石巻専修大学 私立大学
理工学部 生物科学科/機械工学科/情報電子工学科
自然科学や先端技術は人類の英知のたまもの。 過去から未来へ続くこの道を歩き出そう。

「理学と工学は一体にして不可分である」との考え方のもと、理工学部は互いに有機的に結びついた4学科から構成されています。各学科では、「自然科学分野と工学分野の知識習得」「知識の発展・展開と最先端技術との連接」「知識の有効活用と倫理観に沿って総合的判断ができる人材の育成」を教育の基本方針に掲げ、演習や実習、実験を重視した実践的なカリキュラムを編成。社会で活躍するために必要な幅広い視野や、柔軟でバランスのとれた思考力を養うため、専門教育のみならず総合的な人間教育にも力を入れています。
こんな学問が学べます。
- 数学
- 物理学
- 化学
- 地学
- 機械工学
- 電気工学
- 電子工学
- 材料工学
- 金属工学
- 航空・船舶・自動車工学
- 情報学
- 通信工学
- 情報工学
- システム・制御工学
- 環境学
- 環境工学
- 環境情報学
- エネルギー・資源工学
- 水産学
- 生物学
- 生物工学
- 生物資源学
こんな職種が目指せます。
- プログラマー
- システムエンジニア(SE)
- ロボット設計技術者
- 機械設計・技術者
- 自動車整備士
- 潜水士
- CADオペレーター・CAD技術者
- 動物園の飼育係
- 水族館の飼育係
- 植物園職員
- 水産系研究・技術者
- バイオ技術者
- 環境アセスメント調査員
- 職業訓練指導員
経営学部 経営学科/情報マネジメント学科
社会人としてよく生きるために「経営」を学ぶ。

私たちは学校を卒業すると社会人と呼ばれます。社会人は市民社会に参加し、その中で自分の役割りを担います。近い将来、あなたは社会人として何をしますか?
令和3年4月、本学経営学部は「経営学科」と「情報マネジメント学科」の2学科制となりました。「情報マネジメント学科」では、データを駆使してビジネスを創造する人材を育成します。ここではデータサイエンスが学びの中心となります。さらに進化する「経営学科」では、ヒト・モノ・カネの経営資源を首尾よく運用することのできる人材を育成します。ここではマーケティングや会計などのマネジメントを幅広く学びます。2学科共通の特徴は理論と実践の融合です。それによって「社会人としてよく生きる」ための知識と技能を身につけることができます。
こんな学問が学べます。
- 経済学
- 経営学
- 商学
- 金融学
- ビジネス学
- 観光学
- 国際貿易学
こんな職種が目指せます。
- 中小企業診断士
- 公認会計士
- 税理士・会計士
- ファイナンシャル・プランナー
- 宅地建物取引士
- 国家公務員
- 公務員(一般行政職)
- 行政書士
人間学部 人間文化学科/人間教育学科
人間存在とその歴史や文化・教育、明日へのカギを解き明かす。

人間学部がめざすのは、人間が創り出した文化と人間の原点である教育を柱とする人間の理解に関する教育研究を通じて、人間存在や人間特性と多様な価値観の理解のもと、人間支援や地域支援の観点から共生社会を支える人材を広く社会に送り出し、地域社会の発展と向上に貢献することです。
現場で活用できる実践的な能力を獲得するため、教育課程を「基本教育科目」と「専門教育科目」から編成。「基本教育科目」では、養成しようとする知識や能力に基づき、具体的な教育目標を立て、その教育目標に対応する科目群により編成することとしています。また「専門教育科目」では、専門分野における基礎的な知識を体系的に理解することを目的として、主要分野に関する基礎的な知識の習得を重視するとともに、各専門分野に結びつく幅広い内容や専門性の習得に加えて、理論的知識や能力を実務に応用するスキルの習得といった観点を踏まえた編成としています。
こんな学問が学べます。
- 外国文学
- 日本文学
- 文芸学
- 人間科学
- 心理学
- 福祉学
- 社会福祉
- 語学(外国語)
- 語学(日本語)
- 言語学
- 教育学
- 教員養成
- 児童学
- 保育・幼児教育
こんな職種が目指せます。
- 社会福祉主事(ケースワーカー)
- 小学校教師
- 中学校教師
- 高校教師
- 児童英語教師
- 社会教育主事
- 保育士
- 幼稚園教諭
- 学校No.216