北翔大学の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

スポーツ、福祉、教育、芸術、心理を学ぶ5学科。多彩なフィールドで、人々によりそえる人材として活躍!

5つの学科で、学生たちは、「スポーツ」「福祉」「教育・保育」「芸術」「心理」といった学びを追究しています。
それぞれ異なるフィールドながら、共通しているのは「ひとにより添うための学び」だということ。そのような学びの機会を提供する北翔大学だからこそ、教職員一人ひとりが、学生一人ひとりにしっかりより添うという伝統も育まれてきました。
学びから生活までを親身にサポートし、夢の実現により添います。
※学部・学科情報は令和7年1月現在のものです。令和7年度以降の情報については変更となる場合があります。

北翔大学 PRイメージ1
北翔大学 PRイメージ2
北翔大学 PRイメージ3

トピックス

2025.04.24

5月17日(土)、5月18日(日)、オープンキャンパス開催

大学の雰囲気や学びをリアルに感じることができる来学型のオープンキャンパスです。

●学科ごとに開催日が異なります。
2025年5月17日(土):[生涯スポーツ学部]生涯スポーツ学科
(令和8年4月開設予定(設置届出予定))※
           [短期大学部]こども学科
※記載の内容は現在構想中の予定であり、変更される場合があります。
2025年5月18日(日):[教育文化学部]教育学科、芸術学科、心理カウンセリング学科

●学科によって開催日程を分散し、予約制にて行います。
本学受験生サイトよりお申し込みください。
https://www.hokusho-u.ac.jp/admission/exam_info/#2437

※開催日程は変更または中止となる場合があります。

北翔大学 5月17日(土)、5月18日(日)、オープンキャンパス開催

2025.04.01

今後予定しているオープンキャンパス(2025年度)

大学の雰囲気や学びをリアルに感じることができる来学型のオープンキャンパスです。

|第1回|5/17(土)、5/18(日)
|第2回|6/21(土)、6/22(日)
|第3回|7/27(日)、8/2(土)、8/3(日)
|第4回|9/27(土)、9/28(日)
|第5回|12/6(土)、12/7(日)
|第6回|2026/3/14(土)、2026/3/15(日)

※開催日程・内容は変更または中止となる場合があります。
※学科によって開催日程を分散し、予約制にて行います。
※各日程で「学科相談」の対応学科が異なります。希望する学科の日程でのお申し込みをお願いいたします。

北翔大学 今後予定しているオープンキャンパス(2025年度)

2025.04.01

2025年度教員採用候補者選考検査登録者 154名!

現役生97名、卒業生57名が夢を叶えました。
おめでとうございます。

[1]小学校   :56名(現役34名、既卒22名)
[2]中学校   :19名(現役8名、既卒11名)
[3]高等学校  :13名(現役7名、既卒6名)
[4]特別支援学校:31名(現役21名、既卒10名)
[5]養護教諭  :35名(現役27名、既卒8名)

※2024年11月21日現在

北翔大学 2025年度教員採用候補者選考検査登録者 154名!

2025.04.01

受験生サイト

オープンキャンパスや入試情報など、入学に関する情報が満載!!

以下よりアクセス!
https://www.hokusho-u.ac.jp/admission/

北翔大学 受験生サイト

募集内容・学費(2025年4月実績)

北翔大学の募集内容や学費をチェックしておこう!

生涯スポーツ学部

スポーツ教育学科

学科の概要 すべての人が運動・スポーツ活動に親しむことができる「生涯スポーツ社会」の実現に貢献できる人材をめざし、教育や健康づくり、競技といった多彩なフィールドで活躍するための科学的知識と高いサポート能力を実践的に培います。3年次から3つのコースに分かれ、専門的に学んでいきます。「スポーツ教育コース」は、学校教育、地域のスポーツクラブ、ジュニアスポーツなど、幅広いフィールドで活躍できる優れた指導者を養成するコースです。中学校・高校の保健体育教諭の合格者数は、北海道内私立大学トップクラスの実績を誇っています。「スポーツトレーナーコース」では、競技者のパフォーマンスを支えるアスレティックトレーナーや、地域の健康づくりに貢献する健康運動指導士などをめざすためのカリキュラムが充実。アスレティックトレーナーは、北海道内の大学で唯一の養成校です※。「競技スポーツコース」では、競技力を高めるために必要なトレーニング理論やコーチング理論を学び、高度な知識を実践の場で活かすことのできるアスリートや指導者を養成します。科学的な視野、幅広い教養とコミュニケーション能力、さらに国内外で通用する実践力を養います。
コース スポーツ教育コース
スポーツトレーナーコース
競技スポーツコース
※3年次にコース選択
定員 180名
年限 4年
学費 初年度納入金:1,410,000円
備考

詳細は学生募集要項をご確認ください。

※公益財団法人日本スポーツ協会ホームページ 免除適応コース承認校一覧より

健康福祉学科

学科の概要 「健康福祉」とは、住み慣れた地域で健康で自分らしく生活するという思いを実現すること。健康福祉学科では、2つのコースで人々の生活や支援に欠かせない学びを深めていきます。「スポーツ健康コース」では、あらゆる年齢を対象とした健康づくり、市町村と連携した地域づくりや障がい者のスポーツ参加に関する学びを通して、みんなの元気を支えるスポーツの専門家をめざします。「社会福祉コース」では、生活の困りごとの解決に向けて、関係者や関係機関、サービスなどの調整を行うソーシャルワーカー(社会福祉士)の学びを通して、人々を社会的に支える専門職を養成します。
コース スポーツ健康コース
社会福祉コース
※入学後にコース選択
定員 40名
年限 4年
学費 初年度納入金:1,410,000円
備考

詳細は学生募集要項をご確認ください。

教育文化学部

教育学科

学科の概要 子どもたちとともに成長していける「先生」を目標に、幅広い年齢に対応した4つのコースを設置。「初等教育コース」では、子どもの目線に立って学習を支援するコーチングを軸にカリキュラムを編成。小学校教諭、特別支援学校教諭、幼稚園教諭などの教員を多数輩出し、公立学校へ送り出す教員数は、毎年、北海道内私立大学トップクラスです。「幼児教育コース」では、幼稚園教諭一種免許状、保育士資格、特別支援学校教諭一種免許状の取得を同時に目指すことができます。子ども一人ひとりの特性を理解できる広い視野をもった保育者をめざします。「養護教諭コース」では、養成50年以上の伝統があり、養護教諭を多数輩出。グループワークや実習、研究会などでの現職教諭との交流をとおして、高度な専門知識と実践力を身につけます。「音楽コース」では、確かな指導力をもち、教育・文化活動に貢献できる人材を育てます。中学校・高校の音楽教諭の指導法を学ぶほか、演奏技術を磨くことも重視したカリキュラムや取り組みが充実。教員、演奏家、公的音楽団体奏者(オーケストラ、自衛隊)など、各方面に人材を輩出しています。
コース 初等教育コース
幼児教育コース
養護教諭コース
音楽コース
※出願時にコース選択
定員 120名
年限 4年
学費 初年度納入金:1,410,000円
備考

詳細は学生募集要項をご確認ください。

芸術学科

学科の概要 「美術」「メディアデサイン」「インテリア建築」「服飾美術」「舞台芸術」のカリキュラムを用意し、芸術の知識・技能を活かして豊かな社会の実現に貢献できる人材を育てます。複数分野がクロスオーバーする授業やイベントを通じて創作力と実践力を身につけながら、芸術の視野を広げ、社会で必要な協働力を養うことができます。「美術分野」は、少人数教育により、多様なアートシーンで活躍できる人材や、中学校・高校の美術教諭を養成。「メディアデザイン分野」は、CG、映像、Webなどのクリエイティブスキルからプロジェクトの企画・実施まで、技能と知識をバランスよく習得。「インテリア建築分野」は、スケッチや模型製作、CAD設計を体験しながら、インテリアや建築を提案・設計する表現力、構想力、実践力を習得。「服飾美術分野」は、縫製やデザインの習得に加え、素材づくり、服飾文化、ビジネスなどを総合的に学びます。「舞台芸術分野」は、バックステージスタッフから演技者まで、舞台芸術にかかわるプロを養成。講師陣は現役の一流スタッフをそろえ、本格的なホールを活用しながら実践的に指導します。
分野 美術分野
メディアデザイン分野
インテリア建築分野
服飾美術分野
舞台芸術分野
定員 50名
年限 4年
学費 初年度納入金:1,410,000円
備考

詳細は学生募集要項をご確認ください。

心理カウンセリング学科

学科の概要 こころを広く深く学び、人々の思いに耳を傾けて支えられる心理援助職やカウンセリング技能を活かして生活を支える精神保健福祉士をめざします。本学科は「心理学」と「精神保健福祉学」を併せて学べる、北海道内でも希少な心理系学科です。心理的に対象者を支える「心理学」の領域では、相談者の話をしっかりと聴き、相談者自らが悩みごとや困りごとに対処できるよう支える方法について学びます。その一連のプロセスを実践するために、心理学の理論や方法論が重要となり、臨床心理士・公認心理師及び医師の教員がそれらの学びを丁寧に支えます。社会的に対象者を支える「精神保健福祉学」の領域では、本人の努力だけでは解決の難しい悩みごとや困りごとを、社会環境の調整によって解決のサポートをする方法について学びます。そのために重要な方法論についての学びを、精神保健福祉士の教員が丁寧に支えます。この2つの領域の学びを通して「人の幸せ」にしっかりと貢献できる人を育てます。
定員 50名
年限 4年
学費 初年度納入金:1,410,000円
備考

詳細は学生募集要項をご確認ください。

主な就職先・キャリア支援センター

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

2024年3月卒業生実績

  • 函館市立旭岡中学校(保健体育)
  • 札幌市立白石中学校(特別支援)
  • 標茶町立虹別中学校(保健体育)
  • 札幌市立新川小学校(小学校教諭)
  • 江別市立江別第一小学校(小学校教諭)
  • 遠軽町立丸瀬布中学校(養護教諭)
  • 北見市立留辺蘂小学校(養護教諭)
  • 釧路市立桜が丘中学校(音楽)
  • 大空町立東藻琴中学校(美術)
  • (学)桔梗学園 認定こども園ききょう幼稚園
  • (学)大藤学園 札幌白樺幼稚園
  • (福)札幌報恩会 まごころ保育園
  • (株)アドレ ジュンスポーツクラブ
  • (株)ソレイズ レイズ体操クラブ
  • 幼児活動研究会(株)
  • NPO法人オホーツクスポーツクラブ
  • (株)オカモト
  • (株)フージャース ウェルネス&スポーツ
  • 北海道職員(一般行政)
  • 北海道(社会福祉士)
  • 北海道警察
  • 札幌市(保育士)
  • 千歳市(保育士)
  • 江別市役所(建築技術職)
  • 小樽市役所
  • 室蘭市役所
  • 深川市役所
  • 中札内村役場
  • 航空自衛隊
  • 日本赤十字社 北海道赤十字血液センター
  • (医)孝仁会 札幌孝仁会記念病院
  • (福)ノテ福祉会
  • (福)札親会
  • (一財)江別市在宅福祉サービス公社
  • (福)はるにれの里
  • (医)図南会 あしりべつ病院
  • (医)千寿会 三愛病院
  • (医)風のすずらん会 江別すずらん病院
  • (医)三草会 クラーク病院
  • 札幌市農業協同組合
  • 十勝清水町農業協同組合
  • 大陽日酸北海道(株)
  • (株)NTT東日本-東北
  • (株)TOYOU STUDIO JP
  • (株)ティーピーパック
  • (公財)さっぽろ青少年女性活動協会
  • (株)七十七銀行
  • 北海道信用金庫
  • 第一生命保険(株)
  • ジブラルタ生命保険(株)
  • …など

●就職実績(2024年3月卒業生実績)
就職率:99.0%
就職希望者数:404名
就職者数:400名

キャリア支援センター

入学当初は将来に向けての意識形成に始まり、業界・業種に関する理解を深めながら、具体的な就職活動のノウハウ習得へと、その時期に見合ったさまざまな企画を提供しています。また、個別の進路相談や面接練習など、専門スタッフがいつでもあなたをお手伝いします。

各種制度

北翔大学での学びを支援する各種制度のご紹介!

就職サポートメニュー(キャリア支援センター)

■就職ガイダンス
学生全員が参加する就職ガイダンスでは、1年次から段階を踏んだ準備を促し、働く意欲を育んでいきます。

■就職活動対策セミナー
就職活動の基本から、厳しい就職戦線を勝ち抜く応用まで、幅広いノウハウを身につけます。

■学内企業研究会
一般企業から福祉分野まで、さまざまな企業・団体が業界や事業内容について説明をする研究会です。

■インターンシップ
インターンシップとは、実際の職場で行う就業体験のこと。毎年、主に大学2・3年次が参加しています。一般的なアルバイトではなかなか働くことのできないような、将来を見据えた職場で、業務の一端に触れながら、「企業」「業界」「仕事」を実感しましょう。就職活動やその先の将来でも必ず活きてきます。

北翔大学 就職サポートメニュー(キャリア支援センター)

「せんせい」をめざすためのサポート(教職センター)

教育実習や免許申請、教員採用候補者選考検査受検対策まで、未来の教員をサポートします。

教職センターは、教職についての指導や相談、情報の提供を行っています。また、教育職員免許状の取得に必要な教育実習に関することや実習先との調整を行っています。

教員採用候補者選考検査に向けた対策講座も年間を通して行われており、なかでも教採対策専用の教職課程学習室では、専門教員3名による校種別指導が定期的に行われています。

■教員採用候補者選考検査対策講座
1次検査対策:一般教養・教職教養
2次検査対策:個別面接、教科等指導法、実技など


(2025年度教員採用候補者選考検査 第2次合格者 154名 卒業生含む 2024年11月21日現在)

北翔大学 「せんせい」をめざすためのサポート(教職センター)

奨学制度

■出願時に募集するもの
【入学時成績優秀特待奨学生】
種類:学業特待奨学生、スポーツ特待奨学生、特技特待奨学生
選考方法:出願時に志願のあった者のうち、学部ごとに選考します。
金額:入学年度の後学期授業料から入学金相当額を免除

■入学後に募集するもの (募集期間/2年次以降の4~5月)
【成績優秀奨学生】
対象者:2年次以降の在学生で向学心が高く、かつ学業、スポーツ技能・技術もしくは芸術、または特技が特に優秀な者
金額:後学期授業料から100,000円を免除

【修学支援奨学生】 (募集期間/2年次以降の4~5月)
対象者:2年次以降の在学生で学業成績が良好であり、かつ経済的理由により修学が困難と認められた者
金額:後学期授業料から150,000円を免除

【やる気チャレンジ奨学生】
対象者:全学部・全学科在学生
金額:企画1件最大500,000万円


※詳細は学生募集要項にてご確認ください。

北翔大学 奨学制度

学びの分野/学校の特徴・特色

北翔大学で学べる学問

  • 社会学・マスコミ・観光
  • 人間・心理
  • 福祉・介護
  • 工学・建築
  • 体育・健康・スポーツ
  • 生活・服飾・美容
  • 教育・保育
  • 芸術・表現・音楽

北翔大学で目指せる職種

  • コンピュータ・Web・ゲーム
  • 建築・土木・インテリア
  • 医療・歯科・看護・リハビリ
  • 福祉・介護
  • 教育
  • 保育・こども
  • 健康・スポーツ
  • 公務員・政治・法律
  • ファッション
  • デザイン・芸術・写真
  • マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
  • 音楽・イベント

北翔大学の特徴

  • 地方入試
  • 総合型選抜制度
  • 大学入学共通テスト利用制度
  • ネット出願
  • 特待生制度
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • インターンシップ
  • 大学院
  • 最寄駅より徒歩圏内
北翔大学の学部・学科情報はこちら

北翔大学の所在地

所在地

〒069-8511
北海道江別市文京台23番地

交通機関・最寄り駅

●JR函館本線「大麻」駅より徒歩約15分
●新札幌バスターミナルからJRバス・夕鉄バスで「北翔大学前・札学院大前」下車、徒歩約3分

電話でのお問い合わせはこちら 開く

お問い合わせの際に、「マイナビ進学を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

011-386-8011

  • 学校No.4052
  •  
  • 更新日: 2025.04.24

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす