北翔大学 私立大学
生涯スポーツ学部 スポーツ教育学科
スポーツが好き!という気持ちを糧に、あなたらしい未来へ。

子どもから高齢者まで、誰もが運動・スポーツ活動に親しむことができる「生涯スポーツ社会」の実現に貢献できる人材を育成しています。学校教育や健康づくり、競技など多彩なフィールドでの活躍をめざし、スポーツにかかわる科学的知識と高いサポート能力を培うための学びを展開しています。 1,2年次はスポーツに関する基礎知識を幅広く学び、3年次からは3つのコースに分かれ専門性を深めます。4年次には、就職活動、資格試験対策などを行いながら、4年間の集大成である「卒業研究」に取り組みます。学外での取り組みでは、地域のスポーツイベントなどにボランティアとして参加し、運営・企画を学ぶ実習や、市町村などと連携した地域事業など、体験を通して学ぶ機会も多数。さらに、スポーツクラブの運営や実践的な研究を行う研究施設「スポル」には、体育館や体操競技の公式器具とトレーニング設備を備えたホール、25mプールを完備。健康づくりや、競技力向上のための運動指導を学ぶなど学生たちが多くの経験を積んでいます。
こんな学問が学べます。
- 人間科学
- 健康科学
- 体育学
- スポーツ学
- 教育学
- 教員養成
こんな職種が目指せます。
- フィットネスインストラクター
- アスレチックトレーナー
- パーソナルトレーナー
- スポーツトレーナー
- スポーツリハビリトレーナー
- スポーツインストラクター
- レクリエーションインストラクター
- 監督・コーチ
- 体育教師
- スポーツのチームや組織で働く人
- 警察官
- 消防官
生涯スポーツ学部 健康福祉学科
スポーツや健康、社会福祉領域を学び、人の健康と生活を支える専門職を育てます。

「健康福祉」とは、健康で自分らしく住み慣れた地域で生活するという思いを実現すること。その実現に向けて、健康づくりと地域づくりの知識・技術をもったスポーツの専門家や、生活の困りごとの解決に向けて人々を社会的に支える社会福祉士など豊かな暮らしづくりを支える人材を養成します。
市町村と連携した健康づくりのスキルを学ぶ機会や、病院や児童施設、地域福祉にかかわる施設での実習など子どもから高齢者まで地域のさまざまな方とふれあいながら学べる機会が充実しています。
これからの時代にますます重要となる福祉を、実践的かつ体験的に学び、幅広い活躍の場に出会えます。
※令和6年度入試[令和6年4月入学生]から 生涯スポーツ学部 健康福祉学科介護福祉コース の募集はいたしません。
こんな学問が学べます。
- 福祉学
- 社会福祉
- 健康科学
- 保健衛生学
- スポーツ学
こんな職種が目指せます。
- 社会福祉主事(ケースワーカー)
- 社会福祉士
- 生活指導員・生活相談員
- 医療ソーシャルワーカー(メディカルソーシャルワーカー)
- 福祉の公的施設で働く人
- 児童相談員(児童福祉司)
- 児童指導員
- 介護予防運動指導員
- スポーツインストラクター
- レクリエーションインストラクター
教育文化学部 教育学科
子どもたちとともに成長していける「先生」をめざして

教育学科では、保育士資格、幼稚園教諭、小学校教諭、特別支援学校教諭、養護教諭、中学・ 高校の音楽教諭など幅広い免許・資格の取得をめざすことができ、これまでにたくさんの先生を輩出しています。専門知識と総合的な実践力、豊かな人間性など、「先生」に求められる力を、4つのコースで同じ目標をもった仲間たちと学びあいます。 教育実習や免許状取得、教員採用候補者選考検査対策までのきめ細かなサポートや、心の目線を同じにして、双方向のコミュニケーションで子どもの能力を最大限に引き出す「コーチング」の知識・技術を高める学びをとおして、子どもの個性を大切にできる先生を育てます。多くの卒業生が教育・保育の専門職に就いており、教員・指導者から演奏家まで、多様な人材を社会に送り出しています。
こんな学問が学べます。
- 教育学
- 教員養成
- 児童学
- 保育・幼児教育
- 音楽
こんな職種が目指せます。
- 福祉の公的施設で働く人
- 小学校教師
- 中学校教師
- 特別支援学校教諭
- 養護教諭
- 学校職員
- そのほかの教育・学校系の職業
- 保育士
- 幼稚園教諭
- そのほかの保育・こども系の職業
- 都道府県職員
- 市町村職員
- 楽器演奏家
- オーケストラ団員
- 音楽教師
教育文化学部 芸術学科
芸術の専門性を深めるとともに複数分野をクロスオーバーさせ、夢を実現させる。

「美術」「メディアデザイン」「インテリア建築」「服飾美術」「舞台芸術」の5つの分野があり、専門性を深めるカリキュラムを用意しています。また、めざす将来によっては複数分野をクロスオーバーして学ぶことも可能です。
学外実習、イベントなど、豊富な実践の機会を通して芸術的な視野を広げて社会で必要な協働力を養うことができるのも本学科の特徴です。 各分野に特化した施設・設備も充実し、思いっきり創作に打ち込める環境も整えています。
こんな学問が学べます。
- 服飾・被服学
- 教育学
- デザイン
- 美術
- 写真
- 映像
- 舞台・演劇・舞踊学
こんな職種が目指せます。
- ファッションデザイナー
- テキスタイルデザイナー
- 衣装・ワードローブ・コスチュームデザイナー
- パタンナー
- ソーイングスタッフ
- リフォーマー
- 洋裁師
- 帽子デザイナー
- ファッションアドバイザー
- ファッションコーディネーター
- ファッションショープランナー
- スタイリスト
- カラーコーディネーター
- マーチャンダイザー
- バイヤー
- プレス
- ショップスタッフ
- アパレルメーカーで働く人
- そのほかのファッション系の職業
- アートナビゲーター
- フォトグラファー
- 学芸員
- 美術教師
- アートディレクター
- イラストレーター
- グラフィックデザイナー
- エディトリアルデザイナー
- 照明デザイナー・照明コンサルタント
- そのほかのデザイン・アート・写真系の職業
- 舞台俳優
- ミュージカル俳優
- 劇団員
- イベントスタッフ
- イベントプランナー
教育文化学部 心理カウンセリング学科
人々の思いに耳を傾けて支えられる「こころの専門家」を養成します。

心理カウンセリング学科は「心理学」と「精神保健福祉学」を併せて学べる、北海道内でも数少ない心理系の学科です。こころを広く深く学び、人々の思いに耳を傾けて支えられる心理援助職やカウンセリング技能を活かして生活を支える精神保健福祉士をめざします。一人ひとりの学生に親身に接しながら、具体的な事例を交えた授業で実践力を身につけ、「心理学」と「精神保健福祉学」という、2つの領域の学びを通して「人の幸せ」にしっかりと向き合える人を育てます。
国家資格「精神保健福祉士」のほか「認定心理士」、「福祉心理士」などの福祉系資格の取得をめざせます。また、2015年に成立した心理職の新しい国家資格「公認心理師」に対応したカリキュラムをいち早く導入。本学に併設されている大学院に進学し、「公認心理師」および「臨床心理士」をめざすことも可能です。
こんな学問が学べます。
- コミュニケーション学
- 心理学
- 福祉学
こんな職種が目指せます。
- 臨床心理士
- 産業カウンセラー
- ケアストレスカウンセラー
- ストレスマネジメント士
- 公認心理師
- 精神保健福祉士(精神科ソーシャルワーカー)
- 福祉司
- 児童相談員(児童福祉司)
- スクールカウンセラー
- 警察官
- 学校No.4052