北翔大学短期大学部 私立短期大学
一人ひとりにより添った支援ができる保育者・教育者へ!
【こども学科:保育コース、教育コース】
「保育」と「教育」の2コースがあり、いずれも「保育士」や「幼稚園教諭」を目指すとともに、教育コースでは「小学校教諭」を目標にすることも可能です。各コース独自の学びも充実し、専門性と特色を活かす先生を養成します。また、長期履修制度を利用して3・4年間で学ぶこともできます。


トピックス
2023.04.01
今後予定しているオープンキャンパス(2023年度)
短大の雰囲気や学びをリアルに感じることができる来学型のオープンキャンパスです。
※実施内容は変更となる場合があります。また、今後の新型コロナウィルス感染状況によっては中⽌となる場合があります。
|第1回|5/20(土)、5/21(日)
|第2回|6/24(土)、6/25(日)
|第3回|7/29(土)、7/30(日)、8/5(土)、8/6(日)
|第4回|9/17(日)、9/18(月)
|第5回|12/9(土)、12/10(日)
|第6回|2024年3/9(土)、3/10(日)
※開催⽇程・内容は変更または中⽌となる場合があります。
※新型コロナウィルス感染状況に配慮し、学科によって⽇程を分散して実施します。

2023.04.01
2023年度教員採⽤候補者選考検査登録者 156名︕(大学・短大含む)
現役⽣87名、卒業⽣69名が夢を叶えました。
おめでとうございます。
⼩学校︓48名(現役37名、既卒11名)
※2023年1⽉19⽇時点

2023.04.01
受験生サイト
オープンキャンパスや入試情報など、入学に関する情報が満載!!
以下よりアクセス!
http://www.hokusho-u.ac.jp/admission/

募集内容・学費(2023年4月実績)
北翔大学短期大学部の募集内容や学費をチェックしておこう!
こども学科
学科の概要 | 「保育」と「教育」の2コースがあり、いずれも「保育士」や「幼稚園教諭」を目指すとともに、教育コースでは「小学校教諭」を目標にすることも可能です。各コース独自の学びも充実し、専門性と特色を活かす先生を養成します。また、長期履修制度を利用して3・4年間で学ぶこともできます。 |
---|---|
コース |
●保育コース こどもの心身の発達を学んだうえで、保育・教育の現場で実際にふれあう経験を通して実践力を高めます。幼児体育やリトミックの指導者資格をめざすことができます。さまざまな活動を通して、こども一人ひとりの感性や創造力を大切にできる保育技術を高めます。 ●教育コース 小学校以降の学びの土台は、幼児教育で実践されている遊びからなり、小学校教諭免許状の取得は、保育士、幼稚園教諭をめざすための学びともつながりが深く、幅広い年齢のこどもの理解に役立ちます。教育コースでは、1年次より各教科の模擬授業の実践や小学校の授業見学を行いながら、段階的に確かな指導力を身につけます。 |
定員 | 110名 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金:1,300,000円 |
備考
詳細は学⽣募集要項をご確認ください。
主な就職先・キャリア支援センター
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2022年3月卒業生実績
- 猿払村(保育士)
- 利尻町(保育士)
- 旭川市立凌雲小学校(小学校教諭)
- 登別市立幌別西小学校(小学校教諭)
- 函館市立亀田小学校(小学校教諭)
- 帯広市立柏小学校(小学校教諭)
- 北見市立北小学校(小学校教諭)
- (学)北海道カトリック学園 岩見沢天使幼稚園
- (学)野幌キリスト教学園 のっぽろ幼稚園
- (学)千歳学園 認定こども園メリー幼稚園
- (学)松本学園 よいこのくに幼稚園
- (学)絆学園 小規模保育園青空ことり保育園
- (学)大藤学園 新さっぽろ幼稚園
- (学)帯広葵学園 幼保連携型認定こども園柳町認定こども園
- (学)北広島竜谷学園 小規模保育園こどものもり
- (学)浅利教育学園 認定こども園西町さつき保育園
- (学)幌北学園 認定こども園あいの里
- (学)北邦学園 認定こども園いちい幼稚園・保育園
- (学)田中学園 宮の森幼稚園
- (福)札幌みどり福祉会 三和新琴似保育園
- (福)幌北学園 発寒そらいろ保育園
- (福)こどもの杜 認定こども園・えほんの森
- (福)もいわ福祉会 もいわ中央こども園
- (福)みらい こどもみらい保育園野幌園
- (福)大石福祉会 札苗保育園
- (福)扶桑苑 児童養護施設 柏葉荘
- (株)ケーサポート Kid’sさぽうと はぐくみ園
- 日本赤十字社 旭川赤十字病院(院内保育士)
- (医)千仁会 ちだ歯科クリニック(院内保育士)
- (株)りりーぶ 放課後等デイサービス りりーぶ
- HITOWAキッズライフ(株)
- アートチャイルドケア(株)
- …など
●就職実績(2022年3月卒業生実績)
就職率:100%
就職希望者数:81名
就職者数:81名
キャリア支援センター
入学当初は将来に向けての意識形成に始まり、業界・業種に関する理解を深めながら、具体的な就職活動のノウハウ習得へと、その時期に見合ったさまざまな企画を提供しています。また、個別の進路相談や面接練習など、専門スタッフがいつでもあなたをお手伝いします。
各種制度
北翔大学短期大学部での学びを支援する各種制度のご紹介!
就職サポートメニュー(キャリア支援センター)
■就職ガイダンス
学生全員が参加する就職ガイダンスでは、1年次から段階を踏んだ準備を促し、働く意欲を育んでいきます。
■就職活動対策セミナー
就職活動の基本から、厳しい就職戦線を勝ち抜く応用まで、幅広いノウハウを身につけます。
■学内企業研究会
一般企業から福祉分野まで、さまざまな企業・団体が業界や事業内容について説明をする研究会です。
■インターンシップ
インターンシップとは、実際の職場で行う就業体験のこと。将来を見据えた職場で、業務の一端に触れながら、「社会」「仕事」「組織」を実感しましょう。就職活動やその先の将来でも必ず活きてきます。

本学の長期履修制度について
3・4年間かけて学ぶことができる「長期履修制度」は、「ゆっくり学ぶ時間がほしい!」、
「部活動にも力を入れたい!」という人におすすめです。学納金は、通常2年課程と同じです。
・修学年限は、3年間または4年間です。
・卒業単位は、62単位以上(2年課程と同じ)です。
・学納金について、入学金は入学前に納め、授業料は2年間分の金額を3年または4年で納めます。
・免許状・資格は、2年課程と同様の取得ができますが、本実習は卒業年度に実施します。
・申請は出願時に行いますが、入学後に申請することも可能です。また、長期履修制度で入学した後に、学修期間を短縮することも可能です。

学生生活の支援
■資格・ボランティア(地域連携センター)
あなたの可能性を限りなく広げ、学生生活を一層充実させるためのサポートを行っています。ボランティア活動を通した地域交流、「実力講座」をはじめとした多様な生涯学習講座など、さまざまな経験と学科の授業が結びつくことにより、大きな力になります。 毎年、300名ほどの学生がボランティアに登録をして、さまざまなボランティア活動を行っています。
■心とからだのサポート(保健センター・学生相談室)
定期健康診断や健康相談などで、大切な心とからだをサポートします。
保健センターは、病気の予防や健康の維持・増進をサポートすることを目的に設置しています。学生定期健康相談診断、応急処置や医療機関の紹介、健康相談も行っています。
学生相談室は、身体のこと、心のこと、対人関係や学業、進路の悩みなど、どんなことでも相談に応じています。

奨学制度
■出願時に募集するもの
【入学時成績優秀特待奨学生】
種類:学業特待奨学生、スポーツ特待奨学生、特技特待奨学生
選考方法:出願時に志願のあった者のうち、学部ごとに選考します。
金額:入学年度の後学期授業料から入学金相当額を免除
■入学後に募集するもの (募集期間/2年次以降の4~5月)
【成績優秀奨学生】
対象者:2年次以降の在学生で向学心が高く、かつ学業、スポーツ技能・技術もしくは芸術、または特技が特に優秀な者
金額:後学期授業料から100,000円を免除
【修学支援奨学生】
対象者:2年次以降の在学生で学業成績が良好であり、かつ経済的理由により修学が困難と認められた者
金額:後学期授業料から150,000円を免除

「せんせい」をめざすためのサポート(教職センター)
教育実習や免許申請、教員採用候補者選考検査受検対策まで、未来の教員をサポートします。
教職センターは、教職についての指導や相談、情報の提供を行っています。また、教育職員免許状の取得に必要な教育実習に関することや実習先との調整を行っています。
教員採用候補者選考検査に向けた対策講座も年間を通して行われており、なかでも教採対策専用の教職課程学習室では、専門教員3名による校種別指導が毎週行われています。
■教員採用候補者選考検査対策講座
1次検査対策:一般教養・教職教養
2次検査対策:個別面接、教科指導法、実技など
(2023年度教員採⽤候補者選考検査 第2次合格者 156名 卒業⽣含む 2023年1⽉19⽇時点)

学びの分野/学校の特徴・特色
北翔大学短期大学部で学べる学問
- 教育・保育
北翔大学短期大学部で目指せる職種
- 教育
- 保育・こども
北翔大学短期大学部の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- インターンシップ
- 大学院
- 最寄駅より徒歩圏内
北翔大学短期大学部キャンパス
所在地
〒069-8511
北海道江別市文京台23番地
交通機関・最寄り駅
●JR函館本線「大麻」駅より徒歩15分
●新札幌バスターミナルからJRバス・夕鉄バスで「北翔大学前・札学院大前」下車、徒歩3分
開く
011-386-8011
- 学校No.4053
- 更新日: 2023.04.28