日本福祉大学の学部・学科紹介

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

社会福祉学部

誰もが自分らしく生きられる社会づくりに貢献できる人材を育てる!

日本福祉大学

社会福祉の学びが生かせる分野は多彩です。行政や司法に携わる公務員、子どもと家族を支援する相談職、病院で働くソーシャルワーカー、高齢者・障害者の支援者…。大きな視野で自分の将来像を描き、そこに向かって一直線に学べるよう、社会福祉学部では専修制を導入。以下の4専修を設けています。
行政専修では、国・都道府県・市町村の一般行政職など、しあわせづくりの政策を企画、実践し、「明日のふくし」を生み出す公務員や、司法の領域で福祉の専門性を活かせる家庭裁判所調査官、現場の声を聴き、地域や家庭の課題に寄り添う福祉職など、くらしを支える公的な専門職を志望する学生に適切な学びを提供します。
子ども専修では、児童相談所などで働く公務員や、保育園や児童福祉施設で勤務する保育士、学校で活躍するスクールソーシャルワーカーなど、子どもと家族に関わり、子どものしあわせを支える専門家を育成します。
医療専修では、こころの病に向きあって患者・家族と地域をつなぐ医療ソーシャルワーカーや、精神科病院・保健センター・障害者施設などで働くPSW(精神保健福祉士)を養成、健康社会の成立に寄与します。
人間福祉専修では、ソーシャルワーカーとして地域での支え合いや、グローバル社会においてふくしの視点から考え、行動する多文化共生コミュニティづくりに携わるなどの豊かなくらしづくりに貢献できる専門家を養成します。また、福祉の理念や意義を伝える教育者として、後進を育てることのできる人材を育成します。

こんな学問が学べます。

  • 地域社会
  • 福祉学
  • 社会福祉

こんな職種が目指せます。

  • ケアマネジャー
  • 社会福祉主事(ケースワーカー)
  • 社会福祉士
  • 精神保健福祉士(精神科ソーシャルワーカー)
  • 医療ソーシャルワーカー(メディカルソーシャルワーカー)
  • セラピスト
  • 福祉司
  • 福祉の公的施設で働く人
  • 児童相談員(児童福祉司)
  • 児童指導員
  • 児童自立支援専門員・児童生活支援員
  • そのほかの福祉系の職業
  • 高校教師
  • スクールカウンセラー
  • 家庭裁判所調査官
  • 保護観察官
  • 保育士

健康科学部 福祉工学科

福祉、建築、情報、医療の学びを得て、幅広い分野での活躍を目指す

日本福祉大学

福祉工学科では、健康や福祉のための機器や情報システムの開発、バリアフリー建築や自然と共生する生活環境づくりなど、健康で質の高い生活を実現するための知識や技術を身につけることができます。人の手による直接的なケアをめざすリハビリテーションに対し、情報・電気・機械・建築・デザインといった工学的技術を駆使して、モノや環境の面から支援することが特徴。高度な技術を学び、また人の心身に関する医学的知識をはじめ、社会福祉の制度や技術も学習、その技法を人のために生かす力を養います。
情報工学専修では、人と社会のために活躍できるエンジニアを養成すべく、人工知能やマルチメディアなどの専門知識を修得。“ふくしの総合大学”として修得した情報工学と医療・福祉分野との融合領域である「支援技術(Assistive Technology)」を学び、情報技術を活用した福祉用具や生活支援機器の開発、利用者への適合支援ができる力を手に入れます。そのために、情報分野の国家資格である「ITパスポート」や「基本情報技術者」、福祉用具の専門資格である「福祉用具プランナー」研修修了試験受験資格など取得を授業の中で目指します。
また、建築バリアフリー専修では、福祉や環境の目から建築を考える専門家を目指し、誰もが安全・快適に使用できるユニバーサルデザインや、自然環境などといった知識を深め、生活環境の専門家として多文化・多世代・環境共生などの時代の求めに対応できる実力を養成します。さらに3年次から建築デザイン・環境建築の2コースに分かれ、誰もが使いやすくデザイン性の高い、自然と共生できる住環境の創造を目指し、学びをより深めます。それを実現するために一級・二級建築士、2級ビオトープ管理士などの国家資格の取得を目指します。

こんな学問が学べます。

  • 福祉学
  • 介護福祉
  • デザイン工学
  • 建築学・意匠
  • インテリア
  • 情報学
  • 情報工学
  • 環境工学
  • リハビリテーション・作業療法・理学療法

こんな職種が目指せます。

  • 建築士
  • 建築設備士
  • インテリアコーディネーター
  • インテリアデザイナー
  • ライフスタイルプランナー
  • エクステリアコーディネーター
  • エクステリアデザイナー
  • 空間デザイナー
  • 住宅デザイナー
  • リフォームデザイナー
  • 住まい方アドバイザー
  • 家具職人
  • 椅子職人
  • ビオトープ管理士
  • 義肢装具士
  • シューフィッター
  • 整形くつ技術者
  • 福祉住環境コーディネーター
  • 作業指導員・職業指導員
  • 学校No.1818
  •  

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす