東海・北陸の教育を目指せる学校検索結果
92件
1-30件を表示
【幼児教育・保育・社会福祉・心理学・文学・仏教】少人数教育できめ細やかな指導を実施
社会福祉学科(社会福祉専攻・子ども学専攻)・人文学科・仏教学科を擁する同朋大学は、学生と教員が一対一で向き合うことのできる教育環境の中で、学びたい分野を1年次からしっかり学べるカリキュラムを展開しています。 本学は名古屋駅からバスで約20分の場所に立地しています。アクセスに優れた都市型キャンパスだからこそ、サークル活動やボランティア活動、アルバイトなど、アフタースクールも充実したキャンパスライフを過ごすことができます。 ~本学の特長~ ◇|「共なるいのち」を生きる| 一人ひとりの違いを認め合い、お互いを尊重しあう学びがここにはあります。 ◇|気軽に話し合える風土| 少人数制で先生も親切! とても話しやすいアットホームな雰囲気です。 ◇|実習が充実| 現場を肌で感じ、体験し、応用できる実践力を養います。 ◇|活発なボランティア活動や地域貢献活動| ボランティアを通して出会った仲間や、育まれた価値観は、一生の宝物となります。
トピックス「少人数教育」をはじめとする特色ある学びの支援プログラム
同朋大学では「少人数教育」を教育・指導の根本に据え、一人ひとりの学生にあったきめ細やかな指導をしています。本学ほど学生と教員が一対一で向き合える大学はない、と自負しています。また、1年次からのゼミ(例えば1年次は少人数クラスで大学での学び方をレクチャー)導入や、実習を重視したカリキュラムなど、少人数教育を活かした学びで実践力や応用力を身につけることができます。ほかにも学生一人ひとりに対して担当教員が助言・指導を行っていく「アカデミック・アドバイザー制度」や、教員が研究室に在室して学生の各種相談に応じる「オフィスアワー」など特色ある学びの支援プログラムを多数用意しています。
さまざまなプログラムを体感して、同朋大学を知ろう!
開催日 |
|
---|
時代のニーズに応える総合大学。自分の目指す未来へつながる多彩な学び。
名古屋学院大学はキリスト教の精神「敬神愛人」に基づいた、心豊かな人間性を育む環境を大切にしてきました。2022年も、さらなる飛躍をめざして進化し続けます。 大学入学後、学生一人ひとりが新たな目標を設定できるよう、世界85の大学と提携を結び、真の国際人の育成を目指す「留学・国際交流」、充実したキャリア教育や資格講座などで未来の可能性を開拓する「キャリアデザイン」、カフェ&ベーカリー『Mile Post』の運営や被災地ボランティアなど能動的で実践的な「アクティブな学び」の3つのポイントで、さまざまなプログラムを用意。学生が確実に成長できる大学として、教職員が一丸となってサポート、優秀な人材を育成し社会に貢献します。
新時代を生き抜く力を育む、「実学教育」を重視。社会の持続的発展に貢献できる人材へ!
静岡産業大学が掲げる「実学教育」は、学生が教室で学んだ知識をそのままにせず、学内外での活動を通じて、より実践的に習得することを目指しています。例えば、本学の特色である冠講座や産学官連携プロジェクトでは、自治体や企業の最前線で活躍している方々から業務内容や諸課題、最先端の取組事例などを伺うだけでなく、地域や企業が抱える課題を学生自らが考え、行動し、解決策を提案するという学びを行っています。 大学教育での専門的な知識と幅広い教養に加え、学び得た知識や技術をビジネスや生活の場に活かせる「実践力」を養うことで、激変する時代を生き抜き、社会の持続的発展に貢献する力を身につけます。
**楽しい×華やか×知的** 380人380通りの夢実現大学!
星城大学は、みなさんが自分の夢を実現させるための大学です。 愛知県東海市と愛知県名古屋市にキャンパスを構える星城大学は、小規模で高度な教育研究能力を持つ大学です。あたたかい雰囲気で楽しく学べる環境、人間力を高める特色ある自分づくり教育、高い研究力を持つ教員による少人数クラス中心の高度な専門教育などを通して、自分で夢を描き、それを実現していけるチカラを身につけることができる大学です。 社会に役立つ学問と実践を学び、夢を実現させよう! 【卒業生 最新実績(2021年3月卒)】 経営学部 就職率:96%(121名/116名) リハビリテーション学部 就職率:100%(57名/57名) 国家試験合格率(リハビリテーション学部) ・理学療法学専攻 91.6%(36名/33名) ・作業療法学専攻 95.6%(23名/22名)
海底から宇宙まで幅広い学びを実現。東海大学は、全国5キャンパス23学部体制へ
時代は、大きな変化を遂げ、多様な価値観に溢れ、取り組む課題は複雑化しています。そして、日本だけでなく世界に目を向ける時を迎えています。こうした背景の中、求められるのは、“さまざまな人が出会い、多様な価値観の中で学ぶ”こと。 2022年、東海大学は建学80周年を迎えるにあたり、「日本まるごと学び改革実行プロジェクト」と題して全学的にリニューアル。全国5キャンパス8校舎に整備するほか、新学部の設置や学科を再編し、23学部62学科・専攻体制へと変わります。
地域をキャンパスに「ふくし」を世界へ
現在、日本をはじめ世界では、少子高齢化や格差社会を解消すべく、ダイバーシティや働き方改革など、社会体制の変革の息吹が感じられます。 この変革は、技術の進歩によってさらに加速するとも考えられます。その変革の中、人種や社会、文化など、様々な違いのもとに生きる私たちには、相手を受け入れ、わかり合うという「当たり前」のことが一層求められると考えられます。だからこそ「ふくし」はそのチカラになるのです。 「ふくしの総合大学」である本学は、高度な専門知識を備えた万人の福祉のために行動する人材を送り出していきます。「ふくし」と、「いのち」「くらし」「いきがい」を組み合わせる、すなわち、健康・医療、経済、教育・発達の各分野と福祉の分野を有機的に学ぶことができる学部・学科を設置し、現代社会の幅広い領域で、専門的能力を大いに発揮して活躍する「ふくし」のスペシャリストを育てます。
トレーナー、インストラクター、体育教員、スポーツの知識をもった保育者を目指す!
本校は1997年(平成9年)、名古屋市に誕生。スポーツトレーナー、スポーツインストラクター、保育士、幼稚園教諭などの育成を行っています。 実践的な教育をモットーに、実際に体を動かして体験したり、指導方法を考えて実践するカリキュラムを中心に学びます。また、学校内にはプロ仕様の最新マシンルームやフィットネスクラブさながらのスタジオを完備しているので、現場ですぐに役立つ実践的な知識・技術を身につけることができます。 さらに、リゾスポは、これまでに33,802人(2021年3月 三幸学園実績)の卒業生をスポーツ業界に送り出しており、その実績が認められ、毎年多数の求人をいただいています。スポーツチーム、スポーツ関連企業との繋がりが深いのも、リゾスポが就職に強い理由の一つです。 ※体育教員資格については、通信制の星槎大学に正科生として入学し、教職課程を履修・修得することで取得が可能です。 ※幼稚園教諭については、短期大学での併修をし、指定科目を履修・修得することで取得が可能です。
日本を知り、次世代の中核を担う人材を養成する大学 卒業生約6,400名が教育界で活躍!
皇學館大学は、1882年の創設以来、「和の心」を大切に受け継ぎ、2022年に創立140周年を迎える伝統ある大学です。日本の精神文化と知の源泉とも言える「神道」を学びの根幹に、3学部6学科を有しています。 日本の歴史や文化などをベースにした教養を身に付ける科目に加え、地域との連携事業や、体験学修・実習、実務教育の充実など、中核的職業人をめざす取り組みを実施。多様化する学生の進路実現を強力にサポートしています。 2023年4月には教育学部に数学(中・高)教員をめざす「数理教育コース」を開設予定です。
アクティブ・ラーニングと親身なキャリア支援で学生の夢を実現!
東京福祉大学では、開学当初からアクティブ・ラーニングの授業を展開。学生全員が授業に参加し、教員と学生、学生と学生が対話しながら学びます。ディスカッションや発表のなかでさまざまな意見に触れて視野を広げ、柔軟な思考力を伸ばし、将来福祉・教育・心理・保育の現場で必要となる知識・技術とコミュニケーション能力を養成します。 また、キャリア開発教育科目や就職支援室・教職課程支援室・福祉専門職支援室による万全のキャリア支援やアカデミックアドバイザーによる学生生活支援など、学生一人ひとりの夢の実現を全学をあげてバックアップしています。
中部で最多!医療の高度専門士なら名古屋医専『国家資格合格保証制度』『完全就職保証制度』は自信の証明!
■中部で最多の高度専門士課程!(★)専門教育最高峰4年制教育で「高度専門士」を取得 「高度専門士」は国が認める公的な称号です。学歴・待遇面で4年制大学卒業者と同等の扱いとされ、専門技能を有するエキスパートであることを証明する最高位の称号として、履歴書にも記載でき、就職活動でも優位に働きます。 ■救急から看護、リハビリ、福祉まで幅広い職種で実践「チーム医療教育」 救急救命、臨床工学、看護、歯科医療、リハビリ、スポーツ、東洋医療、医療情報、福祉の分野を網羅する学科編成で、現場に即した「チーム医療」を実践。チームで支える学びを修得できます。 ■「資格・就職」を約束する名古屋医専 本学は、将来現場で活躍できる真のエキスパートを育成します。『国家資格 合格保証制度』と『完全就職保証制度』は、教育への自信の証明で、【希望者就職率100%(※)】も実現しています。(※2022年3月卒業生就職希望者・決定者821名 名古屋医専・首都医校・大阪医専の実績) ■キャンパスは名古屋駅前、徒歩3分! 地下道に直結し、雨や雪が降っても傘なしで通学可能。実習や就職活動にも有利な立地環境です。
世界で活躍できる英語力を身につけ、希望の業界へ!
トライデント 外国語・ホテル・ブライダル専門学校では、語学・エアライン・ホテル・ブライダルの業界で即戦力となる人材を育てる4つの学科を設置。 語学・国際系の学科では、約半数の授業を外国人講師が担当。さらに、英語の授業は年間なんと400時間以上もあるので、自然に英語力が身につきます。 また、一人ひとりの英語力に応じたクラスで学べるため、自分に合ったスピードで授業を受けることができ、英語力をしっかり伸ばすことができます。 サービス系の学科では、各業界で活躍中のプロを講師に迎え、業界で必須となるスキルや知識を身につけます。 知識とホスピタリティを兼ね備えて、お客様の心に寄り添うことのできる一流サービススタッフを目指します。
未来へ旅立つきみに確かな力とエールを
|名古屋産業大学がめざす人材の育成| 学内・学外での実践型の職業教育と4年間を通した社会人基礎力・ビジネス基礎力の育成を通じて、「即戦力」と将来を切り拓くために必要な能力を身につけます。 ◇[理解・創造力]:幅広い教養と専門知識を土台とした、現代ビジネスに対する理解と創造力 ◇[社会人基礎力]:社会人に必要な、前に踏み出す力・考え抜く力・チームで働く力 ◇[協調・責任力]:ビジネスプロフェッショナルとしての社会強調力と倫理的責任力 ◇[社会貢献力] :豊かな人間性と個性に基づいた、地域を豊かにするための社会貢献力 |現代ビジネス学部の学びの内容| 入学後はまず社会人としての教養を修得します。その後、ビジネスの基礎スキルを身につけるため職業人としてのビジネスを学び、学内学修と学外での実践学修を繰り返すインターンシップ「ビジネストレーニングプログラム」を体験。段階的に現代ビジネスに適応できる能力を身につけます。また、教養教育を基盤に『ビジネス』を基礎として、コース教育で「医療情報」「心理」「スポーツ」「環境」「情報」「グローバル」各分野の専門知識を複合的に学びます。
社会福祉士資格、幼稚園教諭・小学校教諭一種免許状!! 大卒でとれる資格を専門学校でめざす
社会福祉学科、教育学科(2023年度新設)では系列の東京福祉大学の両方に在籍する大学併修制度(ダブルスクール)で学習。専門学校の校舎で大学の授業も実施し、全員が大学も卒業できるよう教員が指導し、卒業と同時に大学も卒業できます。そして、保育士・社会福祉士等の国家資格、幼稚園教諭、小学校教諭等の教員免許状取得をめざすことができ、大卒で就職することができます。 授業では学生同士で話し合ったり、先生と意見を交換し合ったりする全員参加型の双方向授業を中心としたアクティブ・ラーニングを実践。ディスカッション、意見発表、レポート提出を中心に構成した授業と、実践を重視したカリキュラムで、社会に出てから必要な思考力、創造力、問題発見・解決能力を身につけます。過去問題を徹底的に研究した公務員試験・国家試験対策が充実し、就職活動も全面的にバックアップし、高い就職率を誇ります。全学科に全入学者対象・返還不要の奨学金が適用されており、学ぶ意欲を支援しています。また、本校「介護福祉学科」は職業実践専門課程として文部科学省から認定されています。現場で必要とされる実践的な学びがあります。
2023年4月 健康栄養学部に「食品開発専攻」誕生(構想中)!
2023年4月から健康栄養学部が「管理栄養士専攻」と「食品開発専攻」の2専攻制となります。新たに誕生する「食品開発専攻」では、栄養の知識に加え、マーケティングや企画開発などを学び、社会で即戦力となる食のトータルプロデューサーをめざします。健康・スポーツ・スイーツ領域から、自らの興味に合わせた食品開発に携わることが可能です。卒業後は、食品業界のマーケティング・商品開発部門などでの活躍をめざします。 また、教育学部 学校教育専攻では、2023年4月入学生から、新たに「中学校教諭一種免許状(理科)」の取得をめざすことが可能になりました。2022年度から小学校高学年で「外国語(英語)」「理科」「算数」「体育」などでの教科担任制が本格始動する中、得意分野を活かし、今後の教育現場で活躍できる教員を育成します。 本学では、「共生」の理念のもと、学生一人ひとりの人間力を伸ばし高めることを大切にします。専門的で、地域や社会と連携した実践的な学びを通して、社会で活躍する力を磨きます。あなた自身だけでなく、さまざまな人の未来も切り開き、社会の未来を明るく照らすあなたへと成長することができます。
中部地区最大級規模の総合大学
1876年に曹洞宗専門学支校として歩み始めた本学では、常に時代の要請に応えながら社会に貢献できる人材を育成してきました。本学が創設以来、取り組んできたのは、禅の教えに基づく「人間教育」。一人ひとりの学生と真剣に向き合い、可能性を導き出す教育で、数字では表せない本質的な能力を引き出します。その能力に対する自覚を促し、やる気を引き出し、確かな成長へと学生を導きます。 学生総数12,000名を有し、中部地区でも有数の規模と充実した内容を誇っています。 また、それだけに留まらず、社会人教育・公開講座など、地域社会に貢献する取り組みにも積極的に励んでいます。中部圏において研究・教育の両面で中心的な役割を果たし続けてきた、愛知学院大学。本学はこれからも時代が求める人材を育成し、社会に求められる大学像を追求していきます。
「ビジネス」「小学校・幼稚園・養護教諭」のプロとして地元で活躍する人材を育てます!
鈴鹿大学には「国際・スポーツ・観光×ビジネス」の国際地域学部、「小学校教諭・養護教諭・幼稚園教諭」を目指すこども教育学部があります。 共通している言葉は【FIND THE WORLD IN YOU~わたしの中の世界を見つけよう】 これはわたしたちが、鈴鹿大学で学ぶみなさん一人ひとりに対して願っていることです。 本学での学びを通して、自分自身の中にあるまだ見ぬ能力と可能性に気づいてください。 そして新たな時代を切り拓いていく力を養い、その豊かな個性と人間性を高めることにより新たな価値を創造していくことにぜひチャレンジしてください! 本学は1994年の開学以来「国際化社会」「観光立国」など、トレンドとなったキーワードを軸に、さらに「地域」「スポーツ」「教育」といった現代社会に必要不可欠な学びを拡充してきました。 公務員・教員採用試験、資格取得などを目指す学生を強力にサポートしているのが本学の強みです。 また、開学以来定評のある語学教育や、地元企業との連携によるインターンシップ、4年間を通じてきめ細かい面談を行うなどの取り組みが就職率の高さにつながっています。
「あなたが舞台をつくる」 次世代の舞台芸術のプロを育成
舞台芸術を創るためには、実は舞台上の出演者だけでなく、さまざまな専門的な仕事が必要です。たとえば、舞台上の大道具や小道具を創る舞台美術家、光で舞台を演出する舞台照明家、音の演出や音響空間の設計を担う舞台音響家、そして舞台芸術全般をゼロから企画制作していく舞台プロデューサーやディレクターなど、多くの専門家たちの力が集結してはじめて舞台は幕を開けることができます。 本領域では「舞台美術コース」「演出空間コース」「舞台プロデュースコース」の3コースを展開し、2年次以降により専門性を高めたいコースを選択します。 「舞台美術コース」は、舞台美術デザインから⼤道具、⼩道具の製作、劇場での作業全般まで、舞台美術に関するスキルと実践⼒を⾝に付けます。「演出空間コース」は、舞台⾳響、舞台照明などのテクニックや感性、スキルを磨きます。「舞台プロデュースコース」は、企画制作、経営、広報マーケティングなど、時代が求める舞台を企画・提案できる能⼒を養います。 豊富な現場経験を持つ教員陣による丁寧な指導で、舞台芸術に関する専門的なスキルと総合的な知識を身に付けたプロフェッショナルを養成します。
全員1度は留学できる!語学とコミュニケーション力を磨く逆転力教育
◆実際に使える語学と国際人としての教養を身につける 本学の教育は、英語・中国語の実践的な語学力を身につけ、今は不可能だと思えることを可能にする「逆転力教育」です。実践的な語学と共に、古代から近現代までの日本の歴史や文学、欧米、中国、インドなど世界の歴史や文化など、幅広い学びを通して、問題を解決する根本となる教養を身につけます。更に、TOEIC(R)LISTENING AND READING TESTを中心とする語学検定のサポートを始め、各種プログラムで学生の海外体験を積極的に推奨。研修費全額支給のアジア語学研修には新入生全員が参加します。グローバル化社会に対応する実践的な語学と幅広い人文教養を併せ持ち、高いコミュニケーション能力で未来を切り拓く人材の育成を行います。 ◆実践的な教員養成プログラム 英語・国語の中学・高校の教員免許の取得を目指せる教員養成プログラムは、アクティブラーニングを取り入れた「教職模擬授業」や、地元自治体の協力を得て実施する「教職インターンシップ」など実践的な学びが特長です。さらに、筆記試験や面接対策など、教員採用試験対策のサポートも充実しています。
2022年4月、土木工学科を開設。研究を通して、専門力と人間力を身につけた技術者を育成
◇2022年4月 静岡県唯一(「静岡県HP」より)の土木工学科開設 新たに開設する土木工学科では伝統的な専門知識を総合的に学修すると共に、従来の土木工学の枠に捉われず、他分野の先端技術を積極的に取り入れ、行政や民間企業など、立場を超えた連携により、防災・減災研究を進めていきます。これらを通して、大震災に備える静岡県での防災・減災の在り方、環境との融合、安全で快適な生活環境を考慮した社会基盤整備を担う土木工学技術者を育成します。 ◇研究が人を育てる! 研究を通して専門力と人間力を身につけた技術者を育成 本学では研究に取り組むことの意義を、自らを研ぎすまし、学びを究めること、つまり「人としての成長」であると考えます。伸びたい学生をきちんと伸ばす、これが静岡理工科大学の教育に対するポリシーです。 ◇大学全体が大きな一つの研究サイト 高精度な分析・測定装置を集中管理する「先端機器分析センター」。未来の移動体の研究拠点「やらまいか創造工学センター」。建築学を体感できる「建築学科棟」。そして高度ICTの活動拠点。これらの設備は企業や地域にも開放し、産学官連携の場にもなっています。
音楽の持つ可能性に触れながら、自分だけの「⾳楽との関わり⽅」を見つける
名古屋芸術大学音楽領域では、ピアノや声楽、弦管打楽器などのクラシック系はもちろん、吹奏楽やポップス・ロック、電子オルガン、そして作曲や録⾳技術、声優、ダンス、ミュージカル、音響・照明、⾳楽ケアまで、多彩なコースを全13コース設置。 高い演奏技術を追求してプロの演奏者を目指す方はもちろん、ヴォーカルやダンスなどのステージで魅了するパフォーマーや、キャラクターに命を吹き込んで作品の世界観を彩る声優。またコンサート会場の運営・進行を通して人々に感動を伝えるステージスタッフや、録音や音響のスペシャリスト、そして医療や福祉の現場で音楽を用いたケアを実践する音楽療法士など、音楽の知識や経験を活かし、音楽とともに生きていく道はたくさんあります。本学で音楽が持つさまざまな可能性にふれながら、自分だけの「⾳楽との関わり⽅」を見つけてください。 なお、学内にはコンサートホールやレッスン室、レコーディングスタジオ、音響・照明の演習ルーム、ダンス・ミュージカルの専用スタジオなど施設・機材も充実。学生のさまざまな音楽活動をバックアップします。
保健・医療・福祉・教育を現場の「今」を経験しながら学ぶ ”確かな4年間”
金城大学は、人間社会科学部(社会福祉学科、子ども教育保育学科)、医療健康学部(理学療法学科・作業療法学科)、看護学部(看護学科)の3学部、5学科の学生が集っています。 地域の自治体や経済団体、病院や国内外の大学との連携協力を進めており、学生はキャンパス内外でそれぞれ意欲的に多種多様なボランティア活動を含む地域の方々との連携活動に積極的に取り組み、地域に貢献する医療・看護・福祉のエキスパートを目指します。 金城大学は、入学当初から切れ目のない『社会人力』を確立するキャリア教育をテーマとし、キャリアコンサルタントによる「キャリア開発講座」(1・2年次)、「就職活動基礎講座」(3年次)のキャリア教育を実践。学生は就職に対する前向きな態度やコミュニケーション能力、自ら考え学習する習慣を身につけます。 ※2021年3月卒業生実績 人間社会科学部:98.1% 就職希望者106名/就職者数104名 医療健康学部:97.2% 就職希望者74名/就職者数72名 看護学部:100% 就職希望者80名/就職者数80名
「デザイン・ファンデーション」で基礎から学び、自分のデザインを社会に生かす
映像やイラスト、CG、Web、⽂章表現などの視覚メディアのほか、⾝の回りの⽇⽤品からアクセサリー、テキスタイル(布地・染色)、カーデザイン、住環境やインテリアなどのデザインまで、全11の専門コースを設置しています。 名古屋芸術大学のデザイン領域では、1年次はまだ専門コースが決まっていません*。 1年次は領域共通カリキュラム「デザイン・ファンデーション」で、デザインに関するあらゆる分野に触れながら、基礎を身に付けます。この「ファンデーション」(=基礎教育)で、実際にデザインのさまざまな表現方法や考え方を幅広く体験することができ、自分の適性や将来の方向性を見据えながら2年次からのコース選択をすることが可能です*。 2年次以降は、各専門コースでの学びを実際に社会に生かす機会となる産学官連携プロジェクトを積極的に実施します。プロジェクトを通して、自分のデザインが実社会でどのように役に立つのかを確かめることができます。 *先端メディア表現コース、文芸・ライティングコースは除きます。
現代教養・食物栄養・幼児教育の3学科で、ビジネス・栄養・保育の知識と技術を磨き、社会の即戦力をめざす
学園創立70年以上となる金沢学院短期大学は、これまで多くの卒業生を地域の企業、行政、教育等の分野に輩出しています。 キャンパスがあるのは、石川県金沢市。歴史深い名所や街並み、美術工芸や伝統芸能をはじめとする文化、豊かな自然や食材など、多彩な魅力にあふれた土地は、国内外の旅行客で賑わう観光地であり、全国有数の学都としても知られます。 【3つの専門的な学び】 ●地域で活躍するためのビジネス能力を養う「現代教養学科」 ●食と栄養の専門家・栄養士をめざす「食物栄養学科」 ●幼稚園教諭二種免許と保育士の資格、W取得がめざせる「幼児教育学科」 2年後のあなたは、地域の経営・ビジネスのキーパーソン? それとも、食や保育のプロフェッショナル? 本学の就職率は100%です! (就職希望者数104名/就職者数104名 2021年3月卒業生実績)
人々の健康増進、疾病予防や生活の質向上に貢献できる管理栄養士や看護師、臨床検査技師などをめざす
管理栄養士の活躍の場は大きく広がっています。本学では、医療、栄養、保健など管理栄養士養成に必要な専門知識から、医師、看護師、薬剤師などとともにチーム医療に取り組んだり、患者さんと向き合うためのコミュニケーション能力の修得を重視し、人間理解のできる管理栄養士をめざします。 また、看護学部看護学科では、人間への理解を深めながら、医療・看護の知識を学ぶ多彩な授業と、1年次から始まる臨地実習との相乗効果により、患者さんの心に寄り添う感性や倫理観、あらゆる疾病に対応できる看護の知識と技術を体験的に修得。さらに公衆衛生学やチームケア論など、チーム医療につながる知識も深く学び、多角的に人々の健康に寄与できる看護師をめざします。 さらに、2020年4月に医療科学部臨床検査学科を新設。研究実績、経験豊富な教員は医療系大学、大学院、大学附属病院出身者中心。化学、生物学、物理学などの充実した基礎科目教育で普遍的な科学の思考法を身につけ、地域の基幹病院での病院実習を経て、4年次に指導教員のもとで卒業研究を行ないます。探究心を大切にし、医療チームから高く信頼される臨床検査技師を養成します。