。また、これまでの中・高家庭科教員に加え、特別支援学校教諭の免許も取得が目指せます。 【建築デザイン専攻】 少人数制の教育と、充実の試験対策講座により、一級・二級建築士への道を強力にサポートします。インテリアを造るウッドワーキングや、フィールドワークなど実践的な新カリキュラムを追加しました。生活者の視点から建築を学修するために必要な数学や物理など理系が苦手でも、基礎から丁寧に指導し、育成します。 |
定員 |
・社会福祉専攻 20名程度 ・建築デザイン専攻 20名程度 計 40名 |
対象 | 女 |
年限 | 4年 |
学費 (2024年4月入学生) |
初年度納入金 1,439,000円 学友会費、家族会費を含む |
目指せる資格 |
【取得】 中学校教諭一種免許状(家庭) 高等学校教諭一種免許状(家庭、工業) 特別支援学校教諭一種免許状(知的障害者、肢体不自由者、病弱者) 【受験資格】 社会福祉士 介護福祉士 一級建築士 二級建築士 |
食物栄養学科(2025年4月実績)
学科紹介 |
食物栄養学科では、食品の安全性と健康維持をはかり、“食”を通して健康な人と社会をつくることに貢献できる管理栄養士の育成を目的としています。 「実習・実験・演習」を重視する学習環境の中、「食物」「調理」「栄養」「健康」「衛生」「食育」に関する広い分野を学び、社会や食生活の多様化・国際化に対応できる総合的な指導者を育てます。 栄養教諭や食品衛生監視員・食品衛生管理者を目指すことも可能です。 “食べることと健康に強い興味のある人”、また“健康的な生活を実践する意欲を持ち、人に役立つ仕事をしたい人”を求めています。 |
---|---|
定員 | 80名 |
対象 | 女 |
年限 | 4年 |
学費 (2024年4月入学生) |
初年度納入金 1,439,000円 学友会費、家族会費を含む |
目指せる資格 |
【取得】 栄養士 栄養教諭一種免許状 食品衛生管理者(任用資格) 食品衛生監視員(任用資格) 【受験資格】 管理栄養士 |
主な就職先・就職サポート
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2024年3月卒業生実績
- 一般財団法人太田綜合病院
- 社会福祉法人福島県社会福祉事業団
- 南東北福祉事業団 総合南東北福祉センター
- 須賀川信用金庫
- 住友林業ホームテック株式会社群馬支店
- 福島さくら農業協同組合
- 福島トヨタ自動車株式会社
- パナソニックホームズ北関東株式会社
- 福島県教員(高校2 小学校1)
- 岩手県教員(高校)
- 宮城県教員(高校)
- 新潟県教員(中学校)
- 栃木県教員(高校)
- 茨城県教員(高校)
- 二戸市役所
- 一般財団法人竹田健康財団 竹田綜合病院
- 公益財団法人会田病院
- 公益財団法人磐城済世会 松村総合病院
- 公益財団法人ときわ会 常磐病院
- エームサービス株式会社
- 学校法人熊田学園
- 株式会社グリーンハウス
- 株式会社メフォス
- 株式会社LEOC
- シダックス株式会社
- 日清医療食品株式会社 仙台支店
- 富士産業株式会社
- 福島県職員
- 須賀川市職員
- 矢吹町職員
- …など
就職率100%(就職希望者数100名.就職者数100名)※2024年3月卒業生実績
就職サポート
就職は希望と夢の実現へ向けてのスタート点です。就職部は学生の支援事業として、就職活動に必要なことをステップごとに指導する就職ガイダンス、公務員及び一般企業の試験対策講座等、さまざまな就職・キャリア支援事業を行っています。
各種制度
郡山女子大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
特別特待生・特待生
出身高等学校長の推薦を受けた方が受験できる選抜方法です。
<出願要件>
今年度高等学校卒業見込で、次の全要件に該当し、出身高等学校長の推薦を受けた方
①本学の「建学の精神」を理解し、自己の人格形成を図ろうとする方
②出願時、全体の評定平均値が特別特待生4.3以上、特待生4.0以上で勉学の意志強固にして社会的奉仕の精神が旺盛な方
③入学後も建学の精神の体現に努め、学業に精励し、他の模範となることのできる方
<募集人員>
特別特待生・特待生ともに各学科・ 専攻2~4名程度
<内容>
特別特待生:入学金および授業料を全額免除
特待生:入学金および授業料を半額免除
※施設充実費などの諸経費除く
<注意事項>
①授業料免除期間は所定の修業年限とします。
②指定校推薦で特別特待生・特待生として出願後、特別特待生・特待生の判定がなされなかった場合、指定校推薦として審査。
③公募推薦で特別特待生・特待生として出願後、特別特待生・特待生の判定がなされなかった場合、公募推薦として審査。
詳細、他の注意事項は必ず「郡山女子大学 入学者選抜実施要項」でご確認ください。

本学独自の奨学金制度
【学校法人郡山開成学園創立者関口育英奨学金制度】
2008年度から発足しました!本学独自の給付制奨学金です。
<給付金>
年額120,000円(月額10,000円)
<募集人員>
20名
<応募資格>
•下記の①~②のいずれかの条件を満たしている方。
①指定校推薦、公募推薦Ⅰ期・Ⅱ期、専門学科・総合学科推薦Ⅰ期・Ⅱ期、高大連携で合格した高校生。
②一般Ⅰ期・大学入学共通テスト利用Ⅰ期を受験する高校生。
*************
【成績優良者奨学金制度】
成績優良者奨学金制度は一般選抜・大学入学共通テスト利用選抜のⅠ期からⅢ期受験者の成績上位者を対象に、授業料を減免する制度です。卒業後の返還義務はありません。
<給付金>
種別S:授業料全額免除 種別A:授業料半額免除 種別B:4年間合計で100万円免除
<募集人員>
生活科学科4名、食物栄養学科8名
<対象者>
一般選抜・大学入学共通テスト利用選抜のI期からⅢ期受験者の成績上位者(但し、対象人数に達した時点で終了となります)
*詳細は本学ホームページをご覧下さい。

家庭寮
本学では、教育効果を高めることを目的に家庭寮を設置しています。
1号館・2号館があり、各館とも季節ごとにたくさんのイベントを用意!色々な人とのコミュニケーションを楽しもう♪
<1号館>アパートメント・ハウス様式★
各部屋が1つの「家」となり、食事作りは当番制です。食材は、献立表に基づき配布されます。
●全館共通 /談話室(テレビ・ビデオ・DVD・インターネット)、浴室(1・2号館共通、シャワー付)
●各室共通 /台所(調理器具・電子レンジ・炊飯器・電磁調理器・冷蔵庫)、TV端子、トイレ、洗面台、エアコン、インターネットWi-Fi
●各階共通 /洗濯室(洗濯機・衣類乾燥機・冷凍庫)
<2号館>各部屋・各フロアごとの共同生活★
大学生だけでなく高校生も入寮しています。食堂での食事は、楽しく集う時間となっています!
●全館共通 /談話室(テレビ・ビデオ・DVD・インターネット)、食堂、浴室(1・2号館共通、シャワー付)
●各室共通 /TV端子、冷蔵庫、エアコン、インターネットWi-Fi
●各階共通 /洗面所(洗濯機・衣類乾燥機・冷凍庫・電子レンジ)、トイレ

学びの分野/学校の特徴・特色
郡山女子大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 数学・物理・化学
- 工学・建築
- 農学・水産学・生物
- 生活・服飾・美容
- 栄養・食物
- 教育・保育
- 総合・教養
郡山女子大学で目指せる職種
- 建築・土木・インテリア
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- ビジネス・経営
- 公務員・政治・法律
郡山女子大学の特徴
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- インターンシップ
- 大学院
- 学生寮
- 学生用駐車場
キャンパス
所在地
〒963-8503
福島県郡山市開成3-25-2
交通機関・最寄り駅
●「郡山」駅より車で約20分
●「郡山」駅よりバスで約25分
「郡山」駅前9番乗り場より下記いずれかに乗車、「郡山女子大学」下車。
・市役所経由大槻行き
・市役所経由新池下団地行き
・市役所経由希望ヶ丘行き
・市役所経由静団地行き
・市役所経由運転免許センター行き
・あすなろ循環(市役所経由)
開く
0120-910-488
入学事務・広報部
0120-910-488
/
024-932-4848
FAX: 024-933-8388
Mail: nyushi@koriyama-kgc.ac.jp
- 学校No.239
- 更新日: 2025.03.13