武庫川女子大学 私立大学
一生を描ききる女性力を。
本学は「高い知性、善美な情操、高雅な徳性」を備えた女性の育成を教育理念に掲げる女子総合大学です。
文系から理系、スポーツ、芸術系まで幅広い領域の学部を有し、高い専門性と幅広い教養を身に付けた、社会に貢献できる女性を育成しています。



トピックス
2022.06.13
キャリアセンターで、きめ細かなサポートを実施。
学部・学科、専門の部署とキャリアセンターが連携しながら学生をサポート。学生の進路相談や就職支援には、個別に応じています。また、就職活動の進め方やエントリーシートの書き方、筆記試験、公務員就職、UIJターン、就職相談会などの「就職ガイダンス」を実施。企業の人事担当者による学内での企業説明会も行います。
入学直後から内定獲得まで、様々なプログラムを用意し、きめ細かなサポートを実施しています。

2022.06.13
教員採用実績とサポート
本学では、公立・私立学校教員採用候補者選考試験を目指す学生が授業の空き時間を使って自由に受講できるよう、
「教員・保育士採用選考試験対策特別講座」を開講し、教養科目や小論文、面接などの対策に力を入れて、採用試験合格に向けてバックアップします。
2022年度採用の公立教員・保育士採用選考試験の合格者数は、216名!!(2021年度卒業生)
多くの学生たちが夢を実現させました。
新設情報PR
武庫川女子大学の新設情報のお知らせです。

■文学部 心理・社会福祉学科から心理・社会福祉学部 心理学科、社会福祉学科へ改組
歴史ある文学部のフィールドで培われた、心理・福祉分野の教育実績を新たな学びへと発展させ、現代社会の声に応える「心理・社会福祉学部」を開設します。高度な心理学の知識と、社会福祉の専門的な視点を発揮し、より良い社会づくりに貢献できる人材の養成をめざします。
■心理学科
多様化する社会の中で、他者とお互いに理解しあい、協働することが求められる現代。心理学の専門的知識を生かし、社会におけるさまざまな課題解決に取り組むことのできる人材が必要と考え、研究に必要なスキルを磨き、臨床・実用につなげる科目を設置します。深い専門性と幅広い視野、想像力と柔軟性を備えた人材を養成します。
■社会福祉学科
個人の価値観が多様化し、社会の課題や人々が求める支援の形も複雑化。これまでの教育実績をベースに、学生自らが国内外の課題に迫り、解決策を探る主体的な学びの場を設置します。グローバルな視点と思考力・知力・行動力を備えた福祉のプロを養成します。

健康志向の高まりや、趣味・レクリエーションの多様化などを背景に、ニーズが高まる現代のスポーツビジネス。スポーツチームの運営から用品開発、健康づくりの支援まで活躍の場は多岐にわたります。現場で求められるのはスポーツへの情熱とマネジメントの実践力。そんな需要増にこたえ、2023年4月、健康・スポーツ科学部にスポーツマネジメント学科を開設します。
専門的な学びと実技をバランスよく配置したプログラムを設け、スポーツへの理解を通して豊かなスポーツライフをマネジメントできる女性の育成を目指します。
【目指せる資格】
中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育)
初級・中級障がい者スポーツ指導員
レクリエーション・インストラクター
スポーツ・レクリエーション指導者
健康運動指導士(※受験資格)
健康運動実践指導者(※受験資格)
競技別指導者(コーチ)、競技別指導者(教師)、ジュニアスポーツ指導員、スポーツプログラマー、アシスタントマネジャー(※受験資格[試験科目一部免除])
募集内容・学費
武庫川女子大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
文学部
日本語日本文学科<中央キャンパス>
学びの特長 |
【POINT 1】 音の響き、意味の広がり、表記の豊かさ、会話の多様な働きなど、普段使っていながらあまり意識することのない日本語の様々な側面を、学問として掘り下げます。また、日本語を母語としない人たちに日本語を教える理論と技術も学ぶことができます。 【POINT 2】 万葉の昔から今日までの様々な文学作品、さらには、児童文学も学ぶことができます。日本のことばや文学の学びには欠かせない漢文系列の科目も充実しています。これによって、中学・高校の国語の教員として教壇に立つ実力も養うことができます。 【POINT 3】 日本の文化を多面的に学べるよう、数々の科目を設けています。伝統芸術である書道の教育も充実しています。また、口頭表現・身体表現を含め、自分の思いを相手に的確に伝えるための様々なスキルを、実践を通して身に付けることができます。 |
---|---|
定員 | 150名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,309,700円 ※入学金20万円含む |
学べる学問 |
日本文学 語学(日本語) |
目指せる資格 |
中学校教諭一種免許状(国語) 高等学校教諭一種免許状(国語) 高等学校教諭一種免許状(書道) 学校図書館司書教諭(中学校・高等学校のいずれかの教員免許状を取得することが前提) 図書館司書 博物館学芸員 日本語教員 |
備考
2022年4月実績
英語グローバル学科(2023年4月英語文化学科から名称変更)<中央キャンパス>
学びの特長 |
【POINT 1】 1年次に英語の基礎技能を磨いた後は、全国の大学でも珍しい、全員を対象とした2年次前期のアメリカ分校への留学(レギュラー・プログラム)が待っています。希望者には、さらに高度な内容の詰まったエクステンション・プログラム(後期)も用意され、2年次前・後期を通じてアメリカで学ぶことができます。 【POINT 2】 一定の選抜基準を満たすと、学生はACE(Advanced Course in English)と呼ばれる特別クラスに入ることができ、そこでは交換留学や海外の大学院への進学、また国際機関および外資系企業への就職などを目指します。高度な英語力によって、将来の可能性が広がります。 【POINT 3】 各自の希望に応じて分かれた4つの系(文化・文学/言語・語学/ビジネス・コミュニケーション/国際教養【ACE向け】)において、専門的知識を深め、卒業後の進路に備えます。コンピュータを活用した語学教室、同時通訳の学習用設備、そして海外との合同授業が可能なTV会議対応教室などを活用し、効果的な授業を展開。ハイレベルな英語力を身に付けます。 |
---|---|
定員 | 200名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,309,700円 ※入学金20万円含む |
学べる学問 |
外国文学 語学(外国語) |
目指せる資格 |
中学校教諭一種免許状(英語) 高等学校教諭一種免許状(英語) 学校図書館司書教諭(中学校・高等学校のいずれかの教員免許状を取得することが前提) 図書館司書 博物館学芸員 |
備考
2022年4月実績
教育学部
教育学科<中央キャンパス>
学びの特長 |
【POINT 1】 豊かな感性と人間性を備え、創造的能力に富んだ教員・保育士の養成を目指して、カリキュラムを工夫しています。教員・保育士として活躍している先輩から学ぶ機会も用意されており、これまで社会的・教育的信頼を築いてきた教育学科ならではの深く幅広い学びができます。 【POINT 2】 これからの時代の教員・保育士に求められる力を育成するための独自科目を、充実した設備を使って学べます。また、自習のためのピアノ練習個室なども整っています。さらに、採用試験合格に向けた特別講座を開講するなど、授業以外でも強力なサポート体制を整えています。 【POINT 3】 グローバル化された社会の中で、小学校での外国語の教科化に対応するとともに、国際感覚を身に付けることは重要な課題です。教育学科では、本学アメリカ分校への4か月留学を設定しています。このプログラムでは、子どもたちの英語学習および国際理解教育に対応できる力を養うことを目的として、2年生後期に実施します。アメリカの文化や教育に触れ、現地の人たちと交流できる実践的な留学です。 |
---|---|
定員 | 240名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,439,700円 ※入学金20万円含む |
学べる学問 |
教員養成 保育・幼児教育 教育学 |
目指せる資格 |
小学校教諭一種免許状 幼稚園教諭一種免許状 特別支援学校教諭(知・肢・病)一種免許状 中学校教諭一種免許状(国語) 中学校教諭一種免許状(英語) 学校図書館司書教諭 図書館司書 保育士(※定員100名。学業成績、その他により履修制限があります) ※選択するコースにより、目指せる免許・資格が異なります。 |
備考
2022年4月実績
心理・社会福祉学部【2023年4月開設】
心理学科〈中央キャンパス〉
学びの特長 |
【POINT1】 あらゆる課題へ対応できるよう、研究、実用、臨床など幅広い側面から心理学を学習します。 【POINT2】 身近なケースを題材に、学生自らが課題を発見し、解決方法を生み出す討議型授業を展開します。 【POINT3】 日常の幅広い課題に取り組み、解決に向けた自分の考えを発信する実社会でのフィールドワークを行います。 |
---|---|
定員 | 150名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,439,700円(予定) ※入学金20万円含む |
学べる学問 | 心理学 |
目指せる資格 |
公認心理師※ 社会調査士 認定心理士 ※公認心理師を養成する大学院で所定の単位を修得し、大学院を修了すること、もしくは2年以上の実務経験により受験資格が得られます。 |
備考
2023年4月予定
社会福祉学科〈中央キャンパス〉
学びの特長 |
【POINT1】 初年度からのフィールドワークと、アクティブラーニングで地域の課題解決に挑む実学教育を行います。 【POINT2】 国内外の社会問題を理解し、学生同士のディスカッションから解決策を探る、少人数授業を実施します。 【POINT3】 学生主体で取り組む豊富なグループ学習を通した実践力を獲得します。 |
---|---|
定員 | 70名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,439,700円(予定) ※入学金20万円含む |
学べる学問 | 社会福祉 |
目指せる資格 |
社会福祉士(70名定員)(※受験資格)* 精神保健福祉士(40名定員)(※受験資格)* 図書館司書 *「社会福祉士」と「精神保健福祉士」受験資格は、2資格取得を目指せます。 |
備考
2023年4月予定
健康・スポーツ科学部
健康・スポーツ科学科<中央キャンパス>
学びの特長 |
【PONIT1】 健康・スポーツ科学科はオリンピックや全国トップレベルで活躍する多くの学生アスリートを輩出してきた実績があります。広さ約44,200㎡の総合スタジアムをはじめ様々な競技専用施設と指導経験豊富な教員やコーチの下、競技力を伸ばすことができます。また、スポーツセンターが中心となり、競技と学業の両立や就職活動などを支援します。 【POINT2】 幅広い世代の健康増進やスポーツに関する指導力を高める科目を数多く設置しています。また、学校教育センターと連携した教員採用試験の対策や指導力を養う演習・学外実習、ゼミ活動を通して、中学校・高等学校の保健体育科教員、コーチ、アスレティックトレーナーなど様々な資格取得に挑戦することができます。 【POINT3】 スポーツ心理学や運動生理学、バイオメカニクスなどスポーツ科学の理論・研究と、幅広い教養と視野を養う共通教育科目で、科学知と人文知を養い、現場における指導力や実践力を磨くことができます。また、海外のスポーツ施設での実習や研究者との交流で最先端の健康・スポーツ科学を学ぶ研修プログラムも用意されています。 |
---|---|
定員 | 180名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,465,700円 ※入学金20万円含む |
学べる学問 |
健康科学 スポーツ科学 |
目指せる資格 |
高等学校教諭一種免許状(保健体育) 中学校教諭一種免許状(保健体育) 学校図書館司書教諭(中学校・高等学校のいずれかの教員免許状を取得することが前提) 図書館司書 レクリエーション・インストラクター スポーツ・レクリエーション指導者 障がい者スポーツ指導者(初級、中級障がい者スポーツ指導員) コーチングアシスタント(受験資格) 健康運動指導士(受験資格) 健康運動実践指導者(受験資格) トレーニング指導者(受験資格) アスレティックトレーナー(受験資格) 競技別指導者(コーチ)※ 競技別指導者(教師)※ ジュニアスポーツ指導員※ スポーツプログラマー※ アシスタントマネジャー※ ※受験資格(大学にて、所定の共通科目単位を修得し、各資格の専門科目を外部受講することにより、受験資格が得られます) |
備考
2022年4月実績
スポーツマネジメント学科【2023年4月開設】<中央キャンパス>
学びの特長 |
【POINT1】 成長を続けるスポーツビジネスの現場で、スポーツへの情熱をもって活躍できる人材を養成します。 【POINT2】 健康志向の高まりや趣味・レクリエーションの多様化などを背景に、ニーズが高まるスポーツビジネス。現場のニーズにこたえ、幅広い世代の健康と豊かな社会づくりに貢献する人材を育てます。 【POINT3】 プレイヤーとしての経験とスポーツへの情熱を重視し、授業は専門的な学びとスポーツの実技をバランスよく配置。スポーツをビジネス的視点から学び、スポーツマネジメントに関わる知識・技能の修得と実践を通して、スポーツ関連企業や団体の経営、スポーツイベントの企画など、スポーツビジネスの様々なステージで活躍できる力を伸ばします。 |
---|---|
定員 | 100名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,465,700円(予定) ※入学金20万円含む |
学べる学問 |
健康科学 スポーツ科学 |
目指せる資格 |
高等学校教諭一種免許状(保健体育) 中学校教諭一種免許状(保健体育) レクリエーション・インストラクター スポーツ・レクリエーション指導者 障がい者スポーツ指導者(初級、中級障がい者スポーツ指導員) コーチングアシスタント(受験資格) スポーツ施設管理士(受験資格) スポーツイベント検定(受験資格) 健康運動指導士(※受験資格) 健康運動実践指導者(受験資格) 競技別指導者(コーチ)※ 競技別指導者(教師)※ ジュニアスポーツ指導員※ スポーツプログラマー※ アシスタントマネジャー※ ※受験資格(大学にて、所定の共通科目単位を修得し、各資格の専門科目を外部受講することにより、受験資格が得られます) |
備考
2023年4月予定
生活環境学部
生活環境学科<中央キャンパス>
学びの特長 |
【POINT 1】 暮らしの中のモノ・空間・事柄、およびそれらと人との関係を、歴史や生活文化的視点も取り入れながら学びます。1年次は学科の共通の科目を学び、2年次からは6つのコース(被服学/アパレル/生活デザイン/環境デザイン/建築デザイン/まちづくり)から2つのコースを選択して専門性を深めるとともに、他コースの科目やコース共通科目も履修し、幅広い学びを実現します。 【POINT 2】 人工的に気候を作り出せる「住環境実験室」、空間の大きさを実体験できる「実体験ラボ」、縫製工場にも劣らない装備の「アパレル生産実習室」など、実験・実習のための設備が充実。建築・インテリア・アパレル等の業界で実際に使用されているパソコンソフトも利用して、創作活動に取り組みます。 【POINT 3】 いくらデザインが良くても、品質が劣ればトラブルになります。逆に、いくら品質が良くても、デザインが洗練されていなければ、モノの価値は下がります。生活の中のモノや状況について、文化、歴史など文系の分野と、材料の性質など理系の分野の両面から学び、それらを統合するデザインにも展開させます。 |
---|---|
定員 | 165名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,459,700円 ※入学金20万円含む |
学べる学問 |
服飾・被服学 住居学 生活科学 |
目指せる資格 |
【6コース共通】 中学校教諭一種免許状(家庭) 高等学校教諭一種免許状(家庭) 学校図書館司書教諭 図書館司書 博物館学芸員 【各コースで取得を目指す諸資格】注)選択するコースにより、目指せる免許・資格が異なります。 商業施設士補 衣料管理士(1級・2級テキスタイルアドバイザー)(※学業成績、その他により履修制限があります) 一級建築士(卒業後、実務経験2年以上必要。ただし、本学大学院 生活環境学専攻修士課程において所定の科目を履修することにより、実務経験とみなされます/※受験資格) 二級建築士(※受験資格) 木造建築士(※受験資格) インテリアプランナー登録資格(※受験資格) など |
備考
2022年4月実績
社会情報学部【2023年4月開設】
社会情報学科〈中央キャンパス〉
学びの特長 |
【POINT1】 体験型・実践型の学びが充実しています。地域や企業と連携したプロジェクトではチームで課題解決に向けた企画・提案をしたり、プログラミングの共同開発に挑戦したりすることで、学んだ知識や情報技術を生かす実践力を見に付けます。 【POINT2】 社会情報学科の前身である情報メディア学科の多くの卒業生がIT・Web関連や一般企業で企画・営業職、エンジニアやデザイナーとして活躍しています。卒業後の進路を考える上で、ロールモデルとなる先輩が多いのも本学科の特長です。 【POINT3】 国家資格であるITパスポート試験の合格を目指すための授業が開講されています。過去3年間の1年次での合格率は70%以上。また基本情報技術者試験などの上位資格や、各種検定試験に役立つ授業がたくさんあります。 |
---|---|
定員 | 180名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,384,700円(予定) ※入学金20万円含む |
学べる学問 |
情報学 メディア学 |
目指せる資格 |
高等学校教諭一種免許状(情報) 社会調査士 学校図書館司書教諭 図書館司書 博物館学芸員 |
備考
2023年4月予定
食物栄養科学部
食物栄養学科<中央キャンパス>
学びの特長 |
【POINT 1】 専門教育の学びの導入となる“基礎教育科目”、管理栄養士に必須な“専門教育科目”、そして専門教育科目の理解を深化させる“サポート科目・教職関連科目”と大学4年間で無理のないステップアップ式カリキュラムを展開しています。 【POINT 2】 管理栄養士に必要な知識と技術を身に付けるには、講義で学んだことを実験や実習で体験し、理解をより深めることが重要です。実験や実習の学習効果を高めるため、国内トップレベルの設備・施設、幅広い専門領域を持つ教員の配置など充実した環境で教育を行っています。 【POINT 3】 国家試験対策のための特別講義や模擬試験を実施することで高い合格実績を実現しています。また、キャリアセンターなど卒業後の進路を選択するためのサポート体制が整備されています。 |
---|---|
定員 | 200名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,510,700円 ※入学金20万円含む |
学べる学問 |
食物学 栄養学 調理学 |
目指せる資格 |
栄養士 食品衛生監視員(任用) 食品衛生管理者(任用) 栄養教諭一種免許状(※学業成績、その他により履修制限があります) 管理栄養士(※受験資格) |
備考
2022年4月実績
食創造科学科<中央キャンパス>
学びの特長 |
【POINT 1】 1年次から食に関する基礎を広く学び、3年次で「フードマネジメントスタディーズ(販売・流通)」と「フードイノベーションスタディーズ(食品研究・開発)」のいずれかを興味に応じて選択します。各コースで専門性を高めるのはもちろん、研究の知識を有する営業職、営業の知識を有する研究者という双方の資質を備えた人材を育成します。 【POINT 2】 3年次には、それぞれの所属コースの履修内容に沿った企業2社のインターンシップ(就業体験)に参加します。学生はインターンシップを通して現場における業務内容を深く理解しながら、実践力を身に付けます。また、職業観と責任感を向上させ、自身の適性を見極めることで、キャリア形成を支援します。 【POINT 3】 本学はこれまでに数多くの産官学連携を実施し、企業の商品開発などに貢献してきました。食創造科学科でも企業との共同研究を積極的に推し進め、学生が商品の企画・開発などのプロジェクトに携わるチャンスを提供することで、発想力、リサーチ力、コミュニケーション力を備えた、即戦力のある人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,510,700円 ※入学金20万円含む |
学べる学問 |
食物学 栄養学 調理学 |
目指せる資格 |
栄養士 食品衛生監視員(任用) 食品衛生管理者(任用) HACCP管理者(学会主催のワークショップの受講が必要) 管理栄養士(卒業後、栄養士としての実務時経験が1年以上必要/※受験資格) |
備考
2022年4月実績
建築学部
建築学科<上甲子園キャンパス>
学びの特長 |
【POINT 1】 各学年のスタジオ(製図室)には一人ひとりに、畳1枚分の広さの製図机とパソコンを用意。思う存分演習に打ち込むことができます。1学年(定員45人)を3人の教員が担当し、教員が各学生の製図机を回って一対一のきめ細かい指導を行います。自分だけの確固とした居場所が確保されています。 【POINT 2】 午前は講義、午後は演習です。演習科目は、全授業時間数の半数以上を占めます。1年次には、いけばな、絵画、木工、陶芸などの「空間表現演習」に取り組み、感性と創造力を徹底的に磨きます。1年次の最終課題から本格的に問題解決型の建築設計が始まります。 住宅、劇場、病院、まちづくり…年間6課題に取り組むことにより、実践で役立つ技術が身に付きます。 【POINT 3】 学部1年次から大学院修士課程2年次まで、土曜日には、様々な名建築、建設現場などを見学します。授業で学んだ知識や技術をより具体的に理解できます。さらに、庭園や美術館の企画展示などを見学し、総合芸術としての建築空間を創造するための感性を磨きます。 |
---|---|
定員 | 45名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,714,700円 ※入学金20万円含む |
学べる学問 |
建築学・意匠 デザイン |
目指せる資格 |
一級建築士(卒業後、実務経験2年以上必要。本学大学院建築学研究科修士課程の修了は実務経験とみなされます/※受験資格) 二級建築士(※受験資格) 木造建築士(※受験資格) 建築設備士(学部卒業後、実務経験2年以上必要/※受験資格) など |
備考
2022年4月実績
景観建築学科<上甲子園キャンパス>
学びの特長 |
【POINT 1】 これからの建築や都市は、水辺や集落などの文化的景観、街路樹や公園緑地を含む都市景観、屋上や壁面の緑化技術、自然環境保全など、自然との関係がさらに重視されます。景観建築学科は、建築とランドスケープを一体的に学ぶ、これまで日本になかったカリキュラムを準備。大学院修士課程と連続した6年間の実践的な学びを通し、真に人間的な住環境を創生する能力を養成します。 【POINT 2】 午前中は講義、午後は各学年専用のスタジオやアトリエで一斉に演習に取り組みます。演習科目は実に、全授業時間の半分以上を占めます。1年次前期には、いけばな、絵画、陶芸、盆景、書道、日本画など多種多様な造形にチャレンジ。1年次後期から本格的な設計演習が始まり、庭園や広場、街路などのランドスケープと建築の設計が一体化した課題に取り組みます。 |
---|---|
学びの特長 |
【POINT 3】 規模・用途・構造にかかわらず、あらゆる建物を設計できる「一級建築士」と、地域の風景の調和を図り、緑豊かな美しい屋外空間のデザインの専門家である「RLA(登録ランドスケープアーキテクト)」の2つの資格に対応したカリキュラム。大学院景観建築学専攻修士課程の修了は、一級建築士資格登録に必要な実務経験2年相当、RLAの受験資格取得に必要な実務経験3年のうち2年相当と認められています。 |
定員 | 40名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,714,700円 ※入学金20万円含む |
学べる学問 |
建築学・意匠 デザイン |
目指せる資格 |
一級建築士(卒業後、実務経験2年以上必要。本学大学院建築学研究科修士課程の修了は実務経験2年とみなされます/※受験資格) RLA(登録ランドスケープアーキテクト)(学部卒業後 実務経験3年以上必要/※受験資格) 二級建築士(※受験資格) 木造建築士(※受験資格) 建築設備士(学部卒業後、実務経験2年以上必要/※受験資格) など |
備考
2022年4月実績
音楽学部
演奏学科<中央キャンパス>
学びの特長 |
【POINT 1】 音楽的基礎力の向上、幅広い教養・高い専門知識を養うためのカリキュラムが整っています。また、実技レッスンはすべてマンツーマンで、徹底した指導を行います。国内外の演奏家による特別レッスン、学生が出演する様々な演奏会を設けています。 【POINT 2】 音楽に専念し、実力を付けるための環境を用意しています。世界最高の楽器であるスタインウェイでピアノレッスンを受けることができます。学生の練習室は40室あり、約30室にグランドピアノを設置。練習室は通常8時から自由に利用できます(21時45分完全下校)。 【POINT 3】 アメリカのボールステイト大学との交流により、毎年1人の学生が渡航し、演奏会を行っています。また、イタリアやドイツなどでの海外研修を行っており、多くの学生が参加し、有意義な経験を重ねています。 |
---|---|
定員 | 30名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,914,700円 ※入学金20万円含む |
学べる学問 | 音楽 |
目指せる資格 |
中学校教諭一種免許状(音楽) 高等学校教諭一種免許状(音楽) 学校図書館司書教諭 図書館司書 博物館学芸員 カワイピアノ グレード6級 |
備考
2022年4月実績
応用音楽学科<中央キャンパス>
学びの特長 |
【POINT 1】 1、2年次では、音楽の基本的な知識や現場で必要とされる演奏技能など、幅広く音楽を学びます。実技科目としては、ピアノと声楽、その他実用的な楽器があります。また音楽療法の見学型の実習を行うとともに、心理や福祉、音楽教育、音楽社会学等の基礎について学び、専門領域につなげていきます。 【POINT 2】 3年次からは将来の進路を見据え、音楽療法か音楽活用のゼミを選択します。それぞれのゼミで専修としての研究を深めるとともに、専修別の実習で学外の専門家とも関わりながら、より専門的な内容を実践的に学びます。 【POINT 3】 音楽を生かした職業には、音楽療法士や文化施設の企画運営担当者、教員などがあり、一般企業でも、音楽の専門知識や技能を活用できる場がたくさんあります。就業体験としてのインターンシップはキャリアセンターだけでなく音楽学部でも独自に行っており、学生の就職支援を強化しています。 |
---|---|
定員 | 20名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,934,700円 ※入学金20万円含む |
学べる学問 | 音楽 |
目指せる資格 |
中学校教諭一種免許状(音楽) 高等学校教諭一種免許状(音楽) 学校図書館司書教諭 図書館司書 博物館学芸員 日本音楽療法学会認定 音楽療法士(※受験資格) |
備考
2022年4月実績
薬学部
薬学科<浜甲子園キャンパス>
学びの特長 |
【POINT 1】 低学年から段階的に専門性を高めるため、少人数制の習熟度別授業やeラーニングなど、多様なスタイルで基礎学力の強化を図ります。 【POINT 2】 1年次には、病院・薬局や企業で活躍する薬剤師を訪問し、早期から職業意識や倫理観を身に付けます。4年次には、「臨床薬学基本実習 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」にて、本学専任の現職医師や薬剤師から臨床業務や患者接遇などを学び、臨床現場に近い環境で薬剤師としての技能・態度を修得します。 【POINT 3】 5年次には実務実習に臨み、薬物治療の実践能力、コミュニケーション能力、チーム医療に参画できる能力を養います。本学の地域連携を利用し、医療の幅広いニーズに応え、高度医療にも対応できる実践力を磨きます。 |
---|---|
定員 | 210名 |
年限 | 6年 |
学費 |
初年度納入金 2,078,700円 ※入学金20万円含む |
学べる学問 | 薬学 |
目指せる資格 | 薬剤師(※受験資格) |
備考
2022年4月実績
健康生命薬科学科<浜甲子園キャンパス>
学びの特長 |
【POINT 1】 研究のスタートは好奇心です。そのきっかけをつくるための様々な施設・機器を使用した実習が1年次から用意されています。特に「創薬体験学習 Ⅰ・Ⅱ」では、代表的な医薬品「アスピリン」を例に、薬が合成され実際に医療に使われるようになるまでの流れを、各分野の専門教員が連携して指導します。薬学部では珍しい化粧品を研究するラボもあります。 【POINT 2】 履修モデルコースは、それぞれ専門選択科目から構成されています。最も興味のあるコース(新薬臨床試験探求コース/ 健康化粧品探求コース/ 健康食品開発探求コース)を参考に、独自に科目を選んで自分オリジナルのコースで勉強することができます。 【POINT 3】 甲子園球場の約12倍の広さの緑豊かなアメリカ分校でのプログラムが用意されています。これに加え、中国の北京中医薬大学での海外研修も選択可能です。これらの海外体験を通して国際感覚を育て、柔軟で幅広い考え方ができる人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,714,700円 ※入学金20万円含む |
学べる学問 |
薬学 生命科学 健康科学 |
目指せる資格 |
中学校教諭一種免許状(理科) 高等学校教諭一種免許状(理科) 学校図書館司書教諭* 図書館司書* 上級バイオ技術者(※受験資格) *・・・「学校図書館司書教諭」と「図書館司書」は、実験・実習等時間割の都合により、履修できない課程もあります。 |
備考
2022年4月実績
看護学部
看護学科<中央キャンパス>
学びの特長 |
【POINT 1】 看護学部では、看護師の育成に特化したカリキュラムを編成し、演習・実習を重視した教育内容によって、「自立心」と「行動力」を育むとともに、「知識」を「行動」に変える実践能力を育成します。 【POINT 2】 総合大学ならではの他学科との保健・医療・福祉の連携に関するコラボレート授業や関連の専門領域に関する様々な科目を配置しています。またシミュレーション教材や電子教材を用いた自己学習・発展学習を支える環境で主体的・実践的に学べます。 【POINT 3】 「人」として「看護師」としての幅広い教養と豊かな人間性を育む「共通教育科目」を編成するとともに、「看護基礎英語」「医学英語」などの専門分野の語学関連科目や必修科目としての「災害・国際看護論」によって、グローバルな視野を持った看護師の育成も目指しています。 【POINT 4】 学生の関心に応じて、いずれの専門分野の教員にも個別に相談することができます。また、看護の現場で活躍している看護職者との交流会を設けるなど、女性として、専門職としてのキャリアアップをサポートします。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,889,700円 ※入学金20万円含む |
学べる学問 | 看護学 |
目指せる資格 | 看護師(※受験資格) |
備考
2022年4月実績
経営学部
経営学科<中央キャンパス>
学びの特長 |
【POINT 1】 思い描く未来や興味に応じて自在に組み合わせる、3つのスタディーズ(学びの分野)を用意。3つのスタディーズが相互補完的な役割を果たし、経営学を幅広く学び、グローバルとローカル(グローカル)な視点・多面的な視点を培い、総合力の高い人材の育成を目指します。 【POINT 2】 学内外を学びのフィールドにする3つの実践学習科目を用意。社会の課題を直接体験することと自己の適性に気付くことを目的として1年次後期よりスタート。主体性・実行力・課題解決力・チームワーク・社会性等を修得し、目指すキャリアに近付きます。 【POINT 3】 経営学科の校舎のコンセプトは「Shared Studios(シェアードスタジオ)」。学生同士はもちろん、教員や社会で活躍する多様な人たちとの交流を生み出し、共に学び合える環境です。吹き抜けでつながる大空間、自然と交流が生まれるオープンな空間で、自由度の高い学びを支えます。 |
---|---|
定員 | 200名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,214,700円 ※入学金20万円含む |
学べる学問 | 経営学 |
目指せる資格 |
ITパスポート試験 公認会計士 税理士 中小企業診断士 社会保険労務士 販売士 ファイナンシャル・プランニング技能士 キャリアコンサルティング技能士 (※学科で学んだことが資格試験時に役立ちます) |
備考
2022年4月実績
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年度卒業生実績
- 尼崎信用金庫
- 大阪シティ信用金庫
- 明治安田生命保険
- 日本生命保険
- ECC
- 東京海上日動火災保険
- 野村証券
- 読売新聞社
- 青森テレビ
- 日本放送協会
- イケア・ジャパン
- イオンリテール
- 積水ハウス
- タカラスタンダード
- パナソニック
- ファミリア
- 日清医療食品
- 日本食品分析センター
- ブルボン
- 三菱食品
- 住友林業ホームテック
- 不二サッシ
- オリックス
- 一条工務店
- 関西電力
- トランスコスモス
- タマホーム
- 日本郵政グループ
- 大阪公立大学医学部附属病院
- 大阪府済生会中津病院
- 大阪大学歯学部附属病院
- 大阪大学医学部附属病院
- 神戸大学医学部附属病院
- 関西医科大学附属病院
- 兵庫医科大学病院
- 国立循環器病研究センター
- 大阪急性期・総合医療センター
- 中外製薬
- ツムラ
- アース製薬
- リゾートトラスト
- 大林組
- 鹿島建設
- 熊谷組
- ランドスケープデザイン
- 長谷工コーポレーション
- 国土交通省
- 三田市消防本部
- 防衛省
- 大阪府警察
- …など
★就職者実績:99.1%(就職者数1,496名/就職希望者数1,510名 2021年度卒業生実績)
就職支援
上記就職先以外にも、公務員、中学教諭・高校教諭、病院、社会福祉施設など多彩な進路実績を誇ります。
▼公務員採用実績
厚生労働省
大阪府、兵庫県、奈良県、広島県、香川県、愛媛県、大分県
大阪市、堺市、神戸市、姫路市、尼崎市
大阪府警察、兵庫県警察、徳島県警察、尼崎市消防局ほか
▼教員・保育士採用実績
東京都、石川県、岐阜県、富山県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
大阪市、堺市、高槻市、名古屋市、芦屋市、神戸市、姫路市、宝塚市、吹田市、豊中市ほか
(2021年度卒業生実績)
【入学直後からキャリア形成を支援】
キャリアセンターでは、学生一人ひとりの夢の実現に向けたサポートをしています。
◆全学科の1年次に開講される、自己発見診断テスト(PROG)を利用したキャリア形成に関する授業、キャリア支援プログラム
◆少人数制のキャリアスポット講座・セミナーの実施
◆企業見学ツアー、インターンシップ
他、キャリア形成につながる支援を順次行っています
教員・保育士等を目指す学生には、「学校教育センター」の教職専門スタッフが万全のサポートを行います。
各種制度
武庫川女子大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
共通教育科目
「共通教育科目」は、学部・学科・学年に関係なく、興味や関心に応じて選択し、受講することができます。幅広い教養と豊かな人間性を育むため、あらゆる分野にわたり200以上の科目を開講。総合大学である本学ならではの多様な内容で、学生の学ぶ意欲に応えています。

特別教育科目
本学では大学の学士課程教育科目だけでなく、卒業後に社会へと羽ばたくための正課外教育として特別教育科目が開講されています。特別教育科目には、自身の可能性を広げるために、幅広い知識やコミュニケーション力を付けるための実践的なものや、「資格」取得のためのものなど数多くの科目が、開講されています。特別教育科目は問題解決の実践に役立つ能力を身に付けられ、自ら学び取る姿勢を全力でサポートします。未知の世界に一歩踏み出して、新たな知識を得ることで、将来への可能性が無限に広がります。学科ごとに専門領域の知識を補う科目と、幅広い知識や技能を身に付けるための科目から構成されます。学生は積極的に参加しており、自分の可能性を広げています。

海外留学
アメリカのワシントン州スポケーン市に、本学のアメリカ分校があります。
英語文化学科の学生は全員が1年次末から2年次初めの4か月間留学し、生きた英語を学びます。希望者は2年次の後期(4か月間)、さらに高度な内容のプログラムに参加することもできます。その他の学科でも2週間から5週間の留学プログラムを用意し、希望者は英語力と専門分野に関する国際的な見識を養うことができます。
また、海外の11の大学と交換留学協定を締結。留学先での修得単位は、本学の卒業単位として認定され、休学することなく4年間で大学を卒業することも可能です。
この他、学科ごとに短期の海外留学や海外研修も実施し、海外で専門分野の授業を受けたり、施設見学や地元の学生と交流したりする機会もあります。
(新型コロナウイルス感染症対策のため、カリキュラムが変更になる場合があります。)

学生寮
本学には、淳正寮・啓成寮・貞和寮・若草インターナショナルハウス・甲子園口ハウス、笠屋インターナショナルハウスの6つの寮があります。学生生活を快適に過ごせるように、自習室や談話室なども備えています。温かい家庭的な雰囲気の中、集団生活を送ることで、規律と内面的情操を養い自立した社会人になるための大切な力を育むことができます。また、非常時の安否確認や日ごろの学生生活のサポートなどを行い、安心、安全な環境を整えています。
美と技が結集した建築学部の校舎
建築学部の学生が学ぶ校舎は、20世紀を代表する建築家フランク・ロイド・ライトの意匠を継承した歴史的建造物「甲子園会館」(旧甲子園ホテル)と、最先端技術を結集して甲子園会館とキャンパス内で調和・競演する「建築スタジオ」です。美と技が結集した“最高の教科書”で学び、感性はもとより、歴史的価値観や文化財修復の技術をも身に付けることができます。景観建築学科のための2つの新校舎「景観建築スタジオ 東館」「景観建築スタジオ 西館」もあります。

中央図書館
中央図書館にある中央図書館は、地下1階、地上6階建て。蔵書数は約64万冊、座席数は1716席。学生の声を反映してつくられており、ライブラリー・カフェやソファに座って映画鑑賞ができるシアタールームなどを備えています。全館でWi-Fiが使え、各所にあるコンセントでICT機器の充電も可能。24時間いつでもどこでも電子ブックが利用できるMWU電子図書館もあり、学生の学習意欲をしっかりサポートしています。

大学院
学部で身に付けた幅広い教養と専門知識を踏まえて研究を深め、研究者として自立する力、高度な専門性を要する職業に必要な能力を養います。
日本語日本文学専攻、英語英米文学専攻、教育学専攻、臨床心理学専攻、臨床教育学専攻、健康・スポーツ科学専攻、生活環境学専攻、食物栄養学専攻、食創造科学専攻、建築学専攻、景観建築学専攻、薬学専攻、薬科学専攻、看護学専攻があります。

施設・設備
◆公江記念館
経営学部の拠点「公江記念館」は、学生同士はもちろん教員や社会で活躍する多様な人たちと交流し、学び合える環境となっています。演習フロアには3Dプリンターがあり、企業と連携した試作品づくりに取り組めます。
◆東京センター
東京駅八重洲中央口から徒歩1分の場所に「武庫川女子大学東京センター」を開設。首都圏での活動を充実したサービスで支援しています。各種証明書の即時発行や就職相談を実施。リクルートスーツへの着替えなどのための更衣室も完備しています。

学びの分野/学校の特徴・特色
武庫川女子大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 生活・服飾・美容
- 栄養・食物
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
武庫川女子大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 建築・土木・インテリア
- 環境・自然・バイオ
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
- 音楽・イベント
武庫川女子大学の特徴
- 地方入試
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
0798-45-3500
- 学校No.1613
- 更新日: 2023.01.31