北海道ハイテクノロジー専門学校 専修学校(専門学校) / 北海道 認可 / 学校法人 滋慶学園
IT・医療・スポーツ・農業・食・美容の業界をテクノロジーで支える!
■業界のニーズを先取りし続ける総合専門学校。IT・医療・スポーツ・農業・食・美容など異分野学科を多数擁する本校では、様々な企業やスポーツチーム、自治体と教育連携を結び、実習授業やイベント参加など、在学中から業界とのコネクションを持つチャンスを多数設けています。現場の「楽しさ」を感じながら、プロの仕事・業界の最先端を実践的に学びます。
■加速するスマート社会で、求められるチカラはテクノロジー✕専門技術。私たちの生活を楽しく便利にするテクノロジーと幅広い分野の職業をかけ合わせた学びが最大の魅力!目指せる職種は幅広く、救急救命士、レスキュー隊、消防士、公務員、スポーツ鍼灸師、スポーツトレーナー、ホワイトハッカー、プログラマ、WEBデザイナー、eスポーツプロゲーマー、ゲームプログラマ、ドローンパイロット、スポーツデータアナリスト、農業ビジネス、醸造家、化粧品製造、食品分析員、経営者など、企業、自治体、地域と学ぶ実践的なカリキュラムで卒業後の活躍を目指します。オンライン授業など、一人一人に合わせた効果的な授業スタイルを積極的に導入。安心サポートで高い資格合格率を維持しています。国家資格を持ったAIを活用できる人材を目指しませんか?
■【日本初・道内初に挑んできた】確かな実績をベースに、新たな業界へ今年で開校37年。卒業生は約14000人。「社会で今後求められていく仕事をいち早く学べる学校」として長年認知されてきた伝統を守りながら、業界トップランナーとのコラボレーションを通じ【先進的かつ超実践的】な授業を展開!2025年には新たに4年制学科のAIビシネス学科を新設AIを活用するAIスペシャリスト専攻と未来を創るビジネス・企業専攻を設置計画中



トピックス
2025.03.01
最新鋭の教育環境で、好きなことを徹底的に探究
驚異的速度で成長するテクノロジー・生活様式に対応するべく、マイクロソフト社と連携しMicrosoft365を全学生が利用可能!オンライン授業や資料配布・課題の共有を行うなど、効率的かつ教育効果の高い授業スタイルを積極的に導入。好きなことを自分のペースで探究できるカリキュラムが用意されています。

2025.03.01
万全の国家試験対策や就職支援システムで、圧倒的な就職・資格取得実績
国家試験対策については、オリジナル教材やeラーニングなど万全の体制でサポート。熟練の講師陣による講義や、長年培ってきた膨大なデータを基に就職も徹底的に支援。開校以来常に高い就職率を達成し続けている本校なら、あなたの夢がきっと叶う!

2025.03.01
圧倒的スケールで過ごすキャンパスライフ
企業と連携した学びと広くて、ゆったりとした校舎で楽しい学校生活が待っている!
【校舎がリニューアル!】教育環境の整備と共に新しい校舎へ!さらに、異なるテーマの8つの校舎群、基本的な家具家電を備えた4棟の学生寮を含む広大な敷地の全範囲に、無料Wi-Fi完備!

2025.03.01
楽しい学校生活が待っている!
広大な敷地で仲間と過ごす、楽しい学校生活はSNS上でも公開中!是非ご覧ください!卒業研究発表会や企業と連携した外部イベントの積極的参加など、学内外で楽しい活動が盛りだくさんです。また無料駐車場は400台分あり、車で通学できるのも魅力!

募集内容・学費
北海道ハイテクノロジー専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
ITメディア学科【組み合わせは無限大!技術の掛け合わせで得意を伸ばす。AIを活用する新たな人材へ】
5つのゾーンから選べる学び |
入学してから選べる最新テクノロジーの学び!自分好みの学びの掛け合わせで「便利」「安心」 「楽しい」を創る。 企業・地域・自治体との産学連携を通して業界の最先端を学び、自分らしく 活躍する業界を目指します。 【プログラマゾーン】プログラマ、エンジニア、ホワイトハッカー、セキュリティーエンジニア 【ドローンパイロットゾーン】ドローンパイロット、ドローンインストラクター、ドローン技術者 【ロボットエンジニアゾーン】ロボット設計、ロボットメンテナンス、ロボット制御、ロボットシステムインテグレータ(SIer) 【デザイン・クリエイターゾーン】グラフィックデザイナー、UI・UXデザイナー、イラストレーター、webデザイナー 【ゲーム・エンタメゾーン】eスポーツプロゲーマー、イベントプロモーター、ゲームエンジニア、VRクリエイター |
---|---|
学科の概要 |
【ゾーンを超えた”自分だけ”の時間割を作る!】 入学後に5つのゾーンを体験し自分の「好き」に合わせて学びをカスタムできます。 多くの分野・科目を学ぶことによって身に付く“かけ合わせの発想力”こそ、今IT業界が求めている力。ハイテクなら、自分らしく働ける就職先がきっとみつかる! ITはどの分野も「技術を使って課題を解決する」ことが仕事。 その課題解決力を身に付けるためにハイテクでは業界トップランナーをはじめ、企業・団体との協働プロジェクトに積極的に関わることができます。 業界とのコネクションも生まれ、自分の目指す業界への就職が大きく近づきます! |
募集データ |
定員:80名 対象:男女 年限:3年 2025年度納入金:111万円(施設設備維持費・教科書代等の諸費用は別途必要。各種減免制度もあり) |
目指せる職業 | プログラマ/システムエンジニア/AIエンジニア/ホワイトハッカー/セキュリティーエンジニア/ドローンパイロット/ゲームプログラマ/ロボットシステムインテグレータ/グラフィックデザイナー/UI・UXデザイナー/CGクリエイター/Webデザイナー/映像クリエイター/2D・3D デザイナー/eスポーツプロゲーマー/イベントプロモーター/ゲームプログラマ/ゲームエンジニア/Vtuber/ |
備考
(2025年4月実績)
救急救命士学科【日本初の救急救命士養成校!全国で活躍する救急救命と救助のスペシャリストを目指す!】
学びの特徴 |
全国初の救急救命士養成校※1992年4月厚生大臣指定学科開設 伝統を受け継ぎ、産官学連携による実践的な実習や救護実習、最先端のテクノロジーを活用する先端実習を通して学び、広大な施設や実習室、最新の救急車内での訓練など、恵まれた環境での充実した学校生活! さらに世界標準の救助方法を現役の消防士へ講習を行う救助のスペシャリストから学びます。事故や災害などあらゆる環境での人命救助活動に対応するための実践力を身につけます。 【〜楽しい!から本気になる学び〜】 救急救命士学科の3年間は実践実習が多くあり、探求しながら解決した時の“おもしろい”“たのしい”という気持ちを大切にしています。本気だから楽しめる様々な体験を通して成長します。 |
---|---|
学科の概要 |
救急救命士国家資格取得とドローン操縦免許のWライセンスで活躍する人材へ! 救急救命士学科の教員は全員が元消防職員、現役救急救命士であることから得られるリアルな授業! 教科書だけではイメージしづらい、わかりづらいことも多い医療分野の知識を教員全員がそれぞれ現場で得たリアルな経験をもとに指導することでわかりやすく! 一人ひとりの得意苦手に合わせた対策指導を行う個別サポートで高い国家資格合格率を維持しています(2024年3月卒業生合格率95.9%/ 合格者数93名/受験者数97名)。 また、災害現場で必要とされているテクノロジー活用に先駆け、ドローン操作ができる救急救命士の養成を開始! 「早く気づき、早く見つける」を実現し、1人でも多くの命を救う新しい時代の救急救命士を目指します。 |
募集データ |
定員:120名 対象:男女 年限:3年 2025年度納入金:138万円(施設設備維持費・教科書代等の諸費用は別途必要。各種減免制度もあり) |
備考
(2025年4月実績)
バイオテクノロジー学科【バイオテクノロジーで未来を創造するスペシャリストを目指す】
学科の概要 |
【バイオテクノロジーを活かし生産×加工×分析から新たな価値を創造、持続可能な社会をつくる!】 2年次から選べる4つの専攻【生産・農産物加工専攻、食品開発・分析専攻、発酵食品・お酒専攻、医薬・化粧品専攻】 バイオテクノロジー学科では、1年目に生産、加工、分析などの基礎知識を幅広く学び、2年目から自分の興味や目標に合わせて専攻を選びます。 生産・農産物加工専攻では、自ら生産した農産物を使って加工技術を学びます。 発酵食品・お酒専攻では、食品を支える微生物の性質を学び安全な食品の製造を目指します。 食品開発・分析専攻では、マーケティングから商品企画、商品開発を実践的に学びます。 医薬・化粧品専攻では。医学的視点で信頼されるスキンケア、製品製造を学びます。 これらの分野は環境保全や持続可能な社会構築にも貢献できる可能性があり、グローバルに活躍するためのスキルも身につきます。未来の食や健康、環境に影響を与える先端分野で、自分の手で新しい価値を創造するスキルを身につけます。 |
---|---|
募集データ |
定員:30名 対象:男女 年限:3年 2025年度納入金:120万円(施設設備維持費・教科書代等の諸費用は別途必要。各種減免制度もあり) |
備考
(2025年4月実績)
スポーツ鍼灸師アナリスト学科【データを分析しスポーツ選手をトータルサポートできる人材へ】
学科の概要 |
【データ分析×コンディショニング×治療を総合的に学ぶ】 テクノロジーは今やスポーツ業界にも活躍の場を広げています。パフォーマンスの向上はデータの分析により無駄なく効率的に! プロスポーツ選手がこぞって契約を望む安定性抜群の職業は鍼灸師、データ分析スキルとコンディショニングを行う治療でトータルサポートできる人材を目指します。 現場のニーズに合わせたカリキュラムとして、スポーツ選手のサポートをする「スポーツ鍼灸」に特化しています。とにかく手を動かす学びのサイクルで症状に対応する力を身に付ける学びを展開!パフォーマンスアップやコンディショニングにとっても有効な鍼灸技術を、産学連携×学外実習で、子供から大人まで全てのスポーツを愛する人をトレーニング×鍼灸治療で支える実感ができます。 アスリートの方達との触れ合い、リアルな経験を多く積むことで即戦力につながります。 |
---|---|
募集 データ |
定員:30名 対象:男女 年限:3年 2025年度納入金:127万円(施設設備維持費・教科書代等の諸費用は別途必要。各種減免制度もあり) |
備考
(2025年4月実績)
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2024年3月卒業生実績
- 札幌市消防局
- 旭川市消防本部
- 東京消防庁
- 横浜市消防局
- 越谷市消防局
- 北留萌消防組合 遠別支署
- 紋別地区消防組合 西興部支署
- 釧路北部消防事務組合
- 北見地区消防組合 北見消防署
- 釧路市消防本部
- 日高東部消防組合
- 苫小牧市消防本部
- とかち広域消防局 中札内 消防署
- とかち広域消防局 本別消防署
- 南空知消防組合消防署
- 深川地区消防組合 沼田支署
- 北広島市消防本部
- 増毛町消防本部
- 釧路東部消防組合
- 紋別地区消防組合 紋別消防署
- 稚内地区消防事務組合 稚内消防署
- 美唄市消防本部
- とかち広域消防局 鹿追消防署
- 岩見沢地区消防事務組合 岩見沢消防署
- 根室北部消防事務組合
- 南渡島消防事務組合
- 小樽市消防本部
- エイジェック
- 株式会社グッドワークス
- シグマインキュベーション
- 株式会社アウトソーシング
- 株式会社東洋ワーク
- HLC
- Evand株式会社
- 株式会社システムマネージメント
- 株式会社HBA
- カワサキロボットサービス
- 株式会社トータルデザインサービス
- 第一建設
- 三洋建設興業
- ヤマハ発動機
- ヤンマーアグリジャパン
- 天池鍼灸院
- 田中鍼灸整骨院
- 株式会社あおば
- 株式会社サンキュー
- BESTメディカルクラシオン株式会社
- つくもメディカル
- ソリーゾ整骨院
- 株式会社SAGC
- …など
就職率:100%
(就職者115名/就職希望者115名/2024年3月卒業生実績)
就職支援
【第一志望の業界へ!】インターンシップ、合同企業説明会、一人ひとりに合わせたサポートで自分の夢に近づく!
就職17ヶ月システム
卒業年次の3月からさかのぼって17カ月間を就職活動期間に設定し、一人ひとりの希望に合わせたスケジュールを立てます。就職活動中は担任教員はじめ就職専門のスタッフが親身になって指導に当たり、目標とする就職の早期内定を目指して全面サポートします。
就職専門スタッフ
【夢の実現のために全力でバックアップ!】
新たな求人開拓に取り組むほか、これまで蓄積してきた幅広い企業情報や求人情報などを含む、本学園オリジナルの就職情報をデータベース化し、パソコンで自由に検索することができます。さらに専門スタッフが常駐し、就職に関する相談やキャリアプランニングを行っています。
各種制度
北海道ハイテクノロジー専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
【合格するまでサポート!だから安心!】信頼と実績のシステムで、一人ひとりを手厚くフォロー!
目指す分野に必要な資格を在学中に取れるよう、試験対策をカリキュラムに盛り込み、全国の滋慶学園グループ校と連携した模擬試験・合宿・講習などを実施し、一人ひとりの合格を強力にサポートしています。まず、全国の教員によってまとめられたオリジナル教材を授業で使用。また、過去の経験と実績を活かして国家試験・検定試験に向けた問題集の作成や模擬試験も実施します。万が一、国家試験に不合格になった場合でも、本校では合格するまで学内指導、教材の提供、模擬試験の受験・添削など無償で徹底的にサポートします。
主な目標資格
ITパスポート試験〈国〉、基本情報技術者試験〈国〉、応用情報技術者試験〈国〉、救急救命士〈国〉、はり師〈国〉、きゅう師〈国〉、ドローンライセンス、一等無人航空機操縦士、二等無人航空機操縦士 ほか
中途退学防止策
「中途退学者ゼロを目指す環境づくり」
職種に夢を持って入学した人が資格を取得し、卒業する ──。
本学園では当たり前のように感じることが、世の中では残念ながら当たり前じゃなかったりします。
現在高等教育の中退者は、全国で年間13万人以上いるとみられ、その約60%はフリーターか無職になるというデータがあります。しかも、そこからはい上がることは難しく、不安定な状態が固定化(長期化)しています。建学の理念に「人間教育」を掲げる本学園では、こうした状況を改善する取り組みとして、中退者ゼロを目指す環境づくりを早くから進め入学者の夢の実現に向けサポートしています。
海外実学研修
「視野を広げる海外実学研修」
ハイテクは、海外の提携大学での研修などを体験する「海外実学研修」を学科ごとに実施しています。各学科の学ぶ内容に応じた最先端の知識や技術にふれたり、日本とは異なる現場の状況や仕事の仕方を目の当たりにしたり、視野を広げる大きなチャンスになります。
仲間と一緒に観光も楽しみながら、忘れられない思い出をたくさんつくることができます。
学びの分野/学校の特徴・特色
北海道ハイテクノロジー専門学校で学べる学問
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 農学・水産学・生物
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 栄養・食物
- 芸術・表現・音楽
北海道ハイテクノロジー専門学校で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 建築・土木・インテリア
- 動物・植物
- 環境・自然・バイオ
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 美容・理容・メイクアップ
- エステ・ネイル・リラクゼーション
- 食・栄養・調理・製菓
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 公務員・政治・法律
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
- 音楽・イベント
北海道ハイテクノロジー専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 納入期限延期制度
- 海外研修・留学制度
- インターンシップ
- 資格合格保証制度
- 新設学科コース
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
- 学生用駐車場
開く
0120-8119-17
入学事務局
0120-8119-17
(スマホからもOK)
/
0123-39-6666
FAX: 0123-39-6677
Mail: info@hht.ac.jp
- 学校No.1156
- 更新日: 2025.03.01