札幌大学 私立大学
地域共創学群
サツダイ:みらい志向プログラム【データサイエンス 「魁(さきがけ)」プログラム】

◆データサイエンス「魁(さきがけ)」プログラム
世界は「第4次産業革命」の真っただ中にあり、その担い手はデータサイエンスやAIです。本プログラムは、データを読み解き、戦略的に実社会に活かすためのプログラムです。データサイエンスの知識・スキルによって、多くのビジネス課題の解決や公共サービスの向上・改革などを担える人材の育成を目指します。
札幌大学では、2022年度から全専攻横断型(専攻に関わらず自由に選択できる)の新しい教育プログラム「サツダイ:みらい志向プログラム」がスタートします。変化が加速する現代社会を力強く生き抜くために、学生の皆さんに現在進行形の知識とスキルを身に着けていただくことを目的としています。
データサイエンス「魁(さきがけ)」プログラムのほか、ビジネス創生「食・観光」プログラムおよびアイヌ文化スペシャリスト養成プログラム「asir(アシㇼ)」の全3種類のテーマで開講します。
こんな学問が学べます。
- 情報学
- 情報工学
地域共創学群
サツダイ:みらい志向プログラム【ビジネス創生 「食・観光」プログラム】

◆ビジネス創生「食・観光」プログラム
北海道の新たな「稼ぎ方」を創り出す!北海道の観光に必要な、新しいコンテンツ開発と受入体制を担う人材を育てます。
コロナ前は、北海道には沢山の外国人観光客が来訪し、札幌を中心に「北海道のグローバル化」が進んでいました。アフターコロナを見据えた今、国内だけでなく海外からも観光客が北海道に戻ってくることが想定され、観光による北海道内の地域振興や、新しい観光コンテンツ開発を担う人材が求められています。本プログラムでは、北海道の基幹産業である「観光産業」を動かす「若い力」の育成を目指します。
札幌大学では、2022年度から全専攻横断型(専攻に関わらず自由に選択できる)の新しい教育プログラム「サツダイ:みらい志向プログラム」がスタートします。変化が加速する現代社会を力強く生き抜くために、学生の皆さんに現在進行形の知識とスキルを身に着けていただくことを目的としています。
ビジネス創生「食・観光」プログラムのほか、データサイエンス「魁(さきがけ)」プログラムおよびアイヌ文化スペシャリスト養成プログラム「asir(アシㇼ)」の全3種類のテーマで開講します。
こんな学問が学べます。
- 地域社会
- ビジネス学
- 観光学
地域共創学群
サツダイ:みらい志向プログラム【アイヌ文化スペシャリスト養成プログラム「asir(アシㇼ)」】

◆アイヌ文化スペシャリスト養成プログラム「asir(アシㇼ)」
アイヌ文化のスペシャリティを継承し、産業化を志向する人材を育てます!
国立アイヌ民族博物館を核とするウポポイ(民族共生象徴空間)が白老町に開設され、アイヌ文化と関わりが深い縄文遺跡群は世界遺産に登録されました。今後ますますアイヌ文化についての専門知識を有するプロフェッショナルな人材が必要とされるでしょう。また、アイヌ伝統工芸の後継者育成も重要な課題です。本プログラムでは、アイヌ工芸作家を講師に招き、木彫りや刺繍などの実技を単位化します。
札幌大学では、2022年度から全専攻横断型(専攻に関わらず自由に選択できる)の新しい教育プログラム「サツダイ:みらい志向プログラム」がスタートします。変化が加速する現代社会を力強く生き抜くために、学生の皆さんに現在進行形の知識とスキルを身に着けていただくことを目的としています。
アイヌ文化スペシャリスト養成プログラム「asir(アシㇼ)」のほか、データサイエンス「魁(さきがけ)」プログラムおよびビジネス創生「食・観光」プログラムの全3種類のテーマで開講します。
こんな学問が学べます。
- 文化人類学
- 歴史学
- 学校No.1083