
星槎道都大学 私立大学
「成長」を本気でサポートする大学
本学は、特色豊かな3学部4学科10専攻33コースを有する総合大学です。
星槎道都大学は建学の精神である、「社会に必要とされることを創造し、常に新たな道を切り拓き、それを成し遂げる。」そして、「人を認める、人を排除しない、仲間を作る」という三つの約束を星槎グループで共有し、学生一人ひとりを大切にし、学生と教員との距離が近い特徴を活かした教育を行っています。これら丁寧な指導は修学支援やキャリア支援にも活かされ、その結果、高い就職率を誇っています。



トピックス
2020.12.23
プロ野球ドラフト会議において、河村説人投手が千葉ロッテマリーンズから ドラフト4位で指名!
10月26日(月)のプロ野球 ドラフト会議において、本学硬式野球部の河村 説人 投手が千葉ロッテマリーンズから
ドラフト4位で指名されました!
河村説人投手は「早く1軍で投げたい気持ちがある。まずは身体作りをしっかりしていきたい。北海道で投げる姿も見せたい。」と語っていました。
今後は来年1月に入寮し、合同自主トレを経て、2月のキャンプを目指します。
みなさんの応援、よろしくお願いいたします。

2020.12.23
北広島市に「ボールパーク」誘致決定!
北海道で計画しているプロ野球の新球場建設地が札幌市に隣接する北広島市に決まりました。
建設地に決まった北広島市の「きたひろしま総合運動公園」予定地は面積が約36ヘクタールあり、ボールパークに十分な広さを確保できることも決め手になったとみられます。
事業パートナーを募り、球場周辺に商業施設を併設する米国流「ボールパーク」となる構想で、ボールパークとして周辺にホテルや温浴施設、レストラン、公園などを置くほか、野外球場や住宅、子育て支援施設も設ける予定です。

2020.12.23
LINE進学相談開催中
質問や相談に入試広報スタッフがお答えします!
●LINE進学相談はこんなあなたにおすすめ●
・もっと気軽に質問をしたい、、、
・オープンキャンパスに行ってみたいけど、、、
・こんなこと聞いていいのかな、、、
進学に関わることはもちろん、学費サポートや就職実績・就職サポート
学校生活についてなどあなたの気になることに合わせてお答えします!
他の方には相談内容などのやりとりは見えませんので、安心して何でもご相談くださいね!
LINE電話でも対応しています!
事前にお申込みいただければ希望時間にスタッフからお電話します。
LINE電話・ビデオ通話でもOK!皆さんのお悩みをお聞かせください!
希望日時のご連絡やメッセージをお待ちしております。
登録や詳細はホームページをご確認ください。
たくさんのご連絡お待ちしてます!!

2020.12.23
北広島市MAP制作
美術学部デザイン学科在校生が北広島市MAPを制作しました。
北広島市の魅力を伝えようと発案し、市内店舗には自分の足で取材に伺いました。
北広島市は札幌駅からJRで16分。
三井アウトレットモールもあり、2023年に北海道ボールパークが開業予定。
今後、目が離せない街となっています。

募集内容・学費
星槎道都大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
経営学部
経営学科
コース・専攻 |
・スポーツ専攻 スポーツアスリートコース スポーツビジネスコース スポーツキャリアコース スポーツマネジメントコース ・マネジメント専攻 企業マネジメントコース 情報マネジメントコース 公共マネジメントコース 公務員養成コース 商業科教員養成コース 日本経営文化コース ※留学生推奨 |
---|---|
概要 |
・難しい経営学の考え方を難しく教えるのは誰にでも出来ます。教員は、いかに学生に分かりやすく伝えることが出来るか、学生は、何がどういう風に分からないのか、学生と教員の距離が近いから出来る対話を大切にしています。 ・王道から学ぶ経営、スポーツから学ぶ経営、切り口は違っても経営の神髄は全てに共通した考え方「いかにしてバランスをとるか」を軸に考えることです。 ・複雑に絡み合う経営の現場において、「共生」という視点から考え、解決を探る学びがここにあります。 |
定員 | 120名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金:1,312,730円(入学金、施設設備費、学費、その他諸費用込み) ※2021年2月末迄の合格者は入学前教育プログラム費用20,000円加算 |
備考
2021年4月実績
社会福祉学部
社会福祉学科
コース・専攻 |
・社会福祉専攻 ソーシャルワーカー養成コース メンタルケアソーシャルワーカー養成コース スクールソーシャルワーカー養成コース 介護職員養成コース ・こども保育専攻 子育て支援ソーシャルワーカー養成コース 保育教諭特別養成コース※ ・教育専攻 特別支援学校教員養成コース 小学校教員特別養成コース※ ※星槎大学プログラムを併修 |
---|---|
概要 |
・ソーシャルワークの理論と実践スキルを学ぶとともに、社会福祉士・精神保健福祉士の国家資格取得のため国家試験対策講座で傾向と対策を学びます。 ・保育士資格の取得を目指す学びに加えて、ソーシャルワークの理論と実践スキルを学びます。 ・特別支援学校、小・中・高等学校の教諭になるための基礎と実践を学びつつ、教員採用試験の合格を目指すゼミや対策講座で傾向と対策を学びます。 |
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金:1,312,730円(入学金、施設設備費、学費、その他諸費用込み) ※2021年2月末迄の合格者は入学前教育プログラム費用20,000円加算 |
備考
2021年4月実績
美術学部
デザイン学科
専攻 |
・デザイン専攻 グラフィックデザインコース プロダクトデザインコース WEBデザインコース 映像クリエーターコース ・アート専攻 絵画コース 彫刻コース 工芸コース 美術・工芸科教員養成コース ・イラスト・マンガ専攻 イラストレーションコース マンガ・アニメ―ションコース |
---|---|
概要 |
・デザイン業界への就職を目指すため、広告、出版、WEB、CG、映像など多くの専門知識と技術を学びます。 ・追求すべき創作活動を見つけるため、絵画、版画、彫刻、染色、工芸など多彩なアートの表現と技法を学びます。 ・イラスト、マンガ、アニメなどプロのクリエイターとしてデビュー、就職するため様々な表現や技術、業界知識を学びます。 |
定員 | 40名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金:1,662,730円(入学金、施設設備費、その他諸費用込み) ※2021年2月末迄の合格者は入学前教育プログラム費用20,000円加算 |
備考
2021年4月実績
建築学科
専攻 |
・建築プロフェッショナル専攻 一級建築士特別養成コース※成績優秀者を選抜し、2年生より所属 建築構造・設計コース 建築生産・施工コース 工業科教員養成コース ・建築デザイン専攻 インテリア・すまいデザインコース 都市デザインコース |
---|---|
概要 |
・美術学部で建築を学ぶことができるので建築をデザイン視点からも学べます。 ・プロの建築家として活躍する実務家教員の講師陣による生きた講義、演習を受講できます。 ・将来の目標に合わせて選べる2つの専攻があります。どちらを学んでも一級・二級建築士の受験資格の取得をめざすことでき、社会に貢献できる建築課を目指します。 |
定員 | 40名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金:1,662,730円(入学金、施設設備費、その他諸費用込み) ※2021年2月末迄の合格者は入学前教育プログラム費用20,000円加算 |
備考
2021年4月実績
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2018~2020年3月卒業生実績
- 北見市消防職
- 北海道警察
- 茨城県警察
- 法務省矯正局(刑務官)
- 青森県庁
- 北広島市役所
- 紋別市役所
- 横浜市体育協会
- さっぽろ青少年女性活動協会
- 北海道旅客鉄道(株)
- 東日本旅客鉄道(株)
- 四国旅客鉄道(株)
- 阪神電気鉄道(株)
- 北海道公立学校教員
- 北海道教育委員会(特別支援)教諭
- 北海道瓦斯(株)
- 札幌ガス(株)
- (福)北海道社会福祉事業団
- (福)札幌報恩会
- (福)後志報恩会
- (福)神愛園
- (福)北ひろしま福祉会
- (福)黒松内つくし園
- JA北海道厚生連札幌厚生病院
- (医)五風会さっぽろ香雪病院
- 日本ハウスホールディングス㈱
- (株)一寸房
- (株)キャン
- (株)オーシャン
- (株)アイティ・コミュニケーションズ
- 国分北海道(株)
- (株)弁釜
- (株)アダストリア
- 増建創業(株)
- (株)パル・コーポレーション
- 日昭アルミ工業(株)
- (株)マルベリー
- (株)淺沼組
- (株)一条工務店
- 岩田地崎建設(株)
- 東鉄工業(株)
- 菱中建設(株)
- (株)玉川組
- (株)片山組
- 大東建託(株)
- 須藤建設(株)
- (株)アセットプランニング
- 恒栄工業(株)
- 岡村建設(株)
- (株)DORAL
- …など
就職率97.9%(就職希望者数144名/就職者数141名)
※2020年3月卒業生実績/2020年5月1日時点
就職支援
本学のキャリアサポートは、授業と一体になった支援が特徴です。少人数教育の強みを活かし、キャリア支援センターと教員が密に連携し、学生一人ひとりに個別指導を行います。
学生の興味や適性を早い段階で発見するために「キャリアカウンセリング(個人面談)」「インターンシップ」「職業適性診断テスト」などを実施し、各学生が「自分に何が出来るか、何がしたいか」に気付く機会を多く設けています。また、各学科を対象とした「就職セミナー」などを開催し、実業界で活躍している社会人の方々の声が学生に届く機会を数多く設けて、学生が望む進路の実現をサポートします。
各種制度
星槎道都大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
各種入試の成績により、学費・授業料が減免!
免除内容:
SSランク…入学金及び4年間の学費100%免除(継続審査なし)
Sランク…年間授業料100%免除※
Aランク…年間授業料50%免除※
Bランク…年間授業料25%免除
Cランク…初年度授業料50%免除
Dランク…入学金100%免除
※1年修了時に審査あり。成績に応じて2年目継続。
★ポイント1
5つの対象試験の結果で学費・授業料が減免!
対象入試:指定校推薦入試、一般推薦入試、アンビシャス入試(AO入試)、一般入試、大学入学共通テスト利用入試
★ポイント2
一般入試・大学入学共通テスト利用入試にCランク・Dランクが追加!
★ポイント3
2年修了時に特待生給付奨学金制度へ移行!ランクUPの可能性あり!
詳細は本学ホームページ、入試要項等で必ずご確認ください。
資格取得に応じて、入学金・授業料が減免となる制度
【入学金+初年度授業料全額免除】
●日本英語検定協会実用英語技能検定試験準1級合格者(全学部)
●TOEICスコア740点以上、またはTOEFL-iBT82以上取得者(全学部)
●応用情報技術者試験合格者(全学部)
●日本商工会議所簿記検定1級合格者(経営学部)
●介護福祉士国家試験合格者(社会福祉学部)
●色彩検定協会色彩検定1級合格者(美術学部) ほか
【入学金免除】
●日本英語検定協会実用英語技能検定試験2級合格者(全学部)
●TOEICスコア520点以上、またはTOEFL-iBT53以上取得者(全学部)
●基本情報技術者試験合格者(全学部)
●日本商工会議所簿記検定2級合格者(経営学部)
●介護職ウイン初任者研修修了者(社会福祉学部)
●色彩検定協会色彩検定2級合格者(美術学部) ほか
その他の奨学金・経済支援制度
●自宅外生活支援制度
5万円給付
自宅外生活を行う新入生が対象となります。
●ファミリー特典制度
入学金および授業料を減免
本学に兄弟姉妹が同時に在籍している場合に適用。
●高大連携校特典制度
入学金10万円免除
高大連携協定を提携した高校及び専門学校からの進学者を対象とします。
●同窓生特典制度
入学金10万円免除
本学円卒業生の子女、兄弟姉妹が対象です。
※入学試験で減免を受ける場合、他の特典と重複する場合、高等教育の修学支援新制度の対象となっている場合は対象外となります。
学びの分野/学校の特徴・特色
星槎道都大学で学べる学問
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 工学・建築
- 体育・健康・スポーツ
- 生活・服飾・美容
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
星槎道都大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 建築・土木・インテリア
- 福祉・介護
- 教育
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 公務員・政治・法律
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
星槎道都大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人入試
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- インターンシップ
- 通信教育課程
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
開く
0120-870-205
入試広報課
0120-870-205
/
011-372-8130
(入試広報課)
FAX: 011-376-9339
Mail: nyushi@dohto.ac.jp
星槎道都大学の注目記事
-
イラストレーターで生きていく! プロとアマチュアの違いとは!?
インターネットは技術レベルの上下に関わらず、すべてのイラストレーターに発表の場を提供しています。それはイラストレーターとしてデビューするハードルを下げると同時に、お互いに切磋琢磨できる環境が整ったことから、結果的にクオリティの上昇へとつながっているのです。一方、世の中の活字離れや直感的なコミュニケーションの急増を受けて、あらゆる媒体においてオリジナリティの豊かなイラストへのニーズが高まっています。実力のあるイラストレーターに仕事が集中する現状にあって、プロとアマの違いについて考えました。
-
聖徳太子から始まった? 日本の“助け合い”の歴史とは
皆が安心して暮らせる社会を作るには、困った人を助ける仕組みを作ることが大切です。現代の社会では「社会福祉」という形で実現されていますが、その始まりを皆さんはご存じでしょうか? 日本における社会福祉施設の元祖は、実は約1,400年前に聖徳太子が作った「悲田院(ひでんいん)」だともいわれています。社会福祉は時代を経ていくごとにその仕組みも発達してきました。現在の日本ではどのようになっているのでしょうか?
-
未来社会でもAIとの共存が可能な デザイン力を活かした建築系の仕事
人々の便利で快適な生活を実現するために開発されてきたはずの人工知能やロボット。それが今、人々から仕事を奪いつつあります。しかし、デザイン系の仕事は今後も無くならないと言われています。それは建築の分野においても同じこと。時間はかかっても単純な作業はAIに任せて、人々は人間にしかできない創造的な業務に専念する。それが実現できれば、建築のプロをめざす者が未来に描くビジョンは明るいです。ここではデザイン力を活かした建築系の仕事を行うために、必要なスキルを身につけられる大学・学部・学科を紹介します。
-
経営学を学び、ビジネスとしてのスポーツ界に注目。 スポーツソーシャルワーカーの価値とは!?
プロやアマのアスリートによる競技だけでなく、健やかなライフスタイルの実現や健康寿命の視点からも注目されているスポーツ。楽しく安全にカラダを動かす基本から、スポーツを取り巻く環境の整備に至るまで、さまざまな角度からサポートするのが「スポーツソーシャルワーカー」です。まだあまり知られていませんが、だからこそ今後の可能性に満ちたスペシャリストと言えるでしょう。ここではそんな「スポーツソーシャルワーカー」の果たすべき役割から、この資格を取得するための貴重な学びのフィールドまでをご紹介します。
- 学校No.1680
- 更新日: 2020.12.23