岩谷学園ひがし北海道IT専門学校の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

岩谷学園ひがし北海道IT専門学校 2024年4月開校 専修学校(専門学校) / 北海道 認可

地域の未来を支え、新しい価値と持続可能な社会を創造するリーダーを育成します。

日本では珍しい教育と地域と産業が一体となる
4つの学びのポイント

★Point.1★
持続可能な地域社会を目指す【実践的プロジェクト学習】
本校は学校、行政、地元企業が一体となり、ITを活用して地域社会の課題解決に取り組む実践的なプロジェクト学習を提供しています。学生は、地域振興や観光の再生、環境保全などの具体的な課題に挑み、地域と共に成長しながら、サステナブル(持続可能)な発展をリードする力を身につけます。

★Point.2★
多文化共生の環境で培う【リーダーシップと多様な視点】
多国籍の学生が共に学び、多文化共生の環境で異なる価値観に触れながら、柔軟な発想力と広い視野を養います。多様性を尊重し、異なるバックグラウンドを持つ人々と協働することで、現代社会で求められるリーダーシップと問題解決力を育成します。

★Point.3★
北海道(道東)の自然と共に学ぶ、【持続可能な未来づくり】
北海道の豊かな自然環境と地域資源を最大限に活かし、町全体が学びのキャンパスとなる教育環境で学ぶことで、地域に根ざしたITや持続可能な農業・酪農、観光分野の知識を深めます。フィールドワークを通じて自然との共生を学び、持続可能な未来を共に創造する意識とスキルを育成します。

★Point.4★
企業連携による【経験豊富で専門性の高い講師陣】
地域社会との強い連携により、豊富な実務経験を持つ講師陣が揃っています。各分野の専門家として活躍する講師が実践的な視点から指導することで、現場で役立つスキルと最新のIT知識を提供します。また、最新の業界動向を学ぶ機会も多く、卒業後に活躍できる人材育成を目指しています。

岩谷学園ひがし北海道IT専門学校 PRイメージ1
岩谷学園ひがし北海道IT専門学校 PRイメージ2
岩谷学園ひがし北海道IT専門学校 PRイメージ3

トピックス

2025.04.01

農業酪農ITコース:ITで創る、未来の農業・酪農リーダー

最新のITを活用し、スマート農業・酪農を実践的に学習することで、持続可能な一次産業の未来を支えるリーダーを育成します。
北海道の豊かな自然を背景に、最先端技術とリアルな農業・酪農現場を結びつけた実践的な学習を行います。

岩谷学園ひがし北海道IT専門学校 農業酪農ITコース:ITで創る、未来の農業・酪農リーダー

2025.04.01

商工業観光ITコース:ITで拓く、持続可能な観光と商工業の未来

サステナブルツーリズムを推進し、地域資源を活かした持続可能な観光と商工業の未来を支えるリーダーを育成します。
最新のITを活用したデジタルプロモーションや観光プランニングを通して、北海道の豊かな自然と観光産業を結びつけた実践的な学習を行います。

岩谷学園ひがし北海道IT専門学校 商工業観光ITコース:ITで拓く、持続可能な観光と商工業の未来

2025.04.01

ひがし北海道だからできる企業連携学習

地元企業や団体等と連携し実践的なプロジェクト学習を行います。

一部連携企業
▼農業酪農ITコース
中標津町農業協同組合(JA中標津)/計根別農業協同組合(JAけねべつ)/中標津建設業協会/株式会社RARAFarm中標津(ララファーム)/ファームノートデーリィプラットフォーム/有限会社ファム・エイ/株式会社Dream Field中標津/有限会社希望農場

▼商工業観光ITコース
中標津町商工会/一般社団法人なかしべつ観光協会/根室中標津空港ビル株式会社/知床ねむろ観光連盟/中央コンピューターサービス株式会社/株式会社オーレンス

岩谷学園ひがし北海道IT専門学校 ひがし北海道だからできる企業連携学習

2025.04.01

学びと成長を支える充実したキャンパス

2023年10月に完成した新築校舎は、木造建ての平屋で木のぬくもりを感じて温かみがあり、夏は涼しく、冬は暖かく、快適に過ごすことができます。
小さな建物が連なり、白基調の清潔感あふれる校舎で、2年間安心して好きなことを思う存分学べる環境を提供します。

岩谷学園ひがし北海道IT専門学校 学びと成長を支える充実したキャンパス

2025.04.01

少人数制でしっかりサポート!進路指導も充実講師陣によるキャリアプログラム

クラス担任制を導入し、個人それぞれの目標にあった進路指導を行っているため一人ひとりが手厚いサポートを受けることができます。

卒業後 目指せる進路(一例)
・JA普及員
・農機具メーカー等技術者
・情報技術者、サポーター
・事務職
・酪農、情報系大学への編入
・ホテルスタッフ
・ツアープランナー
など

岩谷学園ひがし北海道IT専門学校 少人数制でしっかりサポート!進路指導も充実講師陣によるキャリアプログラム

募集内容・学費【2026年4月予定】

岩谷学園ひがし北海道IT専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!

農業酪農ITコース

概要 次世代の農業である「スマート農業」時代に、全国で活躍できる、「IT分野×農業×酪農」に特化した専門的人材を育成します。
定員 30名
対象 男女
年限 2年
学費 初年度納入金:990,000円
・入学金150,000円
・授業料600,000円
・施設設備費120,000円
・教材費120,000円

商工業観光ITコース

概要 ビジネス・観光業に関する幅広い技術を専門的に学び、ICT化が進む観光業界を筆頭に、商工業全般でスペシャリストとなる総合力のある人材を育成します。
定員 30名
対象 男女
年限 2年
学費 初年度納入金:970,000円
・入学金150,000円
・授業料600,000円
・施設設備費120,000円
・教材費100,000円

各種制度

岩谷学園ひがし北海道IT専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!

減免制度

■AO入学
第1期/1年次の授業料より100,000円減免
第2期/1年次の授業料より70,000円減免
第3期/1年次の授業料より30,000円減免

■指定校推薦入学
1年次の授業料より120,000円減免

■高校既卒・ 社会人自己推薦入学
2年間の授業料より300,000円減免(各年次150,000円)
※但し、2年次の減免は、1年次の評価(出席・成績など)により継続が認められる。

特待生制度「あなたのやる気を応援します」

◆受験資格
①本校が第一志望で、本校入学後、学校行事やイベントなどに積極的に参加し、他の学生の模範となりうる方
②オープンキャンパスまたは学校見学に参加した方
◆必要書類:①特待生志願書 ②特待生試験エントリーシート
◆必要書類提出期限:2025年11月6日(木)※「出願書類」とあわせて提出する必要があります。
①持参:平日9時~17時までに本校窓口 ②郵送:受付締切日消印有効(※簡易書留利用)
◆選考日:2025年11月15日(土)
◆選考方法:①書類(特待生志願書・特待生試験エントリーシート) ②面接試験 ③筆記試験
◆合格者:若干名
◆合格特典:1年次の学費一部免除
①特待生A合格:1年次授業料より200,000円減免
①特待生B合格:1年次授業料より100,000円減免
①特待生C合格:1年次授業料より50,000円減免
◆選考結果:選考日より2週間程度で受験者本人に郵送いたします。
◆2年次特待生試験:1年次の総合評価(成績・出席・授業態度・学校生活)を基本に、担任から推薦された学生。
※1年次と同様に2年次の学費の一部が減免されます。

学びの分野/学校の特徴・特色

岩谷学園ひがし北海道IT専門学校で学べる学問

  • 社会学・マスコミ・観光
  • 工学・建築
  • 情報学・通信
  • 農学・水産学・生物

岩谷学園ひがし北海道IT専門学校で目指せる職種

  • コンピュータ・Web・ゲーム
  • 動物・植物
  • 旅行・ホテル・ブライダル・観光
  • デザイン・芸術・写真
  • 音楽・イベント

岩谷学園ひがし北海道IT専門学校の特徴

  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • 学費返還制度
  • インターンシップ
  • 学生寮
  • 学生用駐車場
岩谷学園ひがし北海道IT専門学校の学部・学科情報はこちら

岩谷学園ひがし北海道IT専門学校の所在地

岩谷学園ひがし北海道IT専門学校

所在地

〒086-1007
北海道標津郡中標津町東7条南9丁目6番

交通機関・最寄り駅

【車をご利用の場合】
「中標津」バスターミナルから3分
「中標津」空港から11分

【バスをご利用の場合】
「中標津」バスターミナルで市内循環バス(中標津市内線)に乗車し、「すずらん団地」で降車。徒歩1分(所要時間5分)

岩谷学園ひがし北海道IT専門学校のお問い合わせ先

  • 学校No.7443
  •  
  • 更新日: 2025.04.01

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす