四條畷学園大学 私立大学
学生一人ひとりの個性を尊重し、 “人をつくる”教育で地域に貢献するやさしい医療人を育成
リハビリテーション学部と看護学部を有する本学は、実学を重視する医療系の大学です。独自のカリキュラムと秀れた教授陣の指導の下、現代社会で活躍できる人材を育てます。まず、体験することで知識や技術を効果的に身につけることを重視した演習や実習を数多く設定。少人数クラスの授業のもと、きめ細かな実技指導やグループ学習を通して知識や技術の定着化を図っています。
さらに本学では両学部ともに科学的根拠に基づいた知識や論理、技術でしっかりと指導します。時代のニーズに対応できるスキルと知識を備えた感性豊かなプロフェッショナルを育成します。



トピックス
2020.03.01
リハビリテーション学部の特色ある授業。
リハビリテーション学部では「音楽療法」「動物介在療法」という本学独自の授業を行っています。
「音楽療法」では音楽を治療的に用いる場合に必要な基礎知識を身につけ、音楽の効果効能や心理学などを学びます。また、曲の選定から機器の利用方法まで、音楽活動の実践を経験します。
「動物介在療法」では人間と動植物やロボットがどのように共存するか考えていきます。近年注目されているアニマルセラピーのように、医療や福祉の中で動物・植物などの新しい分野の可能性について学びます。

2020.03.01
看護学部の実践的な学び。
看護学部では学生の技術向上のため地域の教育ボランティアの方々にご協力いただき、車いす移送や、血圧測定などを行う実践的な取り組みをしています。学生同士や講師ではなく、ボランティアの方々に来ていただくことで、緊張感を持って取り組むことができるなど貴重な経験を積むことができます。

2020.03.01
近畿圏内で充実した実習施設。
実習は、大阪市内など自宅から通える範囲内での病院・施設を中心に行います。リハビリテーション学部は、開学から14年が経過し、実習指導者が本学の卒業生であることも多く、本学と密に連携を図りながら臨床実習を進めることができます。看護学部は、複数の多様な病院・施設で実習を行いますが、将来の学生自身の看護師像を描き、看護師としてのキャリアを築くうえで貴重な経験となります。

2020.03.01
基礎医学から臨床医学、実践的な学びまで国家試験対策を含めたサポート。
リハビリテーション学部では、解剖学・運動学・生理学といった「基礎医学」から、整形外科、内科、リハビリテーション医学といった「臨床医学」まで、理学療法士・作業療法士になるために欠かせない科目は通常の授業だけにとどまらず、国家試験対策科目としても重点的に学ぶことができるよう、専任教員がサポートします。看護学部では実践的な学びとして、一つの模擬家族(畷ファミリー)を事例として、家族が成長する過程で発生する様々な看護について、小児をはじめとする各専門領域で考えます。また国家試験対策として模擬試験や対策講座等を導入し強化します。

2020.03.01
細やかなサポート体制。
本学では、少人数クラス編成や担任制・アドバイザー制を採用し、高校からのスムーズな移行を始めとして、学生生活から国家試験に向けた学習指導、そしてキャリア支援まで含めたきめ細かい支援を行います。また学生相談室、ICP(臨床心理研究所)、オフィスアワーなど様々な場面で学生が相談できる場を設け、細やかなサポート体制を敷いています。

募集内容・学費
四條畷学園大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
リハビリテーション学部
理学療法学専攻(2020年4月実績)
概要 | ケガや病気などによって身体に障がいを持つ人に運動療法や物理療法を用いて、身体運動機能を高めていく理学療法。健康増進や予防医療が注目される現代、理学療法士はさまざまな医療機関や施設へと活躍の場を広げています。乳幼児から高齢者まで全ての年齢層を対象に、人それぞれの健康づくりを支えられる広い視野、豊かな人間性を備えた理学療法士を育てます。本学では、理学療法士の受験資格と共に、「障がい者スポーツ指導員(中級・初級)」の資格を目指すことができます。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,903,100円 ※上記費用以外に教科書代、白衣代が別途必要 |
学べる学問 | リハビリテーション・理学療法・作業療法 |
目指せる資格 |
理学療法士(※国家試験受験資格) 障がい者スポーツ指導員(中級・初級) BLSヘルスケアプロバイダー |
作業療法学専攻(2020年4月実績)
概要 | 身体や精神に障がいを持つ人に対し、身辺動作や仕事・遊びといった生活に必要な機能や環境を整える作業療法。医療機関や保健・福祉施設だけでなく、在宅などでの幅広い活躍が期待されます。高齢化や医学の進歩により、現代は障がいによる生活上の問題も複雑化し、将来にわたり必要とされる職種です。「障がい者スポーツ指導員(中級・初級)」の資格も目指すことができます。一人ひとりの問題を一緒に考えて解決していく作業療法士を最先端の設備と教育で育てます。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,903,100円 ※上記以外に教科書代、白衣代が別途必要 |
学べる学問 | リハビリテーション・理学療法・作業療法 |
目指せる資格 |
作業療法士(※国家試験受験資格) 障がい者スポーツ指導員(中級・初級) BLSヘルスケアプロバイダー |
看護学部
看護学科(2020年4月実績)
概要 | 取得資格を看護師一本に絞ることで、カリキュラムの充実を図っています。特に学外での実習を重視し、1年から4年までバランスよく配置。講義・演習から実習という学習サイクルを繰り返すことで知識と技術を確かなものにします。また、社会のニーズに合わせてチーム医療を視野に入れ、リハビリテーション学部と連携した講義を展開。経験豊富な教員が担任アドバイザーとして、学生生活から国家試験対策まで幅広くサポートします。 |
---|---|
定員 | 80名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,903,100円 ※上記以外に教科書代、白衣代が別途必要 |
学べる学問 | 看護学 |
目指せる資格 | 看護師(※国家試験受験資格) |
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2019年3月卒業生実績
- 国立病院機構 大阪医療センター
- 国立病院機構 南和歌山医療センター
- 兵庫県立リハビリテーション中央病院
- 総合病院 京都南病院
- 警和会 大阪警察病院
- 生駒市立病院
- しまだ病院
- 協和会 千里中央病院
- 八尾徳洲会総合病院
- 神戸海星病院
- 関西医科大学くずは病院
- 牧リハビリテーション病院
- 新大阪病院
- はくほう会セントラル病院
- 大阪病院
- 星ケ丘医療センター
- 関西ろうさい病院
- 大阪市立総合医療センター
- 大阪国際がんセンター
- 神戸市立医療センター中央市民病院
- 奈良県総合医療センター
- 住友病院
- 阪和病院
- 野崎徳洲会病院
- ねや川サナトリウム
- 明和病院
- 日本生命病院
- 畷生会脳神経外科病院
- 関西電力病院
- 京都中部総合医療センター
- 関西医科大学附属病院
- 近畿大学病院
- 兵庫医科大学病院
- …など
就職支援
四條畷学園大学では、これまで数多くの国家試験合格者を輩出してきました。
【リハビリテーション学部】
少人数規模の特徴を活かし、担任と就職担当教員(いずれも理学療法士・作業療法士)が面接・小論文から就活への取り組みノウハウまで、きめ細かく指導します。また、年に複数回、医療機関等の参加による就職説明会を実施し、就職先の「生の声」を聞く機会を設けています。
【看護学部】
キャリアアドバイザーによる履歴書の書き方や面接・小論文対策など、学生の個性や適性に合わせて希望する進路や就職先に向けてサポートしています。また、少人数規模の特徴を活かし個別相談を実施しているほか、3年次には模擬集団面接や就活セミナーなどの就職ガイダンスを実施しています。
各種制度
四條畷学園大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
高い国家試験の合格率・手厚い国家試験対策
リハビリテーション学部では4年生になると正規の講義に加え、5月から国家試験直前の2月まで、本学オリジナルで基礎講座および集中講座を開講しています。また、定期的に模擬試験を実施。早期に学生個人の能力を把握、苦手分野の克服など合格に向けたプロセスを構築しています。個別学習からグループ学習まで、学生個人に最適な指導を実施することにより、国家試験合格に導きます。
看護学部では、1年次から国家試験に対応した模擬試験を行い、一人ひとりの弱点を分析します。年に数回模擬試験を行い、個々にあった対策を取ることでしっかりと知識を身につけます。4年次には自己の課題を把握したうえで、専門基礎を中心とした講座や、看護全般の復習講座を開講します。また、国家試験予想問題セミナーでは、近年の出題傾向をつかみ、より効率的な受験対策を行います。

入学前教育★医療系総合講座
大学での学びをスムーズにするために、入学前準備講座を実施。この講座では、医療従事者がかかわる仕事や国家試験問題例など、「なぜこれらが必要か」をイメージしながら、次の8講座によって、高校までの生物・数学・化学・物理の必須事項を学んでいきます。
・人のからだの成り立ち
・からだが維持される仕組み
・目や耳の働きと血液の動き、生命の誕生
・生命を支える「遺伝子・タンパク質・アミノ酸」
・からだと医療の物理学
・からだと医療の化学
・からだを「化学的」にとらえる
・生命活動の化学
各講の最後に設けられる「探求活動」を通じて、自然に「自ら学び、考える力」を養うことができるように構成されています。

入試制度による特典(2020年4月入学生実績)
【特典1:特待生】
入試成績優秀者に対して入学金30万円を免除、および授業料
50万円を4年間免除
※毎年の成績による見直しあり
●リハビリテーション学部
公募推薦入試(A日程)1型のみの受験者および一般入試(A日程)の受験者から試験ごとに各専攻最上位1名(計4名)
●看護学部
公募推薦入試(A日程)および一般入試(A日程)受験者から試験ごとに上位2名(計4名)
【特典2:社会人入試特待生】
社会人入試成績優秀者に対して入学金30万円を免除
●リハビリテーション学部:各専攻最上位1名(計2名)
●看護学部:上位1名

四條畷学園大学奨学金
【2年生以上の学業成績優秀者に奨学金を支給(返還不要)】
●リハビリテーション学部
各専攻学生数の上位10%程度
1位60万円、2位以下30万円(年額)
●看護学部
学生数の上位10%程度
上位2名60万円、3位以下30万円(年額)

学びの分野/学校の特徴・特色
四條畷学園大学で学べる学問
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
四條畷学園大学で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 健康・スポーツ
四條畷学園大学の特徴
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- 特待生制度
- 社会人入試
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 最寄駅より徒歩圏内
リハビリテーション学部(北条キャンパス)
所在地
〒574-0011
大阪府大東市北条5丁目11番10号
交通機関・最寄り駅
【リハビリテーション学部(北条キャンパス)】
JR学研都市線「四条畷」駅から徒歩約13分
四条畷駅までは
■JR環状線
大阪駅…約23分
天王寺駅…約31分
京橋駅…約13分
■JR東西線経由
北新地駅…約21分
尼崎駅…約33分
三宮駅…約50分
宝塚駅…約54分
新三田駅…約73分
■JRおおさか東線
新大阪駅…約25分
久宝寺駅…約29分
■JR学研都市線
京田辺駅…約22分
木津駅…約39分
■京阪バス
大和田駅…約22分
開く
0120-86-7810
リハビリテーション学部(北条キャンパス)
〒574-0011 大阪府大東市北条5丁目11番10号
0120-86-7810
Mail: nyushika@reha.shijonawate-gakuen.ac.jp
その他お問い合わせ先
看護学部(学園町キャンパス)
〒574-0001 大阪府大東市学園町6番45号
フリーダイヤル0120-11-2623
kango@shijonawate-gakuen.ac.jp
- 学校No.4068
- 更新日: 2020.09.24