関西の地球・環境・エネルギーが学べる学校検索結果
40件
1-30件を表示
新設される「学生会館(仮称)」 「18号館(仮称)」 「体育施設倉庫(仮称)」は、学生たちの充実した学びや学生生活を支援する、大阪産業大学の新しいシンボルとなります。学生たちが主体となって積極的に学び、幅広い分野の知識に触れ、コミュニケーションの活性化によって豊かな感性を磨くことを目指しています。
楽しく、知ろう、大産大♪
開催日 |
|
---|
動物園・水族館・動物病院・ペットサロン・犬のしつけ教室など、動物業界への就職なら大阪ECO!
大阪ECO動物海洋専門学校は「動物・海洋・ペットのプロ」を業界と共に育成する学校です。3つの分野、11の専攻からなり、めざす分野で即戦力となって活躍できる知識と技術を身につけます。 動物園・水族館への就職実績も高く、多くの卒業生が日本全国で活躍しています。
【全国トップクラスの実就職率】 「未来への実践力」が身につく女子総合大学
甲南女子大学には、言語・文化・看護・理学療法・栄養・子ども・心理・メディアなどの、幅広い専門領域の学習フィールドがあります。 「看護リハビリテーション学部」「文学部」「人間科学部」の3学部8学科に加え、2018年4月に「医療栄養学部 医療栄養学科」を開設。2020年4月に「国際学部 国際英語学科・多文化コミュニケーション学科」が加わり、2022年現在、5学部11学科の学びが広がっています。 校訓は、「清く 正しく 優しく 強く」。これは創立100年を超える学園の歴史の中で、変わらず願い続けている“学生がめざす姿”です。 甲南女子大学は歴史と伝統を受け継ぎながら、これからも学生一人ひとりの「未来への実践力」につながる学びの環境を提供します。 神戸の街・空・海を望む丘の上のキャンパスには、成長を実感できる学びや出会いが待っています。
培ってきた伝統と英知。学⽣数1万1,000⼈を超える神⼾市内最⼤規模の私立総合⼤学
1966年、初代学⻑・森茂樹の下、建学の精神「真理愛好・個性尊重」を掲げて、栄養学部だけの学⽣数100⼈の単科⼤学として設⽴。それから50年余り経った現在では、神⼾市内に3つのキャンパスとサテライト、⽂理10学部13学科8研究科、1万1,000⼈を超える学⽣を擁する神⼾市内で最⼤規模の⽂理融合型私⽴総合⼤学に発展しています。 教職員⼀同は学⽣の可能性を広げる環境づくりを進めています。例えば、第⼀線で活躍する企業⼈によるリレー講義や地域で学ぶアクティブ・ラーニングの実践など、各学部は地域社会とつながりを強めており、多くの学⽣がこれらの学びに主体的に取り組んでいます。また、社会で⽣きていく⼗分な⼒をつけるために、1年次の早期から少⼈数制のゼミを設け、⾃分の将来に向き合う⼤切さを感じてもらいます。さらに薬学部、栄養学部、総合リハビリテーション学部、⼼理学部といった医療・福祉にかかわりの深い学部を擁する総合⼤学としての強みを⽣かして、IPE(専⾨職連携教育)を⾏っています。 以上のような取り組みを通して、学⽣の夢の実現を応援し、後世に残る⼤学であり続けます。
世界で活躍する「人財」が育つ、新しい総合大学
激動する社会に向かって自らを築き、世界レベルで活躍していく人財を輩出する総合大学をめざします。 ■本学で養う3つの「力」でグローバルな世界に飛び込む! ①「実践的英語力」 世界人口約73億人のうち、英語話者は15億人。その他の国や地域でも、英語はビジネスをはじめスポーツや学術研究などさまざまな場面で世界共通言語として使われています。本学では、独自に開発した英語プログラムで全学生の英語力を向上させます。 ②「国際社会人基礎力」 世界で活躍する人間力を高めるために社会に飛び立つまでの4年間、自分で実践し、仲間たちと切磋琢磨しながら主体性や協調性、計画性、そして実行力などの社会人にとって必要とされる基礎力を身につけていきます。 ③「専門性×多様性」 英語や社会人基礎力などのリベラルアーツ(一般教養)を養うだけではなく、専門性の高い5学部11学科の総合大学として多様性を育むとともに経験豊富な教員陣や充実した研究施設による深い学びで学生をサポートし、世に輩出します。
大阪・都市部で農業を学ぶ! 土を使わず野菜や植物を育てる「水耕栽培」のスペシャリストへ
◆新しい農業「水耕栽培」 室内で環境をコントロールしながら、土を使わず野菜や植物を育てる「水耕栽培」を知っていますか? 世界的な異常気象が続き、野菜・果物などの農作物の不作が続く近年。水耕栽培なら、日当たりの良い広い土地がなくても、都会のビルの1フロアで野菜が作れます。天候に左右されずに計画的に生産ができるので、新しいカタチの農業として注目を浴びている方法です。愛甲農業科学専門学校では、校内の最新の設備で水耕栽培を学び、現場で必要な経営、マーケティングを学びマネジメント力を養うことで、未来の農業をリードする確かなスキルが身につきます。 ◆大阪市北区・都心で農業が学べる 本校があるのは大阪市北区の「天満」エリア。大阪最大規模のターミナル「梅田」からわずか1駅、都市部で農業が学べる貴重な学校です。
JR大阪駅から9分、吹田駅下車すぐ!抜群のアクセス!駅近ワンキャンパス総合大学。
「JR大阪駅から9分、吹田駅すぐ」の抜群のロケーションに文系、理系の5学部7学科を擁する駅近ワンキャンパス総合大学です。2023年には新たに6つめの学部となる「情報学部」を開設。デジタル化社会に対応できる情報、データ、AIを使いこなせる人材を育成します。 学生ファーストを理念に掲げる本学では、学生一人ひとりを丁寧に指導。担任教員とキャリアセンター職員が一体となって希望進路をサポート。政治経済学部では学生全体の半数が大企業への就職を決めるなど、各メディアの就職ランキングでも上位にランクされています。 教育学部では、教員就職率83.6%と全国有数の教員就職率を達成しており、保健医療学部でもすべての分野で高い国家試験合格率を誇ります。
「人とつながり、個性が育つ」人物教育
甲南大学は、総合⼤学でありながら学⽣数およそ9,000名の中規模⼤学で、伝統として学⽣の個性を尊重し、社会で活躍できる⼈材を育てる「⼈物教育」を重視してきました。この規模を活かした、専門教育を中心としながら、学部を越えて学ぶ彩り豊かな全学共通教育、様々な人たちと交じり合い融合しながら個性を育む正課外教育、これらが一体となった「人物教育のフレームワーク」は本学にしかない学びの姿です。 学部を横断した異なる学部の学⽣が学びあう「共通基礎演習」、どの学部の学⽣でもグローバル⼈材の資質を⾝につけることができる「融合型グローバル教育」など、特⾊ある教育を⾏っています。 教員1⼈あたりの学⽣数32.4⼈、100⼈以下の授業クラスが90%を超える恵まれた教育環境は、コロナ禍でも早い段階から感染防⽌を施したうえで対⾯授業やクラブ活動などが⾏われ、本学の教育のクオリティの⾼さを表しています。
80年間、目立つ大学より役立つ大学。
全学部で情報教育を進化させ、AI・IoT時代の新たな実学をめざす。 学校法人大阪電気通信大学は、2021年、学園創立80周年、大学としては開学60周年を迎えました。本学園は戦前の1941年に創立された無線技術を学ぶ東亜電気通信工学校を起源とし、他大学に先駆けて実学を身につけた有為な人材を育成することを目的に建学。80年間、まさに社会に役立つ人材の育成に努めてきました。これからもAIやIoTの活用が急激に進展する世の中で、われわれの原点でもある情報教育をより一層進展させ、学生に、社会に、その知識と技術を広く還元していきます。 さらなる実学を発展させる、新生・大阪電気通信大学にご期待ください。
建設業界からも注目される、“修成”の実力。
創立100年を超える本学では、建築・インテリア・土木・造園分野をめざす学生一人ひとりの将来をサポートする幅広い学科を設置。演習・実習中心のカリキュラムによって、高度な設計・製図技術、実務に欠かせないIT関連スキル、実践に即した応用力と創造力を身につけ、現場の即戦力を養成しています。 キャンパスはすべての学生が確実に学べるよう、最新の教育環境を実現しており、屋上庭園や気分転換のための学生ラウンジまで整い、“しっかり学び、しっかりリラックスできる”キャンパスとなっています。学外コンクールで数々の賞を受賞する本学の実力は、建設業界からも期待されています。高い資格取得率と就職実績を維持し続けて111年。これまでに送り出した卒業生は38,000人以上となり、その多くが建設業界で活躍し、実績を残しています。
徹底した少人数教育で、共感性とコミュニケーション能力を育む
神戸女学院大学は1875年の創立以来、140年以上にわたる歴史と伝統のある女子大学です。教育の三つの柱「リベラルアーツ&サイエンス」「国際理解」「キリスト教主義」に基づき、国際的な視野を兼ね備えた、知性と理性のある心の豊かな女性を育てます。 授業のほとんどが15人以下の少人数で行われることに加え、所属する学科の専門科目以外に、他学科の専門分野を体系的に学び、幅広い知識と教養と応用力を身に付けた共感性の高い人格を養成するための「マイナープログラム」をはじめとした、幅広い教養を身に付けられる学びの機会が充実しています。 1、2年次には英語の基礎力を固めつつ、学生一人ひとりの英語運用能力を高める「共通英語教育」を行っており、全学部生が受講します。一方で入学時から高い英語能力を身に付けている学生を対象にした特別選抜プログラムなど、ハイレベルな特別クラスも編成しています。 美しく優雅なキャンパスは国の重要文化財(ほぼ全体の12棟の建物)に指定されており、建築家ヴォーリズによる「美しい心を育むための品格ある建築」を目指したものです。
近大の最新情報はこちらから!
■入試情報サイト”いくぞ!近大” 近大入試に関する情報はもちろん、学部の情報や、オープンキャンパス情報、近大統一模試など受験に関するコンテンツが盛りだくさん! https://kindai.jp/ ■5分でわかる近大入試! 入学センタースタッフが、入試にどう臨むべきかや志望大学の選び方、近大入試の攻略法などを解説します! https://kindai.jp/exam/admission_movie/ ■【受験生必見】近大の全学科がまるわかり! 日本の大学全部行った男、山内太地氏による 近畿大学全学科の解体新書! それぞれの学科で、何が学べるの?どんな就職につながるの?受験生におすすめの本は?各学科を代表して、教員がその実態を語ります! https://www.youtube.com/playlist?list=PLXPQjLdXyX240kPfp0SSOVm8A7UINrWia
最先端のバイオサイエンスとバイオテクノロジーの世界に没頭できる、理想的な環境
長浜バイオ大学で学ぶ、バイオサイエンス。 あなたが考える「バイオ」とは、少し違うのかもしれません。 生きものの営みと仕組みを解明し、生命の謎をひもとくバイオサイエンス、それを私たちの暮らしに役立てる技術がバイオテクノロジーです。 そのため、生物学、医学や薬学、農学、理学、そして工学が融合した学際的で総合的な学問が、バイオサイエンスだといえます。 だから、長浜バイオ大学の卒業生たちは、食品、醸造、医療、臨床検査、医薬、環境、化学、IT、農畜産などの幅広い分野で活躍しているのです。 そして、幅広い分野で活躍するとともに社会の課題をバイオサイエンスで解決するために、真理を求めて研究を続けているのです。 長浜バイオ大学でのバイオサイエンスの学びは、生物はもちろん、物理や化学、情報や数学からもアプローチします。化学が好きなあなたも、物理が好きだというあなたにも、好きな科目の学びにどっぷりつかる環境が、ここにはあります。
Live Locally, Grow Globally
大阪大学は、大阪の政財界や市民の支援により、地域社会と結びついた「市民主導の帝国大学」として誕生しました。創立以来、精神的源流である江戸時代の学舎、「適塾」、「懐徳堂」の進取の気性、自由闊達な気風を大切に、普遍の真理を探究し、世界最先端の学術研究を行うとともに、次代の社会を支え、人類の理想の実現を図る有能な人材を世に輩出してきました。 大阪大学は、これからも自己革新に努めながら、総合知、知性をもって卓越した教育研究活動のさらなる深化を遂げていきます。そして、不変のモットーとして「地域に生き世界に伸びる」を掲げ、教育研究機関や産業界のみならず、自治体、さらには市民を含む社会全体との「共創」(Co-Creation)により、「生きがいを育む社会」の創造に貢献する世界屈指のイノベーティブな大学を目指して、弛まぬ挑戦を続けていきます。
9学部17学科の文理バランスのとれた総合大学
本学は9学部(法、国際、経済、経営、現代社会、理工、薬、看護、農)17学科の総合大学です。※ 専門分野に関する知識・技能を身につけ、社会で求められる人間力・実践力・総合力を養い、さらに多様な価値観を高める教育を提供します。そのため、アクティブに学ぶ実社会を学びの場とし、「自ら考え、行動することのできる力」を育み、学生は持続可能な社会にするためにグローバルな視点で課題の発見とその解決に取り組みます。理論と実践の連動で実践力を高め、一人ひとりが確かな「知」を身につけられる教育体制を整えています。 その他、教員一人当たりの学生数が少ない大学として関西でトップクラスです。その特長を活かし、誰もが能動的に意見を発信・討論できる密度の濃い授業や少人数単位での教育を実現しています。 また、きめ細かな指導体制により、1年次から就職直後はもちろん、10年、20年後を見据えた手厚いキャリア教育で高い就職満足度を実現。将来の目標を具現化し、学生の進路実現を徹底的にサポートし実績を上げています。 ※2023年4月現代社会学部(仮称)を開設予定(設置構想中)
世界の人と協働し、未来を革新する。すべての学びは、その一歩のためにある。
立命館学園は、2020年に学園創立120周年を迎えた歴史と伝統を持つ学園です。 社会のグローバル化が急速に進むなか、さまざまな文化背景を持つ人と共に働き、新しい価値を生み出す人材が求められています。「先を見据え新しい発展を生み出す創造性は、多様な環境に身をおき、異なる価値観に触れることにより磨かれる」と考える立命館大学には、日本全国・世界から約36,000人の個性豊かな学生が集まります。専門的知識を深めることはもちろん異なる学問領域を横断的に学ぶことのできる学際的な教育・研究を推進しています。こうした「多様性」に富んだ環境を活かし、日本と世界のあらゆる地域の未来を先導するグローバル・リーダーの育成を目指しています。京都・滋賀・大阪の3キャンパスが相互に交流し、多様な人的・知的コミュニケーションを生み出しています。
目指せ!一流のテクノロジスト&匠!時代とともに進化できる「実践技能者」を育成
厚生労働省が所管する大学校。 理論と技能・技術を有機的に結びつける「実学融合」を基本理念とし、次世代の「ものづくり」を担う人材育成が目的。修了後は、同大学校の応用課程(2年)への進学も可能。但し、進学へは試験があります。 近畿職業能力開発大学校には、以下の4つの特徴があります。 ①実習を重視したカリキュラム ②一人ひとりを大切にする少人数制の授業 ③充実した実習機器と設備 ④抜群の就職実績
「生きる」を支えるプロになる。obmからバイオ・医療・福祉・心理・こども業界へ!
医療事務・医療秘書・薬局事務・看護助手・バイオ技術者・細胞培養技術者・精神保健福祉士・保育士・福祉施設相談員など「生きる」を支える専門職を目指すアットホームな学校です。 先生との距離がとても近く気軽に相談できる環境で、学生一人ひとりへの個別対応を大切にしていますので、就職・資格取得実績も抜群! 今後の成長が見込まれるバイオ・医療・福祉・心理・こども業界で、即戦力になる「専門知識」「現場で役立つ技術」「磨かれた心」を兼ね備えたプロを育てます。 ■基礎から学んで「実験のプロ」になる「バイオ学科」 ■2年間で技術者就職をめざす「バイオ技術学科」 ■医療現場を支える人になる「医療事務総合学科」 ■心と生活をサポートする人になる「医療福祉心理学科」
2022年に創立100周年を迎える大学伝統の実践教育 文系・理系・文理融合の学び。
大阪工業大学は「世のため、人のため、地域のため、理論に裏付けられた実践的技術をもち、現場で活躍できる専門職業人を育成する」という建学の精神のもと、工学の幅広い領域を網羅した「工学部」、最先端技術とデザインを融合させ豊かな社会の実現をめざす「ロボティクス&デザイン工学部」、2021年4月にデータサイエンス学科を開設し情報通信技術の各分野のエキスパートを育成する「情報科学部」、法律、経済・経営の知識を活用しビジネスを支える人材を育成する「知的財産学部」(法学系学部)の4学部17学科を擁する100年の歴史を誇る理工系総合大学です。 専門職業人になるため、各学科の専門的な知識、技術の習得はもちろん、人間性を兼ね備えた人物の育成にも力を入れています。海外の学生とチームになり、与えられた課題を自分達で考え、失敗から問題点を分析して解決する力を養う国際的なプログラムや、地域連携や全国大会出場をめざしてロボットや人力飛行機、ソーラーカーを開発するプロジェクト活動など、積極的にやりたいことに挑戦できるように大学をあげて学生のサポートを行っています。仲間との取り組みで社会で必要な能力を養います。
関西学院大学は世界水準の大学として大きく飛躍します。2021年度 理系4学部が誕生しました!
関西学院は、アメリカ人宣教師W.R.ランバス博士によって1889年に「キリスト教主義に基づく全人教育」を目指して創立され130余年の歴史の中で多文化が共生する、自由で国際性豊かな大学として、世界で活躍できる優秀な学生を数多く輩出してきました。平成26年度文部科学省「スーパーグローバル大学創生支援」事業に採択された本学では、「インターナショナルプログラム」「副専攻プログラム」「ハンズオンラーニングプログラム」からなる「ダブルチャレンジ制度」を通して「主体性」「タフネス」「多様性への理解」などを育んでいます。 また、2021年4月よりKSC(神戸三田キャンパス)には、理学部、工学部、生命環境学部、建築学部が新設され、文系の総合政策学部も合わせた文理横断型キャンパスに生まれ変わりました。西宮上ケ原キャンパス、西宮聖和キャンパス、KSC(神戸三田キャンパス)の3つのキャンパスで、今後も本学のミッションである「Mastery for Service(奉仕のための練達)」を体現する世界市民の育成に邁進してまいります。
普通の高校生だった人でも、世界の大学をトップレベルの成績で卒業するための1年間の特別な教育。
海外の大学で必要な高度な英語力や分析的思考力と創造性。「自分で考え、表現する」授業で、人間力を育成し、留学先で発揮することが可能になります。 高校卒業後すぐ準備不足のまま渡航し、志半ばで帰国する、という残念な結果を生まないために、30年以上前に設立されたNIC。これまで全国2,300を超える高校から約1万人の学生がNICから世界に旅立っています。 今まで、普通に日本で暮らしてきた人や、短期間のホームステイしか経験したことのない高校生でも、海外の大学をトップレベルの成績で卒業できるよう、1年間の特別な教育を行っています。15~20名のレベル別少人数クラスで、全てネイティブの教授によるディスカッション中心の対話型授業。短期間でネイティブと同等レベルの英語力を身につけます。本気で成長したい人だけが集まる環境で、安心して学ぶことができます。