保育・介護・ビジネス名古屋専門学校の先輩情報

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

保育・介護・ビジネス名古屋専門学校 2026年4月より「心理・福祉・ビジネス名古屋専門学校」に校名変更予定 専修学校(専門学校) / 愛知県 認可 / 学校法人 たちばな学園

専門学校と大学の併修で広がる選択肢!安定したキャリアをめざして

  • キャリア選択

KEYWORD

  • #心理
  • #福祉
  • #社会福祉
  • #社会福祉士
  • #精神保健福祉士
  • #介護福祉士
  • #公務員
  • #教員
  • #ソーシャルワーカー
  • #愛知県

専門学校と大学の融合!ダブルスクールで大学卒業資格の取得もめざせる

この学校を選んだ理由は、専門的な学びだけでなく、大学との併修制度(ダブルスクール)を通じて学士(大学卒業資格)の取得がめざせる点です。私は、幅広い知識と資格を同時に得られることにとても魅力を感じました。専門学校での学びが大学の学びと結びつくことで、より深く理解できると思っています。将来の選択肢を広げるためにも、大学卒業資格が得られることはとても大切です。また、効率的に学べる環境が整っているので、時間を有効に使いながら専門的な知識を身につけることができるのも大きな利点だと考えています。

グループワークで深める実践的スキル!青年心理学の魅力

入学してから特に印象に残っている授業は、青年心理学です。この授業では、人間の成長や心の変化について学び、特に青年期の心の課題について深く理解することができました。自分の経験とも重なる部分が多く、学びがより実感として得られたことが印象的でした。また、授業中にはグループワークが頻繁に行われ、他の学生と意見を交換しながら実践的なスキルを身につけることができました。先生方はとてもフレンドリーで、実際の体験を交えたディスカッションができる環境が整っているため、学びが深まるだけでなく、先生との距離も近く感じられます。

関西で社会福祉士として地域住民を支える存在に

将来、関西地域で生活してみたいと考えています。関西には独自の文化や魅力があり、地域に寄り添える仕事を通じてその魅力を感じながら生活したいと思っています。そのためには、安定した職業に就くことが大切です。特に社会福祉士を目指しており、私自身が悩んでいた時に福祉のサポートを受けた経験から、福祉の仕事に携わりたいと強く思うようになりました。地域の人々と密接に関わりながら、彼らの生活を支える仕事を通じて、関西の魅力を実感し、地域に貢献できる存在になりたいと考えています。これからも、仲間と共に成長しながら、目標に向かって努力していきたいと思います。

専攻分野(学問/職種)

  • 人間・心理
  • 福祉・介護
  • 教育・保育
  • 福祉・介護
  • 教育
  • 公務員・政治・法律
  • 学校No.2382
  •  

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす