私立大学 四條畷学園大学
学生一人ひとりの個性を尊重し、 “人をつくる”教育で地域に貢献するやさしい医療人を育成
2015年4月に新たに看護学部が開設された本学は、実学を重視する医療系の大学です。独自のカリキュラムと秀れた教授陣の指導の下、現代社会で活躍できる人材を育てます。まず、体験することで知識や技術を効果的に身につけることを重視した演習や実習を数多く設定。少人数クラスの授業のもと、きめ細かな実技指導やグループ学習を通して知識や技術の定着化を図っています。
さらに本学では両学部ともに科学的根拠に基づいた知識や論理、技術でしっかりと指導します。時代のニーズに対応できるスキルと知識を備えた感性豊かなプロフェッショナルを育成します。



トピックス
2018.03.01
近畿圏内で充実した実習施設。
実習は、大阪市内など自宅から通える範囲内での病院・施設を中心に行います。リハビリテーション学部は、短期大学から開設10余年を経過し、実習指導者が本学の卒業生であることも多く、本学と密に連携を図りながら臨床実習を進めることができます。看護学部は、複数の多様な病院・施設で実習を行いますが、将来の学生自身の看護師像を描き、看護師としてのキャリアを築くうえで貴重な経験となります。

2018.03.01
コミュニケーションスキルを高める双方向の授業。
医療の高度化・複雑化に伴い、多種多様な医療スタッフによるチーム医療が求められています。医療の現場では、患者だけでなくスタッフからも信頼される人間性とコミュニケーション能力が求められます。本学は医療系の大学として、リハビリテーション学部と看護学部の学生が協働してより良いケアについて話し合う講義をはじめとして、様々な場面でディスカッションやプレゼンテーションを取り入れています。

2018.03.01
人間性豊かな医療人の育成。
患者の信頼を得るためには、技術はもちろんのこと人間性にも優れていなければなりません。専門知識だけでなく、社会や人間関係について理解を深め、広く教養を身につけるための科目を開講しています。教養を身につける課程で、多様な価値観があることを理解し、尊重できる人材を目指します。

2018.03.01
基礎医学から臨床医学、国家試験対策を含めたサポート。
リハビリテーション学部では、解剖学・運動学・生理学といった「基礎医学」から、整形外科、内科、リハビリテーション医学といった「臨床医学」まで、理学療法士・作業療法士になるために欠かせない科目は通常の授業だけにとどまらず、国家試験対策科目としても重点的に学ぶことができるよう、専任教員がサポートします。看護学部では、「基礎医学」「臨床医学」を専門基礎科目として位置づけ、看護学の学習をスムーズにできるようにしています。また国家試験対策として模擬試験や対策講座等を導入し強化します。

2018.03.01
細やかなサポート体制。
本学では、少人数クラス編成や担任制・アドバイザー制を採用し、高校からのスムーズな移行を始めとして、学生生活から国家試験に向けた学習指導、そしてキャリア支援まで含めたきめ細かい支援を行います。また学生相談室、ICP(臨床心理研究所)、オフィスアワーなど様々な場面で学生が相談できる場を設け、細やかなサポート体制を敷いています。

募集内容・学費
四條畷学園大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
リハビリテーション学部
理学療法学専攻(2018年4月実績)
概要 | ケガや病気などによって身体に障がいを持つ人に運動療法や物理療法を用いて、身体運動機能を高めていく理学療法。健康増進や予防医療が注目される現代、理学療法士はさまざまな医療機関や施設へと活躍の場を広げています。乳幼児から高齢者まで全ての年齢層が対象となり、身体のケアと人間のあらゆる動作を診ることのできる、やりがいのある業種です。本学では、理学療法士の受験資格と共に、卒業時には「障がい者スポーツ指導員(初級)」の資格を得られます。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,903,100円 ※上記費用以外に教科書代、白衣代が別途必要 |
学べる学問 | リハビリテーション・理学療法・作業療法 |
目指せる資格 |
理学療法士(※国家試験受験資格) 障がい者スポーツ指導員(初級) |
作業療法学専攻(2018年4月実績)
概要 | 身体や精神に障がいを持つ人に対し、身辺動作や仕事・遊びといった生活に必要な機能や環境を整える作業療法。医療機関や保健・福祉施設だけでなく、在宅などでの幅広い活躍が期待されます。高齢化や医学の進歩により、現代は障がいによる生活上の問題も複雑化し、将来にわたり必要とされる職種です。卒業時には「障がい者スポーツ指導員(初級)」の資格も修得。一人ひとりの問題を一緒に考えて解決していく作業療法士を最先端の設備と教育で育てます。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,903,100円 ※上記以外に教科書代、白衣代が別途必要 |
学べる学問 | リハビリテーション・理学療法・作業療法 |
目指せる資格 |
作業療法士(※国家試験受験資格) 障がい者スポーツ指導員(初級) |
看護学部
看護学科(2018年4月実績)
概要 | 取得資格を看護師一本に絞ることで、カリキュラムの充実を図っています。特に学外での実習を重視し、1年から4年までバランスよく配置。講義・演習から実習という学習サイクルを繰り返すことで知識と技術を確かなものにします。また、社会のニーズに合わせてチーム医療を視野に入れ、リハビリテーション学部と連携した講義を展開。経験豊富な教員が担任アドバイザーとして、学生生活から国家試験対策まで幅広くサポートします。 |
---|---|
定員 | 80名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,903,100円 ※上記以外に教科書代、白衣代が別途必要 |
学べる学問 | 看護学 |
目指せる資格 | 看護師(※国家試験受験資格) |
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2017年3月卒業生実績(リハビリテーション学部全体)
- 国立病院機構 東近江総合医療センター
- 京都堀川病院
- 岸和田盈進会病院
- 白庭病院
- 仁泉会病院
- 西奈良中央病院
- 明生病院
- 堀口記念病院
- 山本第三病院
- わかくさ竜間リハビリテーション病院
- 京都九条病院
- 音羽病院
- 加納総合病院
- 医誠会病院
- 国立病院機構 奈良医療センター
- 奈良県立病院機構
- 和歌山県福祉事業団
- 大阪赤十字病院附属 大手前整肢学園
- 愛仁会尼崎だいもつ病院
- 今井病院
- 介護老人保健施設 老健ふじさか
- 河内総合病院
- 小阪病院
- 向陽病院
- さわ病院
- 信貴山病院ハートランドしぎさん
- 白浜はまゆう病院
- …など
就職支援
◆細やかなサポートと就職率の高さ!
開学以来、数多くの国家試験合格者を輩出してきた四條畷学園大学。リハビリテーション学部では毎年8月に医療機関等の参加による就職説明会を実施しており、就職担当者の「生の声」を聞く機会を設けています。近年では100に迫る医療機関等のご参加をいただき好評を得ています。また、少人数規模の本学の特徴を活かし、担任と就職担当教員(いずれも理学療法士・作業療法士)が学生個別にきめ細かく面接・小論文などのサポートを行っています。
各種制度
四條畷学園大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
高い国家試験の合格率・手厚い国家試験対策
リハビリテーション学部では4年生になると正規の講義に加え、年間80時間を超える国家試験対策特別講座や、教員の個別指導を行っています。個別学習からグループ学習まで、学生個人に最適な指導を実施することにより、国家試験合格に導きます。
看護学部では、1年次から模擬試験を受験し、意識を高めます。国家試験対策委員会によって計画された4年間のスケジュールに沿ってアドバイザー教員が学生の習熟度に応じてサポートします。看護学部において将来、保健師や助産師を希望する学生には、別途キャリア支援を行います。

入学前教育「なわてドリル」
高校までの5教科の基礎・基本を学び直し、大学の授業を理解するために必要な基礎学力や就職に必須となった一般常識試験の対策力を身につけるe-ラーニングシステムです。移動時間や待ち時間など、スキマ時間で学習できるよう工夫されています。入学前から卒業まで活用することができます。

入試制度による特典
【特典1:初年度特待生】
入試成績優秀者に対して入学金30万円を免除、奨学金として
50万円を4年間支給(返還不要)
※毎年の成績による見直しあり
●リハビリテーション学部
公募推薦入試(A日程)1型のみの受験者および一般入試(A日程)の受験者から試験ごとに各専攻上位1名(計4名)
●看護学部
公募推薦入試(A日程)および一般入試(A日程)受験者から試験ごとに上位2名(計4名)
【特典2:社会人入試に対する特典】
社会人入試成績優秀者に対して入学金30万円を免除
●リハビリテーション学部:各専攻上位1名(計2名)
●看護学部:上位1名

四條畷学園大学奨学金
【2年生以上の学業成績優秀者に奨学金を支給(返還不要)】
●リハビリテーション学部
各専攻学生数の上位10%程度
1位60万円、2位以下30万円(年額)
●看護学部
学生数の上位10%程度
上位2名60万円、3位以下30万円(年額)

学びの分野/学校の特徴・特色
四條畷学園大学で学べる学問
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
四條畷学園大学で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 健康・スポーツ
四條畷学園大学の特徴
- AO入試制度
- 特待生制度
- 社会人入試
- 独自奨学金制度
- 最寄駅より徒歩圏内
リハビリテーション学部(北条キャンパス)
所在地
〒574-0011
大阪府大東市北条5丁目11番10号
交通機関・最寄り駅
【リハビリテーション学部(北条キャンパス)】
JR学研都市線「四条畷」駅から徒歩約13分
四条畷駅までは
■JR環状線
大阪駅…約25分
天王寺駅…約34分
京橋駅…約13分
■JR東西線経由
北新地駅…約21分
尼崎駅…約33分
三宮駅…約50分
宝塚駅…約59分
新三田駅…約73分
■JR学研都市線
京田辺駅…約28分
木津駅…約44分
■京阪バス
大和田駅…約22分
■近鉄バス
瓢箪山駅…約38分
開く
0120-86-7810
リハビリテーション学部(北条キャンパス)
〒574-0011 大阪府大東市北条5丁目11番10号
0120-86-7810
Mail: nyushika@reha.shijonawate-gakuen.ac.jp
その他お問い合わせ先
看護学部(学園町キャンパス)
〒574-0001 大阪府大東市学園町6番45号
フリーダイヤル0120-11-2623
kango@shijonawate-gakuen.ac.jp
- 学校No.4068
- 更新日: 2018.03.01