
東京理科大学 私立大学
真の力を養う実力主義
東京理科大学は、「理学の普及を以て国運発展の基礎とする」を建学の精神とし、1881年の創立当時から、真に実力を身に付けた学生のみを卒業させるという「実力主義」を教育方針としています。
現在、理工系総合大学として私学最大級の規模を誇り、7学部33学科を有します。また、創立150周年(2031年)を見据え、学部・学科の再編およびキャンパス再配置等、改革を進めています。





トピックス
2023.03.01
全国高校進路指導教諭評価する「教育力が高い大学」「研究力が高い大学」私大1位
全国の高等学校の進路指導教諭“オススメの大学”に関するアンケート調査において、本学は私立大学で最も「教育力が高い大学」「研究力が高い大学」に選ばれました。「教育力が高い大学」では2020年から3年連続、「研究力が高い大学」では2016年から7年連続の私大1位獲得となります。
また、本調査で「面倒見が良い大学」「入学後、生徒を伸ばしてくれる大学」においても上位にランクインしています。(2022年大学通信調べ)
2023.03.01
学部横断型プログラム「データサイエンス教育プログラム」
近年、社会ではビッグデータを活用し、価値のある情報やデータに基づいて合理的な判断を行うことができる、データサイエンスに関する能力を持った人材が求められています。東京理科大学では、学生がデータサイエンスに関する能力を学修できる理学系・工学系・数学系・薬学系といった幅広い研究領域を持つ特徴を活かし、「データサイエンス教育プログラム」を実施しています。
「データサイエンス教育プログラム」とは、在籍するキャンパス、学部学科にかかわらず、データサイエンスに関する授業の履修を可能とした、「学部横断型プログラム」です。学部生対象の[基礎]、大学院生対象の[専門]の2種類を実施しています。
2023.03.01
約390の研究室を有し、高い研究力と教育力
わが国私学最大級の理工系総合大学ならではの幅広い研究が行われています。基礎から応用まであらゆる分野を網羅した研究室を備えることにより、学生一人ひとりの興味関心に応じた研究を行うことができ、全国の高等学校の進路指導教諭より研究力が高い大学として私立大学1位の評価を得ています。また、「実力主義」の学風と「関門制度」などによる徹底した教育も高く評価されています。(※2022年大学通信調べ)
2023.03.01
学生一人ひとりをバックアップするきめ細やかな学習支援体制
初年次に学びの関心を高め、学生に学習習慣と基礎力を身に付けてもらうことを目的に「学習相談室」を設置しています。「学習相談室」には、選抜され、専門研修を受けた学部2年生以上の学生がES(Educational Supporter)として開室時間に常駐し、大学での学習において基礎となる数学や物理、化学の各科目についての学習方法や、学習の際に生じた疑問等に対するアドバイスを行います。
また、卒業までに自身が達成したい学修目標に向かって、何を学ぶべきか、何が身に付き、何が身に付いていないかといった学修成果がわかる「学修ポートフォリオシステム」や、予復習や意見交換にも活用できる「LETUS」という教育支援システムを活用して、収録した講義内容の視聴など、大学での授業時間以外に学修できる環境整備にも取り組んでいます。
募集内容・学費(2023年4月実績)
東京理科大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
理学部第一部
数学科
キャンパス | 神楽坂キャンパス |
---|---|
概要 | 数学は紀元前から存在している歴史の長い学問です。しかし、その研究対象は整数のように初めから伝わるものばかりではなく、時代と共に新しいものも現れています。数学はまるで生きているように、新しいもの、意外なものを生み出せる興味深い学問といえるでしょう。数学科は伝統的に数多くの教員を社会に送り出してきており、教員志向の学生の要望に応える教員養成カリキュラムを提供しています。最近では、急成長を遂げるコンピュータ関連産業や情報産業のニーズにも応じ、実業界において臨機応変に活躍できるように、その教育内容をより一層充実させています。 |
定員 | 115名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,595,000円 |
物理学科
キャンパス | 神楽坂キャンパス |
---|---|
概要 | 宇宙から原子まで自然界で起こる現象について、数学という客観的な言葉で、簡単な法則として理解しようと試みるのが物理学です。重力波の直接観測、ヒッグス粒子の発見、超新星とニュートリノ天文学、物質中のディラック電子など、近年も新たな展開が見られるように、今後も多くの可能性を秘めた学問であるといえます。物理学科では、宇宙や地球(大気)、物性(物質)、原子核、および物理教育と、様々な物理学の領域を専門とする教員が揃い、理論、実験の両面から活発な研究を行っています。実力主義の伝統に立脚した教育に定評があり、理科教員の育成にも力を入れています。 |
定員 | 115名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,645,000円 |
化学科
キャンパス | 神楽坂キャンパス |
---|---|
概要 | 化学はミクロ(分子・原子)からマクロに至る多元的な視点に立ち、物質が構成される原理と構造変化の様相を扱う学問です。科学的に興味深い物質や、人間生活にとって有用なものを創り出し、住みやすい社会・自然環境の構築に寄与しています。近年は専門分野の細分化とともに、学問分野の総合化・学際化・国際化が進んでいます。化学科では、時代の要請に応えるため、幅広い基礎学力の養成と同時に境界領域の基礎も学べるカリキュラムを構築。生命科学や物質科学などの幅広い分野に対応できる学際的な能力を備えた研究者・技術者・教育者の育成に尽力しています。 |
定員 | 115名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,660,000円 |
応用数学科
キャンパス | 神楽坂キャンパス |
---|---|
概要 | 応用数学は現在の科学の発展に大きく寄与しており、データサイエンス、人工知能、IoT等を支える基盤としても欠かすことができません。人の心理や行動、企業や社会の活動、自然の摂理など、社会のあらゆるものは数学で動いています。普遍的な数学の真理を柔軟に応用することで、よりよい未来をつくることができるのです。応用数学科は理論と応用の両面を志向する数理学系学科として、1961年に全国に先駆けて開設されました。幅広い分野に数学を応用するために必要な対象を分析・理解し、抽出した問題を解決する数理的な能力を備えた研究者・技術者・教員・公務員の育成に努めています。 |
定員 | 120名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,595,000円 |
応用化学科
キャンパス | 神楽坂キャンパス |
---|---|
概要 | 応用化学科では、有機化学、無機化学、物理化学の3分野に分かれて教育・研究を行っています。私たちの生活を豊かにする新物質の設計や合成、物質が機能を発現するメカニズムを解き明かしながら、基礎化学の理解を応用研究に発展させ、バイオ、医薬、環境、エネルギーなどの各分野で役立つ応用化学を目指します。化学の基礎科目に加えて多彩な選択科目も用意し、幅広い領域をカバー。各分野の第一線で活躍している教員が研究を推進しており、世界最先端の高度な研究に取り組めます。時代のニーズに応じた研究を自分自身の手で行おうとする優秀な研究者、技術者を育成します。 |
定員 | 120名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,660,000円 |
工学部
建築学科
キャンパス | 葛飾キャンパス |
---|---|
概要 | 人間が生活する上でのあらゆるフィールドにおいて、建築学は大きな役割を持っています。住宅をはじめ、学校、事務所、工場といった各種施設の計画、建設ばかりでなく、都市や地球環境の保全においても重要な役割を果たしています。本学科のねらいは、建築学を通して社会に貢献できる人間を育てることです。計画、環境、構造の3つの分野で学びを深めます。計画部門はデザインや平面計画、構法計画、歴史、建築思想。環境部門は室内環境、地域環境、都市環境の解析や計画。そして、構造部門は構造解析、鋼構造、コンクリート構造や建築材料、防火、耐震などを対象としています。 |
定員 | 110名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,660,000円 |
工業化学科
キャンパス | 葛飾キャンパス |
---|---|
概要 | 化学の面白さは、有用な性質をもった新しい物質を創り出すことにあります。人類はこれまで、化学の原理を応用して様々な物質を創り出し、生活を豊かなものにしてきました。工業化学は、このような化学の応用と生産についての学問です。物質や材料の開発から製造、触媒や製造工程、そして廃棄物処理、再生資源、エネルギー変換、環境分析など、「もの」のライフサイクルやエネルギー・環境技術のすべてに関わります。工業化学科では、有機化学、無機化学、物理化学、化学工学の4本を柱に、基礎から応用までの教育を幅広く行い、化学に基づいた「ものづくり」を実現できる人材を養成するとともに、活発な研究活動も行っています。 |
定員 | 110名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,660,000円 |
電気工学科
キャンパス | 葛飾キャンパス |
---|---|
概要 | インターネット、携帯電話などの通信技術は常に発展しています。身近な家電製品や産業機器にはコンピュータによる各種制御システムが組み込まれており、電力・エネルギーもますます重要な問題となっている現在。電気工学科では、これらの通信、情報、制御、計測、電力、エネルギーといった様々な分野に、それを支える材料・デバイスを加えた、幅広い分野の教育・研究を行っています。このような先端技術分野は、企画・計画、研究・開発、設計・製造、運用によって支えられています。本学科は各段階におけるソフト・ハードの両面で活躍できる人材を育てることを目標としています。 |
定員 | 110名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,660,000円 |
情報工学科
キャンパス | 葛飾キャンパス |
---|---|
概要 | 現代社会には大量の情報が存在します。それらを処理するには、情報処理技術だけでなく高度なセキュリティ技術が必要です。そのため、高度セキュリティ技術の開発は現代社会の重要な課題となっています。こうした時代に求められるのは、ネットワーク技術とソフトウェア技術を融合させ、現代社会の問題を数理的科学的に分析し、分析結果を踏まえて情報の効率的な活用を図り、安全安心な社会のための情報システムの創出を行うことです。情報工学科では、現代社会における課題を解決することで安全安心な社会を作り、自然・人間・社会の調和的発展に寄与することを目指しています。 |
定員 | 110名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,660,000円 |
機械工学科
キャンパス | 葛飾キャンパス |
---|---|
概要 | 社会において機械技術者の活躍する分野はとても広大です。機械工学は、自動車、航空機といった輸送用機械だけでなく、情報、エネルギー、素材関連、コンピュータ、家電、食品、バイオテクノロジー、建築、商社、金融など、社会のあらゆる産業と深くかかわっています。また、宇宙往還機、ロボット、医療機器、未利用エネルギーの有効活用など最先端の技術開発においても、機械技術者がその多くを担っています。機械工学を学んだ者が、現代および未来社会を支える基盤となることは間違いないと言えるでしょう。機械工学科では、機械工学の基礎に基づき、先端の機械技術を駆使して自ら問題を発見し、それを解決できるエンジニアリングセンスを養い、信頼ある機械技術者を育成することを目標としています。 |
定員 | 110名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,660,000円 |
薬学部(2025年4月 葛飾キャンパスに移転予定)
薬学科
キャンパス | 野田キャンパス(2025年4月 葛飾キャンパスに移転予定) |
---|---|
概要 | 薬学科では、薬学全般にわたる幅広い知識と技能を備え、病院や薬局などの医療現場や企業などで活躍できる問題解決能力、高度化する医療に適切に対応できる研究心、そして豊かな人間性を併せもった薬剤師の育成に努めています。生命創薬科学科と共通の基本的学問である生物学、化学、物理学、情報学を基盤とし、創薬科学、生命薬学、環境・衛生薬学、医療・情報薬学を融合的に展開。徹底した基礎教育、クスリの作用に関する総合情報科学を中心とした薬学専門教育を行うとともに、充実した施設と医療機関との連携による実践的薬剤師職能教育を行います。 |
定員 | 100名 |
年限 | 6年 |
学費 |
初年度納入金 2,345,000円 |
備考
※予定は変更となる場合があります。
生命創薬科学科
キャンパス | 野田キャンパス(2025年4月 葛飾キャンパスに移転予定) |
---|---|
概要 | 生命創薬科学科では、高度な専門知識と技能を備え、世界をリードできるような先端創薬科学を担う研究者を育成しています。従来の合成化学的な手法に加え、ゲノム情報、コンピュータ科学を駆使した理論的なアプローチも加えて新薬を創ることを目指す「創薬科学」、生命の営みを遺伝子レベル、分子レベル、細胞レベル、生物個体レベルで多面的に学ぶとともに、がん、アルツハイマー病、糖尿病、免疫疾患、感染症などが起こるメカニズムを明らかにして、より優れた薬を開発する「生命薬学」の2つの分野で研究活動を行い、薬学の発展に寄与することを目指しています。 |
定員 | 100名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,900,000円 |
備考
※予定は変更となる場合があります。
創域理工学部(2023年4月 理工学部から名称変更)
数理科学科(2023年4月 数学科から名称変更)
キャンパス | 野田キャンパス |
---|---|
概要 | 数学はユークリッドの時代に体系化された学問となり、以来現在に至るまで、数学自身に内在する論理性によって発展するとともに、基礎を支える学問として多分野の成長に寄与してきました。数学にとって、その論理性は重要であり、数学を学ぶ者は物事をしっかりと厳密に考える必要があります。そのためには数学上の疑問をおろそかにせず、よく考えて理解に達する努力が大切です。このようにして数学で培った頭脳は、これからの時代における各分野で活躍が期待されています。本学科では、自然科学、社会科学両面にわたって応用できる数学概念の明確な把握と、理論の正確な運用を目指しています。 |
定員 | 90名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,595,000円 |
先端物理学科(2023年4月 物理学科から名称変更)
キャンパス | 野田キャンパス |
---|---|
概要 | 本学科は、純粋物理学から応⽤物理学にわたる幅広い分野を含んだ構成となっています。⼤別すると、理論物理学と実験物理学に分けられます。現在発展しつつある分野を含めて、他の学問分野との境界領域を研究するグループもあります。実験と演習を重視し、物理の基礎とその応⽤⼒が⾝につくように教育します。急変する科学技術の環境にあっても⾃主的に研究開発の場で活躍できる実⼒ある研究者・技術者を育成するため、物理学の基礎知識と物理的なものの考え⽅を習得するように指導しています。 |
定員 | 100名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,645,000円 |
情報計算科学科(2023年4月 情報科学科から名称変更)
キャンパス | 野田キャンパス |
---|---|
概要 | 情報科学とは、情報の不確定さや大きさ、価値などを情報量として測り、数理表現し、分析する学問です。本学科では、基礎数学を基盤とし、情報をどのように数理的に扱うのかを対象とする「基礎数理情報」、実用上の問題への情報数理の応用を対象とする「応用数理情報」、情報を処理するシステムを対象とする「計算機科学」の3つの分野がお互いに重なり合い、各分野の知識をバランスよく身につけることができるカリキュラムを構成。自然科学・社会科学・人間科学といった各分野における実用上の問題点を解決、改善することを目指しています。 |
定員 | 120名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,660,000円 |
生命生物科学科(2023年4月 応用生物科学科から名称変更)
キャンパス | 野田キャンパス |
---|---|
概要 | 生物科学は、生物とその環境について多様な視点から解明し、その成果を科学技術として応用する学問であり、医学、食料、資源、エネルギー、環境など人類の未来を考える上で重要な課題と深く結びついた分野です。本学科は、全国に先駆けて生物科学の各分野や領域を統合した研究・教育を目指した学科で、その先見性はそのままに、生命現象の解明や科学技術の発展を見据えた研究・教育を展開しています。生物の種や技術の枠を超えた、分野をリードする先進性・独創性の高い研究を行う中で、確かな基礎力と高い専門性を身につけ、世界の様々な分野で社会を牽引できるバイオロジストを育成しています。 |
定員 | 110名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,677,000円 |
建築学科
キャンパス | 野田キャンパス |
---|---|
概要 | 地球的スケールでの環境問題、高度情報化社会の到来、高密度化の中での都市居住問題、高齢化社会への対応など、現代の社会状況は建築のあり方にも変革を迫っています。単なるモノづくりの技術に終わらず、社会の複合的な問題を捉えて分析し、建築的、都市的に解決策を見出すことが求められています。こうした社会認識のもと、建築学科は21世紀に活躍する創造性豊かな建築専門家を育てることを目標としています。高度な知識と技術を基盤として、現実に直面する様々な問題を解決しながら、新しい環境を創出していく提案や企画を立案・遂行できるアクティブな人材を育成することに力点を置いています。 |
定員 | 120名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,660,000円 |
先端化学科
キャンパス | 野田キャンパス |
---|---|
概要 | 現代の化学工業は、原材料の精製や製品の製造過程に対して、常に新しい方式が採用されています。製造方法に関しても、次々と画期的な新機軸が生み出されつつあります。このような技術革新時代に対応するため、先端化学科では、化学工業の主軸となる専門分野の基礎と最先端の研究成果を教育し、21世紀の社会で求められる創造性豊かな研究者・技術者を育てることを目標としています。有機化学、無機化学、物理化学などの基礎化学の学習に重点を置きながら、特に材料化学、分析化学などの専門分野を教授し、新物質や新プロセス、新材料の関発を目指す人材を育成します。 |
定員 | 120名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,660,000円 |
電気電子情報工学科
キャンパス | 野田キャンパス |
---|---|
概要 | ハイテク時代を支える電気電子情報工学は、通信・情報、エネルギー・環境、エレクトロニクスデバイスの3分野に大別されます。宇宙、海洋、都市、建設、食品、鉄道、自動車、福祉、娯楽といった社会のあらゆる分野において、情報化を推進する原動力として重要な役割を担っています。本学科では、情報通信工学コース(通信・情報)、電気工学コース(エネルギー・環境)、電子工学コース(エレクトロニクスデバイス)、および3分野の基礎知識の習得に重点を置いた電気電子情報工学コースの4コースに分かれ、電子・情報化社会を担う技術者や研究者を育成しています。 |
定員 | 150名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,660,000円 |
経営システム工学科(2023年4月 経営工学科から名称変更)
キャンパス | 野田キャンパス |
---|---|
概要 | 経営工学は、企業経営の諸活動合理化するための研究を、科学的・工学的方法論を駆使して行い、コンピュータを用いた迅速・柔軟で合理的な経営を実現する学問です。その対象領域は企業経営のみならず、情報技術・社会システム・国際環境へと広がっています。また、数学、情報工学、経営学をはじめ多くの専門知識を必要とする、理系と文系が融合した学際的分野です。本学科では、グローバル社会において、企業や官公庁での製品生産とサービス提供のシステムの管理・運営のための科学技術を修得することを重視し、情報工学、応用数学・統計学、システム工学、経営科学の基礎を学びます。 |
定員 | 110名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,660,000円 |
機械航空宇宙工学科(2023年4月 機械工学科から名称変更)
キャンパス | 野田キャンパス |
---|---|
概要 | 人間は自然環境、宇宙環境、また人間の生んだテクノロジーの影響下に生活しています。機械工学はこれらすべてに密接に関連する学問です。本学科では、機械技術に関わるあらゆる問題に対して、その本質を把握し、それを解決する道筋を自分で考え出すことのできる人材の育成を目標としています。そのためにまず、機械力学、材料力学、流体力学、熱力学の4力学およびメカトロニクスを核とした機械工学の基礎教育を、豊富な実習・演習とともに重点的に実施。それらを踏まえ、最先端の機械工学の知識を幅広く伝授するとともに、自らの成果を説明し、伝達するための能力の涵養(かんよう)も図ります。 |
定員 | 130名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,660,000円 |
社会基盤工学科(2023年4月 土木工学科から名称変更)
キャンパス | 野田キャンパス |
---|---|
概要 | 土木工学の技術は、新幹線、大都市地下鉄網、ダム、世界最大級の吊り橋である明石大橋、世界最長級の青函トンネル、海に架かる東京湾横断道路などに華々しく現れています。本学科では、これらの土木構造物の計画・設計・施工・維持管理に関する知識・技術の修得のほか、地震、津波、洪水、地すべりなどの自然災害の防止対策に関する技術開発にも取り組んでいます。さらに、人工衛星からのデータを利用した災害リスク評価や環境変化の観測、環境問題の解決、渋滞問題の解決、観光などの分野も扱います。このような多分野において、研究者・技術者として社会に貢献する人材の育成を目指しています。 |
定員 | 110名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,660,000円 |
先進工学部(2023年4月 2学科新設)
電子システム工学科
キャンパス | 葛飾キャンパス |
---|---|
概要 | 電子システム工学科では、「情報工学」「計測・制御工学」「デバイス工学」など、エレクトロニクスのベースとなる工学全般の基礎学力と応用力を醸成しながら、「ICTシステム」「電子デバイス」「コンピュータシステム」「知能制御システム」といった先進工学分野の研究を行います。現代社会を支える「通信」「信号処理」「ヒューマンインターフェース」、情報社会・データ社会を支える「コンピュータ」「シミュレーション」、自動運転に必要な「センシングと制御」、多様な環境で活躍する高機能「電子デバイス」などの研究を通じて、広く人類に貢献できる創造力と国際性を備えた人材育成を行っています。 |
定員 | 115名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,660,000円 |
マテリアル創成工学科
キャンパス | 葛飾キャンパス |
---|---|
概要 | 物理、化学、力学をベースとして理学と工学の成果を結集し、材料工学に関する研究・教育を横断的に展開するマテリアル創成工学科。物理系、化学系、機械系、電子系からなる学際的なフィールドの上に「新素材デザイン」「新機能デザイン」「環境・エネルギー」「航空・宇宙」の4方向の研究を展開し、イノベーションを創出するマテリアルの研究創成を目指します。本学科の研究には、現代社会における様々な課題を解決する可能性があふれています。発電できる化学素材や、素材研究による蓄電池の進化、データサイエンスやAIを活用した効率的なエネルギーの利活用など、人類の未来につながる研究フィールドが広がります。 |
定員 | 115名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,660,000円 |
生命システム工学科
キャンパス | 葛飾キャンパス |
---|---|
概要 | 生命システム工学科は、生物学に関する様々な分野の教育・研究を通じて、境界や融合領域にまたがる新たなブレークスルーを生み出すことを目標としています。「分子生物工学」「環境生物工学」「メディカル生物工学」の3系統を研究フィールドとし、生化学、遺伝学、生理学、分子生物学、細胞生物学、有機化学といった多岐にわたる手法を用いて、幅広い研究を展開。難病や疫病、食糧問題、環境問題など、現代社会が抱える多様かつ複雑な課題に対して、分野横断的なイノベーションを創出し、世界の人々のQOL(生活の質)向上を実現していきます。 |
定員 | 115名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,660,000円 |
物理工学科(2023年4月「理学部第一部 応用物理学科」から改組)
キャンパス | 葛飾キャンパス |
---|---|
概要 | 本学科は、20世紀から発展してきた量子力学や相対論などの現代物理学とテクノロジーを橋渡しし、イノベーションを生み出して、社会に役立てる研究とそれに携わる人材の育成を目指します。自然界の理を探求する物理学の「論理」と、それを現実社会に「応用」する「論理×応用」の手法を学ぶことで、学生たちは時代がどのように変化しても対応できる力を養います。また各周辺分野を融合しながら物理学の領域を広げていき、それぞれの専門分野でのエキスパートが協力しあうことで、イノベーション創出につながる研究に取り組んでいきます。 |
定員 | 115名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,660,000円 |
機能デザイン工学科(2023年4月新設)
キャンパス | 葛飾キャンパス |
---|---|
概要 |
日本をはじめとする多くの先進国では、人口減少と高齢化という共通の問題を抱えています。ヒトが幸せに長生きするためにはQOL =Quality of Life (人生の質)の維持が重要です。 本学科は、現在はヒトの手で支えている“QOLを支える役割”を、減少するヒトの手に代わって担う「ヒトのカラダを助ける工学」を生み出しながら、その担い手を育成することを目的としています。「ヒトのカラダを助ける工学」を産むための研究の要素は、ナノ空間で医療問題に取り組むナノメディスン、頭脳や身体の機能を作り出すロボティクス、問題解決と解決策の社会実装を担うデザイン思考であり、この3要素の掛け合わせによりイノベーション創出を目指します。 |
定員 | 115名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,660,000円 |
経営学部
経営学科
キャンパス | 神楽坂キャンパス富士見校舎 |
---|---|
概要 | 経営問題についてグローバルな視点に立ち、主体的に行動できる人材を育成することを目標としています。経営学の知識の集積にとどまらず、問題を発見・解析して、解決に導くことができる豊かなシステムデザイン能力を開発することを目指します。1年次から専門基礎があり、演習による徹底学習を実施。2年次からは経営戦略、マーケティング、会計・ファイナンスなど専門コース別の選択必修が始まります。ケーススタディ、モデル構築、シミュレーションなど実学的アプローチで体験的に学び、ゼミナールと併せて専門分野の研究を深めます。 |
定員 | 180名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,354,000円 |
ビジネスエコノミクス学科
キャンパス | 神楽坂キャンパス富士見校舎 |
---|---|
概要 | 計量経済学、実験経済学、ゲーム理論、ファイナンスといった分野は、近年、ビジネス分析の新しいコアとなりつつあります。また、人工知能やビッグデータ活用の知識を身に付けたデータサイエンティストの需要も高まっています。これからの社会で最善かつ戦略的な意思決定を行うには、科学的根拠が不可欠といえるでしょう。本学科では、経済学、経営学、金融工学、統計学、データ科学を幅広くかつ専門的に学ぶ、ビジネス分析に関する先端的教育を行い、数理・数量的思考力と創造力、高い倫理性を養うことで、グローバル経営時代に活躍する高度な専門性を持った人材を育成します。 |
定員 | 180名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,354,000円 |
国際デザイン経営学科
キャンパス |
【1年次】北海道・長万部キャンパス※ 【2~4年次】神楽坂キャンパス富士見校舎 2023年度より、感染症対策を講じた上で北海道・長万部キャンパスの利用を再開します。ただし、今後の新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、予定が変更となる場合もあります。 |
---|---|
概要 | 従来の理論やアプローチでは経営や社会課題解決がままならなくなっている今。人が持つ潜在的な課題や気持ちなどのいわゆる「インサイト」を読み解く力が求められています。その資質を備えるスペシャリストの一つがデザイナーだとされており、その思考とセンスを経営に生かす「デザイン経営」が世界中で注目されています。国際デザイン経営学科は、これからの経営に必須となるデジタル技術に関する知識を培いながら、先を見通すことが難しい時代を切り拓くデザイン力を備え、創造性と国際性の豊かなイノベーションリーダーの育成を目指します。 |
定員 | 120名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,380,000円 |
理学部第二部
数学科
キャンパス | 神楽坂キャンパス |
---|---|
概要 | 本学科では第一部と同様に、「十分な基礎学力の上に高度な専門知識を身に付け、豊かな教養に裏打ちされた強い倫理観と豊かな人間性を持った人材の育成」を教育目標に掲げています。社会の様々な分野で、直接的または間接的に数学的素養が必要とされる現代において、それらの要求に応えることができる人材の育成を目指しています。解析学、代数学、幾何学などの数学の基本的な分野はもとより、統計学、情報数学、離散数学などの、いわゆる応用数学の分野も充実。また、多数の中学校・高等学校教員を社会に送り出してきた伝統を踏まえ、教員育成にも力を注いでいます。 |
定員 | 120名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 910,000円 |
物理学科
キャンパス | 神楽坂キャンパス |
---|---|
概要 | 科学技術の発展という枠組みの中で、物理学は時代を切り拓くために大きな役割を担ってきました。特に現代のエレクトロニクス、コンピュータの発展は、物理学を根本原理として成り立っており、多くの実質的利益を現実的に作り上げています。また、物理学は自然の美しさと壮大さを感銘的に示しており、物理学を学ぶこと自体が1つの偉大な知的創造ともいえます。物理学を学ぶ者は、その美しさを享受することができるのです。しかし、独学で習得できるほど簡単ではなく、だからこそ大学教育が必要となります。本学科では、そのより有効な教育を、学生に提供しています。 |
定員 | 120名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 959,000円 |
化学科
キャンパス | 神楽坂キャンパス |
---|---|
概要 | 化学は物質の本質を探究し、その成果を応用して新たな有用物質を創製する学問であり、21世紀の重要課題である生命科学の基盤でもあります。現代に生きる私たちは、化学の進歩による多くの恩恵を受けてきました。例えば医薬品、合成樹脂、セラミックの進歩は、生活を豊かに変えてきました。しかし、その全てが良かったといえないことは、昨今の地球環境の悪化からも明らかです。限りある空間の中で豊かに生き続けるためには、グローバルな視点に立ったより良い物質作りを考える必要があります。そのため本学科では、化学の幅広い知識の獲得と深い探究の両面からアプローチしていきます。 |
定員 | 120名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 970,000円 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2022年3月卒業生実績(大学院生含む)
- NECソリューションイノベータ
- 富士通
- アクセンチュア
- NTTデータ
- SCSK
- 日立製作所
- NEC
- ソフトバンク
- 東京電力ホールディングス
- 日本IBM
- 清水建設
- 野村総合研究所
- トヨタ自動車
- 伊藤忠テクノソリューションズ
- キオクシア
- 三菱電機
- 鹿島建設
- シミック
- TDK
- NTT東日本
- キヤノン
- 三菱重工業
- NTTコミュニケーションズ
- パナソニック
- 大林組
- 村田製作所
- NTTドコモ
- ヤフー
- 楽天グループ
- TIS
- SUBARU
- ホンダ
- JR東日本
- 独立行政法人医薬品医療機器総合機構
- 中外製薬
- 東京都職員
- 日立システムズ
- 凸版印刷
- イーピーエス
- 大成建設
- …など
就職支援
■卒業後の仕事・進路
電気・精密・輸送用機器、医薬・化粧品等の製造業のほか、小売、金融・保険、通信、情報産業など就職先も多岐に渡ります。伝統的に教員や公務員も多く輩出しています。多彩なキャリア形成プログラムや就職試験対策講座などサポート体制も充実しています。また学部卒業生の49.6%(進学者1,823名/3,679名 2022年3月実績)が理科大をはじめ、その他国公私立大の大学院へ進学しています。
各種制度
東京理科大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
給付型奨学金(返済不要)※2023年度予定
■「新生のいぶき奨学金」
予約型/昼間学部の一般選抜試験(A・B・C・グローバル・S方式入学試験)及び学校推薦型選抜試験(指定校・公募制)受験者で、意欲のある学生が経済的な理由から進学を断念することのないよう、自宅からの通学が困難な学生を対象に経済的支援を行うことを目的とした奨学金です。
【給付額】
薬学部 年額80万円
理学部第一部、工学部、理工学部、先進工学部 年額60万円
経営学部 年額40万円
【給付期間】4年間(薬学部薬学科は6年間)
■「乾坤(けんこん)の真理奨学金(BS)」
昼間学部の一般選抜試験(A方式又はB方式)の受験者から入学試験の成績により採用候補者を大学が選抜するものです。学業伸長の奨励を目的とした奨学金です。
【給付額】
薬学部 年額80万円
理学部第一部、工学部、理工学部、先進工学部 年額60万円
経営学部 年額40万円
【給付期間】4年間(薬学部薬学科は6年間)
※詳細は本学HPをご確認ください。

高い大学院進学率
最先端の科学技術の現場で活躍するには、より高度な専門性と多様な視点からの発想力も必要なため、毎年、多くの学生が大学院に進学しています。2022年卒業生(3,679人)の49.6%(1,823人)が大学院に進学。このうち東京理科大学大学院への進学者は78.2%(1,426人)、ほかに東京大学大学院(102人)、東京工業大学大学院(135人)などにも進学しています。
また、連携大学院方式を採用しており、外部研究所等で研究指導を受ける学生もいます。
キャリアサポート
キャリアセンターでは、キャリア形成のためのスキルアップを図るため、進路ガイダンス、公務員・教職課程ガイダンスなど、年次に応じたさまざまなサポートプログラムを行っています。
特に学部3年次を対象とした就職活動支援は5月の「進路ガイダンス」を皮切りに、職業適性検査、SPI試験対策模試、エントリーシート対策講座、就職面接講習会、就職マナー講演会などを実施。また10月には業界・企業研究セミナーが始まり、さらに3月からは学内企業説明会を開催して学生の進路選択を強力にサポートしています。積極的に参加すれば自身のキャリア形成に役立ちます。

公務員志望者への支援体制
本学では、国家公務員採用試験、地方上級試験などを目指す学生を支援するために、公務員試験対策講座を開催しています。
試験制度や省庁についての説明会、教養試験や専門試験に対する特別講座、模擬試験、合格者による体験報告会などを通して、公務員志望者の学習をバックアップしています。

教員志望者への支援体制
全学横断的に教員を目指す学生を支援する組織として、教職を専門とする専任教員および本学卒業生の中学校・高等学校の校長経験者らで構成する「教職教育センター」を設置しています。
「教職教育センター」では、介護等体験や教育実習の指導、教育委員会や高等学校との協定に基づいた学校インターンシップの実施、履修相談や進路相談、教育現場で活かせる表現力・プレゼンテーション能力などを涵養する特別講座の実施等、さまざまな支援を行っています。教員採用試験対策の各種講座も実施し、教育課題の理解や論作文の個別指導、模擬試験、そして集団面接などの指導を各段階に応じて行い、選考試験で合格するための力を養成しています。
また、これからの時代の教員に求められる、ICTを活用したアクティブ・ラーニング型授業を展開できる能力を身に付けられるような授業の実施や、中学校・高等学校の理科実験室を模した教室を設置するなど、学校現場で十分に通用する授業実践力を養う環境も整えられています。
教職教育センターホームページ: https://www.tus.ac.jp/ks/about/outline.html

大学院生によるTA(Teaching Assistant)制度や教育支援システム(LETUS)
実験などにおいて、TAと呼ばれる大学院生の補助員がきめ細かな指導を行っています。
また、大学向けにカスタマイズされた全学生・全教職員が使える教育支援システム(LETUS:Learning Environment for TUS)は、インターネット経由で使用できる教育・学習環境で、通常の講義に加えてプラスアルファの教育手段(e-Learning、ICT活用教育)を提供しています。教材の閲覧(動画含む)やポートフォリオ(自己評価、学修成果の蓄積と振返り)機能を持ち、モバイルにも対応しているため、学生が授業時間以外に学修できる環境整備を行っています。
学びの分野/学校の特徴・特色
東京理科大学で学べる学問
- 経済・経営・商学
- 国際・国際関係
- 数学・物理・化学
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 農学・水産学・生物
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 教育・保育
東京理科大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 建築・土木・インテリア
- 環境・自然・バイオ
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 教育
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
東京理科大学の特徴
- 地方入試
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 夜間(2部)課程
- 新設学部・学科
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
神楽坂キャンパス(神楽坂校舎)
所在地
〒162-8601
東京都新宿区神楽坂1-3
交通機関・最寄り駅
JR総武線、東京メトロ有楽町線・東西線・南北線、都営大江戸線「飯田橋」駅下車、徒歩5分
開く
0120-188-139
- 学校No.754
- 更新日: 2023.05.15