和光大学 私立大学
現代人間学部
人間の「こころ」や「からだ」、変化する「社会」「環境」など私たち自身や私たちの生きる社会について学ぶ

心理教育学科は乳幼児期から老年期にかけての人の成長や発達を軸に、人間の「こころ」について学ぶ「心理学専修」、人の成長を理論的・実践的に学び、子どもの気持ちを理解できる小学校・幼稚園教諭をめざす「子ども教育専修」、保育について理論的・実践的に学び、子どもに寄り添える保育者・幼稚園教諭をめざす「子ども教育専修 保育コース」の2専修1コースがあります。
「心理学」「教育学」「保育学」の3領域を横断的に学び、人の一生を通じた心の成長と発達、社会における人間同士の関わり方について考えていきます。
人間科学科では生命・身体文化・社会学の3分野の領域を自由に横断しながら学び、人間の行動や社会のしくみについて考え、社会問題に向き合える知識を身につけます。また国内外の地域に足を運び、現地での聞き取りや調査を通じて、社会について知識や関心を深める機会も充実しています。
心理学専修では国家資格である「公認心理師」資格のカリキュラムに対応しているほか、子ども教育専修では小学校教諭・幼稚園教諭(一種)、保育士(保育コースのみで取得可)、人間科学科では中学校・高等学校教諭(一種・保健体育)の資格取得をそれぞれめざすことができます。
こんな学問が学べます。
- 社会学
- 地域社会
- 人間科学
- 心理学
- 環境学
- 健康科学
- 保健衛生学
- 体育学
- スポーツ学
- 教育学
- 教員養成
- 児童学
- 保育・幼児教育
こんな職種が目指せます。
- 環境教育指導者
- ビオトープ管理士
- ケアストレスカウンセラー
- 公認心理師
- メディカルトレーナー
- カウンセラー
- 福祉の公的施設で働く人
- 福祉に関する企業で働く人
- 児童相談員(児童福祉司)
- 児童指導員
- 児童自立支援専門員・児童生活支援員
- 小学校教師
- 中学校教師
- 高校教師
- 司書教諭
- 児童英語教師
- 学校職員
- 社会教育主事
- スクールカウンセラー
- 司書
- 予備校講師
- 塾講師
- 家庭教師
- フリースクールで働く人
- そのほかの教育・学校系の職業
- 保育士
- 幼稚園教諭
- そのほかの保育・こども系の職業
- パーソナルトレーナー
- スポーツトレーナー
- スポーツインストラクター
- スキューバダイビング・インストラクター
- 体育教師
- スポーツのチームや組織で働く人
- スポーツ用品メーカーで働く人
- そのほかのスポーツ系の職業
- 国家公務員
- 公務員(一般行政職)
- 都道府県職員
- 市町村職員
- 警察官
- 消防官
- 学芸員
- 学校No.716