海外研修・留学の学校検索結果
1386件
211-240件を表示
医・歯・薬・保健医療の4学部5学科、8つの臨床実習病院を擁する医系総合大学
昭和医科大学は「至誠一貫」を建学の精神とし、人の痛みが理解できる“奉仕”の志を持った臨床医の育成を最大の使命として、教育と研究に取り組んできました。 現在は医系総合大学として、医学部・歯学部・薬学部・保健医療学部(看護学科・リハビリテーション学科(理学療法学専攻/作業療法学専攻))、8つの臨床実習病院を擁し、学部間交流や附属機関との連携で人間性豊かな医療人を育成。チーム医療に対する社会からの要請に応えられる学びの場を整えています。 【臨床実習病院の実習で、数多くの臨床教員が学生を指導】 イギリスのタイムズ・ハイヤー・エデュケーションが発表した「学生・教員比率が優れた大学の上位100校」(2023年)において、昭和医科大学は教員一人あたりの学生数が1.6人と、世界で9位にランクインしました。 昭和医科大学ではすべての臨床実習病院に全学部の臨床教員を配置し、多数の教員によるきめ細かい指導を行っています。
日本で唯一(※)「ファッション」「ビジネス」の新大学。全員海外実習・インターンシップへ。
■今までにない、ファッション業界に求められていた学び ファッションの歴史から、アート、文化、ジェンダー、日本の伝統産地、マーケティング、デジタルテクノロジー…様々な領域の学びを組合せ、クリエイション・ビジネスを軸に次世代のファッションを創造し、世界に発信する方法を学びます。ファッションの知識・技術をただ学ぶだけではなく、インターンシップや産学連携を通して、社会で実践していくことが本学の特長です。また、在学中からオリジナルブランドを立ち上げたり、企業とともに新しいビジネスアイディアを実現することもできます。さらに、校費留学制度では、留学に必要な費用(渡航費・学費1年分)を本学が負担し、海外の一流大学(大学院)への留学をバックアップします。 ■全員、海外実習・インターンシップ。就職にもつながる。 世界のブランド・企業と連携し、長期海外実習・インターンシップを全学生の必修科目としてカリキュラム化。姉妹校のパリ校をはじめ、ミラノ、ニューヨーク、北京、上海、台湾、ドバイ、ソウルに海外オフィスを設置しており、海外実習時や留学のサポートから、海外企業や教育機関との連携まで、グローバルな学びを支援しています。企業での実習・インターンを通じて、就職に直結することも多く、海外での就職も実現しています。 ■ルイ・ヴィトンやディオール、ブルガリなど海外一流ブランドを招く特別講義 世界のラグジュアリーブランドを有するLVMH JAPANと教育パートナーシップを結び、ディオール、ロエベ、マークジェイコブスなどのスペシャリストによる特別講義を実施しています。また、世界・日本の最前線で活躍するトップたちによるG.C.B.(Global.Creation.Business.)講義では、クリエイションからビジネスまで、ファッション業界の「今」を直接学ぶことができます。 ■多種多様、国内企業インターンシップ 国内においても、企業と連携した実習・インターンシップを豊富に行います。ファッションに関連する企業を中心に、専門職だけではなく、企画・開発職や広告・PRなど、多種多様な実習を行うことで視野が広がります。自分の目指す方向性に合わせて実習企業や内容を決めることができます。 ■6割以上の指導陣が、ファッション業界のプロ パリコレクションや東京コレクションで自身のブランドを発表するなど、ファッション業界のプロ経験を持つ実務家教員が6割以上を占めるという、今までの大学にはない指導体制。日々の授業から世界に変革をもたらす人材を育てます。 ※文部科学省HP「令和元年度~4年度開設予定大学等一覧」より
ホスピタリティ業界で「ありがとう」と言われる仕事をしよう!
本校は観光業界からの要望を受けて設立された、観光サービス業界に特化した専門学校です。創立50年で4万9千人以上の卒業生を観光・サービス業界に送り出してきた強いネットワークは、日本国内だけでなく世界30カ国以上に広がっています。お客様を笑顔にできるホスピタリティ業界への夢を一緒に叶えましょう! ◆7つのポイント ①夢を叶えるための専門科目と充実の設備 ②企業実習や本物のお客様を接客する本格的な学び ③国家試験合格や検定取得支援 ④「トリプル支援システム※」による万全のサポート ⑤進路決定率100%(2024年3月卒業生) ⑥希望者全員アメリカへの長期留学に参加可能(その他の国へも留学できます。) ⑦本校専用施設(御殿場イングリッシュキャンプ)で短期間で楽しく英語が身につく「国内留学」は全員参加! ※トリプル支援システム 1人の学生に対し、クラス担任・キャリアコンサルタントの国家資格を持つ就職担当スタッフ・カウンセリングの講習を受講したバディティーチャーの3名が担当となり、学業・就職・精神面をトータルに見守っていくサポート体制です。定期的に面談もあり、自分の思いを伝える機会がしっかり確保されているので安心です。
理論×実践+フィールドのハイブリッドな学びで、地域社会に貢献できる人材を目指す
⼤正⼤学は2026年、創⽴100周年を迎えます。⽂学や歴史、福祉・⼼理、メディア、経済、政策、デジタルなど、7学部の学問分野で多彩な学びを展開し、地域社会に貢献できる⼈材を育成します。 【通学しやすい都心のワンキャンパス】 キャンパスは東京都豊島区にあり、池袋や巣鴨からアクセスしやすく、全学部が4年間を同じキャンパスで過ごすことが出来ます。また、各学科専用フロアがあるのが特徴で、専門書が揃う閲覧室ではゼミを行ったり自習をしたり。すぐそばには教授室が並びます。日々の授業とそれ以外でも、教員に質問・相談しやすいアットホームな環境が整っており、教員との距離が⾮常に近いことも魅力です。 【「理論」×「実践」+「フィールド」のハイブリッドな学び】 大正大学では、自分が所属する学科の専門的な学びはもちろん、専門科目と異分野の知識を融合して学んだり、データ分析による科学的な視野を広げたり、キャンパスで「理論」を学びます。さらに、大正大学は教育活動の基本方針として、全学生に対してフィールド学習を薦めています。キャンパスでの学びに加えて、地域に出かけ、人々の生活・文化・環境の現場で「実践」的に学びます。
共栄大学の学びで「実践力」を身につける。「現場」での学びを充実させ、「就職力」を伸ばします。
●共栄大学の学びで『実践力』を身につける 教育もビジネスも、知識や理論を学ぶだけではなく、実践に移すことが大事です。社会に出て即戦力として活躍したい!自分のやりたいことを叶えたい!そのために必要な実践力を身につけるために「現場」での学びにこだわります! ●『実践力』を身につける学びって? キャンパスでの学びがどう活きるのか?現場を体験して実感してみよう。さまざまな立場で働いている人と出会ったり、現場だから気付ける新たな発見をしたり、それらの経験が未来の糧になるはず! 教育学部は1年次前期から小学校や幼稚園での体験が待っています。国際経営学部では本物の結婚式をプロデュースする授業やプロスポーツチームとコラボレーションする授業も。行政機関への提言など、常に社会と向き合いながら学びます。 ●『実践力』を磨くことが、『就職力』UPにつながる! 現場では知識や理論通りにいかないからこそ、自分の実践する力が試されます。本当の体験による成長は、企業等の就職活動や小学校等の教員採用試験、幼稚園等の採用試験の場で発揮されます!
17年連続「警察官実就職率ナンバーワン」*!夢を叶える学びが、ここにあります。
法律の前に人がある―― 日本文化大學は法学部のみの単科大学ですが、建学精神に「恩愛礼儀」「清明和敬」「重厚中正」「祖風継承」の四条目を掲げ、「利に走らず功におぼれぬ真の人格形成」を実践しています。 大学の学びでは、社会で必要な基礎的法学知識から法律職に必要な専門的法学知識まで、幅広く習得するだけでなく、人間性の涵養を図るために「日本文化史」や「茶儀」といった独自の科目をカリキュラムに導入しています。 また、変化の著しい昨今の世界情勢を正しく理解するため、国際法の学習をより実践的に学ぶ「防衛法制」や、中国、台湾、朝鮮といった日本の周辺国との歴史的関係を学ぶ「東アジア史」、警察官志望者に人気の「警察学」など、ユニークな科目も設置し、法学部でありながら一般教養系科目も豊富に開講しています。 こうした「人格形成」や「幅広い教養教育」と「法学教育」が一体となった結果、「警察官実就職率17年連続ナンバーワン」*という実績に繋がっています。 *(株)大学通信調べ
業界と密接に連携した実践的カリキュラムでブライダル・ホテル・鉄道・トラベル系の希望の就職を叶えよう!
オリジナル挙式や海外インターン、企業での現場研修等、一流企業と連携しているからこその実践的授業を展開。業界のトッププロ講師によるサポートで希望の業界への就職を実現します。 ●就職に強い 華やかな舞台で多くの先輩が活躍! ブライダル・ビューティー系就職内定率100%(※)! ●学ぶ内容・カリキュラムが魅力 オリジナル挙式や海外研修、企業でのインターン等、一流企業と連携した実践的授業 ●学費に特長・奨学金制度あり 独自の特待生制度で、最大で入学金+授業料2年間免除のチャンス (※)2023年度卒業生 関西北陸専門課程実績 就職希望者65名中65名内定(2024年3月31日現在)
1クラス20名以下の少人数教育で深める、専門+リベラルアーツの学び
神戸女学院大学は、ワンキャンパスで文系、理系、音楽が学べる総合大学です。 2025年に創立150周年を迎える歴史と伝統のある女子大学ですが、2024年4月には「国際学部」「心理学部」が開設、2025年4月には新たに「生命環境学部」も開設し、進化を続けています。 授業の約7割が1クラス20名以下と、先生やほかの学生との距離が近い少人数教育であることに加え、他学科の授業も履修できるリベラルアーツカリキュラムで自分の将来の可能性を広げることができます。 神戸・大阪方面から最寄り駅まで電車で約20分とアクセスも良く、授業や実習で忙しい毎日でも安心です♪
ウェディングで最高の瞬間をプロデュース。自分の興味や目指す職業に合わせて選べる学科コース選択制!
幸せな結婚式を創り上げたい人なら誰でも、同じ志を持つ仲間と一緒にブライダルをトータルに学びながら、新郎・新婦に寄り添うウェディングプランナー・ブライダルコーディネーターになれる学校です。 結婚式に必要なプランニング、演出、料理、接客などのブライダルの基礎はもちろん、ヘアメイク、エステ、ネイル、ドレススタイリング、ブライダルフォトなど、必要とされる幅広い知識と専門的な技術を2年間で身につけることができます。
京都で110年以上の伝統と実績、7学部15学科の総合大学
佛教大学は、1868年に知恩院山内に設置された仏教講究の機関をルーツに、1912年に開学。以来、仏教精神を建学の理念に、110年余りにわたり、社会に貢献できる人材の育成に力を尽くしてきました。 現在は、学生数約6,200名を有する総合大学へと発展。各学部・学科の特性を活かしつつ、多くの卒業生が企業・公務員・教育・福祉・保健医療を中心にさまざまな分野で活躍し、高い評価を受けています。 「専門を究める」「教員免許状・資格を取得する」など一人ひとりの希望に応じた学び方ができる科目を豊富に用意し、興味のある科目を自由に組み合わせることで、目標に確実に近づけるカリキュラムを導入しています。
時代の変化に柔軟に適応しながら、人や社会の未来に貢献できる技術者を育成
1907年(明治40年)創立以来「技術立国日本を支える科学技術者の育成」を目的に教育を行ってきた本学の原点にあるのは、初代学長・丹羽保次郎が残した言葉「技術は人なり」です。本学の教育理念として、今日も脈々と受け継がれています。 また、建学の精神である「実学尊重」は学問としての技術を学ぶだけではなく、実際の社会で役立てられることを目指し、技術を通して社会に貢献できる人材を育成するというものです。このため他大学に先駆けてものづくり体験授業「ワークショップ」を導入し、創意工夫の力を育てています。 4年間通学キャンパスは変わりません! ●東京千住キャンパス:システムデザイン工学部・未来科学部・工学部・工学部第二部 北千住駅東口(電大口)から徒歩1分 JR常磐線/東京メトロ日比谷線・千代田線/東武スカイツリーライン/つくばエクスプレス 京成本線・京成関屋駅から徒歩7分 ●埼玉鳩山キャンパス:理工学部 東武東上線高坂駅よりスクールバス8分(無料) JR高崎線鴻巣駅よりスクールバス40分(無料) JR高崎線熊谷駅よりスクールバス45分(無料) ※車での通学も可能
JR新宿駅より徒歩5分!調理師・パティシエ・ブーランジェとして即戦力を育てる実践型専門学校
■豊富な実習時間 調理師を目指すなら、調理の経験を積むことが重要。国で設定されている調理師免許取得のための実習時間は420時間ですが、本校の高度調理師技術科(2年制)は1,170時間です。また、パティシエ・ブーランジェ科(1年制)は授業の94%が実習です。 ■技術向上のサポート 基本をしっかりと身に付けるために基本技術試験を実施。応用技術は学園祭イベント「卒業作品展示」で披露します。また、授業以外に実習室を自由に使える「フリートレーニング」では、授業の予習や復習、コンクールの練習など、先生の熱心なアドバイスを受けながら取り組むことができます。 ■グローバル教育 実習でのレシピ表記は、料理に合わせてフランス語や中国語を使用しています。また高度調理師技術科では、1年間のフランス研修留学制度があります。 ■強力な講師陣 講師陣は有名ホテルの元料理長や、活躍中の現役シェフが講師となって授業を行います。また学期末に行われる特別授業では著名なシェフを迎え、直接指導して頂きます。 ■確実な就職実績 キャリアデザインを導入している本校は毎年高い就職率を誇ります。多彩な就職サポートプログラム、就職活動に必要となる「知識」「スキル」を身につけていきます。 ■学生レストラン・カフェ運営 先生指導のもと、学生がメニューを考案し、調理から接客サービスまで全てを行う授業を「高度調理師技術科」の各クラス毎週1回、あわせて年間30回レストラン・カフェを運営していきます。
専門性を究めた「カレッジ制」の総合専門学校
日本工学院は学びの専門性をより高めていくために、カレッジ制を導入しています。総合専門学校のメリットをそのままに、分野ごとの教育内容をグレードアップさせ、各業界が求めるスペシャリストを養成します。 なりたい仕事で選ぶ、キャンパスで選ぶ、カリキュラムで選ぶ、取りたい資格で選ぶ。 日本工学院は、あなたの夢を叶えるために、あらゆる業界をカバーする多彩な学科を用意しています。 【5カレッジ】 クリエイターズカレッジ/デザインカレッジ/ミュージックカレッジ/ITカレッジ/テクノロジーカレッジ
ESP学園で音楽・楽器・芸能・声優業界への扉を開けよう!
ESP学園は、世界のトップアーティストに愛用されるギターメーカー「㈱ESP」を原点とした専門学校です。開校以来30年以上にわたり、ミュージシャンやタレント、音楽スタッフ、楽器クラフトマンなど、エンタテインメント業界で活躍する多くの卒業生を輩出し続けています。 エンタテインメント業界直結の学校だからこそ、現場で学ぶ機会を豊富に設け、進路についても現場基準でのサポートを提供できることが特徴です。
3DCG・映像・プログラミング等のデジタル分野を横断して学び、予測不能な未来を生き抜く力を身につける
デジタルコミュニケーション学部では、不確実で予測不能な未来を自分らしく生き抜く力を身につけるために、一学部一学科でデジタルコミュニケーションを横断して学べるカリキュラムを設置。デジタルコンテンツ(3DCG/VFX、VR/AR、ゲーム、映像、グラフィック、Webデザイン、メディアアート、プログラミング等)と企画・コミュニケーション(ビジネスプラン、マーケティング、広報PR等)の専門領域におけるクリエイティブ表現やIT技術、ビジネス手法を融合的に学びます。加えて、豊かな創造力を生み出す教養とグローバルに発信していくための英語力についても学んでいきます。4年間を通して高度な専門性と国際感覚、教養、社会性を養い、新しい未来をつくり出す人材を育成しています。
芸術あふれる環境で、これからの時代に求められる教師・保育士を目指す
教育学部子ども学科では、これからの時代に求められる「新しい教育・保育の実践力」を身に付けるための、多彩で専門的な全7コースを用意。子どものICTや児童英語、子どもの運動といった今後の学校や保育の現場で必要とされる分野を専門的に学ぶことができます。 本学部は小学校教諭や幼稚園教諭、保育士の養成を主とする、全国でも珍しい芸術大学の中にある教育・保育系学部です。教育や保育の専門的な学びとあわせて、芸術大学ならではの環境を生かしたカリキュラムが特長です。教師や保育士に欠かすことのできない、子どもの気持ちを感じ取る力を養い、感性や創造性を育むための方法と技術を高めます。また、キャンパスのすぐ隣には附属幼稚園があり、子どもたちとの距離の近さもポイントです。
学べる専攻は50以上!就職・デビューのチャンスで選ぶなら総合学園ヒューマンアカデミー
総合学園ヒューマンアカデミーでは、50以上の専攻・分野から選べる多彩な学びの機会を提供しています。さらに、選んだ専攻以外の分野も学べる制度があり、自分の適性を見極めることができます。 やりたいことがわからずに悩むこともあるかもしれませんが、「好き」という気持ちは学びの原動力です。ヒューマンアカデミーでは、学生一人ひとりの悩みを聞き、将来についてしっかりサポートする少人数教育体制を整えています。大学への編入学ができる大学編入制度も用意されているので、柔軟に進路や将来を描くことができます。 総合学園ヒューマンアカデミーは、企業や著名人とのコラボレーション・連携に力を入れています。声優事務所が集まるオーディションやゲーム企業の方をお呼びする就職イベント、マンガ雑誌の編集者が一堂に会するイベントなど、就職・デビューのチャンスが日常の中にあります。 また、スペシャルイベントでは、現役の声優さんやクリエイターが学生にワークショップを開催し、最新の技術やトレンド、考え方や人生のアドバイスを行っています。専門教育は常に最新の技術やトレンドをカリキュラムに取り入れ、業界や現場で今必要とされる技術や経験を学ぶ環境を整えています。企業との連携は欠かせないと考えています。 総合学園ヒューマンアカデミーで、あなたの「好き」を見つけ、未来への一歩を踏み出しましょう。
他者や社会とつながり、未来へつなげる白百合の学び
白百合が最も大切にしているのは、社会の中で他者と積極的につながり共に幸せになれる道を見出し、勇気をもって行動につなげていく「つながる力、つなげる力」です。 この「つながる力、つなげる力」を身に着け、自らが社会で果たすべき役割を見出し、社会の未来に貢献できる強くしなやかな女性を育てます。 ■少人数教育だから実現する <対話型>・<体験型>の授業 教員が学生一人ひとりの個性と向き合い、理解度を確かめながら、きめ細かな指導を行っています。議論やプレゼンテーションの機会を多く持ち、実践的な演習を通して、自ら気づき、考える力を丁寧に育みます。 ■2学部6学科の専門性を深める学び 言葉や文化の学びから、国際的な思考力を養う文学部(国語国文学科・フランス語フランス文学科・英語英文学科) と、「人」や人に関わることについて、児童文化・心理・教育・保育の角度から追求し、人を支える人を育てる人間総合学部(児童文化学科・発達心理学科・初等教育学科)があります。 ■未来を広げる専門プラスの学び<学内プログラム・資格取得課程> 教職や司書、保育士など夢を実現させるための資格取得課程や、“なりたい自分”になるための知識やスキルを得るための多様なプログラムが用意されています。 ■知性と感性を育む、学びと自分磨きに最適な「環境」 最寄り駅は新宿・渋谷から約20分でアクセスも良好。学部生から大学院生まで、全ての学生が集い、共に学びます。かつて東洋一の民間薬草園だったキャンパスには、四季折々に変化を魅せる美しい自然が広がります。 ■一人ひとりの想いにしっかりと向き合う「サポート」 就職決定率はもとより「就職先への満⾜度」にこだわるサポートを展開。全ての学⽣と個別⾯談を⾏い、一人ひとりの個性や想いを大切にしながら目標実現に向けてサポートします。就職先満⾜度は95%(2023年度卒業⽣)と⾼い数字を誇ります。
2025年4月、伝統ある大学が新たなスタートを迎えます。
2025年4月、外国語学部が「人文学部」へと生まれ変わり、「英語英米文化」「日本語日本文化」「歴史地理」の3専攻を設置します。AI時代に人間と文化を学ぶカリキュラムへと一新し、取得できる免許状も拡充します。また、教育学部においては、定評のある教員養成力はそのままに、保育専修を「保育初等教育専修」へと名称変更し、中央教育審議会『子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について(答申)』を踏まえ、新しい幼児教育や幼保小連携の在り方を学ぶカリキュラムを導入し、幼保小連携教育を重視した学びを提供します。
好き・得意なことを活かして、自分にあった進路が見つかる“3専攻”
本校には、3つの専攻【歯科技工士専攻/CG・デザイン・CAD専攻/進学サポート専攻】があり、今からのスタートでも自分にあった将来をみつけることができる学校です。たくさんの先生が一人ひとりに合わせて徹底サポート!またいつでもどこでも何度でも学べて相談できるスマホキャンパスで国家資格目指します! 特長① 「スキ」の先に、自分に合った学科・仕事がある 医療の仕事「歯科技工士」としての学びはもちろん、CGやデザインで楽しみながら、立体感覚と操作性を学び、デジタルに強い歯科技工士(CADデザイナー)を目指せます。また、医療系の専門学校や大学の進学も目指せる1年制の学科もあります。 特長② 一人ひとりにあわせたサポート制度が充実 一人ひとりの目標を叶えられるようにたくさんの先生が一人ひとりに合わせたサポートを行います。(実習・講義・国家試験・就職・学費・学校生活) 特長③ いつでも・どこでも・何度でも学べて相談できる“スマホキャンパス” 新東京には、自分のスマホでいつでもどこでも勉強できる「スマホキャンパス」があります。授業動画の視聴や国家試験の勉強ができ、効率よく学ぶことができます!
開校150年以上の歴史と伝統。主体的な学びで個性あふれる人間力を育む。
立正大学は、「『モラリスト×エキスパート』を育む。」を学園メッセージとして掲げ、学生が主体的、能動的に学ぶアクティブ・ラーニングを推進することで個性あふれる人間力を育む教育を重視しています。9学部16学科を有し、学生数1万人を超える総合大学として、2022年には開校150周年を迎えた歴史と伝統のある大学です。 ◆アクセス抜群!「品川キャンパス」 副都心として注目を集める品川区に位置し、交通アクセスにも恵まれた都市型キャンパス。情報メディアセンターやラーニングコモンズなど、学修をサポートするI T 施設も充実しています。 ◆緑あふれる「熊谷キャンパス」 熊谷キャンパスは緑あふれる約35万㎡の広大な敷地の中に、実習環境が充実しています。データサイエンス学部専用のパソコンルームや、地球環境を学ぶための最新設備、福祉系の子育て支援施設、特別養護老人ホームを学内に有し、学生寮や各種スポーツの専用グラウンドなど充実した施設が整っています。
KAETSUは経営経済の学びを通してあなたがキャリアを切り拓いていくための確かな力を養う大学です。
変化が激しい先の見えない時代だからこそ 大学は社会で活躍できるビジネスパーソンに必要な 「底力」 を育む場所であるべきです。 「底力」とは 変化を読み解く 鋭敏な洞察力 変化を味方にする 柔軟な行動力 変化を乗り越える 強固な精神力 嘉悦大学は「実学教育」の大学です。 あなたはここで 経営や経済の基礎知識を深めます。 ビジネスの現場に足を運び自らの眼で確かめます。 人と本気で向き合い言葉を交わします。 アイデアを実務につなげる思考をします。 社会で活かせるキャリアや資格を目指します。 未知の世界へ踏み出す勇気を培います。 「経営学と経済学を一体で学べる」伝統のカリキュラムと 学生一人ひとりに伴走する少人数制の体験型教育が あなたの「底力」を引き出します。 4年間で、あなたはきっと変わります。 「底力」 を手に入れたあなたは、どこへでも飛び立てます。 嘉悦大学は、あなたが未来へ向かう滑走路なのです。 そして、あなたの「底力」は、いつか誰かを支える力となる。
美容師・メイク・ネイル・エステ。キレイを仕事にしよう!
美容師、ヘアメイクアップアーティスト、メイクアップアーティスト、ビューティーアドバイザー、ネイリスト、エステティシャンなどを育成している学校です。 ⽣徒1⼈に対して担任と就職担当の2名の教員が就職をサポートするため、毎年90%以上という高い就職率(就職率100%、就職希望者数191名/就職者数191名 2024年3月本校卒業生実績)を残しています。優秀な講師陣と、熱い担任による一人ひとりを大切にする親身な指導も魅力です。 校内サロンやビューティーショー、企業とのコラボイベントなど、学生生活を満喫できる行事もいっぱい。楽しく学べて、しっかり就職できる学校で、あなたの夢を一緒に叶えましょう!
就職率100%!TECH.C.は4・3年間の学びであなたの「好き」を仕事にできる学校です。
TECH.C.はゲーム/esports/AI/IT/ロボット/Web/イラスト/デザイン/映像・動画/3DCG/アニメについて学ぶことのできる専門学校です。 就職希望者の就職率は100%*¹で、学んだ分野への就職率は91.7%*²と、国内でもトップクラスの就職率を誇っています。 また、就職以外にも起業2名、進学5名、帰国33名、その他10名(2022年度卒業生実績)というように就職以外の進路を選択する卒業生も多数います。 ※1(就職希望者114名全員就職:2022年度卒業生実績) ※2(希望者953名中857名就職:2009年~2022年卒業生実績) ① 4・3年の実践中心の充実した学びで、初心者からでもプロを目指せる TECH.C.は専門学校ですが2年制のコースはなく、4・3年でじっくり学ぶ学校です。授業も先生が基礎から応用実践まで丁寧に教えてくれるので、初心者からでもプロを目指せます。また、TECH.C.は実践を重視しており、学んだことをいかしてチームや個人で制作を行う時間を多くとることで、プロの世界でも活躍できる実力を身につけられます! ② 講師の先生は現役プロ TECH.C.で授業を教えてくれる先生は、現在も業界でプロとして活躍している方々です。そのため、「今」業界でリアルに使用されている技術を身につけることができます。カリキュラムもその先生方と一緒に毎年内容を見直しているので、時代に合わせて今本当に必要な知識・技術を学べます ③ 自分の目標に合わせて時間割をカスタマイズできる「Wメジャーカリキュラム」 自分の入学する専攻以外の授業も追加で受けられる制度です。実際にこの制度を活用している先輩は、ゲーム専攻の授業に追加してAIの授業を受けて、ゲームAIエンジニアという職業を目指しています。このように、1つの分野の専門技術のみでは目指すことが出来なかった職業を目指すことができ、就職のときにとても有利になります。この制度のある専門学校は珍しく、将来の選択肢を増やしたい人や、進路を迷っている人にもおすすめです! ④ トップ企業からの課題に取り組むことで実際の仕事の工程を学び、在学中から実績作りができる「企業プロジェクト」 SEGA、バンダイナムコ、Intel、Microsoftなどのトップ企業から学生へ、ゲームや動画の制作、esports大会の運営サポート、Webアプリやロボットの開発、VTuberやロゴのデザインなどの課題をいただいてそれに学生が挑戦するという本校独自のカリキュラムが「企業プロジェクト」です。プロと同じ工程で作業をするため、就職したときに即戦力として活躍できる実践力が身につきます。中には作品が商品化された例もあり、就活の際のアピールにもなります。 ⑤ 企業との強い連携をいかした個別の丁寧な就職サポート 面接練習や履歴書添削など、一人ひとりに合わせた丁寧なサポートを実施しています。さらに、年間120社以上の企業説明会や、企業の方約200名がTECH.C.の学生の作品だけを見に来てくださる作品審査会を実施しています。これらの機会から直接就職が決まった先輩も多く、このように企業との強い連携をもつTECH.C.ならではの就職サポートで、国内でもトップクラスの就職率を実現しています!
創設当初からの少人数教育。学生一人ひとりと向き合える教育を実践
国士舘大学では創設当初より、学生同士、また学生と教員が親しく学ぶことを大切に考え、少人数教育を実施しています。例えば1年生を対象として、基礎演習、キャリアデザイン特別講義、プレゼミ、総合演習、フレッシュマンゼミナールなどを開講し、早い時期から指導教員や友人との関係を築き、親交を深め、学生一人ひとりと向き合える教育を行っています。 現在までに約19万名の卒業生を社会の各界に送り出した国士舘大学は、2017年に創立100周年を迎えました。その記念事業の一環として、梅ヶ丘校舎、メイプルセンチュリーホール及び、メイプルセンチュリーセンター多摩など、時代のニーズに対応する教育・研究環境の整備を行っています。 梅ヶ丘校舎には、国際会議も開ける大教室、研究室、富士山も望めるスカイラウンジ(展望ラウンジ)、多目的に使えるサンクンガーデン(中庭)のほか、大学では珍しい法廷を再現した模擬法廷教室などを備え、充実した学びの環境が整っています。 現在、多数の卒業生たちが、個性や適性を生かすことができる進路を手に入れ、社会の最前線で活躍しています。
新時代のIT・クリエイターを育成。次世代を担うスペシャリストを目指す!
2024年4月、東京立川情報ITクリエイター専門学校が誕生。 これからの情報化社会において、どんな職業に就いても必須のスキルのひとつであるITスキル。情報IT系コースでは、「Python」や「AI」、「クラウドコンピューティング」などを学び、実務に直結する最新スキルを身につけます。 また、ゲーム系コースでは、充実した産学共同プロジェクトや、業界で活躍するクリエイターによる特別講演会の実施などを通じ、実践力を身につけます。 <学びのポイント!> 1.次世代のIT社会を牽引する高度IT人材育成プログラム 2.ゲーム業界のニーズを取り入れた実践的な産学連携カリキュラム 3.充実した最新の開発・実習環境 4.クラス担任による細かな就職サポート体制 5.リアルな開発現場を知っている講師陣からの実践的な授業 6.学習環境・学習内容の基準をクリアした教育機関として認定
東海で唯一、「AI・IoT・ロボット」「ゲーム・CG」の国が認めた❝実践的な新大学❞
名古屋国際工科専門職大学は、55年ぶりの国の大学教育改革により東海で唯一、情報分野で文部科学大臣に認可を受けた専門職大学です(※)。 世界のICT・デジタルコンテンツ業界と連携し、従来の大学制度とは違い「職業と直結した実践的な教育環境」が義務づけられた新しい大学制度「専門職大学」として誕生しました。 高度な実践力と創造力が身につき、卒業時には国際通用性のある学位として国が認めた専門職の「学士」が取得できます。 国立大学法人名古屋工業大学の初代学長であり、研究者としても世界の科学者の上位2%に選ばれた松井学長をはじめ、日本のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進の第一人者の山本教授など、各専門分野で高い実績をあげるアカデミア教員。また、トヨタ自動車、デンソー、NTT、NEC、コナミデジタルエンタテインメント、ROBOT、コトブキソリューション、三洋電機など、トップ企業の最前線で活躍した実務家教員で<理論>と<実践>を架橋した教育を実施します。テクノロジーを駆使し、新たな価値やサービスを生み出す「デジタル人材」を育成します。 ※文部科学省HP「専門職大学等一覧」より
実践を通して学ぶ3学部7学科2専攻で、自分と他者を活かし、社会で協働する人材を育成!
本学は人間科学部健康栄養学科・こども発達学科・地域未来学科、国際学部国際教養学科・国際コミュニケーション学科、医療保健科学部看護学科、リハビリテーション学科(理学療法学専攻・作業療法学専攻)からなる総合大学です。国家資格に紐づく専門職を育成するイメージが強いですが、「活かす人へ」というスローガンの下で自分と他者を活かしながら、社会で協働できる人材を育成しています。 本学の特長は学部・学科を問わず、実践を通して学ぶことです。健康栄養学科は選択科目や学科サークルの活動を通して企業とコラボして数々の商品企画を、こども発達学科は恵庭教育委員会と連携し、小中学生の学習支援に関する共同研究事業を行っています。国際学部は在学生全員が「ニセコ国際研修」と世界各国への「短期語学研修」に個人負担なしで参加し、視野を広げています。医療保健科学部においては1年次から看護学科は臨地実習、リハビリテーション学科は臨床実習がカリキュラムに組み込まれているほか、医療施設を見学する海外短期留学も実施。2024年4月に設置された地域未来学科は他学部他学科での実績と、自治体や企業をはじめとする115を超える包括連携協定先の協力を得て、道内外でフィールドワークを行います。講義や実習だけでなく、企業や団体と連携したさまざまなプロジェクトや学外活動を通じて挑戦をした経験は、社会人基礎力の養成にもつながります。