
修文大学 私立大学
人々の健康増進、疾病予防や生活の質向上に貢献できる管理栄養士や看護師、臨床検査技師などをめざす
管理栄養士の活躍の場は大きく広がっています。本学では、医療、栄養、保健など管理栄養士養成に必要な専門知識から、医師、看護師、薬剤師などとともにチーム医療に取り組んだり、患者さんと向き合うためのコミュニケーション能力の修得を重視し、人間理解のできる管理栄養士をめざします。
また、看護学部看護学科では、人間への理解を深めながら、医療・看護の知識を学ぶ多彩な授業と、2年次から始まる臨地実習との相乗効果により、患者さんの心に寄り添う感性や倫理観、あらゆる疾病に対応できる看護の知識と技術を体験的に修得。さらに公衆衛生学やチームケア論など、チーム医療につながる知識も深く学び、多角的に人々の健康に寄与できる看護師をめざします。
さらに、2020年4月に医療科学部臨床検査学科を新設。経験豊富な教員は医療系大学、大学院、大学附属病院出身者中心。化学、生物学、物理学などの充実した基礎科目教育で普遍的な科学の思考法を身につけ、地域の基幹病院での病院実習を経て、4年次に指導教員のもとで卒業研究を行ないます。探究心を大切にし、医療チームから高く信頼される臨床検査技師を養成します。






トピックス
2021.02.22
今からでも間に合う入試日程のご案内
夢を最後まであきらめないあなたを応援します!
今からでも間に合う入試日程をご案内いたします。
〇大学入学共通テストⅢ期
・出願期間:3月8日(月)~3月22日(月)
・個別学力試験は課さない。
試験科目などの詳細は学生募集要項もしくは本学HPにてご確認ください。

2020.09.03
LINE・メール・Zoomでの質問や、個別学校見学を受け付け中!
学部・学科のこと、キャンパスライフのこと、入試のことなど、皆様の「修文のことを知りたい」にお応えするために、修文大学ではLINE・メール・Zoomでの質問や、個別での学校見学を受け付けています。
どんなことでも結構ですので、お気軽にお問い合わせください。
詳しくは本学HPにてご確認ください。
[https://www.shubun.ac.jp/]

2020.09.16
「2021年度学生募集要項」を公開しました。
2021年度入試の日程や試験科目などの情報がつまった「2021年度学生募集要項」をHPにて公開いたしました。
[https://www.shubun.ac.jp/exam/]
よりご確認ください。
なお、新型コロナウイルス感染症の影響により、入試日程など変更になる場合があります。必ずHPにてご確認ください。
学部・学科のことや入試に関する質問はLINE、メール(shubunkouhou@shubun.ac.jp)や電話(フリーコール0120-138158 土日祝日を除く)にて受け付けています。どんなことでも結構ですので、お気軽にお問い合わせください。また、個別での学校見学もご相談ください。日程を調整いたします。

2020.03.01
2020年4月、医療科学部 臨床検査学科が新たに誕生!
修文大学では、2020年4月に新たに「医療科学部 臨床検査学科」を開設。さまざまな検査を行なうことで患者情報を正確に検査データとして得ることだけでなく、探究心を大切にし、医療チームから高く信頼される臨床検査技師を養成します。
学生の研究を十分にバックアップできるように、教員は国公立大学・大学院での教育・研究指導経験者及び大学附属病院の出身者で構成されています。他にも医科系大学等で教鞭をとった教員が学生を指導します。
本学では、化学、生物学、物理学、数学の基礎科目で基礎教育を充実させています。基礎教育では、単純に覚えるだけでなく、普遍的な科学の思考方法や考え方を身につけます。病院実習はより高度な検査技術が学べる地域の基幹病院と連携して実施します。4年次には少人数ずつ各教員の研究室に所属して研究を行う卒業研究を主としたカリュキュラムを編成しています。

2020.03.01
一宮市との包括連携
2017年5月に一宮市と修文大学・修文大学短期大学部との連携・協力に関する包括連携協定を締結。
一宮市と修文大学・修文大学短期大学部は、相互の発展に資するため、資源及び研究成果等の交流を促進し、文化、教育、学術等の分野で連携し、地域の課題解決に向けた協力をするため、相互の連携と協力に関する包括協定を締結いたしました。
今後は、包括的な連携のもと、文化、教育、学術、健康、栄養、医療、産業等の分野で相互に協力し地域の発展と人材の育成に寄与して参ります。
募集内容・学費
修文大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
健康栄養学部
管理栄養学科(2020年04月 実績)
概要 |
命と健康を支える専門職「管理栄養士」。幅広く活躍する食と栄養のスペシャリストを育てます。 学生一人ひとりの能力に応じたきめ細やかで総合的な教育を行ないます。個人が自分らしい暮らしを全うできるよう、医療・介護・保健・住まいおよび生活の支援(地域包括ケアシステム)に積極的に貢献できる管理栄養士の養成をめざします。専門知識に加えて、地域住民や患者さんと向き合って病気を予防・改善するために欠かせないコミュニケーション能力の修得を重視。社会に暮らすすべての人々の様々な食・栄養に関する課題解決に向け、多職種と協働したネットワークづくりができる調整能力も伸ばします。幅広い教養や豊かな人間性、深い洞察力、生命への尊厳や倫理観を備えるための教養科目を配置し、栄養・食のプロフェッショナルとして職域や社会情勢の変化に柔軟に対応できる力を養います。国家試験対策は、1年次から段階的な対策を始めます。長期休暇には集中講座を行ない、また定期的な模擬試験を行なうなど、基礎・専門の学力の向上をめざしながら試験直前まで手厚くサポートし、確実に実力をつけていきます。 |
---|---|
定員 | 80名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,330,000円 (2020年04月実績) |
目指せる資格 | 栄養士 |
履修&修得により目指せる資格 | 栄養教諭一種免許状 |
目指せる受験資格 | 管理栄養士 |
看護学部
看護学科(2020年04月 実績)
概要 |
高度な看護知識・技術とともに、心に寄り添う感性や倫理観を備えた看護師を養成。 医療・看護の幅広い知識を学ぶ多彩な授業と2年次から始まる臨地実習との相乗効果で、患者さんの心に寄り添う感性や倫理観、あらゆる疾病に対応できる看護の知識・技術を体験的に修得。さらに「公衆衛生学」や「チームケア論」など、地域住民の健康維持・増進や異なった専門領域を持つ者が連携・協働し合うチーム医療につながる知識も深く学び、多角的な視点から人々の健康に寄与できる看護師をめざします。 |
---|---|
定員 | 100名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,650,000円 (2020年04月実績) |
目指せる資格 | 第一種衛生管理者(保健師資格取得者が保健師資格取得後の本人申請) |
履修&修得により目指せる資格 | 養護教諭二種免許状(保健師資格取得者が保健師資格取得後の本人申請) |
受験資格を目指せる資格 |
看護師 保健師(選択制) |
医療科学部
臨床検査学科(2020年04月 実績)
概要 |
探求心を大切にし、医療チームから高く信頼される臨床検査技師を養成。 本学では、化学、生物学、物理学、数学の基礎科目で基礎教育を充実させています。基礎教育では、単純に覚えるだけでなく、普遍的な科学の思考方法や考え方を身につけます。病院実習はより高度な検査技術が学べる地域の基幹病院と連携して実施します。4年次には少人数ずつ各教員の研究室に所属して研究を行う卒業研究を主としたカリュキュラムを編成。文献検索や情報収集、実験、解析から発表まで一連の流れを経験することで、臨床検査技師としての知識をふかめるだけでなく、社会人として必要な力も身につけます。また、医療科学部 臨床検査学科の新設にともない、新校舎を建設。講義室、種々の実習を行なう充実した実験設備を備えた実験室、高度な研究機器を備えた共同研究室、卒業研究生や教員が使用する分野別実験室、教員研究室、セミナー室などで構成されています。国家試験対策はクラス担任と国家試験対策委員が責任をもって指導します。 |
---|---|
定員 | 80名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,650,000円 (2020年4月予定) |
受験資格を目指せる資格 |
臨床検査技師 医用質量分析認定士 遺伝子分析科学認定士 |
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2017~2019年3月卒業生実績
- 名古屋膠原病リウマチ痛風クリニック
- 医療法人豊岡会
- 医療法人順秀会
- 医療法人福井心臓血圧センター 福井循環器病院
- 医療法人和合会 好生館病院
- 医療法人白水会 白川病院
- 医療法人 よしの内科クリニック
- えいご皮ふ科
- 医療法人社団尚英会 岐阜南病院
- 社会福祉法人紫水会
- 社会福祉法人旭会
- 正木保育園
- 清流みずほ保育園
- 社会福祉法人ときわ会 ふじの木園
- みどりが丘こども園
- 社会福祉法人長野県社会福祉事業団
- 日本食研ホールディングス㈱
- カネ美食品㈱
- フジパングループ本社㈱
- ㈱武蔵野フーズ
- 東海牛乳㈱
- シノブフーズ㈱
- ㈱ヤマニパッケージ
- 尾張ヤクルト販売㈱
- 学校法人高砂学園
- 日清医療食品㈱
- ㈱グリーンハウス
- ㈱魚国総本社 大阪本部
- 日本ゼネラルフード㈱
- ㈱木曽路
- ㈱三重給食センター
- 富士産業㈱
- 共同組合関給食センター
- ㈱甲羅
- ㈱LEOC
- ㈱まつおか
- ㈱ABC Cooking Studio
- ㈱バローホールディングス
- ㈱遠鉄ストア
- ゲンキー㈱
- ㈱コスモス薬品
- 中部薬品㈱
- スギ薬局㈱
- ㈱フィールコーポレーション
- マックスバリュ中部㈱
- ㈱柿安本店
- 南砺市役所
- …など
就職支援
◆健康栄養学部:1年次から4年次まで週1回「キャリアデザイン」を開講。職業観の確立から始まり、個々の個性を伸ばしながら年次が上がるにつれ具体的な支援に移っていきます。クラス担任制により、一人ひとりの希望と適性に合った就職をサポートしています。また、管理栄養士国家試験対策として「国家試験対策室」を設置。模擬試験などの対策プログラムや、教員一人ひとりによるきめ細かなサポートで国家試験全員合格と質の高い就職の実現をめざします。
◆看護学部:看護支援センターには、経験豊富な教員が「看護職キャリア支援アドバイザー」として配置され、さまざまな相談にのります。キャリア指導は1年次から始まり、4年次には個別指導、就職合同説明会などで就職活動を支援します。また、看護師国家試験全員合格をめざし1年次から国家試験を意識した授業を実施。看護学の専門知識を修得できる科目とさまざまな実習により、段階的に学べるカリキュラムで合格をめざします。
◆医療科学部:就職に関連する各種講座の開催、就職先へのエントリー方法や施設見学の指導など、就職につながるさまざまなサポートを行います。
各種制度
修文大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
基礎科目も徹底的にサポート
国家試験合格をめざす上でも基礎科目は重要な科目です。本学では化学、生物学、物理学、数学の基礎科目で基礎教育を充実させています。基礎教育では、単純に覚えるだけでなく、普遍的な科学の思考方法や考え方を身につけ、理解することを重視していきます。また、入学後に基礎科目の理解力に不安を感じる学生には、基礎科目での教育だけでなく、リメディアル教育を実施し、専門科目の講義を理解できるようにサポートするとともに、基礎科目、専門基礎科目、専門科目の教員が連携し学修を支援します。

地域全体が学びのフィールドに
臨床検査技師になるために欠かせない病院実習は、より高度な検査技術が学べる地域の基幹病院と連携した、質の高い実習を行ないます。病院実習は、地元一宮を中心に、尾張・名古屋・岐阜地域の病院が中心。名古屋大学医学部附属病院をはじめ、名古屋医療センター、愛知県がんセンター中央病院、一宮市民病院、一宮西病院、大雄会病院、稲沢市民病院、大垣市民病院、松波総合病院など、全18の総合病院などで実習を行います

地域で活躍できる、高い専門性と豊かな人間性を養い、チーム医療の要となる看護師を育成
異なる分野の専門職が連携・協力して総合的かつ包括的に援助活動を行うチーム医療をはじめ、医療の高度化や専門性の進展、安全で質の高い看護を求める社会の要請に応えるため、看護の基礎知識・技術に加え、豊かな人間性、高度な論理的思考、的確な問題解決能力を身につけた地域医療を支える看護師を育てます。

学院のネットワークを活かした学びで多職種連携に必要なコミュニケーション力を養います。
本学は、地域の医療現場で保健や福祉の領域も含む専門職が連携して援助活動を行なう「チーム医療」に貢献できる看護師の養成をめざしています。本学の母体は、幼稚園や高校、短大を有する修文学院。幼稚園での小児看護学実習や本学健康栄養学部と連携した栄養ケアの学修など、学院内での交流を活かして、多職種連携に必要な基礎的能力とコミュニケーション力を養います。

多彩な実験・実習で、管理栄養士に必要な実践力を育成
本学では、医療分野はもちろん、幅広い分野で専門性を発揮できる管理栄養士をめざします。そのために、実験・実習設備を導入した実験・実習棟を完備。最新の設備と機器を利用して、現場で活用できる技術や、健康栄養学を推進しうる研究能力を養う教育を行います。

「おいしい」を科学的に研究する「調理学」
成長や健康維持・増進に加え、生活に潤いを与えてくれる食事。そのベースとなるのが調理です。「調理学」の授業では、調理中に起こる食品材料の変化や、そのおいしさを味、におい、栄養、見た目などさまざまな角度から科学的に研究します。こうした調理科学の研究成果は、食品産業などさまざまな場で活用されています。

充実した最新の施設・設備で学ぶ
各学部に学部専用棟があり、学内での学修を効率よくすすめるため施設・設備が充実しています。医療科学部は学部新設にともない、新しい校舎を建設。フローサイトメーターやオールインワン蛍光顕微鏡、マルティディスカッション顕微鏡をはじめ、高度な研究機器を備えた共同研究室・実験室・分野別実験室などを備えています。看護学部棟は学びやすさを重視。実践を想定した分野別の実習室を完備。休み時間にゆっくりくつろげる学生会館も隣接しているため、オンもオフもキャンパスライフを快適に過ごせます。健康栄養学部棟は、給食経営管実習調理室や調理学実習室、栄養教育論実習室、臨床栄養学実習室、基礎化学実験室、動物実験室など、高度かつ実践的な学びに、明るく清潔な雰囲気の中で取り組むことができます。

1年次からの国家試験対策で合格を徹底サポート
各学部とも、クラス担任と国家試験対策委員が国家試験合格に向けて徹底サポート。1年次より段階的な対策を始めます。基礎科目に不安を感じる学生にはリメディアル教育を実施し、専門科目の講義を理解できるようにサポートします。また早期から国家試験対策講座や模擬試験を実施。理解に不安のある分野を確認しその対策を行なうことで、確実な知識を身につけていきます。集中講座や特別講座、少人数体制でのサポートなど国家試験対策を総合的にサポートしていきます。

学びの分野/学校の特徴・特色
修文大学で学べる学問
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 栄養・食物
- 教育・保育
修文大学で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
修文大学の特徴
- 地方入試
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人入試
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
- 学生用駐車場
修文大学
所在地
〒491-0938
愛知県一宮市日光町6
交通機関・最寄り駅
JR東海道本線「尾張一宮」駅、名鉄本線「名鉄一宮」駅下車、西口より自転車7分、徒歩15分。または、名鉄一宮駅バスターミナル2番のりばより起方面行バスに乗車し、「繊維センター前」下車、徒歩約5分。(朝夕は大学行直通バスあり)
開く
0120-138-158
広報課
0120-138-158
/
0586-45-2101
FAX: 0586-45-4410
Mail: shubunkouhou@shubun.ac.jp
- 学校No.3995
- 更新日: 2021.02.22