吉田学園情報ビジネス専門学校の学部・学科紹介

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

情報システム学科

プログラミングなど、多様なITスキルを磨き、最短でシステムエンジニアに!

吉田学園情報ビジネス専門学校

Webエンジニア専攻/サーバー・DBエンジニア専攻/ネットワークエンジニア専攻

Webアプリケーション開発やデータベース構築などの高度な専門スキルを活かし、あらゆる企業の課題解決に貢献できるシステムエンジニアを目指します。

■学科のポイント
1.最短でIT業界への就職を目指す
IT企業ではプログラミング技術はもちろん、実践力や即戦力が備わっている人が求められています。そこで、現場で認められる基礎技術を身につけ、自立して業務を実行できる能力を身につけるためのカリキュラムになっています。

2.専攻でより深く学ぶ
2年次から専攻別の授業がスタート。なりたい職種の学習が本格化します。
・Webエンジニア専攻では、YouTubeやAmazonショッピングサイトなど、Webブラウザ上で動作するアプリケーション開発技術を身につけます。
・サーバー・DBエンジニア専攻では、ファイルサーバー、データベースサーバーなどネットワークを介して接続するサービスを構築するスキルを身につけます。
・ネットワークエンジニア専攻では、5Gなどの先端IT技術をはじめ、通信を支えるネットワークを設計・保守・運用するスキルを身につけます。

3.プログラミングコンテストでスキルを確認
エンジニアの必須スキルであるプログラミングの技術をしっかりと身につけるために、Java言語を使用したプログラミングコンテスト(Jo:Bi-Con)を1年次に実施しています。
前期と後期の2回行われるため、前期と後期の出来を比較できたり、得意分野・不得意分野も一目でわかるようになっているので1年次のうちに苦手分野を克服することができます。

4.Amazonグループの学習支援プログラム「ASW Academy」を導入。
多くの企業が利用している「アマゾン ウェブ サービス」のクラウドコンピューティングサービス。就職後に利用する可能性が高いクラウドコンピューティングをAmazonグループが提供する学習支援プログラム「ASW Academy」を導入し学習します。

5.企業との連携授業「Jo:Bi-Pro」で、実践力を身につける!
業界への就職を目指すための即戦力として活躍するために、実際の仕事と同じように受注・開発・納品までを3~6ヵ月の長期に渡ってIT企業の職員の方から毎週直接指導を受けながら行ないます。働くうえで必要な実践的な応用力が身につく授業のひとつでもあり、力を入れて取り組んでいます。

こんな学問が学べます。

  • 情報学
  • 通信工学
  • 情報工学
  • システム・制御工学

こんな職種が目指せます。

  • アプリケーションエンジニア
  • プログラマー
  • システムエンジニア(SE)
  • ネットワークエンジニア
  • セキュリティエンジニア
  • カスタマーエンジニア
  • サポートエンジニア

DXエンジニア学科

先端ITスキルを身につけDXを主導するエンジニアへ!

吉田学園情報ビジネス専門学校

AIエンジニア専攻/IoTエンジニア専攻/クラウドエンジニア専攻

AIやIoT、クラウドなどの先端的なITスキルを幅広く身につけ、IT業界のみならずさまざまな業界でDXを主導できる高度なシステムエンジニアを目指します。

■学科のポイント
1.現場で求められている技術を学ぶ
私たちの生活に浸透しつつあるAI技術。人間の暮らしをさらに便利で快適なものにしてくれるAI技術は、現在はいたるところで活用されています。
企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)の動きも活発化していて、ITサービスの需要が高まっています。増々需要が高まっている分野でもあり、就職先となるIT企業が今後力を入れていきたい分野の『クラウド、AI、DX、IoT』を学びます。

2.専攻でより深く学ぶ
3年次から専攻別の授業がスタート。2年間学んで、より興味のある分野を深く学びます。
・AIエンジニア専攻では、ディープラーニング(深層学習)などの技術を活用したシステム開発スキルを身につけます。
・IoTエンジニア専攻では、IoT技術に必要なデバイスをインターネットに接続させ、制御したりデバイスからの大量のデータを取得・分析などのスキルを身につけます
・クラウドエンジニア専攻では、クラウドを利用した社内インフラ活用スキルを身につけます。

3.プログラミングコンテストでスキルを確認
エンジニアの必須スキルであるプログラミングの技術をしっかりと身につけるために、Java言語を使用したプログラミングコンテスト(Jo:Bi-Con)を1年次に実施しています。
前期と後期の2回行われるため、前期と後期の出来を比較できたり、得意分野・不得意分野も一目でわかるようになっているので1年次のうちに苦手分野を克服することができます。

4.Amazonグループの学習支援プログラム「ASW Academy」を導入。
多くの企業が利用している「アマゾン ウェブ サービス」のクラウドコンピューティングサービス。就職後に利用する可能性が高いクラウドコンピューティングをAmazonグループが提供する学習支援プログラム「ASW Academy」を導入し学習します。

5.企業との連携授業「Jo:Bi-Pro」で、実践力を身につける!
業界への就職を目指すための即戦力として活躍するために、実際の仕事と同じように受注・開発・納品までを3~6ヵ月の長期に渡ってIT企業の職員の方から毎週直接指導を受けながら行ないます。働くうえで必要な実践的な応用力が身につく授業のひとつでもあり、力を入れて取り組んでいます。

こんな学問が学べます。

  • 情報学
  • 情報工学
  • システム・制御工学

こんな職種が目指せます。

  • アプリケーションエンジニア
  • プログラマー
  • システムエンジニア(SE)
  • データベースエンジニア
  • AIエンジニア

ゲームエンジニア学科

フロントエンドからバックエンド開発までの全工程に係わるスキルを身につけたゲームエンジニアへ!

吉田学園情報ビジネス専門学校

サーバーエンジニア専攻/テストエンジニア専攻

多様なデジタルコンテンツの土台となるサーバー接続やデータ送受信などのバックエンドスキルを身につけ、ゲーム業界などで幅広く活躍できるエンジニアを目指します。

■学科のポイント
1.ゲーム制作+バックエンドスキルを学ぶ
「ゲーム制作もしたい!」、「クラウドやサーバーのIT技術も身につけたい!」が両方できる学科です。プログラミング言語「C言語」・「C#」やゲームエンジンを使用したゲーム制作やオンラインゲームの制作や運用を学びます。

2.専攻でより深く学ぶ
2年次から専攻別の授業がスタートし、学びたい分野をより深く学びます。
・サーバーエンジニア専攻では、サーバー構築・運用に関する資格取得を目指すとともにクラウドエンジニアを意識した知識・技術を学習します。
・テストエンジニア専攻では、エラーやバグを発見するためのテスト計画をはじめ、品質向上のためのテストスキルを学習します。

3.トップクリエイターが特別講義!クリエイターズカリキュラム
ゲーム業界で活躍するトップクリエイターから最新情報や制作スキルなどの話が聞ける特別講義やセミナー、作品講評会、就職講話など年20回以上開催しています。
実績|株式会社SEGA、株式会社フロム・ソフトウェア、株式会社Cygames、株式会社サイバーコネクトツー、株式会社カプコン、株式会社カラー、株式会社グラフィニカ、有限会社カイカイキキ など

4.アメリカ研修旅行
ゲーム・CGの最前線を体験するアメリカ研修旅行があります。メインは世界最大規模のゲーム見本市『E3』の見学。他にもアメリカのゲーム制作会社の見学、ラスベガスで色々なショーを見たりとアメリカを満喫する研修旅行となっています。

こんな学問が学べます。

  • 情報学
  • 通信工学
  • 情報工学
  • システム・制御工学

こんな職種が目指せます。

  • アプリケーションエンジニア
  • システムエンジニア(SE)
  • データベースエンジニア
  • ゲームプログラマー

ゲームクリエイター学科

即戦力に直結するプログラミングスキルを身につけ、圧倒的なゲームクリエイターへ!

吉田学園情報ビジネス専門学校

今後の技術進歩にも柔軟に対応し、長く活躍できるゲームクリエイターになるため、ゲーム開発に欠かすことのできないプログラミングスキルを重視。現役クリエイターとのコラボ授業も展開し、業界が求める即戦力を身につけます。

■学科のポイント
1.作品発表会
個人やチーム制作で完成したゲームは、提出して終わりではなく「作品発表会」を行ない、学生同士でプレイして評価。受けた評価を活かして次のゲーム制作を行います。「勉強→制作→発表」を繰り返し行うことで、ゲーム制作の実践力を身につけます。

2.10時間でゲーム制作
よりゲーム制作の実践力を身につけるため、10時間でゲームを制作するイベント「ハッカソン」を定期的に開催しています。4人1組という限られた人数で、決められたテーマのゲームを制作します。チームワークとゲーム制作のスキルが必要になるため、制作現場で求められるチーム制作スキルを磨けます。

3.SEGAの特別授業で制作力アップ
株式会社セガのクリエイターと一短期間でゲーム開発を実施。企画・制作・発表までをクリエイターと一緒に行います。クリエイターからの直接指導で、実力も大幅アップ!

4.トップクリエイターが特別講義!クリエイターズカリキュラム
ゲーム業界で活躍するトップクリエイターから最新情報や制作スキルなどの話が聞ける特別講義やセミナー、作品講評会、就職講話など年20回以上開催しています。
実績|株式会社SEGA、株式会社フロム・ソフトウェア、株式会社Cygames、株式会社サイバーコネクトツー、株式会社カプコン、株式会社カラー、株式会社グラフィニカ、有限会社カイカイキキ など

5.アメリカ研修旅行
ゲーム・CGの最前線を体験するアメリカ研修旅行があります。メインは世界最大規模のゲーム見本市『E3』の見学。他にもアメリカのゲーム制作会社の見学、ラスベガスで色々なショーを見たりとアメリカを満喫する研修旅行となっています。

こんな学問が学べます。

  • 情報学
  • 通信工学
  • 情報工学
  • システム・制御工学

こんな職種が目指せます。

  • ゲームプロデューサー
  • ゲームディレクター
  • ゲームデザイナー
  • ゲームクリエーター
  • ゲームプランナー
  • ゲームプログラマー

CG学科

業界ニーズに直結したカリキュラムで創造性のある3DCGクリエイターへ!

吉田学園情報ビジネス専門学校

アニメ・映像専攻/ゲーム専攻

ゲーム、アニメ、映像の各業界に対応できるアニメーションスキルを身につけ、表現力の高いコンテンツを生み出すことのできる3DCGクリエイターを目指します。

■学科のポイント
1.専攻でより深く学ぶ
2年次から専攻別の授業がスタートし、学びたい分野をより深く学びます。
・アニメ・映像専攻では、3Dアニメーションでの演技や演出スキルや絵コンテから意図をくみ取るなどのスキルを身につけます。
・ゲーム専攻では、ゲームエンジンを使用し、実際のゲ―ム開発現場での開発工程を学びます。ゲーム内のキャラクターに制作したアニメーションを反映・操作するなどゲームアニメーション制作のスキルを身につけます。

2.(株)ウタリカのCG制作スタジオが、本校の校舎内に開設。
ウタリカとの教育提携により、カリキュラムの開発協力やプロのクリエイターの特別講義をはじめ、インターンシップの受入れなどプロからの直接指導が校内で受けられます。

3.バンダイナムコスタジオによる「アニメーター講座」
現役クリエイターが学生を指導。レベルの高いCGアニメーションスキル習得に向け、直接指導します。

4.業界のプロが学生作品を評価。第一線で活躍するOBが徹底サポート
「鉄拳シリーズ」をはじめ、3DCGモーション・デザインで高い実績を持つ株式会社モックスがカリキュラムの監修と学生作品の評価を担当。代表取締役の住岡氏は本校卒業生です。

5.トップクリエイターが特別講義!クリエイターズカリキュラム
ゲーム業界で活躍するトップクリエイターから最新情報や制作スキルなどの話が聞ける特別講義やセミナー、作品講評会、就職講話など年20回以上開催しています。
実績|株式会社SEGA、株式会社フロム・ソフトウェア、株式会社Cygames、株式会社サイバーコネクトツー、株式会社カプコン、株式会社カラー、株式会社グラフィニカ、有限会社カイカイキキ など

6.アメリカ研修旅行
ゲーム・CGの最前線を体験するアメリカ研修旅行があります。メインは世界最大規模のゲーム見本市『E3』の見学。他にもアメリカのゲーム制作会社の見学、ラスベガスで色々なショーを見たりとアメリカを満喫する研修旅行となっています。

こんな学問が学べます。

  • デザイン工学
  • デザイン
  • 映像

こんな職種が目指せます。

  • ゲームデザイナー
  • ゲームグラフィックデザイナー
  • ゲームクリエーター
  • CGエンジニア
  • CGクリエーター・CGデザイナー
  • 学校No.1223
  •  

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす