
修文大学 私立大学
人々の健康増進、疾病予防や生活の質向上に貢献できる管理栄養士や看護師、臨床検査技師などをめざす
管理栄養士の活躍の場は大きく広がっています。本学では、医療、栄養、保健など管理栄養士養成に必要な専門知識から、医師、看護師、薬剤師などとともにチーム医療に取り組んだり、患者さんと向き合うためのコミュニケーション能力の修得を重視し、人間理解のできる管理栄養士をめざします。
また、看護学部看護学科では、人間への理解を深めながら、医療・看護の知識を学ぶ多彩な授業と、1年次から始まる臨地実習との相乗効果により、患者さんの心に寄り添う感性や倫理観、あらゆる疾病に対応できる看護の知識と技術を体験的に修得。チーム医療につながる知識も深く学び、多角的に人々の健康に寄与できる看護師をめざします。
さらに、2020年4月に医療科学部臨床検査学科を新設。研究実績、経験豊富な教員は医療系大学、大学院、大学附属病院出身者中心。化学、生物学、物理学などの充実した基礎科目教育で普遍的な科学の思考法を身につけ、地域の基幹病院での病院実習を経て、4年次に指導教員のもとで卒業研究を行ないます。探究心を大切にし、医療チームから高く信頼される臨床検査技師を養成します。






トピックス
2025.04.01
修文奨学生「S100」・「S50」
大学独自の奨学金制度『修文奨学生S100・S50』。
家計基準を満たし、総合型選抜・学校推薦型選抜(指定校および一般推薦)・一般選抜(前期)の成績優秀者を対象に、年間の学納金(授業料)を減免します。
詳細については以下のURLよりご確認ください。
▼修文奨学生S100・S50
https://www.shubun.ac.jp/scholarship_%20shubun.pdf
2025.04.01
LINE・メールでの質問や、個別学校見学を受け付け中!
学部・学科のこと、キャンパスライフのこと、入試のことなど、皆様の「修文のことを知りたい」にお応えするために、修文大学ではLINE・メールでの質問や、個別での学校見学を受け付けています。
どんなことでも結構ですので、お気軽にお問い合わせください。
詳しくは本学HPにてご確認ください。
[ https://www.shubun.ac.jp/ ]

2025.04.01
看護師・保健師への高い合格率!【看護学部】
2023年3月実施 / 看護師 100%(86名中86名合格) 保健師 93.3%(15名中14名合格)
2024年3月実施 / 看護師 92.3%(91名中84名合格) 保健師 100%(15名中15名合格)
1年間に学習した授業科目で、特に看護師国家試験に関わる重要な科目に焦点を当て、再学習することで科目の理解を深めます。早期から看護師国家試験の模擬試験を実施することで、実力を確認するとともに、国家試験の傾向と対策を身につけ、『全員合格』を目ざします。

2025.04.01
名古屋大学医学部・大学院医学系研究科との連携協定
名古屋大学医学部・大学院医学系研究科と修文大学は令和2年1月24日(金)に連携協定を結びました。
締結式では門松健治名古屋大学医学部長・大学院医学研究科長と丹羽利充修文大学学長が協定書に署名し、取り交わしました。
連携・協定した事項は以下の通りとなります。
一)共同研究などの研究協力に関する事項
二)研究者,学生及び関連する職員の交流に関する事項
三)人材の育成に関する事項
四)研究施設・備品の相互利用に関する事項
五)研究資源の相互利用に関する事項
六)その他本協定の目的を達成するために必要な連携・協力に関する事項
2025.04.01
学生同士が相互に支えあう『ピア・サポート』活動
学修上もしくは学生生活全般について何らかの困りごとを抱えている下級生等に対し上級生がサポートする学生組織『ピア・サポート』活動を拡充。様々な人との出会いにより学生生活が充実し、学生相互の成長へとつながります。
詳しくはコチラから!
【https://www.shubun.ac.jp/web-apply/】

募集内容・学費【2025年4月実績】
修文大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
健康栄養学部
管理栄養学科(2025年4月実績)
概要 |
より専門性の高い管理栄養士を養成! 健康栄養学部では以下の管理栄養士を養成します ⑴高齢者の健康寿命延伸に医療・福祉の面から貢献できる管理栄養士 ⑵将来を担う子どもたちの健全な成長に貢献できる管理栄養士 ⑶アスリートのスポーツパフォーマンス向上に貢献できる管理栄養士 上記3分野の授業を選択科目として導入し、特色ある管理栄養士を目ざします。 「学生ファースト」の視点で教育を実践し、不得意分野の克服には全教員がきめ細かくサポート。社会に出てからも必要な「学ぶ習慣」を身につけ、高い専門性と実践力を磨いていきます。 |
---|---|
定員 | 60名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,380,000円(入学金含む) |
履修&修得により卒業時に取得できる資格 |
栄養士 栄養教諭一種免許状※教職課程の履修が必要 食品衛生管理者任用資格 食品衛生監視員任用資格 |
目指せる受験資格 | 管理栄養士(国家試験受験資格) |
看護学部
看護学科(2025年4月実績)
概要 |
高度な看護知識・技術とともに、心に寄り添う感性や倫理観を備えた看護師を養成。 医療・看護の幅広い知識を学ぶ多彩な授業と1年次から始まる臨地実習との相乗効果で、患者さんの心に寄り添う感性や倫理観、あらゆる疾病に対応できる看護の知識・技術を体験的に修得。さらに「公衆衛生学」や「チームケア論」など、地域住民の健康維持・増進や異なった専門領域を持つ者が連携・協働し合うチーム医療につながる知識も深く学び、多角的な視点から人々の健康に寄与できる看護師をめざします。 また、修文大学は管理栄養士を養成する管理栄養学科、臨床検査技師を養成する臨床検査学科を擁する医療系大学であり、短大・高校・幼稚園を擁する修文学院が母体です。管理栄養学科と連携した栄養ケアの学修や、附属幼稚園での小児看護学実習など、学院内での交流を活かして、より実践的に学修することができます。 |
---|---|
定員 | 100名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,700,000円(入学金含む) |
目指せる資格 |
保健師 第一種衛生管理者(保健師資格取得者が保健師資格取得後の本人申請) 養護教諭二種免許状(保健師資格取得者が保健師資格取得後の本人申請) |
履修&修得により目指せる資格 | 養護教諭二種免許状(保健師資格取得者が保健師資格取得後の本人申請) |
受験資格を目指せる資格 |
看護師 保健師(選択制) |
医療科学部
臨床検査学科(2025年4月実績)
概要 |
探究心を大切にし、医療チームから高く信頼される臨床検査技師を養成。 本学では、化学、生物学、物理学、数学の基礎科目で基礎教育を充実させています。基礎教育では、単純に覚えるだけでなく、普遍的な科学の思考方法や考え方を身につけます。病院実習はより高度な検査技術が学べる地域の基幹病院と連携して実施します。4年次には少人数ずつ各教員の研究室に所属して研究を行う卒業研究を主としたカリュキュラムを編成。文献検索や情報収集、実験、解析から発表まで一連の流れを経験することで、臨床検査技師としての知識をふかめるだけでなく、社会人として必要な力も身につけます。また、医療科学部 臨床検査学科の新設にともない、新校舎を建設。講義室、種々の実習を行なう充実した実験設備を備えた実験室、高度な研究機器を備えた共同研究室、卒業研究生や教員が使用する分野別実験室、教員研究室、セミナー室などで構成されています。国家試験対策はクラス担任と国家試験対策委員が責任をもって指導します。 |
---|---|
定員 | 80名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,700,000円(入学金含む) |
受験資格を目指せる資格 |
臨床検査技師 医用質量分析認定士 遺伝子分析科学認定士 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2022〜2024卒業生(過去3年)
- 一宮市立市民病院
- 一宮市立木曽川市民病院
- 稲沢市民病院
- 春日井市民病院
- 小牧市民病院
- 津島市民病院
- 江南厚生病院
- 豊田厚生病院
- 安城厚生病院
- 名古屋大学医学部附属病院
- 名古屋市立大学病院
- 名古屋市立大学医学部附属東部医療センター
- 名古屋市立大学医学部附属西部医療センター
- 北里大学病院
- 鈴鹿回生病院
- 聖隷三方原病院
- 岐阜県総合医療センター
- 長良医療センター
- 静岡県立総合病院
- 静岡県立静岡がんセンター
- 藤田医科大学病院
- 一宮西病院
- JA三重厚生連病院
- 各市町村(保健師・管理栄養士)
- 株式会社LSIメディエンス
- 株式会社ビー・エム・エル
- 株式会社グリーンハウス
- 日本ゼネラルフード株式会社
- 日清医療食品(株)
- 富士産業(株)
- …など
【看護学部】就職率:97.7%(86名中84名)
【健康栄養学部】就職率:93.3%(15名中14名)
【医療科学部】就職率:95.2%(42名中40名)
就職支援
◆健康栄養学部:1年次前期に開講される「管理栄養士概論」では、将来就職すると思われる分野を幅広く知ってもらうために、現場で活躍中の管理栄養士を外部講師として招き、その実際を語っていただきます。本学における就職のサポートは3年次前期から始まる「キャリアガイダンス」を介してスタートします。段階的に進路に対する意識を確立し、やがて始まる就職活動に主体的に取り組めるよう、教員による個別面接を実施するなどサポートシステムを整えています。
◆看護学部:看護支援センターには、経験豊富な教員が「看護職キャリア支援アドバイザー」として配置され、さまざまな相談にのります。キャリア指導は1年次から始まり、3・4年次には個別指導、就職合同説明会などで就職活動を支援します。また、看護師国家試験全員合格をめざし1年次から国家試験を意識した授業を実施。看護学の専門知識を修得できる科目とさまざまな実習により、段階的に学べるカリキュラムで合格をめざします。
◆医療科学部:就職に関連する各種講座の開催、就職先へのエントリー方法や施設見学の指導など、就職につながるさまざまなサポートを行います。
各種制度
修文大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
基礎科目も徹底的にサポート
国家試験合格をめざす上でも基礎科目は重要な科目です。本学では化学、生物学、物理学、数学の基礎科目で基礎教育を充実させています。基礎教育では、単純に覚えるだけでなく、普遍的な科学の思考方法や考え方を身につけ、理解することを重視していきます。また、入学後に基礎科目の理解力に不安を感じる学生には、基礎科目での教育だけでなく、リメディアル教育を実施し、専門科目の講義を理解できるようにサポートするとともに、基礎科目、専門基礎科目、専門科目の教員が連携し学修を支援します。

地域全体が学びのフィールドに
臨床検査技師になるために欠かせない病院実習は、より高度な検査技術が学べる地域の基幹病院と連携した、質の高い実習を行います。医療科学部の病院実習は、地元一宮を中心に、尾張・名古屋・岐阜・三河・浜松地域の病院が中心。名古屋大学医学部附属病院をはじめ、名古屋医療センター、愛知県がんセンター中央病院、一宮市民病院、一宮西病院、大雄会病院、稲沢市民病院、大垣市民病院、松波総合病院など、全26の総合病院などで実習を行います。

地域で活躍できる、高い専門性と豊かな人間性を養い、チーム医療の要となる看護師を育成
異なる分野の専門職が連携・協力して総合的かつ包括的に援助活動を行うチーム医療をはじめ、医療の高度化や専門性の進展、安全で質の高い看護を求める社会の要請に応えるため、看護の基礎知識・技術に加え、豊かな人間性、高度な論理的思考、的確な問題解決能力を身につけた地域医療を支える看護師を育てます。

学院のネットワークを活かした学びで多職種連携に必要なコミュニケーション力を養います。
本学は、地域の医療現場で保健や福祉の領域も含む専門職が連携して援助活動を行なう「チーム医療」に貢献できる看護師の養成をめざしています。本学の母体は、幼稚園や高校、短大を有する修文学院。幼稚園での小児看護学実習や本学健康栄養学部と連携した栄養ケアの学修など、学院内での交流を活かして、多職種連携に必要な基礎的能力とコミュニケーション力を養います。

多彩な実験・実習で、管理栄養士に必要な実践力を育成
本学では、医療分野はもちろん、幅広い分野で専門性を発揮できる管理栄養士をめざします。そのために、実験・実習設備を導入した実験・実習棟を完備。最新の設備と機器を利用して、現場で活用できる技術や、健康栄養学を推進しうる研究能力を養う教育を行います。

「おいしい」を科学的に研究する「調理学」
成長や健康維持・増進に加え、生活に潤いを与えてくれる食事。そのベースとなるのが調理です。「調理学」の授業では、調理中に起こる食品材料の変化や、そのおいしさを味、におい、栄養、見た目などさまざまな角度から科学的に研究します。こうした調理科学の研究成果は、食品産業などさまざまな場で活用されています。

充実した最新の施設・設備で学ぶ
各学部に学部専用棟があり、学内での学修を効率よくすすめるため施設・設備が充実しています。医療科学部は学部新設にともない、新しい校舎を建設。フローサイトメーターやオールインワン蛍光顕微鏡、マルティディスカッション顕微鏡をはじめ、高度な研究機器を備えた共同研究室・実験室・分野別実験室などを備えています。看護学部棟は学びやすさを重視。実践を想定した分野別の実習室を完備。休み時間にゆっくりくつろげる学生会館も隣接しているため、オンもオフもキャンパスライフを快適に過ごせます。健康栄養学部棟は、給食経営管実習調理室や調理学実習室、栄養教育論実習室、臨床栄養学実習室、基礎化学実験室、動物実験室など、高度かつ実践的な学びに、明るく清潔な雰囲気の中で取り組むことができます。

1年次からの国家試験対策で合格を徹底サポート
各学部とも、クラス担任と国家試験対策委員が国家試験合格に向けて徹底サポート。1年次より段階的な対策を始めます。基礎科目に不安を感じる学生にはリメディアル教育を実施し、専門科目の講義を理解できるようにサポートします。また早期から国家試験対策講座や模擬試験を実施。理解に不安のある分野を確認しその対策を行なうことで、確実な知識を身につけていきます。集中講座や特別講座、少人数体制でのサポートなど国家試験対策を総合的にサポートしていきます。

学びの分野/学校の特徴・特色
修文大学で学べる学問
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 栄養・食物
- 教育・保育
修文大学で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
修文大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 資格取得支援制度
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
- 最寄駅からスクールバス
修文大学
所在地
〒491-0938
愛知県一宮市日光町6
交通機関・最寄り駅
JR東海道本線「尾張一宮」駅、名鉄本線「名鉄一宮」駅下車、西口より自転車7分、徒歩15分。または、名鉄一宮駅バスターミナル2番のりばより起方面行バスに乗車し、「繊維センター前」下車、徒歩約5分。(朝夕は大学行直通バスあり)
開く
0120-138-158
広報入試課
0120-138-158
/
0586-45-2101
FAX: 0586-45-4410
Mail: shubunkouhou@shubun.ac.jp
- 学校No.3995
- 更新日: 2025.04.01