北海道エリアのコンピュータ・Web・ゲームを目指せる学校検索結果
27件
1-27件を表示
やりたいことがきっと見つかる。学べる専攻は50以上!全国に校舎があるから就職・デビューに強い!
【学べる専攻は50以上!】 ヒューマンアカデミーは、全国各地に校舎があります。 そこでは、たくさんの分野から自分のやりたい専門分野を見つけることができます。 「やりたいこと」がわからずに悩んでいる方は、自分の才能や能力を発見するところからお手伝いしています。 就職で、東京などの大都市に出ていくことも、地元で就職することもできる就職の選択肢の広さもヒューマンアカデミーの特長です。 「やりたいことを見つけて、なりたい自分になる専門校です。」 【目指せる主な職業】 声優、俳優、ゲームクリエイーター、プログラマー、SE、アニメーター、イラストレーター、漫画家、データアナリストなど 【ここがポイント】 ①全国の業界・企業との超連携で就職・デビューに強い! ②全国に校舎があるため、質の高い教育を提供! ③学生一人ひとりに寄り添う面倒見の良い学校!
北海道NO.1の実学系総合大学の実現に向け、より高度な学びを実践!
北海道科学大学は、2018年4月の北海道薬科大学との統合をはじめ、学校法人創立100周年ブランドビジョンに向けて2024年までに、基盤能力と専門性を併せ持つ人材を育成し、地域と共に発展・成長する北海道No.1の実学系総合大学を実現します。 全学生が一つのキャンパスで、ひた向きに勉強に取り組んでいることも特色のひとつで、約5,000人が集うキャンパスには最新の実習・研究施設を整備。2019年1月に「工学部東棟(F棟)」が完成し、2021年1月には「工学部西棟(D棟)」が完成予定。学生たちの学びをサポートする設備を整えています。
海底から宇宙まで。総合大学ならではの幅広い学びを展開。
時代は、大きな変化を遂げ、多様な価値観に溢れ、取り組む課題は複雑化しています。そして、日本だけでなく世界に目を向ける時を迎えています。こうした背景の中、求められるのは、“さまざまな人が出会い、多様な価値観の中で学ぶ”こと。 本大学では、19学部75学科・専攻・課程の多様な学問領域の中から、専門性の高い学びを選ぶことができます。また、文系・理系の枠にとらわれない総合力を育成します。自由度の高いカリキュラムや世界に広がる学習環境で、統合的な思考力や多角的な視点からの洞察力を養い、調和の取れた、豊かな人間性を育むフィールドが待っています。
北海道トップクラスのデビュー実績。夢を叶える出会いがある学校。
第一線で活躍するプロの講師や夢を叶えたセンパイたち、憧れの作品やキャラクター、共に学ぶクラスメイト、デビュー・就職の入口になるマンガ編集部や声優プロダクション新人発掘スタッフなど…札幌マンガ・アニメ&声優専門学校で学ぶ2年間は出会いの連続です。 その出会いこそが、あなたの「夢」を叶えるステップになると本校は考えています。ずっと思い描いてきた夢を実現するチャンスが札幌マンガ・アニメ&声優専門学校には無限に広がっています。あとは一歩踏み出すだけ!さぁ、一緒に夢を叶えましょう。
「学問」を通して知性と価値観を養成する、地下鉄直結の都市型総合大学
北海学園大学は、明治18年の北海英語学校の設立に始まります。 本学には、豊平キャンパスと山鼻キャンパスがあり、豊平キャンパスには「経済学部」「経営学部」「法学部」「人文学部」を設置。「工学部」は、1年次に豊平キャンパスで学び、2年次以降は山鼻キャンパスでより専門的なカリキュラムを履修します。 主体的に学び、自らの行動に責任をもち、可能性に挑戦する「開拓者精神」を建学の精神とし、卒業生たちは政治・経済・教育・文化をはじめ、各方面で活躍しています。 「学問」を通して知性と価値観を養成し、大学での「共同生活」を通して多様な価値観の体験が開拓者精神あふれる人材を育てます。
情報・IT/クリエイター/病院事務/観光/公務員/建築/電気/自動車整備の総合専門学校。
豊かな自然に囲まれた広大なキャンパスを有する総合専門学校です。教育面・生活面ともに環境が充実しており、自身の成長に繋がる学園生活を送ることができます。幅広い分野の学科・コース・専攻を設置しています。毎年それぞれの業界へ多くの人材を輩出しています。
歴史と実績がある代アニが求めているのは、新しいプロ!
創立1978年。代々木アニメーション学院は、アニメ業界を担うプロ育成のために誕生しました。声優、マンガ家、イラストレーター、プロデューサー、演出家、監督など12万人以上の卒業生を輩出。 現在、日本では年間200以上のアニメ作品が制作されていますが、日本で放送されているほぼすべてのアニメ作品に代アニの卒業生が関わっています。 [声優・アイドル・アニソン] ※NHK紅白歌合戦に出場/水樹奈々・伊波杏樹・内田彩・楠田亜衣奈 中村悠一/鈴村健一/松岡禎丞/櫻井孝宏/谷山紀章/岸尾だいすけ/鳥海浩輔/吉野裕行/田村ゆかり/鈴木千尋/間島淳司/生天目仁美/近藤孝行 他多数 [アニメ] 浅野恭司…『進撃の巨人』キャラクターデザイン 田中将賀…『君の名は。』キャラクターデザイン 谷口淳一郎…『魔法少女まどかマギカ』総作画監督 他多数 〔マンガ・イラスト〕 清水栄一×下口智裕『ULTRAMAN』マンガ家 huke『STEINS;GATEシリーズ』キャラクターデザイン 他多数 多くの卒業生たちが代アニを卒業、現在活躍しています!
就職率97.5%!実践力のある事務・営業・会計士・税理士・システムエンジニア・プログラマーを目指す!
「就職・資格に強い」大原。その秘密は担任・授業担当・就職担当の先生方が親身な対応をしてくれるから。分かりやすく効率の良いカリキュラムで資格取得はバッチリ!さらに、入学直後からスタートする段階を踏んだ「就活プログラム」に加え、「働く」ことをよりイメージできる「企業実習」や「学内実習」で実践力を磨きます。こうした教育が多くの企業から信頼され、求人数と就職率は毎年高水準を維持しています。高い就職率、それは大原が学生に約束する確かな教育の証です。大原なら夢が叶う! ※北海道専門課程 就職率97.5% (2019年3⽉31日現在 就職希望者289名中282名)
ゆめをかなえるものづくり・ひとづくり
北海道職業能力開発大学校は、ものづくりの世界で活躍する技術者に必要な力を備えた人材を育成しています。講義に加え豊富な実験・実習時間を設け、本格的な設備を使用することで技術・技能を身につけることができます。これまで4,600人を超える修了生を輩出し、北海道内はもとより全国各地で実践技術者およびものづくり部門のリーダーとして活躍しています。 専門課程(前期2年)+応用課程(後期2年)の4年間の教育システムを導入し、専門課程では、「ものづくり」に必要な科学的・工学的な知識と技術・技能を習得。応用課程では、より高度な技術・技能を習得するとともに、企画力・開発力・応用力・創造力といった総合的な力を身につけるカリキュラムを組んでいます。 さらに、4年次には異なる学科の学生がグループを組んでひとつの「製品」を作るグループ学習を実施。協力し合うことで、チームワーク力やコミュニケーション力も備えた、現代社会に求められる「ものづくり」のリーダー候補を育成します。 ◆本校は厚生労働省所管の(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構が職業能力開発促進法に基づいて設置、運営しています。
長年の伝統と実績!bisenで「仕事としてのデザインを学ぶ」
創立59年を迎える本校は約1万人の卒業生が各分野で活躍するアート・デザイン・建築の専門学校です。“仕事に主体を置いた専門”を深く研究し実践しています。大学では出来ない教育がbisenの教育であり、仕事に直結した専門知識・技術の習得、社会人としての基礎力を身につけ、デザイン系職種で全員就職を目標としています。
「理学」と「工学」のチカラで未知を解き明かし、未来を作り出す。その興奮と感動を共有しよう!
公立千歳科学技術⼤学の理工学部は、理学と工学を横断的に融合した実践的な学びを特徴とした学部です。 「理工学」とは、「理学」と「工学」を合わせた総称です。 物理学、化学、生物学といった、実世界の根本を追究する学問である「理学」と、それらをベースにして、実生活の中で役立つ技術を磨くための「工学」。 両方の学問を横断的に学ぶことで、より、社会にリンクした総合力を身につけ、将来の可能性を大きく広げることができると考えています。 1年次は幅広く理学や工学を学び、興味・関心に合う分野を見つけてから、2年次に学科を選択するため、入学後のミスマッチを防ぎ、自分の興味がある分野の学びを深めることができます。 また、高い就職実績も本学の特徴。2020年3月卒業生の就職実績は99.3%(就職者数135名/就職希望者136名)を達成。入学直後から始まるきめ細かいキャリア教育やサポートの徹底が生み出した結果です。
徹底した少人数制教育!社会で活躍する力をつける!
池上学院グローバルアカデミー専門学校は、一人ひとりを大切にした少人数制教育を導入しています。担任制による学習と生活のサポート体制と、コミュニケーションスキルを磨くための学びや、社会生活で活躍できる人材の育成を実践。また「仕事のできる社会人」になるための基礎体験として充実した豊富な職場実習が用意されています。 情報システム科では、プログラミング・デザイン・デジタルサウンド・Officeなど、充実したカリキュラムで幅広いIT分野の勉強ができます。また、徹底した少人数制教育により、コンピュータ初心者でも基礎からじっくり学び、着実に知識と技術を身につけられます。 社会生活学科は、今すぐ社会に出る自信がなく、コミュニケーション力を養いたい人や、教育的支援を必要としている人のための学科です。親身な個別指導や就労体験を通じて、「自立」を目指します。 地下鉄東豊線「学園前」駅より徒歩30秒と、抜群の利便性を誇るのも本校の魅力のひとつ です。
ここでしか学べない!最先端の医療7学科とeスポーツやドローンのITメディア学科
本校では、業界を先取りした最先端の学びが特長! ドローン操作ができる救急救命士やテクノロジー義足を扱う義肢装具士、ホワイトニングなどの審美歯科に特化した学びの歯科衛生士など、ハイテクでしか目指すことができない新しい医療職を養成。 ITメディア学科では、eスポーツプロゲーマーやドローン技術者、ホワイトハッカー、AIエンジニアなど「今」注目の職業を学びます。 さらに2021年4月より新学科がスタート!宇宙開発からサービスロボットまで学ぶロボット学科(仮称)、ICTを活用した新たな農業を北海度から学べるスマート農業学科(仮称)がスタートします。 教える講師陣は業界のトップランナー達!業界に直結するリアルな学びを展開していきます。 新しいことを始めるための実績やサポートも抜群です。 開校から31年を超え、11,000人以上の卒業生を輩出。 2019年3月卒業生の就職率は98.1%(就職者311名/就職希望者317名)と、最新の就職実績も安定しています。
IT・テクノロジー・e-sports・ゲーム・デザイン業界へ!コンピュータで創造力を仕事にする学校
2021年4月スタート!デジタルやテクノロジーが進化し続ける大情報革命の時代に、最先端テクノロジーを身につけた人材、次世代のリーダーを育成! 業界のTOPクリエーターから学ぶ「実践教育」とグローバルに活躍できるスキル・知識・資格と語学力、マネジメント力を身につけ、「質」の高いAIクリエイター、ホワイトハッカー、プロゲーマー、ゲーム・CG・動画クリエイター、アニメ・イラストレーター・デザイナーを目指します!
「技術力・創造力・表現力」を持ったプロを育成する。
音楽、エンターテイメント、ゲーム、写真・・・。演奏をするとき、モノづくりをするときに一番重要なのが「感性」。「感じること」を楽しまなければ、いくら素晴らしい「技術」があっても良い作品は生まれません。さらに、「表現力」がなければ、どんなにいいモノを作っても人には伝わりません。 札幌ビジュアルアーツでは、万全のサポート体制で、「技術力」+「創造力」+「表現力」の3つの力を伸ばす学習環境を用意。自分の夢を実現させ、人に夢を与えられるプロを養成します。
実践型の「おおたに」の学びが高い就職実績につながる!
2学部3学科編成。それぞれの学科で専門性の高い学びを充実の教授陣が展開、個性豊かな学生たちが集まる大学です。 【音楽学科】 学校教諭や指導者、演奏家や音楽療法士、ステージスタッフなど音楽全般に関わる人材を育成し、高い就職実績を残しています。近年は「札幌交響楽団」「PMF」「札幌コンサートホールkitara」などと連携し、演奏会をはじめ様々なシーンで北海道最高峰の音楽を体感できる環境です。 【美術学科】 学校教諭やデザイナー、アニメーターなど美術専門職の人材を育成。ファインアートからメディア表現までを網羅する8専攻で専門性の高いカリキュラムを用意する一方、油彩を専攻しながらWEBデザインを学ぶなど、一つの専門に捉われず領域を超えた学びも可能。高い専門性と幅広い分野で可能性を最大限に広げます。 【地域社会学科】 独自のキャリア教育でコミュニケーション能力と主体性を身につけ、社会調査やインターンシップなどを通して実践力を鍛えます。2016年に輩出した第1期卒業生から4年連続就職率100%(就職決定者、希望者ともに166名)を継続中。
メカニック系・生物系・工業技術系など、理工系技術者を目指すならカギセン!
本校は1988年に北海道内でも数少ない理工系の総合専門学校として開校しました。以来、自動車、自動二輪車、環境、バイオ、海洋生物など、個性豊かな7学科2コースの下、6,000名以上の卒業生を社会に輩出してきました。 本校の魅力は、即戦力となるための実験・実習中心のカリキュラムと、それを支える少人数制のきめ細やかな授業。校外実習も、各学科・コースごとにユニークな内容を展開しています。また、学びの場は交通アクセスも良く、地下鉄東西線「西18丁目」駅6番出口の隣という通学には便利な立地で、就学年限の2年間または3年間で技術・知識・資格を身につけるための最高の環境が整っています。
「語学力」×「ビジネス能力」を養成し、グローバル人材を育てる!
3言語(英語・中国語・日本語)と4系統(経済・経営系/情報メディア系/観光文化系/公共政策系)の専門科目を複合的に学び、グローバル人材を育成! 語学力(英語・中国語・日本語)と国際コミュニケーション能力、ビジネス能力の習得を目的とした教育を行います。語学力だけでなく、3つの『ビジネス能力』(ビジネス・キャリア能力、国際文化理解力、グローバルビジネス能力)を養います。 ●ビジネス・キャリア能力 課題解決力や主体性、計画力など社会人に求められる実践力 ●国際文化理解力 伝統、歴史、食文化などの異文化や多様な考え方・価値観への対応力 ●グローバルビジネス能力 経済、社会、貿易などの世界の動向を正しく理解し、読み解く力 本学の特色 1)語学を基礎から学ぶ:英語・中国語・日本語の3言語を柱とした語学力を養成 2)4系統の専門科目:「語学力」×「ビジネス能力」で産業界の即戦力となる人材を育成 3)自分だけの学生生活:長期春休暇制度、セメスター制度で独自のライフデザインを描く 4)多角的な人材育成:産官学連携による、地域・国際社会に貢献する人材基盤の確立
~未来を拓く、可能性を高めよう~ 真の実力を持つITエンジニアへ!
本校では、「プログラミング」に関わる基礎、コンピュータシステムに関わる専門知識と技術、そして企業が求める「コミュニケーション力」を磨き、即戦力として活躍できるITエンジニアを養成しています。 3年制学科と2年制学科の両学科とも、実習が全体の8割を占める実践力重視のカリキュラムで個人の能力に合わせた指導で、高度なスキルを身につけることができます。 また、入学時から「就職」を意識し、学生一人ひとりの個性を把握しながら徹底的にサポートをしています。 2019年度よりゲーム用パソコンを導入し、実践力のあるゲームプログラマを育てています。 3年課程への転科も可能で、より高度な専門性を高められます。 プログラミングだけでなくデザインや画像編集などにも挑戦することができますが、ゲームエンジニアにはシステム構築のスキルが要求されます。幅広く勉強することが将来の夢に近づきます。
時代の最先端‼ 専門知識ゼロからでも大丈夫‼ AIエンジニアの養成コース始動‼
北海道情報専門学校(HCS)は、日本の情報社会の幕開けとともに、いち早く情報技術教育を開始。 ソフトウェア開発から、ゲーム・モバイル・ビジネス、そして学士(大卒)の取得をめざすコースまで、多彩な要望に対応し、活きた技術をレクチャーします。 どの学科・コースともに、「こんな仕事に就きたい」「この分野を深く学びたい」という学生一人ひとりの興味や適性にそって、「未来を変える」活きた知識と技術を身につけることができます。 さらに、2019年4月には、システムエンジニア科に、時代が求める「AIエンジニア」のプロフェッショナルを養成する「AIエンジニア・SEコース」が誕生し、2020年4月より本格的に始動‼ 最新かつ最先端であるAIシステムを構築できるエンジニアを育成します。
ゲーム・CG・AI・ITの専門職就職ならJo:Bi!
2019年4月に専門学校で道内初*、AI専門学科が誕生しました。 トップクリエイターの講義が受講できるなど、幅広い企業連携により業界ニーズの高いカリキュラム・体験型のプログラムで「好き」を高め、業界に必要とされる人材を育成しています。 安定の「業界就職」で将来の夢を叶えます! (*)2018年4月25日付北海道新聞に掲載
札幌・北海道内で抜群の就職力を誇るビジネス系専門学校
★圧倒的な就職力 道内最大の経済団体である札幌商工会議所が運営する本校では、『経営・営業』『事務・経理』『税理士・会計士』『旅行・ホテル・グランドスタッフ』など、幅広い職種・業種への就職が可能です。 さらに全国515、全道42の商工会議所とのネットワークと、会員企業約20,000社との連携は、学生の就職を支援する大きな力となっており、2年連続就職率100%を達成しています。(2020年3月卒実績 103名中103名就職決定、2019年3月卒実績 132名中132名就職決定) ★実践的なカリキュラムで即戦力を育成 本校のカリキュラムは企業からの人材ニーズを取り入れ構成されています。そのため、働くうえで求められる資格取得を目指すのはもちろん、1年次からビジネスマナーやインターンシップを取り入れ、実社会で即戦力となれる能力を身につけることができます。 また、北海道を代表する経営者や経営幹部が教壇に立つ『企業講話』や、札幌商工会議所が主催している各種セミナーや地域イベント、経営・起業に関する研究会への参加を通じて、主体性を養い、実行力・想像力などの向上を目指しています。
グラフィック・イラスト・ゲーム・VR・インテリア・ファッションなどデザインのプロへ
キャンパスは札幌大通公園が目の前。感性を刺激する抜群の環境です。PCをはじめ充実設備で、各業界の経験豊かなプロの講師による実習中心のカリキュラムを展開。トップクラスのクリエイターによる特別講義や企業とのデザインコラボ、ファッションショーなど様々なイベントを通して実践力を身に付けます。さらに、入学後から担任と就職専門スタッフが連携し、あなたの就職活動をきめ細かくサポート。一人ひとりの個性を大切にしながら、デザイン、イラストレーション、ゲーム、VR、インテリア、ファッション業界で活躍する即戦力を養成します。
科学とデザインの融合をめざして新たな未来をデザインする力を磨く!1学部2学科5コース設置の“未来大”
この世界を構成するあらゆる要素を「情報」と考え、その情報が相互に関連し合う「システム」として社会をとらえるのが、「システム情報科学」という学問です。コンピュータ技術を基盤として、情報技術やデザイン、コミュニケーション、認知心理学や複雑系、人工知能等の多彩なジャンルが有機的に融合した新しい学問領域です。 問題の発見から解決までをチームで解決しながら学ぶ「プロジェクト学習」は、マサチューセッツ工科大学やスタンフォード大学等世界有数の大学が導入している横断型学習で、未来大は開学以来、これを全学生必修で取り入れています。主体的に「やりたいこと」を探求できる、最先端の環境と一歩先を行く学びがここにあります。 多彩な技術力と実践的能力が高く評価されるとともに、「情報処理技術者試験」「TOEIC®」等資格取得支援や、毎年200社を超える学内での企業説明会の開催等、将来を具体的な形にする支援も行っており、就職に強いことも未来大の特長です。 システム開発、ロボット開発、人工知能、WEB開発、製品デザイン、地域貢献、エンターテインメント等、卒業後も幅広い分野に活躍の場が広がっています。
ゲームや音楽、アニメやスマホアプリ、さらにはWebデザインまで――。 “IT”は、私たちの生活を豊かにしたり、ワクワクさせてくれる技術の一つです。そんなITを自分のモノにできたら、どんなにすばらしいだろうと思いませんか? Life is Tech!は、ITやプログラミングに興味ある中高生を対象に、スクールやキャンプなどを開催している会社です。今回は、Life is Tech!が2020年8月に開催した「サマーキャンプ2020」の模様をレポートします!
ゲーム会社のスクウェア・エニックスで、「ドラゴンクエスト」のディレクターとして活躍している内川毅さん。ゲーム全体の方向性を定め、さまざまな部署と協力して珠玉の作品を作っています。この番外編では、内川さんに伺った業界事情やディレクターのなり方などについて紹介していきます。
通学の電車の中や放課後のひととき、私たちを非日常へ連れ出してくれるゲーム。どんな人が作っているのでしょうか。今回訪れたのは、ゲーム会社の「スクウェア・エニックス」。ディレクターとして活躍する内川毅さんに、お仕事の内容やご自身が歩んだ道のりを伺います。
「【シゴトを知ろう】OAインストラクター 編」では、ヤマダパソコンスクールの品川大井町校で勤務されている金木昭子さんに、OAインストラクターのお仕事内容や魅力などを伺いました。番外編では、お仕事中のこだわりや今後の目標などをお伺いします。
パソコンなどのOA機器の使用方法をレクチャーする「OAインストラクター」。パソコンやスマホ、インターネットが普及した現代、ビジネスにおいてもプライベートにおいてもOA機器を使う機会が増えています。今回は、ヤマダパソコンスクールの品川大井町校でOAインストラクターをしている金木昭子さんに、仕事内容や魅力について伺いました。