東京都市大学(旧校名:武蔵工業大学)の学部・学科紹介

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

東京都市大学(旧校名:武蔵工業大学) 私立大学

理工学部 機械システム工学科

先見的なエンジニアリングを学び、これからの社会のニーズに応える

東京都市大学(旧校名:武蔵工業大学)

機械システム工学の役割は、自動車エンジンを例にとるなら、動力機関としての性能向上だけでなく、エンジンを自動車の一要素と見なし、環境と利用者ニーズの両方を満たす方法を考えること。本学科では、機械工学はもちろん、設計工学、制御工学、電気電子工学などを実践的に学ぶことで、自然など周辺環境と機械との共存・調和を目指し、社会ニーズに応える最適なシステムや活用法を生み出せる技術者を育成します。

●理工学部 機械システム工学科の独自カリキュラム
機械・電気・情報の分野にまたがる機械システムを着実に身につけられるよう、さまざまな分野を関連付けながら横断的に学びます。

●人工衛星やロボットなどのシスエム設計を授業の中で実践できる
3年次の「機械システム設計演習」をはじめ、電気系の実践演習なども積極的に取り入れています。授業の中で具体的で、より実践的な「設計」に挑戦し、技術や経験を積み重ねることができます。

●専門を磨く6つの領域
材料強度学、熱流体工学、機械制御工学、計測電機制御工学、航空宇宙工学、ロボティクスの6つの研究領域から選ぶことができます。

●充実の知識・技術の体験機会
社会で求められる実践力を磨くため、実験や実習を豊富に用意。知識と技術を体系的・体験的に身につけます。

●機械工学科と機械システム工学科の違いは?
機械工学科は「機械を作る」技術、機械システム工学科は「機械を動かす」システムを学びます。自らの手で機械を作りたいのか、機械を効率的に動かして世の中をよりよくする方法を考えるのか。どちらが興味に沿っているか考えてみましょう。

【6つの研究室で専門性を磨きます。】
1、2年次で機械システムの土台となる、数学、物理、情報分野を学び、基礎をしっかり固めます。3年次後期からは6つの研究室のいずれかに所属して専攻の知識と技術を高めていきます。

〇強度設計システム研究室
航空機、自動車、産業機器などに用いられる「材料」の「強さ」やその評価方法の研究をしていきます。

〇熱流体システム研究室
最先端の熱流体解析技術を基に自動車・医療機器・塗布プロセスの計算設計手法や高性能機器の開発を目指します。

〇高機能機械制御研究室
車の自動運転や航空機オートパイロット、宇宙機誘導制御などの最先端制御を研究します。

〇計測電機制御研究室
「電荷」「電界」「磁界」などの物理量を可視化する計測装置とベアリングレスモーターを開発・研究します。

〇宇宙システム研究室
新たな宇宙システムの創出に向け、構造・推進・帯電を研究していきます。

〇ロボティックライフサポート研究室
実世界に働きかける知能化システムであるロボットの運動制御技術を研究します。

大学院進学率:36.8%(2023年3月卒業生)

こんな学問が学べます。

  • 機械工学
  • 電気工学
  • 材料工学
  • 金属工学
  • 航空・船舶・自動車工学
  • システム・制御工学
  • 宇宙・地球学

理工学部 医用工学科

医学の諸問題を工学的なアプローチで解決していく学び

東京都市大学(旧校名:武蔵工業大学)

現代医療が抱えるさまざまな課題に取り組みながら、人間を含む生物に関わる新技術の創造にチャレンジできる、高い理想を持った複合技術エンジニアを養成しています。電気電子工学および機械工学を基盤として医学の知識も学び、広く人間の生活に関する技術を研究・開発する能力を養うことを目標としています。

現在、様々な機器開発が⾏われていますが⾼齢化が進み、未知の病に挑むことの重要性が高まる状況の中、⾼齢者のQOLの向上、在宅医療、予防医学や、新型のウイルス感染症での治療に不可欠な人工呼吸器や侵襲性血行動態モニタリング、 血液ガス分析装置など、未知の領域には、多くの技術的課題があります。これらを解決するためには、⼯学だけでなく、医学的な知識が必要になります。医⽤⼯学を対象とする分野では、まだまだ理論的な解明が進んでいない分野もあり、これらは実験を通して技術開発を⾏う必要があります。

そのため、医用工学科では実験実習を重視した教育を重視しています。機械工学、電気電子工学の実習に加え、解剖実習、病院実習などは医用工学科独自の取り組みとなっています。今後、ますます重要になる人間中心の社会に幅広く活躍できる技術を担える人材育成に取り組んでいます。

TCUの研究力
●高校では学ばない医療分野を基礎からしっかり修得。
高校理科では学ばない人体について、内科学・外科学・生理学などの多様な分野から学び、高度な知識を身につけます。
●医療現場での実習を通じて、現場での機器の使われ方を学修。
東急病院、昭和大学病院での2週間の実習を経験し、医療現場における実際の機器の使われ方や有用性を理解します。
●高度化する医療業界の要請に応える人材を輩出。
医用工学の専門家がより重要な存在になっており、卒業生は、医療業界をはじめ関連する多様な業界に進んでいます。

【6つの研究室で専門性を磨きます。】
1、2年次で機械工学、電子工学、医学の基礎を学び、3年次後期からは6つの研究室のいずれかに所属して専攻の知識と技術を高めていきます。
〇臨床器械工学研究室
機械および電子(電気)的な手段を取り入れた技術を構築して、疾患(病気)を持つ患者さん、高齢者や障害を持つ人々をサポートする臨床医療技術(手術用ロボット、遠隔手術システムなど)、生活支援・福祉技術など、幅広い領域におよぶ研究を展開しています。

〇生体計測工学研究室
身体から自然に発する情報、例えば心電図や脳波などをリモートセンシングすることで、身体内部の状態や機能を長期的に診断検査したり、それらの情報を用いてその個人の安全性を高めたり、または外界の機器を制御する研究が中心です。

〇医用電子工学研究室
人間の知覚は極めて高度な処理を行っております。先端的な集積デバイス、バイオセンサ材料、精密計測、情報処理技術などを用いて、人間の知覚やそれに関連する幅広い研究を展開していきます。

〇医用材料工学研究室
信号処理技術を利用して人体からのメッセージを知ることや人体の高次な機能を解析することを目指しています。

〇生体マイクロ・ナノデバイス工学研究室
医学と工学の融合による革新的医学・工学融合型再生医療について研究していきます。

〇細胞・組織工学研究室
細胞や生体を用い、工学的アプローチから再生医療や新規治療法の開発を研究していきます。

大学院進学率:46.7%(2023年3月卒業生)

こんな学問が学べます。

  • 機械工学
  • 学校No.948
  •  

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす