医療・歯科・看護・リハビリを目指せる学校検索結果
567件
151-180件を表示
【看護師科】駅から5分の新校舎、経験豊富な講師陣と充実の学習環境でサポート
医療の専門性や高度化が進む中、最先端医療の充実が急がれています。また、気候変動により自然災害は多発し、新型コロナウィルスのような新たな人類の脅威も出現しています。このような現代社会において、より高度で専門性の高いスキルを持った看護師の活躍の場はますます広がるばかりです。 こうした目まぐるしく複雑に変化する社会で、「専門的なスキル、厳しさ、やさしさを持った誠実な看護師を育てたい」との思いから、看護師科を設立いたしました。 少人数制による一人ひとりに寄り添ったきめ細かなサポート体制のもとで、看護の基本となる知識、技術、態度を3年間しっかり学び、「看護師になって社会の役に立ちたい!」という夢を実現させましょう! 「国際情報ビジネス科」では、PC、簿記、サービス実務などを身につけ、国際舞台で活躍できる有能な人材の育成をめざします。看護師科同様、経験豊富な講師陣が全力で学びをサポートします。
「先進性の追求」と「プロ志向の学び」が「専門分野で活躍する力」を生み出す。
医療に強い学びをベースに、医療・福祉・教育・行政・フードサービス・食品メーカーまで幅広いフィールドで活躍できる管理栄養士を養成する「管理栄養学部」、幅広い専門知識と実践力を備え、子どものこころとからだをトータルにケアできる養護教諭(保健室の先生)、保育士、幼稚園教諭、保育教諭、小学校教諭、特別支援学校教諭など、子どものスペシャリストを養成する「ヒューマンケア学部」、プロ仕様の制作環境で映像・デザイン・ファッションの各業界で活躍できるクリエイターを育成する「メディア造形学部」、国立病院機構 名古屋医療センターと連携して講義・演習・実習を展開し、高度な医療現場を支える看護師を養成する「看護学部」を設置しています。 名古屋学芸大学はプロフェッショナル養成大学として、それぞれの専門分野で活躍できる力を身につけるための実践的な学びを展開。すべての学部で各分野の第一人者を教員陣に多数配置し、実社会における高度な専門領域に対応するカリキュラム、施設、設備などの研究・学習環境を提供しています。
「個の医療」「予防医療」へ貢献できる薬剤師や研究者の育成を目指して
次々と新薬が開発され、⽇進⽉歩の進化を遂げる医療・薬学分野。中でも近年注⽬されているのは、患者⼀⼈ひとりの体質に適した“薬物治療の患者個別化”という考え⽅です。 同じ病気でも、薬の効果や副作⽤の強さは患者さんによって異なり、その全てに的確に対応できる薬剤師が、いま必要とされているのです。また、薬学・医学を融合した創薬研究を⾏う『薬科学科』には教職課程を設け、中学・⾼校の理科教員へ進む道もあり、卒業⽣には中学校や⾼等学校理科教員として勤めている者もいます。 本学では、学⽣⼀⼈ひとりの個性を伸ばし、患者さんの苦しみ を理解できる“惻隠の⼼”と“⼼の温かさ”を持つ薬剤師や研究者の育成を⽬指した教育を実践します。
八王子で「看護師」「保健師」をめざそう! 生涯を通して自己の可能性に挑戦し続けられる人材を育成。
本学部は、東京都八王子市にあるキャンパスで4年間学びます。(男女共学) 取得できる資格は「看護師」と「保健師」の国家試験受験資格です。 建学の精神に則り、生命を持つものはかけがえのない存在であると認識し、他者を思いやる心をもつ看護専門職として社会に貢献でき、生涯を通して自己の可能性に挑戦し続けられる人材を育成します。 主な実習先は最先端医療の現場「聖マリアンナ医科大学病院」をはじめ、「東海大学医学部付属八王子病院」「東京医科大学八王子医療センター」などの大学病院や八王子市内や隣接する日野市内の病院、高齢者施設、訪問看護ステーション、八王子地域包括支援センター、保育所、子育て支援センター、保健所などで実習を行います。 特待生制度や病院奨学金制度もあり、学業に専念できる環境が整っています。
2年間で確かな専門性を身につける!あこがれの未来へチャレンジ!
大阪国際大学短期大学部(OIC)では、幼児教育・栄養・語学・観光・ビジネス・情報など、3学科2コースの中で専門性を身につけることができます。「体験型の学び」をモットーに行動力、コミュニケーション能力、考える力、協調性など、さまざまな力が引き出されます。 例えば、併設されているこども園との連携で幼児教育の現場を経験することができたり、近隣の中学校へ給食のレシピを提案したり、観光や栄養の現場経験のある実務家教員によるバラエティに豊かな授業が豊富です。 また、OICでは「少人数教育」を積極的に取り入れるとともに担任制を導入しており、学校生活・進路などあらゆる面で担任教員が学生の相談役となり、一人ひとりの成長をしっかりサポートします。 さあ、あなたもOICでステップアップしよう!
歯科界の源流として
日本歯科大学は、創立者の「自主独立」という建学の精神を継承し、2025年に創立119周年を迎えました。この110余年におよぶ歴史と伝統をもつ本学が、わが国の“歯科界の源流”といわれる由縁です。 私たちは、歴史と伝統を基盤としつつ、常に先端の技術と教育を生み出し、伝えてきました。そして、それに携わる多くの人財を輩出することが、歯学界をリードすることに繋がっています。 歯の健康と心身の健康が密接に関係していることは、周知されてきています。その中で、ただ歯を治療するだけでは本物の歯科医師とは呼べないと思います。 私たちの役目は、レベルの高い技術や知識を持った医療人を育てるだけではなく、「生命の医療」の本質を理解した医療人の育成にあります。 命と人々の生活を多面的に学び、幅広い倫理観と教養を持った人が、今求められている歯科医師だと思います。 私たちは志のある皆さんを、本質を捉えた医療人に育てます。
食は生命なり。ー全ては、健康を求めるあらゆる人のためにー
食を通じて人々の健康づくりに貢献する医療や食教育の専門家として、深い専門知識、広い視野、高度な技能を持った管理栄養士を育てる「実践栄養学科」 フード・ウェルネス、栄養データサイエンス、臨床検査学の3つの領域で栄養士資格を基盤とした幅広い能力を有する専門家を養成する「保健栄養学科 栄養イノベーション専攻」 学校保健活動推進の中核的役割やコーディネーターの役割が担える専門性の高い養護教諭を育てる「保健栄養学科 保健養護専攻」 世界の食文化も踏まえ、豊かな食の在り方を企画・提案する食の専門家を養成する「食文化栄養学科」 あなたに適した“栄養学”を見つけてください。
社会性、創造性、人間的知性の確立
朝日大学歯科衛生士専門学校は、朝日大学との連携により、高度な知識と技術、地域の歯科医療の現在と未来を担う、豊かな心を持った歯科衛生士専門職を育成します。 同じキャンパス内に、朝日大学医科歯科医療センターがあり、臨床実習などの歯科衛生教育を大学附属の医療機関で学べる強みがあります。学生と教員の距離が近く、学生一人ひとりに対するきめ細かい指導は大学と共通しています。 専門学校の学生と大学の学生が、同じキャンパスで学び、同じ環境で刺激しあうことで、実り多い学生生活につながります。また、サークル活動や学園祭などの課外活動も、専門学校と大学合同で行われます。 朝日大学の建学の精神「社会性、創造性、人間的知性の確立」に基づき、異なる学問領域を学ぶ仲間と交流することにより、豊かな人間性を育みます。
大都市における人間社会の理想像を追求。
東京都立大学は、2005年4月に、都立の4つの大学「東京都立大学」「東京都立科学技術大学」「東京都立保健科学大学」「東京都立短期大学」を再編・統合して誕生した東京都が設置する唯一*の総合大学です。 東京都における学術の中心として、大都市における人間社会の理想像を追求することを使命とし、広い分野の知識と深い専門の学術を教授研究するとともに、大都市の現実に立脚した教育研究の成果をあげ、豊かな人間性と独創性を備えた人材を育成し、都民の生活と文化の向上及び発展に寄与することを目的としています。 *文部科学省HP「公立大学一覧」より
「医療に、まっすぐ。」チーム医療体制のリーダーとして活躍できる、医療人を育成する。
医療系のさまざまな資格を取得できる本学では、医療分野の知識・技術を学ぶだけでなく、人間性豊かな医療人の育成を目標としています。 【教育目標】 <人間性> 「技術者たる前によき人間たれ」を建学の精神とする本学の伝統。医療とは人間への慈愛の求められる行為であり、社会もまたそのような人材を熱望しています。 <国際性> 諸外国との人材交流が盛んな現在の医療界では欠かせません。今後は日本の先進医療機器やノウハウと共に、日本人の医療技術者が海外で活躍する機会がますます増えていくと考えられます。 <学際性> 学際とは、研究がいくつかの異なる学問分野にわたって関わる様子のこと。医師と異なる職種の医療技術者とのコミュニケーションを基盤としたチーム医療体制が敷かれる現代医療界では、相互理解のために不可欠な要素。臨床検査、放射線技術、看護、薬学の4学科が揃う本学には学際性を体感できる環境が整っています。
医・薬・理・看護分野を擁する自然科学系の総合大学
東邦大学は、医学部・薬学部・理学部・看護学部・健康科学部の5学部と大学院4研究科を擁する“自然科学系の総合大学”です。 1925年に学祖額田豊・晉兄弟により創立された帝国女子医学専門学校を前身とし、2025年に創立100周年の節目を迎えます。 「自然・生命・人間」を建学の精神とし、高い倫理観と豊かな人間性をもって、自然と生命の科学で社会に貢献する人材を育成します。 各学部の専門性の高い学びだけでなく、専門性を相互理解し、学部を越えて共通の価値観を醸成する共通教育や、充実した施設・設備等、時代の要請に応じてより高度な教育・研究体制を整えています。
国際都市・神戸、六甲アイランド 少人数で学ぶ経済・経営・英語・観光・ホテル・ブライダルと理学療法!
経済学部とリハビリテーション学部を持つ神戸国際大学は、 海が見えるキャンパスの恵まれた環境の中、少人数制教育で、 世界で活躍できる真の国際人を育成します。 <経済学部> ●経済経営学科 英語特別クラス※ 公共経済コース 国際経済コース 金融コース 情報経済コース 企業経営コース マーケティングコース ●国際文化ビジネス・観光学科 英語特別クラス※ 観光特別クラス 観光コース ホテル・ブライダルコース ファッション・デザインビジネスコース 国際コミュニケーション・エアラインコース ※両学科から選択可能 <リハビリテーション学部> ●理学療法学科
2024年、体育学部はスポーツ科学部へ
大阪体育大学は日本を代表する「スポーツの総合大学」です。競技スポーツ、コーチング、保健体育、スポーツ心理、スポーツマネジメント、トレーナー、コンディショニング、健康など幅広いスポーツ科学の領域をカバーし、知の最高峰である大学院・スポーツ科学研究科へとつながり、最先端の研究と学術面での一貫教育に取り組んでいます。1965年の開学以来、全国でもまれな体育大学として多くの学生を各界に輩出してきました。 2024年、体育学部は「スポーツ科学部」へと生まれ変わりました。確かな情報やデータに基づく科学的な視点からスポーツの学びを深めていきます。「スポーツ教育」「体育科教育」「スポーツ心理・カウンセリング」「スポーツマネジメント」「アスレティックトレーニング」「健康科学」という6つのコースから専攻を入学後に選べる仕組みに変革。さらに副専攻制度も導入。より幅広く実践的に「スポーツを科学する」学びを通じて、豊かな創造力と挑戦心で未来を切り開く人材を養成します。
愛知・岐阜・津で、資格・就職に強い、総合専門学校!本気になったら大原!
◆医療秘書コース・医療事務コース・医薬品販売コース 医師事務、簿記、秘書、登録販売者、Word、Excelの資格取得、また病院実習により実践的なスキルも高めます。 ◆プログラミングコース・Webデザインコース・ITビジネスコース 自分専用PCでどこでも学習できる環境を整備。ノートパソコンを使用し、プログラミング・デザインスキルを修得。即戦力の人材を輩出。 ◆公認会計士コース・税理士コース 入学後、6月の日商簿記1級に向けて超短期集中カリキュラムで早期合格を目指します。日商簿記1級・全経簿記上級の取得率は70%を超える結果が出ています。 39名中 24名合格(令和6年) ◆オフィスビジネス・経理・事務・総合ビジネスコース 簿記、FP、PC、秘書、電卓、宅建士等の資格取得から、即戦力の職業人を育成。 ◆県庁市役所・国家一般税務職コース 2024年度国家公務員採用試験最終合格(2024年11月12日人事院発表) 税務職/東海4県占有率52.3%(最終合格者109名中 当校合格者57名)、一般職/東海4県占有率53.7%(最終合格者95名中 当校合格者51名)
希望の進路、就職の実現に向けて全面的にサポート
<就職力が高い> 実就職率ランキングは2023年近畿女子大2位、昨年まで4年連続1位※を獲得など、高い就職率を維持しています。学修・キャリア総合支援センターが中心となり、学生個々の就職活動に合わせたキャリア教育を1年次から実施しています。 【千里金蘭大学だからこその就職支援】 ●一人ひとりに合わせた就職支援 学生一人ひとりの希望や課題を把握し、親身な支援を行っています。個別の履歴書添削や個別模擬面接など、学生が積極的にセンターを活用しています。 ●大規模大学と同等の求人件数 約32,000件 千里金蘭大学生を高く評価している大阪の企業・園・病院等からはもちろん、全国から数多くの求人があります。 ●各学科の専門性に対応した就職セミナー 専門性の高い職業への就職に特化したセミナーを多数実施。就職活動に必要な知識やスキルが身につくので、学生が目標を達成できる仕組みが整っています。 <面倒見がいい> ●「個別対応」による、きめ細やかなサポート 最大の特長は一人ひとりの個性や状況を把握し、在学中はもちろんのこと入学前や卒業後も実施している個別のサポート。教員との個別面談や履修相談・学生生活の相談・国家試験対策・教員採用試験対策・就職活動など、様々な場面で個別に対応しています。個人ロッカーを無料で4年間使用できることも、魅力的なサポートです。 ●高校生はSNSでいつでも相談できる 文系理系の選択や分野選択、大学選びや受験相談など気になることを気軽にいつでも聞くことができます。聞きたいことがあれば、公式LINEなどで、いつでもご連絡ください。 <施設設備・立地環境が良い> 栄養学部は最新の調理実習室や高度な研究を行う実験室を備えています。教育学部は学内で保育を体験できる子育て支援スペースや電子ピアノを80台完備。看護学部は広々とした実習室やVRを使用した演習を導入するなど、臨床を想定しやすい最新機器を導入しています。 大学周辺は大阪大学、小学校、保育園などがある他、同じ沿線に関西大学があります。大阪大学や関西大学のサークルに所属する学生もいます。 ※大学通信オンライン(2019年~2022年)
明日を学ぼう CIS by the SEA
千葉科学大学は危機管理学部を設置した日本で最初の大学(※)で、創立以来20年を経過しました。創立時は4 年制であった薬学部は6 年制となり、薬剤師に求められることもかなり変わってきました。千葉科学大学薬学部では、薬剤師の知識や技術の基本をしっかりと身につけ、さらに社会環境の変化に柔軟に対応できる能力を有する+αの薬剤師を目指します。さらにはチーム医療の一員として活躍できる知識と技能を総合的に兼ね備えた薬剤師の養成を目指しています。そのため、危機管理学部・看護学部との連携教育を実施することで、危機管理の素養とチーム医療での実践力を身につけ、地域医療から救急・災害医療にいたるまで、あらゆる現場に対応できる新しい時代の医薬スペシャリストの育成を目指します。 ※https://www.dsecchi.mext.go.jp/ichiran/chibakagaku.html
理工系を軸とする総合大学の伝統校 時代を見据え、常に進化し続ける
東京都市⼤学の興りである武蔵⾼等⼯科学校(武蔵⼯業⼤学の前⾝)は、1929年に、⼯学教育の理想を求める学⽣達が中⼼となって創られた⼤学です。現在、約7300⼈の⼤学⽣と約870⼈の⼤学院⽣が学んでいます。約11万⼈以上の卒業⽣を輩出し、実就職率ランキングでも常に上位にランクインしています。本学は、東急グループの⼀員であり、⾼い研究⼒があることも魅⼒の⼀つです。 現在、8学部18学科体制に進化しており、最先端⼯学技術のほか、情報系、建築、宇宙や⾃然、応⽤化学、幼児教育、都市環境などを学ぶことができます。全学⽣が「数理・データサイエンス教育」を展開していることも特色の一つです。 2023年4月には、イノベーションを創出できるグローバルな人材育成を目的とした「デザイン・データ科学部(入学定員100名)」を新設。データサイエンスに代表されるデータ科学の能⼒と、新たな「もの」と「こと」をデザインする能⼒を⾝につけるために、3つの科目群【データ科学、ユーザーエクスペリエンス、ソーシャルシステム】を用意しています。
公務員1次・筆記試験合格率98.6%*!公務員やビジネス分野・医療事務等、希望業界への就職を叶える
消防官・警察官・公務員事務系、ビジネス分野・医療事務など、様々な分野のプロを目指せるコースを設置。業界トップクラスの規模の大原学園による安心・充実の学習環境と現場を知り尽くしたプロ講師が希望の業界への就職を万全にサポート! ~ポイント~ ◇充実した授業と恵まれた教育環境、国内最大級のネットワークであなたの学びを応援! ◇就職内定率99.6%!** 長年のノウハウによる資格試験合格実績と万全な就職サポートを実現 ◇独自の特待生制度で、最大で入学金+授業料2年間免除のチャンス * 公務員1次・筆記試験合格率98.6%:受験者4,682名中合格者4,617名(2024年3月31日現在 全国専門課程実績) ** 2023年度卒業生 全国専門課程実績 就職希望者5,912名中5,890名内定(2024年3月31日現在)
地域をつなぐ“看護力”を育む ―保健・医療・福祉の拠点で学ぶ―
地域をつなぐ「看護力」を育む ―保健・医療・福祉の拠点で学ぶ― 少子高齢化が進み、すべての人が地域で自分らしく最期まで生きることを支える制度(地域包括ケア)の実現に向け、「他職種と連携・協働できる看護専門職者の育成」を行っています。 そのために、「人々のもつ多様な価値観を尊重し、共感的理解をもって行動できる能力」「看護を実践するための科学的な根拠に基づいた判断力と問題解決能力」「看護を探究し続けるための批判的思考力、創造力、及び基礎的研究能力」の育成を教育目標としています。 カリキュラムの特色 1年次から、豊かな人間性や高い倫理観を養い、疾病や健康、健康と社会システムの関係性など看護実践の基盤を学びます。 その中でも、地域包括ケアシステムにつながる「チーム医療論」「地域包括ケア論」といった科目を1年次の段階で学習します。2年次以降は、病院での看護だけでなく、地域で生活するあらゆる世代の人々や災害時を含めた多様な場面での看護を学び、保健・医療・福祉をつなぐさまざまな職種との連携を実践的に学習します。 本学は全国に先駆けて「地域包括ケアシステム」を実践している「長岡医療と福祉の里」グループに属しているため、歩いて行ける範囲で子どもから高齢者まで、医療や福祉が必要な方々に近い関係で学ぶことができ、単なる座学に終わらない、地域とつながる実践的な学びが大きな魅力です。 学習環境 医療現場を再現した実習室やシミュレーター、VRゴーグルを40台備えるなど、最新の学習設備が整っています。また、自己学習ができるゼミ室や学習室を完備。静かな落ち着いた環境で学習に取り組めます。講義の合間に一息つける学生ラウンジがあり、リラックスタイムとして過ごせたり、ミーティングスペースとしても利用できます。
5つのキャンパスに11学部28学科を擁する、日本初の医療福祉の総合大学
国際医療福祉大学は1995年、日本初の医療福祉の総合大学として栃木県大田原市に開学し、2025年に開学30周年を迎えました。現在は栃木県のほか、千葉県成田市、東京都港区赤坂、神奈川県小田原市、福岡県大川市の5つのキャンパスを設置しており、2025年4月、大田原キャンパスに医学検査学科を開設し11学部28学科となりました。大学院生を含め10,000人を超える学生が学んでいます。 総合大学という特長を生かした独自の「関連職種連携教育」や、多くの附属病院・関連施設での充実の臨床実習により、毎年、高い国家試験合格率と就職率100%を実現しています。
2026年4月、「大阪河﨑リハビリテーション大学」から「和泉大学」へ。
2026年4月、学校法人河崎学園は大学開学20周年を迎えます。 私たちは「夢」と「大慈大悲」を建学の精神として、地域社会の保健・医療・福祉の向上のため、数多くのリハビリテーション専門職を輩出してきました。 20年という節目を機に、創設時の想いを継承しながら「大阪河﨑リハビリテーション大学」は「和泉大学」へ名称を変更するとともに、「ヘルスプロモーション専攻」を新設し、リハビリテーション3専攻から4専攻に拡充します。(※) また、これ以外にも副専攻制度の創設、大学院領域を改変、和歌山サテライトでの地域と連携した研究プロジェクト・学術研究の推進など、大小あわせて20の変化を生み出し前進していきます。 リハビリテーションマインドを次世代に伝えるべく、より地域と連携し、地域に根差した大学を目指した「学校法人河﨑学園の20の変化」にご期待ください。 (※)仮称、2026年4月大学名名称変更構想中・新専攻設置構想中。構想中のため、内容は変更する場合があります。
医療の就職率99.6%!保育・福祉の就職率100%!医療・保育・福祉に強い!
医療事務、医療秘書、病棟・小児クラーク、薬局事務、保育士、介護福祉士など多彩なコースを設置。 豊富な病院実習や福祉実習により即戦力が身につきます。また、早期からの丁寧な就職指導で安心です。 就職率は2023年度⾸都圏・東北専⾨課程卒業⽣ 医療は就職希望者585名中 583名、保育・福祉は就職希望者135名中 135名 (2024年3月31日現在) ※首都圏・東北専門課程とは、東京水道橋校、池袋校、立川校、町田校、横浜校、千葉校、津田沼校、柏校、大宮校、水戸校、宇都宮校、高崎校、甲府校、長野校、松本校、山形校、盛岡校です。
「医療系総合大学」として、看護のエキスパートも育成 最新の設備を備えた充実の学習環境
大阪歯科大学は、110年以上の歴史を持つ医療系総合大学であり、歯科医療と看護のエキスパートを育成しています。当大学には歯学部、医療保健学部、看護学部の3つの学部があり、歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士、社会福祉士、看護師、保健師をめざす学生たちが学んでいます。 また、すべてのキャンパスが駅から徒歩5~7分とアクセスしやすく、通学に便利なだけでなく、臨地実習や就職活動にも非常に有利です。 本学の特徴のひとつは教員による熱心な少人数制指導です。日々の授業や実習はもちろん、それ以外の時間でも個別の指導や相談を行い、一人ひとりの学生の成長をしっかりとサポートします。また、附属病院などでの実地研修も豊富で、早期から現場経験を積むことができるため、学生はチーム医療の重要性や実践力が着実に身につきます。 さらに、卒業後の進路も充実しており、大学院では歯学研究科や医療保健学研究科でさらなる専門性を追求できます。現在、看護学研究科の新設も計画中※で、学びの幅がさらに広がります。これにより、医療人としてのキャリアパスが多彩となります。 ※設置は計画中であり、変更になることがあります。 研究拠点施設である「大阪歯科大学医療イノベーション研究推進機構(通称“TRIMI”(トリミ))」では、外部の研究機関や企業と連携して新しい医療技術の開発を進めています。このような先進的な活動により、最新の医療知識と技術を学び、実践できます。
一人も取り残すことなく、学生一人ひとりに寄り添い、その成長を支援することを約束します
リハビリテーション学部と看護学部を有する本学は、実学を重視する医療系の大学です。独自のカリキュラムと優れた教員陣の指導の下、現代社会で活躍できる人材を育てます。体験することで知識や技術を効果的に身に付けることを重視した演習や実習を数多く設定。少人数クラスの授業のもと、個性や成長に合わせたきめ細かな実技指導やグループ学習を通して知識や技術の定着化を図っています。 さらに本学では両学部ともに科学的根拠に基づいた知識や論理、技術でしっかりと指導します。時代のニーズに対応できるスキルと知識を備えた感性豊かなプロフェッショナルを育成します。
Discover your potential ―自分力の発見―
創価大学 建学の精神 「人間教育の最高学府たれ」 「新しき大文化建設の揺籃(ようらん)たれ」 「人類の平和を守るフォートレス(要塞)たれ」 (建学の精神) 創価大学は学生一人ひとりの可能性を引き出し、直面する諸問題に対して知恵を発揮できる「創造的人間」の育成をめざしています。学部横断型の教育プログラムや異文化に触れるコミュニケーションスペースなど、多様性があふれるキャンパスで将来にわたって成長できる人間教育を実施。社会に貢献する人材を輩出しています。 ●グローバルな環境 世界5大陸260大学以上にわたるグローバルネットワークがあり、文部科学省「スーパーグローバル大学創成支援」事業に採択され、採択された37校のうち、中間評価で4校のみ達成となった2回連続最高評価「S」を獲得※しました。学生の約10%が留学生という環境で学び、国際寮では留学生との生活をとおして、異文化交流ができます。さらに、充実した留学制度を活用し、2023年度は800名を超える学生が海外で学びました。 ※「スーパーグローバル大学創成支援」の中間評価で、2回連続の「S」評価. 毎日新聞. 2021.3.10 https://mainichi.jp/univ/articles/20210308/org/00m/100/010000c ●手厚いキャリアサポート 進路や就職活動について、専門資格等をもったスタッフから様々なアドバイスを受けることができます。進路の方向性についての悩み、就職活動に関する疑問や不安、求人の紹介、履歴書の添削、自己PRの添削、面接の対策等、どのようなことでもご相談いただけます。 さらに、内定を得た学生が、就活中の学生をサポートしています。