東北芸術工科大学 私立大学
「想像力」と「創造力」をはぐくみ、社会に生かす
「芸術」「デザイン」の大学というと、才能を持つ人が学ぶ場所と思う方も多いかも知れませんが、実はアーティストやデザイナーという進路は、芸術大学の学びを生かす選択肢の一つに過ぎません。
東北芸術工科大学では、高い理想と大きな志を持って、自然・人・社会と向き合う芸術・デザイン教育をとおして、相手を思いやり、より豊かな社会を「創造」「想像」できる人材を育てることを目標としています。恵まれた環境のもと、広大なキャンパスで有意義な学生生活を送ってみませんか。
2024.03.01
福島県浪江町の漁港・防潮堤に、再興のシンボルとなる壁画を制作
東日本大震災で防波堤や岸壁が壊滅的な被害を受けた福島県浪江町の請戸漁港。東京電力福島第1原発から北へ約6キロにある請戸は、原発に最も近い漁港で、原発事故による避難区域に含まれたため復旧工事の開始時期が他の漁港より大幅に遅れていました。2021年に復旧工事が完了、再興のシンボルとなるような壁画を防潮堤に描いてほしいとの依頼を受け、美術科・洋画コースの学生たちが、請戸漁港で水揚げされる魚たちが泳ぐ海の風景を描きました。
2024.03.01
家でも東北の夏祭りを楽しめる-プレミアムモルツ東北夏祭り缶をデザイン
サントリーより依頼を受け、東北6県の夏祭りを、ビール缶と各種パッケージに表現しました。グラフィックデザイン学科の学生が「モルツ」について学び、それぞれ個性を生かして東北各県の夏祭りの様子をデザイン提案しました。花笠まつりを始め、東北の祭りの熱気や勢い、迫力をタッチや配色で表現し、祭りや文化の魅力が凝縮された華やかなデザイン缶が完成しました。このデザインはザ・プレミアム・モルツと同「香るエール」の2種類に展開され、東北6県限定としてスーパーや酒販店などで販売され好評を得ました。
2024.03.01
高性能エコハウスの住宅街「山形エコタウン前明石」を開発
建築・環境デザイン学科の竹内昌義教授と学生、株式会社荒正、アウトドアメーカーの株式会社スノーピークの3者で、山形市内に県内でも稀有な高性能エコハウスとアウトドアリビングが集積する住宅街を開発、分譲しました。住宅構造材に県産の金山杉を使用しているほか、トリプルガラスサッシ、2重断熱で気密性能を高めています。また、アウトドアツールのメンテナンスが可能な広々とした土間や、スノーピーク製のキャンプ道具を装備し、街区にはアウトドアを楽しめる広場を設けるなど、野遊びを楽しめる日常を提供します。
2024.03.01
大迫力「3面マルチスクリーン納車式」を企画
ネッツトヨタ山形株式会社から依頼を受け、お客さまの思い出に残る特別な納車式を実現する「ネッツシアター」を共同企画しました。世界的な半導体不足の影響により納車の遅れが生じる中、「お客様にこれまでにない感動体験を届けたい」という同社の想いを、企画構想学科の学生が3面マルチスクリーン納車式という企画提案で実現させました。県内の車所有者を対象とした「山形の行きたい景勝地」調査をもとに4種類の映像を制作。車内から観る大迫力の風景映像を、ご家族、恋人、お友達とシチュエーション別にお楽しみいただける納車式となっています。
2024.03.01
街のでんきやさん「職育絵本の制作」
山形パナソニック株式会社から依頼を受け、地域にある電器店の仕事内容や魅力を、子どもたちに伝えるための「職育」絵本を制作しました。実際に山形市内の電器店を取材し、文芸学科の学生がストーリーを、美術科・洋画コースの学生がキャラクターを含む原画を、グラフィックデザイン学科の学生がレイアウトデザインをそれぞれ担いました。どうぶつ村で電器店を営む主人公が、村に暮らす動物たちの悩みや問題を、知識と技術で解決していくストーリーで、仕事内容のほか、電器店が担う地域貢献の役割も伝える絵本になっています。
東北芸術工科大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
芸術学部
文化財保存修復学科
コース・専攻名 |
・絵画修復(西洋絵画・東洋絵画) ・立体作品修復 ・保存科学 |
---|---|
概要 | 私たち人間の手が作り上げてきた、後世へ伝えるべき芸術作品。それらを理解し、文化財や地域遺産としてどう捉えていくかといった知識を学びます。その上で作品の状態を見極め、修復方法と考え方を学ぶ立体と平面の修復分野、最新の科学を駆使して文化財の保存の研究を行う保存科学の3分野に取り組むことができます。 |
定員・対象 |
【定員】 26名 【対象】 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,495,660円 |
目指せる資格 | 学芸員 |
歴史遺産学科
コース・専攻名 |
・歴史学 ・考古学 ・民俗学・人類学 ・文化遺産マネジメント |
---|---|
概要 | 歴史、考古、民俗学・人類学の3分野を軸として、縄文から現代まで人々がたどってきた歴史と、その中で育まれてきた「もの」と「こころ」の軌跡を追いかけます。そして、これから私たちが地域に生き、地域を支えていくための歴史哲学を探っていきます。フィールドワークが充実しているのが特徴で、地域の現場での実践的な学習を通して、「生の歴史」に触れ、文献だけでは決して出会うことのできない気付きや感動を得ることができます。またこれらの取り組みを通して、卒業後に必要なコミュニケーション力や、相手に伝えるための表現力を磨きます。 |
定員・対象 |
【定員】 32名 【対象】 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,430,660円 |
目指せる資格 |
小学校教諭一種免許状※ 中学校教諭一種免許状(社会) 高等学校教諭一種免許状(地理歴史) 学芸員 社会教育士(養成課程) ※中学校教諭一種免許状取得者が、指定の通信科目を受講することで取得を目指せる |
美術科
コース・専攻名 |
・日本画コース ・洋画コース ・版画コース ・彫刻コース ・総合美術コース |
---|---|
概要 | 美術科では多彩な5コースを用意。古来から受け継がれる伝統美と新しい挑戦があふれる「日本画コース」、古典技法やコラージュなども含むアカデミックな授業と多彩な講師陣が特長の「洋画コース」、銅版画・木版画・スクリーンプリントなど「版」表現を探求する「版画コース」、制作に没頭できる充分な広さを誇るアトリエと設備が魅力の「彫刻コース」、さまざまな美術の基礎とそれを社会で活用するためのアートワークショップのスキルを学ぶ「総合美術コース」に分かれます。 |
定員・対象 |
【定員】 124名 【対象】 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,595,000円 |
目指せる資格 |
小学校教諭一種免許状※ 中学校教諭一種免許状(美術) 高等学校教諭一種免許状(美術) 学芸員 社会教育士(養成課程)※総合美術コースのみ ※中学校教諭一種免許状取得者が、指定の通信科目を受講することで取得を目指せる |
文芸学科
コース・専攻名 |
・小説 ・評論 ・エッセイ ・記事 ・漫画 ・編集 |
---|---|
概要 |
小説やノンフィクション、エッセイ、漫画や詩歌などのあらゆる日本語表現を、「書く」ことと「編集する」ことの両面から実現できる人材を育成。自分にとって適切な素材に巡り会えた時に、いつでもそれを作品化できる深い思考と高いスキルを身に付けた、日本語のスペシャリストを養成します。 将来は、小説家やエッセイスト、出版社などに在籍する編集者やライターばかりでなく、インターネットに特化したIT企業等におけるコンテンツ制作、一般企業や地方自治体の広報部門などで活躍できます。 また出版社などと連携し、より実践的なカリキュラムを展開。演習を通じて、3・4年次には文芸雑誌を出版できる力を身に付けます。 |
定員・対象 |
【定員】 42名 【対象】 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,430,660円 |
目指せる資格 | 学芸員 |
工芸デザイン学科
概要 |
工芸デザインとは、プロダクトデザインのうち作者自身の手で作るものを工芸と言い、金属工芸、木竹工芸、陶芸、染織、装身具など、「量産できない工芸品のデザイン」を意味します。つまりこの分野では、デザイナーが同時に工芸家でもあるのです。アートとデザインの領域を行き来し、日本の工芸に新しい潮流を生み出すことのできる人材を育成します。 社会が成熟し、機能やステータスとしてのモノを求める時代から、多様な価値観、自己実現を大切にする時代へと世の中が変移しているなかで、アートとデザインを分けて考えるのではなく、双方を理解し創作に臨むことが、これからの工芸には必要です。 伝統的な技術や技法を知り、現代的な表現も取り入れながら作品として昇華させることのできる力と、産業、生活に付する課題を解決し、その価値を的確に伝えることのできる力、すなわち、アートとデザインの領域をまたいだ力を身に付け、社会に新たな価値を生み出すことのできるハイブリッドな人材を育成します。 |
---|---|
定員・対象 |
【定員】45名 【対象】男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,595,000円 |
目指せる資格 |
小学校教諭一種免許状※ 中学校教諭一種免許状(美術) 高等学校教諭一種免許状(美術) 学芸員 ※中学校教諭一種免許状取得者が、指定の通信科目を受講することで取得を目指せる |
デザイン工学部
プロダクトデザイン学科
コース・専攻名 |
・製品デザイン ・家具デザイン ・インテリア(空間デザイン) ・インターフェースデザイン(UI/UX) |
---|---|
概要 | 雑貨、家具、家電、自動車などの製品、住宅や店舗などのインテリア、公共空間やディスプレイまで、私たちの生活を支え彩る、製品や空間を創造するデザイナーを養成します。素材の持つ可能性や、言葉からの形態発想など、枠組みにとらわれない実験的なデザイン探求の精神を大切に、ものづくりを通して人々や社会をより良く変えていくことのできる人材を育成します。 |
定員・対象 |
【定員】 62名 【対象】 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,595,000円 |
目指せる資格 |
小学校教諭免許状※ 中学校教諭免許状(美術) 高等学校教諭免許状(美術) 学芸員、インテリアプランナー、商業施設士補、商業施設士 ※中学校教諭一種免許状取得者が、指定の通信科目を受講することで取得を目指せる |
建築・環境デザイン学科
コース・専攻名 |
・建築 ・インテリア ・リノベーション ・エコロジー ・ランドスケイプ |
---|---|
概要 | 一つの建築や空間、インテリアから、それを取り巻く街や都市、自然や景観を含めた環境までを学ぶ学科です。21世紀のライフスタイルを考える時、人々の暮らしや建築の設計やデザインだけではなく、環境のこともあわせて考えなければなりません。それらを学ぶには、山形の豊かな自然環境や伝統、都市の規模は絶好のポジションです。また、環境省による「21世紀環境共生型モデル住宅整備事業」として建設された「山形エコハウス」などを通してのエネルギー問題への取り組みや、無印良品の家との共同研究事業「未来の家プロジェクト」など、次世代の建築と環境のあり方を問う研究が充実しています。 |
定員・対象 |
【定員】 52名 【対象】 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,595,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭一種免許状(工業) 測量士補 学芸員 一級建築士、二級建築士、木造建築士、土地区画整理士、建築施行管理技士、施行管理技士、インテリアプランナー、商業施設士補、商業施設士 |
グラフィックデザイン学科
コース・専攻名 |
・グラフィックデザイン ・広告 ・エディトリアル ・Web ・UI/UX ・イラストレーション |
---|---|
概要 | デザインという表現で状況にしなやかに対応し、強く確かな未来を切り開くことができるクリエイターの育成を目指します。ポスターやバナーのデザイン、パッケージデザインなどの他、公共サイン、高齢化社会に求められるインフォメーションのスタイルなど、新しい分野へも積極的に取り組みます。また、学生が主体となって地域の文化や産業、企業、自治体などと協力し、実社会へのプロジェクトを提案できる、実践的なカリキュラムを準備。既存のグラフィック的な手法のみにとらわれず、自由な発想で世界を見つめ、さまざまな実験にチャレンジしながら、社会と向き合っていきます。 |
定員・対象 |
【定員】 68名 【対象】 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,595,000円 |
目指せる資格 |
小学校教諭一種免許状※ 中学校教諭一種免許状(美術) 高等学校教諭一種免許状(美術) 学芸員 ※中学校教諭一種免許状取得者が、指定の通信科目を受講することで取得を目指せる |
映像学科
コース・専攻名 |
・アニメーション ・劇映画・CM ・コンピュータグラフィックス ・写真 ・ドキュメンタリー |
---|---|
概要 | 動きや音、色、ストーリーなどを組み合わせてイメージやメッセージを相手に伝えていくこと、それが映像制作。技術革新やWebメディアの発展などで、ますます「映像」は私たちの身近な存在になっています。映画、アニメーション、CM、CGや写真など、さまざまな表現の世界を学んでいきます。映画やアニメーション、CMなどの世界で活躍する現役の監督や脚本家、アーティストから直接指導を受けられることも大きな特長です。 |
定員・対象 |
【定員】 62名 【対象】 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,595,000円 |
目指せる資格 |
小学校教諭一種免許状※ 中学校教諭一種免許状(美術) 高等学校教諭一種免許状(美術) 学芸員 ※中学校教諭一種免許状取得者が、指定の通信科目を受講することで取得を目指せる |
企画構想学科
コース・専攻名 |
・商品開発 ・広告・マーケティング ・PR・広報 ・旅行 ・ホスピタリティ ・イベント企画制作 ・システム開発・起業・地域プロデュース |
---|---|
概要 | 新たな価値やブランドを生み出す「企画力」を身に付け、磨くことが大きなテーマ。日常の中で当たり前だったことの価値を再発見し、魅力の引き出し方やその表現方法、コミュニケーション、時代を見極める感性など、企画や編集、広報などに求められるさまざまな方法を実例から習得していきます。卒業後は広告プランナーや企画職のみならず、さまざまな分野での活躍が期待されています。 |
定員・対象 |
【定員】 50名 【対象】 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,515,660円 |
目指せる資格 | 学芸員 |
コミュニティデザイン学科
コース・専攻名 |
・社会教育・ワークショップデザイン・ファシリテーション・チームビルディング・協働・コミュニティビジネス ・地域コーディネート・コミュニケーションデザイン |
---|---|
概要 |
コミュニティデザイン学科は、地域の課題に対し、人と人のつながりである、コミュニティという観点から解決に貢献することのできる「コミュニティデザイナー」を育成する場。 「見えないデザイン」から「見えるデザイン」までさまざまなデザイン手法を使って、社会の幅広い課題に取り組みます。ここで培われる能力は、公務員や公共機関の職員から広告代理店などのスタッフまで、あらゆる分野で生かせる力となります。公務員やNPO職員のほか、取り組むべき課題や解決すべき問題がある幅広い場所へ、進路は広がっています。 |
定員・対象 |
【定員】 30名 【対象】 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,515,660円 |
目指せる資格 | 学芸員、社会教育士(養成課程) |
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2023年3月卒業生実績
- シマノ
- スズキ
- セイコーエプソン
- ニコン
- 日本電気
- マツダ
- 三菱自動車工業
- 飛騨産業
- 天童木工
- AOI TYO Holdings
- MAPPA
- ロボット
- ウィットスタジオ
- メンバーズ
- あとらす二十一
- 資生堂クリエイティブ
- 博展
- カプコン
- ADKホールディングス
- 東北博報堂
- 進研アド
- さくらんぼテレビジョン
- ミヤギテレビサービス
- 福島民報社
- 星野リゾート
- Francfranc
- 北日本銀行
- 公立学校教員(東京都/埼玉県/千葉県/茨城県 ほか)
- 文化財専門職員(燕市/日光市/南相馬市/米沢市)
- …など
就職支援
充実のキャリアプログラムで夢の実現をサポート
すべての学生が入学時から進路のことを考えて活動できるよう充実したプログラムで夢の実現をサポートしています。
【主なキャリアプログラム】
■キャリアセンター/専門スタッフが1年次からキャリア設計をサポート
■就職ガイダンス、業界・企業研究セミナー/進路発見をサポート
■キャリア支援プログラム/将来や進路、職業観などを考える授業
■個別面談、電話でのアドバイス/個別面談を行い適切なアドバイスをします
■大学主催企業説明会/いくつもの企業と就職希望者が面談
■インターンシップ(職業体験)/学修、進路選択に役立てるとともに実践的な能力を修得
■就職情報室、求人情報検索/約18,000社の企業情報を収録
東北芸術工科大学でのキャンパスライフを有意義にする方法をご紹介!
交換留学制度
■コンストファックとの交換留学制度
スウェーデン国立芸術工芸デザイン大学(通称:Konstfack)と交流協定を締結し、両大学の教員交流のほか、1999年度より交換留学制度をスタート。双方の大学で学生の派遣・受け入れや共同研究も行っています。
■韓国伝統文化学校との交換留学制度
韓国伝統文化学校と教員・学生の交流に関する協定を締結。特に、文化財保存修復学科および歴史遺産学科の交流活動を行っています。
※一定の英語力や芸工大での取得単位数、学年による制限などがあり、渡航や生活費などの実費負担が必要。
■姉妹校|京都芸術大学への交換留学
開学以来、京都芸術大学と姉妹校として提携。教員・学生の交流活動を通して、相互の発展や学術・芸術文化の向上に努めるとともに、「京都文芸復興=京都学」と「東北ルネサンス=東北学」を中心に文化交流を進めています。京都芸術大学には「新芸術大学宣言」のもとに、本格的な歌舞伎劇場「春秋座」と小劇場「studio21」を有する「京都芸術劇場」が完成し、芸術文化の重要な拠点となっています。※留学には旅費や生活費などの実費負担が必要。
チュートリアル
教員主体でテーマを決め、学科やコースを超えた学生が集まり、教員と学生とが一緒になって活動や研究に取り組む芸工大ならではの課外活動が「チュートリアル」。学生主体のサークルとは異なります。地域に深く入り込んで活動するプロジェクトの企画運営から、純粋に興味関心のものごとに集う内容まで、ユニークな視点によるチュートリアルが満載。授業ではあまり縁のない先生とも交流できる機会の一つです。
東北芸術工科大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 数学・物理・化学
- 工学・建築
- 地球・環境・エネルギー
- 生活・服飾・美容
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
- 総合・教養
東北芸術工科大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 建築・土木・インテリア
- 動物・植物
- 環境・自然・バイオ
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 美容・理容・メイクアップ
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
- 音楽・イベント
東北芸術工科大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 納入期限延期制度
- 大学院
- 新設学部・学科
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
開く
023-627-2011
入試課
023-627-2011
/
0120-27-8160
FAX: 0120-57-2154
Mail: nyushi@aga.tuad.ac.jp
- 学校No.300
- 更新日: 2024.09.19