東北芸術工科大学 私立大学
「想像力」と「創造力」をはぐくみ、社会に活かす
「芸術」「デザイン」の大学というと、ある限られた才能を持つ人の学びの場所と思う方も多いかも知れませんが、アーティストやデザイナーという進路は学びを活かす一つの選択肢に過ぎません。
東北芸術工科大学では、高い理想と大きな志を持って、自然・人・社会と向き合う芸術・デザイン教育をとおし、相手を思いやり、より豊かな社会を「創造」「想像」できる人材を育てることを目標としています。恵まれた環境のもと、広大なキャンパスで有意義な学生生活を送ってみませんか。



トピックス
2020.03.01
コミュニティデザイン学科がグッドデザイン賞を受賞
コミュニティデザイン学科は、「2018 年グッドデザイン賞」を受賞しました。芸術系大学の学科そのものがグッドデザイン賞を受賞することは異例。審査員からは「これからのデザイン教育を考える上で非常に重要な取り組みのケースとして、形ではなく関係性を地域でデザインするというあり方が、概念だけでなく実学として実現されている」と高評価を受けました。
※グッドデザイン賞は1957 年に創設された日本で唯一の総合的なデザイン評価・推奨制度です。

2020.03.01
アウトドアブランドとコラボした住宅街を開発!
アウトドアメーカーの「スノーピーク」、建築環境メーカーの「荒正」と産学連携し、山形市内に県内初※となる高性能エコハウスとアウトドアリビングが集積する住宅街を開発・分譲。本学では竹内昌義教授が中心となり、学生もサポートに入りながら、住宅とその周辺環境のデザインに取り組んでいます。
※株式会社 荒正 ホームページより

2020.03.01
スズキと考える、環境問題を意識した未来のプロダクト
3 年生の製品デザイン領域の演習で、(株)スズキと連携し、ソーラー充電の機能を搭載したプロダクトデザインの提案に取り組みました。調査の段階では、静岡にあるスズキ本社を訪問し、実際に製
品が生まれる現場を目にする機会も。アイデア展開や試作品制作のプロセスなどでも、デザイナーとモデラーの方から直接指導を受けながら、社会で通用するスキルを磨きました。

2020.03.01
ヨーロッパや南米などで開催されている「国際絞り会議」の会場校に
本館7Fギャラリーには、日本全国の美術大学から選抜された22 校と海外の教育機関の作品展示も。学生は、国際展出品や国際会議の運営に携わることで、世界最先端のテキスタイル文化に触れ、多くの学びを得ました。
2020.03.01
プロチームと連携 デザイン面で後押し
山形初のプロバスケットボールチーム『パスラボ山形ワイヴァンズ』と連携し、グラフィックデザイン学科の原高史准教授と学生チームが、ロゴやマスコットキャラクター・ヴァンゴー、またグッズなどをデザインしました。
今後もチームを盛り上げる様々な企画を提案していく予定です。

募集内容・学費(2019年4月 実績)
東北芸術工科大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
芸術学部
文化財保存修復学科
コース・専攻名 |
・絵画修復(西洋・東洋) ・立体作品修復 ・保存科学 |
---|---|
概要 | 私たち人間の手が作り上げてきた後世へ伝えるべき芸術作品。その作品を理解し、文化財や地域遺産の捉え方といった文化全体の知識を学びます。その上で作品の状態を見極め、修復方法と考え方を学ぶ立体と平面の修復分野、最新の科学を駆使して文化財の保存の研究を行う保存科学の3分野に取り組むことができます。 |
定員・対象 |
【定員】 26名 【対象】 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,495,660円 |
目指せる資格 | 学芸員 |
歴史遺産学科
コース・専攻名 |
・歴史学 ・考古学 ・民俗学・人類学 ・歴史遺産マネジメント |
---|---|
概要 | 歴史、考古、民俗学・人類学の3分野を軸として、縄文から現代まで人々がたどってきた歴史と、その中で育まれてきた「もの」と「こころ」の軌跡を追いかけます。そして、これから私たちが地域に生き、地域を支えていくための歴史哲学を探っていきます。フィールドワークが充実しており、地域の現場で実践的に学習していくこれらの歴史遺産を通して、机上だけでない「生の歴史」に触れることで、文献だけで決して出会うことのできない気付きや感動を得ることができます。またこれらの取り組みを通して、卒業後に必要なコミュニケーション力や、相手に伝えるための表現力を磨きます。 |
定員・対象 |
【定員】 32名 【対象】 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,430,660円 |
目指せる資格 |
小学校教諭一種免許状※ 中学校教諭一種免許状(社会・地理歴史) 高等学校教諭一種免許状(社会・地理歴史) 学芸員 社会教育主事任用資格 など ※中学校教諭一種免許状取得者が、指定の通信科目を受講することで取得を目指せる |
美術科
コース・専攻名 |
・日本画コース ・洋画コース ・版画コース ・彫刻コース ・工芸コース(漆芸/金工/陶芸) ・テキスタイルコース ・総合美術コース |
---|---|
概要 | 美術科では多彩な7コースを用意。古来から受け継がれる伝統美と新しい挑戦があふれる「日本画コース」、古典技法やコラージュなども含むアカデミックな授業と多彩な講師陣が特長の「洋画コース」、銅版画・木版画・シルクスクリーン版画など「版」表現を探求する「版画コース」、制作に没頭できる充分な広さを誇るアトリエと設備が魅力の「彫刻コース」、漆芸・金工・陶芸の魅力を探求する「工芸コース」、伝統的な手法とコンピュータなど新しい技法を取り入れて織物・布地・染物の表現力を高める「テキスタイルコース」、現代美術やワークショップ、教育などさまざまな分野の表現を扱う「総合美術コース」に分かれます。 |
定員・対象 |
【定員】 169名 【対象】 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,495,660円 |
目指せる資格 |
小学校教諭一種免許状※ 中学校教諭一種免許状(社会) 高等学校教諭一種免許状(地理歴史) 学芸員 など ※中学校教諭一種免許状取得者が、指定の通信科目を受講することで取得を目指せる |
文芸学科
コース・専攻名 |
・小説 ・評論 ・エッセイ ・記事 ・漫画 ・編集 |
---|---|
概要 |
小説やノンフィクション、エッセイ、紀行文や詩歌などのあらゆる日本語表現を、「書く」ことと「編集する」ことの両面から実現できる人材を育成。自分にとって適切な素材に巡り会えた時に、いつでもそれを作品化できる深い思考と高いスキルを身につけた、日本語のスペシャリストを養成します。 将来は、小説家やエッセイスト、出版社などに在籍する編集者やライターばかりでなく、インターネットに特化したITベンチャー企業におけるコンテンツ制作、一般企業や地方自治体の広報部門などで活躍できます。 出版社などと連携し、より実践的なカリキュラムを展開。演習を通じて、3・4年次には文芸雑誌を出版できる力を身につけます。 |
定員・対象 |
【定員】 42名 【対象】 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,430,660円 |
目指せる資格 | 学芸員 |
デザイン工学部
プロダクトデザイン学科
コース・専攻名 |
・製品デザイン ・家具・インテリアデザイン ・インターフェースデザイン |
---|---|
概要 | 雑貨、家具、家電、自動車などの製品、住宅や店舗などのインテリア、公共空間やディスプレイまで、私たちの生活を支え彩る、製品や空間を創造するデザイナーを養成します。素材の持つ可能性や、言葉からの形態発想など、枠組みにとらわれない実験的なデザイン探求の精神を大切に、ものづくりを通して人々や社会をより良く変えていくことのできる人材を育成します。 |
定員・対象 |
【定員】 62名 【対象】 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,515,660円 |
目指せる資格 |
小学校教諭免許状※ 中学校教諭免許状(美術) 高等学校教諭免許状(美術) 学芸員、インテリアプランナー、商業施設士補、商業施設士 など ※中学校教諭一種免許状取得者が、指定の通信科目を受講することで取得を目指せる |
建築・環境デザイン学科
コース・専攻名 |
・建築 ・インテリア ・リノベーション ・エコロジー ・ランドスケイプ |
---|---|
概要 | 一つの建築や空間、インテリアから、それを取り巻くまちや都市、自然や景観を含めた環境までを学ぶ学科です。21世紀のライフスタイルを考える時、人々の暮らしや建築の設計やデザインだけではなく、環境のこともあわせて考えなければなりません。それらを学ぶには、山形の豊かな自然環境や伝統、都市の規模は絶好のポジションです。また、環境省による「21世紀環境共生型モデル住宅整備事業」として建設された「山形エコハウス」などを通してのエネルギー問題への取り組みや、無印良品の家との共同研究事業「未来の家プロジェクト」など、次世代の建築と環境のあり方を問う研究が充実しています。 |
定員・対象 |
【定員】 52名 【対象】 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,515,660円 |
目指せる資格 |
測量士補 高等学校教諭一種免許状(工業) 学芸員 二級建築士、建築施行管理技士、木造建築士、土木施行管理技士、インテリアプランナー、商業施設士補、 商業施設士、土地区画整理士、施行管理技士 など |
グラフィックデザイン学科
コース・専攻名 |
・グラフィックデザイン ・広告 ・エディトリアル ・WEB ・イラストレーション |
---|---|
概要 | デザインという表現で状況にしなやかに対応し、強く確かな未来を切り開くことができるクリエイターの育成を目指します。ポスターやバナーのデザイン、パッケージデザインなどの他、公共サイン、高齢化社会に求められるインフォメーションのスタイルなど、新しい分野へも積極的に取り組みます。また、学生が主体となって地域の文化や産業、企業、自治体などと協力し、実社会へのプロジェクトを提案できる、実践的なカリキュラムを準備。既存のグラフィック的な手法のみにとらわれず、自由な発想で世界を見つめ、さまざまな実験にチャレンジしながら、社会と向き合っていきます。 |
定員・対象 |
【定員】 68名 【対象】 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,515,660円 |
目指せる資格 |
中学校教諭一種免許状(美術) 高等学校教諭一種免許状(美術) 学芸員 など |
映像学科
コース・専攻名 |
・アニメーション ・映画・CM ・コンピュータグラフィックス ・写真 |
---|---|
概要 | 動きや音、色、ストーリーなどを組み合わせてイメージやメッセージを相手に伝えていくこと、それが映像制作。技術革新やWebメディアの発展などで、ますます「映像」は私たちの身近な存在になっています。映画、アニメーション、CM、CGや写真など、さまざまな表現の世界を学んでいきます。根岸吉太郎教授をはじめ、映画やアニメーション、CMなどの世界で活躍する現役の監督や脚本家、アーティストから直接を受けられることも大きな特長です。 |
定員・対象 |
【定員】 62名 【対象】 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,515,660円 |
目指せる資格 |
小学校教諭一種免許状※ 中学校教諭一種免許状(美術) 高等学校教諭一種免許状(美術) 学芸員 ※中学校教諭一種免許状取得者が、指定の通信科目を受講することで取得を目指せる |
企画構想学科
コース・専攻名 |
・エンタテインメントコンテンツ企画 ・商品開発 ・広告・マーケティング ・PR・広報 ・商品開発・ブランド戦略 ・旅行 ・ホスピタリティ ・イベント企画制作 ・起業 ・地域プロデュース ・広告・広報・マーケティング ・地域環境プロデュース |
---|---|
概要 | 新たな価値やブランドを生み出す「企画力」を身につけ、磨くことが大きなテーマ。日常の中で当たり前だったことの価値を再発見し、魅力の引き出し方やその表現方法、コミュニケーション、時代を見極める感性など、企画や編集、広報などに求められるさまざまな方法を実例から習得していきます。卒業後は広告プランナーや企画職のみならず、さまざまな分野での活躍が期待されています。 |
定員・対象 |
【定員】 50名 【対象】 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,515,660円 |
目指せる資格 | 学芸員 |
コミュニティデザイン学科
コース・専攻名 | ・地域プロデュース&コーディネート ・ワークショップデザイン ・ファシリテーション ・社会教育 ・コミュニケーションデザイン ・行政計画 |
---|---|
概要 |
コミュニティデザイン学科は、地域の課題に対し、人と人のつながりである、コミュニティという観点から解決に貢献することのできる「コミュニティデザイナー」を育成する場。 「見えないデザイン」から「見えるデザイン」まで様々なデザイン手法を使って、社会の幅広い課題に取組みます。ここで培われる能力は、公務員や公共機関の職員から広告代理店などのスタッフまで、あらゆる分野で活きる力となります。公務員やNPO職員など、具体的に学科で設定している主な10のしごとの他にも、取組むべき課題や解決すべき問題がある幅広い場所へ、進路は広がっています。 |
定員・対象 |
【定員】 30名 【対象】 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,515,660円 |
目指せる資格 | 学芸員、社会教育主事任用資格 |
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2019年3月卒業生実績
- アシックス
- ソニー
- ヤフー
- カプコン
- 本田技術研究所
- マツダ
- 日産自動車
- カシオ計算機
- 博展
- 東芝
- オカムラ
- A-1Pictures
- たき工房
- ベネッセコーポレーション
- マネーフォワード
- モンベル
- ワウ
- クボタ
- シヤチハタ
- リビタ
- 千葉学建築計画事務所
- 住友不動産販売
- 安藤・間
- 彦根建築設計事務所
- メンバーズ
- TYOグループ
- DNPコミュニケーションデザイン
- イッセイ ミヤケ
- 中川政七商店
- 新日本プロレスリング
- 吉本興業
- エクストリーム
- ETSホールディングス
- オムニバス・ジャパン
- トランスコスモス
- ビームス
- 平田牧場
- 羽田空港サービス
- 日比谷花壇
- クリーク・アンド・リバー社
- 原田左官工業所
- 齋藤漆工芸
- 濱田窯
- 明治安田生命
- 第一生命保険
- イカリ消毒
- 山形県
- 千葉県・千葉市公立学校教員
- 東京都公立学校教員
- 東北芸術工科大学
- …など
就職支援
充実のキャリアプログラムで夢の実現をサポート
すべての学生が入学時から進路のことを考えて活動できるよう充実したプログラムで夢の実現をサポートしています。
【主なキャリアプログラム】
■キャリアセンター/専門スタッフが1年次からキャリア設計をサポート
■就職ガイダンス、業界・企業研究セミナー/進路発見をサポート
■キャリア支援プログラム/将来や進路、職業観などを考える授業
■個別面談、電話でのアドバイス/個別面談を行い適切なアドバイスをします
■大学主催企業説明会/いくつもの企業と就職希望者が面談
■インターンシップ(職業体験)/学修、進路選択に役立てるとともに実践的な能力を修得
■就職情報室、求人情報検索/約18,000社の企業情報を収録
各種制度
東北芸術工科大学でのキャンパスライフを有意義にする方法をご紹介!
交換留学制度
■コンストファックとの交換留学制度
スウェーデン国立芸術工芸デザイン大学(通称:Konstfack)と交流協定を締結し、両大学の教員交流のほか、1999年度より交換留学制度をスタート。双方の大学で学生の派遣・受け入れや共同研究も行っています。
■韓国伝統文化学校との交換留学制度
韓国伝統文化学校と教員・学生の交流に関する協定を締結。特に、文化財保存修復学科および歴史遺産学科の交流活動を行っています。
※一定の英語力や芸工大での取得単位数、学年による制限などがあり、渡航や生活費などの実費負担が必要。
■姉妹校|京都造形芸術大学への交換留学
開学以来、京都造形芸術大学と姉妹校として提携。教員・学生の交流活動を通して、相互の発展や学術・芸術文化の向上に努めるとともに、「京都文芸復興=京都学」と「東北ルネサンス=東北学」を中心に文化交流を進めています。京都造形芸術大学には「新芸術大学宣言」のもとに、本格的な歌舞伎劇場「春秋座」と小劇場「studio21」を有する「京都芸術劇場」が完成し、芸術文化の重要な拠点となっています。※留学には旅費や生活費などの実費負担が必要。

海外研修旅行
各分野と関連が深い地域や国、美術館や博物館、文化遺産を巡り、見聞を広める海外研修を取り入れています。
美術史・文化財保存修復学科では、ヨーロッパ各地の美術館、博物館、歴史的建造物や遺跡を訪ね、本物の作品に触れていきます。その他、北米の美術館・博物館が所蔵する日本の貴重な文化財を訪ねたり、中国、韓国も研修対象としています。
歴史遺産学科でも日本のルーツを探るため、東アジアを中心に研修を実施。美術科日本画コースではインド、中国、チベットなど仏教にゆかりの地を訪ね、画題テーマの探求。洋画コースはイタリア、工芸コースは北米やヨーロッパ、東南アジア等の工芸研究など、積極的に行っています。

チュートリアル
教員主体でテーマを決め、学科やコースを超えた学生が集まり、教員と学生とが一緒になって活動や研究に取り組む芸工大ならではの課外活動が「チュートリアル」。
学生主体のサークルとは異なります。地域に深く入り込んで活動するプロジェクトの企画運営から、純粋に興味関心のものごとに集う内容まで、ユニークな視点によるチュートリアルが満載。
授業ではあまり縁のない先生とも交流できる機会の一つ。気軽に参加してみましょう!

本学独自の奨励・奨学金制度
■東北芸術工科大学学長奨励賞制度
本学に在籍する学生で、他の学生の励みになるような諸活動(研究・制作・課外活動)に功績のあった学生個人または団体を選考の上、奨励金を授与します。
学びの分野/学校の特徴・特色
東北芸術工科大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 数学・物理・化学
- 工学・建築
- 地球・環境・エネルギー
- 生活・服飾・美容
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
- 総合・教養
東北芸術工科大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 建築・土木・インテリア
- 動物・植物
- 環境・自然・バイオ
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
- 音楽・イベント
東北芸術工科大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 社会人入試
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 最寄駅より徒歩圏内
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
開く
023-627-2011
入試課
023-627-2011
/
0120-27-8160
FAX: 0120-57-2154
Mail: nyushi@aga.tuad.ac.jp
東北芸術工科大学の注目記事
-
空きビルや空き家が学生寮に!? 街全体が生まれ変わる「エリアリノベーション」の世界。
「リノベーション」という言葉を聞いたことがありますか? 建物を新築だった状態に近づける「リフォーム」と違い、古い建物にしかない良い部分を残しながら、元よりもさらに魅力的にするのが「リノベーション」。 近年、1つの建物に限らず、複数の建物をリノベーションして地域全体を活性化させる「エリアリノベーション」という手法が注目されています。 東北芸術工科大学では、学生と共に地域のさまざまな建物のリノベーションに携わることで、地方都市で問題になっている中心市街地空洞化の解決や新しいまちづくりの提案を行っています。
- 学校No.300
- 更新日: 2020.08.24