
名古屋学院大学 私立大学
時代のニーズに応える総合大学。自分の目指す未来へつながる多彩な学び。
名古屋学院大学はキリスト教の精神「敬神愛人」に基づいた、心豊かな人間性を育む環境を大切にしてきました。2021年も、さらなる飛躍をめざして進化し続けます。
大学入学後、学生一人ひとりが新たな目標を設定できるよう、世界85の大学と提携を結び、真の国際人の育成を目指す「留学・国際交流」、充実したキャリア教育や資格講座などで未来の可能性を開拓する「キャリアデザイン」、カフェ&ベーカリー『Mile Post』の運営や被災地ボランティアなど能動的で実践的な「アクティブな学び」の3つのポイントで、さまざまなプログラムを用意。学生が確実に成長できる大学として、教職員が一丸となってサポート、優秀な人材を育成し社会に貢献します。






トピックス
2021.03.01
新たな国際教育の拠点「GLOBAL LINKS」
2018年9月、名古屋キャンパスたいほうに新しい国際教育の総合施設「GLOBAL LINKS」がOPEN。学生だけでなく、留学生や卒業生、地域の人々も集まって、英語や異文化、世界を自由に学び合う空間が誕生しました。
また2019年4月にはリハビリテーション学部が名古屋キャンパスに移転しました。名古屋キャンパスたいほうに実習棟R-LABOも新設、アクセス良好なキャンパスで国家試験合格を目指します。

2021.03.01
数字で分かる!就職に強い大学
・本学の2019年度就職決定率は97.8%*¹、そのうち96.5%の学生が就職先に満足していると答えている。*¹(2020年3月卒業生実績、就職者1,347名/就職希望者1,377名)
・約5割弱が従業員500人以上の大企業に就職。また、約7割の学生が東海地区で就職。
<公務員・教員採用試験合格実績(2020年3月卒業生)>
愛知県警察官 9名/他県警察官 3名/警視庁 2名
消防官 7名
公立学校教員 2名
市役所・町村役所 8名

2021.03.01
留学するなら名古屋学院大学へ
世界各国85の大学と協定。留学提携先は欧米からアジアまで網羅され、多様な学生の要望に応えることができます。協定校への留学期間は短期(約1ヶ月)・中期(約6ヶ月)・長期(約1年)とさまざま。留学先の大学で受講した科目は、本学の卒業単位として認定されるため、4年間での卒業が可能です。特に外国語学部は、最大2年間留学しても4年間での卒業が可能です。留学費用をフルサポートする「全額費用支援公費交換留学」制度もあり、様々なサポートが用意されています。協定校から本学への外国人交換留学生も多く、外国人留学生から母語(中国語、韓国語等)を教えてもらったり、異文化を体験するイベントも豊富に行われています。

2021.03.01
まちの未来を地域と一緒につくりあげる!PROJECT&N
「PROJECT &N」では、大きく「地域商業」、「歴史観光」、「減災福祉」の3つのまちづくりアプローチから、地域の課題を解決していきます。
これまで、名古屋学院大学は、商店街活性化・観光推進・減災支援などなど、さまざまな地域連携の事業を行ってきました。
実に幅広い領域で、地域の方と一緒になって課題解決に向かって動いてきました。それらの取り組みをまとめ、新しく発信していく事業がこの「PROJECT &N」です。
名称の「&N」は名古屋学院大学のNのこと。対象地域となる名古屋市・瀬戸市のさまざまな地域活動に、私たちの力を掛け合わせていただくことで、その盛り上がりを何倍にも広げたい、という想いを込めました。
さまざまなプロジェクトが運営されています。
詳しいプロジェクト内容はHPをCHECK!
https://www.ngu.jp/and-n/

募集内容・学費
名古屋学院大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
経済学部
経済学科(2021年4月 実績)
コース・専攻名 |
●企業経済コース ●公共政策コース ●金融ファイナンスコース ●グローバル経済コース |
---|---|
概要 |
経済のメカニズムを分析しながら、それを用いて、さらに社会が豊かになることを目指す学問、それが経済学です。世界レベルの大きなことから、私たちを取りまく日常生活までが研究テーマとなる、とても身近な学問といえるでしょう。 本学科では、経済学を中心に幅広い分野を学びつつ、高度な理論と実践力、社会で起きている事象を読み解く力を養っていきます。 |
定員 | 250名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,268,500円 |
備考
【目指せる資格】
・中学校教諭免許状(社会)
・高等学校教諭免許状(公民)
・簿記検定(日商)
・宅地建物取引士
・通関士
・行政書士
・旅行業務取扱管理者
・ITパスポート試験
・ビジネス実務法務検定試験(R)
・証券外務員資格試験
・ERE(経済学検定試験)
現代社会学部
現代社会学科(2021年4月 実績)
概要 | 現在社会をさまざまな角度から探求し、学ぶため「7つのアイテム」を用意。「コミュニケーション&心理」「ヒューマンケア&共生」「ライフプラン&家族」「環境プロデュース&まちづくり」「コミュニティデザイン」「現代企業&イノベーション」「都市創造マネジメント」から、自身の興味や関心のあるアイテムを自由に選択し、学んでいきます。少人数のクラス編成で、地域・企業・行政とつながりをもった大学外でのフィールドワークを中心とした「アクティブな学び」も大きな特徴。幅広い分野にわたる社会的教養を備えた人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 150名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,268,500円 |
備考
【目指せる資格】
・中学校教諭免許状(社会)
・高等学校教諭免許状(公民)
・社会調査士
・ニュース検定
商学部
商学科(2021年4月 実績)
概要 |
モノやサービスが流通するプロセスを研究する「商学」に加え、経営に関する理論や実務を学ぶ「経営学」とを学ぶことができます。 本学科ではスポーツマネジメントに関する科目群も充実しています。 |
---|---|
定員 | 200名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,268,500円 |
備考
【目指せる資格】
・高等学校教諭免許状(商業)
・基本情報技術者試験
・簿記検定(日商)
・ファイナンシャル・プランナー(AFP資格・CFP(R)資格)
・宅地建物取引士
・通関士
・旅行業務取扱管理者
・販売士検定
・経営学検定
・ITパスポート試験
・証券外務員資格試験
経営情報学科(2021年4月 実績)
コース・専攻名 |
●商学系科目群 ●情報系科目群 ●マネジメント系科目群 |
---|---|
概要 |
インターネットをはじめとした高度情報技術や情報通信網の発展に伴い、グローバルな商取引がこれまで以上に加速している現代社会。ビジネスに国境はなくなり、これからの社会人は、固定観念にとらわれない斬新な企画力や行動力が求められるのはいうまでもありません。 この学科では「情報化」「国際化」の2つの専門領域に焦点を当てて、全国屈指のICT環境を活用して高度なICTスキルと異文化コミュニケーション能力を育成していきます。 |
定員 | 95名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,268,500円 |
備考
【目指せる資格】
・高等学校教諭免許状(商業)
・高等学校教諭免許状(情報)
・基本情報技術者試験
・簿記検定(日商)
・宅地建物取引士
・通関士
・旅行業務取扱管理者
・販売士検定
・経営学検定
・ITパスポート試験
・証券外務員資格試験
法学部
法学科(2021年4月 実績)
概要 |
現代社会では、さまざまな問題が複雑化しており、法によって解決、予防することをめざす法化社会が進展しています。 法学部法学科では、専門的法知識とリーガル・マインド(法的思考力・法的判断力)を身に付け、また、豊かな教養と人間性、コミュニケーション能力とプレゼンテーション能力を兼ね備え、地域の社会・経済・文化の持続的発展に貢献できる視野の広い人材を育成します。 また、公務員、一般企業を目指す人の学部として、将来の進路に関する多様なイベントを開催しています。 |
---|---|
定員 | 165名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,268,500円 |
備考
【目指せる資格】
・社会保険労務士
・宅地建物取引士
・司法書士
・行政書士
外国語学部
英米語学科(2021年4月 実績)
概要 | 英語は、世界で最も多くの人々に、共通語・公用語として使われている言語。本学科では、語学をマスターするだけではなく、英語を用いて自分の意見を発信し、知的に表現できる高度なコミュニケーションスキルを養成します。少人数制クラスのもと、英語のスキルアップはもちろん、その言語の背景にある社会・歴史・文化・宗教などを理解できる「真の国際人」を育てていくことが目標です。 |
---|---|
定員 | 140名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,418,500円 |
備考
【目指せる資格】
・中学校教諭免許状(英語)
・高等学校教諭免許状(英語)
・秘書検定
・英検(実用英語技能検定)
・TOEIC(R)
・TOEFL(R)
・日本語教育能力検定試験
・旅行業務取扱管理者
国際文化学部
国際文化学科(2022年04月 予定)
専攻 |
グリーバル文化専攻 国際日本学専攻 国際協力共生専攻 |
---|---|
概要 |
「文化」というアプローチから、世界を見渡すことのできるグローバル人材育成を目指します。海外との異文化・多文化交流を深めると共に、日本の歴史・文化を見つめ直し、現代社会の構造を学ぶことで、グローバル社会で起きるさまざまな問題について的確に対応・判断し行動できる力を身につけます。 国際協力、とりわけ文化的な側面での支援・協力に力をいれた教育活動カリキュラムを展開。国際機関や国際NGO・NPOと連携した活動にも参加し、世界における地域固有の文化・社会・経済・宗教などの現状を理解し、地球レベルでの持続的文化発展に貢献する人材を育成します。 |
定員 | 150名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,418,500円 |
備考
【目指せる資格】
・通訳案内士
・旅行業務取扱管理者
・TOEIC (R)
・TOEFL(R)
スポーツ健康学部
スポーツ健康学科(2021年4月 実績)
概要 |
本学科では、健康維持・増進・疫病予防、生涯スポーツ、スポーツ健康教育など多彩なフィールドへの貢献をめざします。 スポーツ学、健康科学を中心として、心理学、社会学・社会福祉学など、さまざまな領域を学び、将来は、健康関連企業、学校、地域、福祉社会などの現場で、スポーツ・運動指導や保健指導等を実践できる、リーダーとして活躍していく人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 130名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,398,500円 |
備考
【目指せる資格】
・高等学校教諭免許状(保健体育)
・中学校教諭免許状(保健体育)
・レクリエーション・インストラクター
・スポーツリーダー
・健康運動実践指導者
・健康運動指導士
・健康管理士一般指導員
・ジュニアスポーツ指導員
・スポーツプログラマー
・アシスタントマネジャー
こどもスポーツ教育学科(2021年4月 実績)
概要 |
スポーツ学、健康学を中心として、こども学、教育学、スポーツ教育学、レクレーション、スポーツ心理学などの幅広い専門知識を身につけ、幼少期からの運動・スポーツを通した健康的な生活の構築に貢献する人材を育てます。 小学校教諭や幼稚園教諭の免許を取得することで、学びの成果を将来生かすことができます。 |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,398,500円 |
備考
【目指せる資格】
・幼稚園教諭免許状一種
・小学校教諭免許状一種
・レクリエーション・インストラクター
・ジュニアスポーツ指導員
・保育士
リハビリテーション学部
理学療法学科(2021年04月 実績)
概要 |
基礎医学、臨床医学、予防医学と続き、第4の医学と呼ばれているリハビリテーション。 このリハビリテーション領域で重要な役割を担うのが「理学療法士」です。 本学科では、医学や理学療法の専門知識・技術を身につけられる講義や実習を豊富に取りそろえながら、豊かな人間性を育むカリキュラムを編成。10~15人程度の少人数セミナーを軸に学び、きめ細かい指導を実現しています。身体機能の回復や維持だけではなく、チームワークや心のケアもでき、医療・保健・福祉の分野で幅広く活躍できる本物の理学療法士の育成を目標としています。 ※2019年4月に名古屋キャンパスに移転 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,828,500円 |
備考
【目指せる資格】
・理学療法士
・福祉住環境コーディネーター(R)
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2020年3月卒業生実績
- (株)名古屋銀行
- (株)中京銀行
- (株)愛知銀行
- (株)第三銀行
- 瀬戸信用金庫
- 豊橋信用金庫
- 蒲郡信用金庫
- 西三河農業協同組合
- アイシン・エィ・ダブリュ(株)
- 太田油脂(株)
- 中央工機(株)
- (株)パロマ
- (株)三輪器械
- PHCメディコムネットワークス(株)
- 積水ハウス(株)
- スズキ(株)
- ユニー(株)
- スターバックスコーヒージャパン(株)
- ゼビオ(株)
- 伊勢湾海運(株)
- 日本貨物鉄道(株)
- ANAウィングス(株)
- ANA中部空港(株)
- (株)日本旅行
- (株)エイチ・アイ・エス
- リゾートトラスト(株)
- 豊田厚生病院
- 刈谷豊田総合病院
- 藤田医科大学病院
- 医療法人羊蹄会
- 医療法人社団主体会
- …など
●就職決定率97.8%※2020年3月卒業生実績、就職者1,347名/就職希望者1,377名
就職支援
<キャリアデザイン>
大学で身につけた能力や専門知識を、職業を通じて社会で役立てられるよう、現実社会に対応した教育サポートを行っています。本学では、「教育」と「進路(就職)」を一体のものとしてとらえ、1年次から正規のカリキュラムとして「キャリアデザイン」を開講。3年次秋まで、段階ごとに学びます。就職指導や資格取得支援を4年間のカリキュラムの中に位置づけることで、大学生活すべての活動をキャリア形成につなげます。
<就職支援>
「合同会社説明会」「筆記試験対策講座」「ES・履歴書対策講座」「面接試験対策講座」「業界研究パネルディスカッション」等の就職対策レベルアップ講座を年間45以上開講。また、学内会社説明会を年12回以上開催し、約800社の企業に参加いただいています。内定した学生がこれから就職活動を迎える学生に対し、相談にのったり、体験談を伝える「就活サポーター制度」もあります。就職に関してはキャリアセンター、資格取得相談に関しては資格センター、教員を目指す人は教職センターにそれぞれ専門的な相談ができます。
各種制度
名古屋学院大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
アクティブな学びをサポート
学生自らがカフェを運営し、経営を学びながら地域に貢献するカフェ&ベーカリー『Mile Post』や、被災地ボランティアなど、学生が自ら考え行動する能動的で実践的な体験を重視しサポートしています。

充実の学内ネットワーク
学生・教員・事務局を結ぶ独自のICTネットワークであるキャンパスコミュニケーションサービス(CCS)で、キャンパスライフも快適。成績確認や大学からの連絡・休講情報、先生への質問などの学習支援ツールとして24時間あらゆる場面で大活躍します。パソコンだけでなく、携帯電話のメールアドレスを登録しておけば、授業の情報や先生からのアドバイスなどもメールで届きます。
入学時には最新のノートパソコンを全員に配布。オンライン授業にも活用することができます。

外国人留学生と気軽に交流ができる場「i-lounge(アイ-ラウンジ)」
留学の相談や諸手続き、留学中の学生との連絡窓口など、留学に関するあらゆるサポートを行うのが「国際センター」。毎月のTOEFL-ITP 試験の学内での実施、外国人留学生の受け入れや一般学生との交流サポートなども担当しています。国際センターの隣にある「i-lounge」は、教職員や先輩、留学生を含む学生同士が集い、一緒に考え、共に学習する場所。本学に留学している外国人留学生が母語を教える「外国語サロン」や、留学経験者が「学生TA」となり、留学に対する相談に対応しています。また多彩なイベントも開催。学部学科に関係なく、いつもにぎわっています。2018年9月開設の「GLOBAL LINKS」に移転し、スペースも大幅に拡大して、より充実した環境となりました。

理想のビジョンの実現を強力バックアップ!
4年間のキャリアデザインステップを明確に定め、その時々に必要な教育をタイミングよく実施しています。
<就職サポート>
●本学主催の学内会社説明会を1年間に12回行い、参加企業数は約800社。
●1年間に45以上の就職対策レベルアップ講座を開講。
●「就職サポーター制度」で、就職活動のノウハウを直接先輩が伝授。
●1年次から3年次までキャリアデザインの授業を開講し、将来のビジョンを早期から養う。
●28種類の充実の学内資格取得講座で、学生の意欲に応える。

奨学金制度が充実
特別奨学生入試にチャレンジし、奨学生として合格した場合、入学金+4年間の学費全額が免除されます。
その他、名古屋学院大学奨学金/緊急援助奨学金/入学生緊急奨学金など完全給付型の奨学金制度が充実しています。

学びの分野/学校の特徴・特色
名古屋学院大学で学べる学問
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 情報学・通信
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 教育・保育
名古屋学院大学で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 教育
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
名古屋学院大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 最寄駅より徒歩圏内
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
名古屋キャンパス【しろとり】
所在地
〒456-8612
愛知県名古屋市熱田区熱田西町1番25号
交通機関・最寄り駅
地下鉄名港線「日比野」駅、名城線「西高蔵」駅徒歩約8分
開く
052-678-4088
名古屋学院大学の注目記事
-
使えるのは英語オンリー。名古屋学院大学には、海外生活を体験できる場所がある!?
英語は世界で最も多くの⼈々に、共通語・公⽤語として使われている⾔語。使える英語を⾝に付けることはもちろん、⾔語の背景にある社会・歴史・⽂化・宗教などを理解することも必要です。そのために留学し、異⽂化を肌で感じ、⽣きた英語を学ぶ学⽣はたくさんいます。名古屋学院⼤学には2018年9⽉、学内でグローバルなコミュニケーションが可能な空間が誕⽣。世界中の⼈々や地域の人々が集まり、英語や異⽂化、世界を学びあえるキャンパスです。
- 学校No.1623
- 更新日: 2021.03.01