
大和大学 私立大学 / 学校法人西大和学園
JR大阪駅から9分、吹田駅下車すぐ!抜群のアクセス!駅近ワンキャンパス総合大学。
本学の設置母体である学校法人西大和学園の建学の精神「国づくりは人づくりから」のもと、次代に活躍するリーダーを育てます。2020年開設の理工学部では、数理科学、情報科学、電気電子工学、機械工学、建築学の5専攻を設置。領域の壁を超えたフレキシブルなカリキュラムを導入しています。
政治経済学部では、日本・関西を代表する企業約30社のトップによる実学講座や、現役国会議員、官僚、公務員によるリレー講座などダイナミックな学びを展開。実践的な教育で日本のリーダーを育成します。
教育学部では、小学校から中学・高等学校の国語、数学、英語、さらには特別支援学校の幅広い教員免許課程がそろい、多彩な学校現場研修や採用試験を見据えた対策講座など、1年次から質の高い独自のプログラムを実施。抜群の教員就職率を誇ります。
国家試験合格率100%をめざす保健医療学部は、看護師から理学療法士、作業療法士、言語聴覚士のリハビリテーション3分野がそろう貴重な環境。関西圏内の200以上の医療機関と連携した豊富な実習で実践力を身につけます。






トピックス
2020.03.16
2021年4月、「社会学部」を開設予定!
・現代社会学コース
・メディア社会学コース
・社会心理学コース
私たちが暮らす社会には、様々な社会問題が渦巻いています。新設予定の社会学部では現代社会学コース、メディア社会学コース、社会心理学コースを設置し、社会の仕組みや文化、社会に情報を伝え、発信する機能や役割、社会における人の心理や行動の3つの視点から、人の幸せな暮らしの創造、社会の発展に貢献する人材を育成します。
新たにメディア情報室や心理実験室などの最新設備が整う社会学部棟を建設し、キャンパスを大幅拡充します。
2020.03.01
2020年4⽉、「理⼯学部」を開設︕
・数理科学専攻
・情報科学専攻
・電気電⼦⼯学専攻
・機械⼯学専攻
・建築学専攻
2020年4⽉開設の「理⼯学部」では、数理科学、情報科学、電気電⼦⼯学、機械⼯学、建築学の5専攻を設置。それぞれの領域の枠組みを超えたフレキシブルなカリキュラムを採⽤。常識にとらわれない⾃由な発想で未来を創造する⼒を育んでいきます。また、将来の進路に⽋かせない物事の本質を理解する⼒である「理⼯学基礎⼒」を徹底して⾝に着けます。AI・VR・ロボット・宇宙システム・新エネルギー・都市計画・設計などこれからの科学技術を⽀える分野の多彩な研究ゼミを設置するほか、国内有数企業による実学講座などのコラボレーションも予定しています。徹底した就職サポートはもちろん、⼤阪⼤学、⼤阪府⽴⼤学などの理⼯系⼤学院と協⼒し、共同基礎研究の実施を予定しているほか、国公⽴⼤学⼤学院合格を細やかに指導します。
また、新たに⼤⼿企業の先端的研究室を参考にした斬新なオープンオフィススタイルの新校舎も建設しました。

募集内容・学費
大和大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
社会学部[2021年4月新設]
社会学科
コース・専攻名 |
・現代社会学コース ・メディア社会学コース ・社会心理学コース |
---|---|
概要 | 社会学に関する基礎知識、分析調査に必要な方法や技術を軸に“社会のしくみや文化を知る”“社会に情報を伝え発信する機能や役割を知る”“社会における人の心理や行動を知る”といった3つの観点から、複雑化する現代社会を見つめ、社会が抱える問題や課題を発見する方法を学びます。様々な課題を解決するため、他者と協同してその解決に取り組み、社会の発展と幸せな暮らしの創造に貢献する人材の養成を目指します。1年次には、社会学の基礎理論、社会事象など社会問題を理解するための知識や技術を修得。2年次より3つのコースに分かれて専門分野について学びます。 |
定員 | 200名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,150,000円 |
備考
21年4月予定
※2021年4月設置認可申請中であり、名称や内容は変更になる場合があります。
理工学部(2020年4月開設)
理工学科
概要 | 数理科学、 情報科学、電気電子工学、機械工学、建築学分野で多彩な研究テーマを設け、新たな歴史をスタートします。また、キャンパスを大幅拡張するとともに、最新設備を設えた理工学部棟を建設。 国内有数企業による講座を多数実施するほか、就職や国公立大学大学院への進学など、学生一人ひとりの希望に応じた進路サポートを行います。 |
---|---|
専攻 |
・数理科学専攻 ・情報科学専攻 ・電気電子工学専攻 ・機械工学専攻 ・建築学専攻 |
定員 |
230名 数理科学専攻 30名 機械工学専攻 50名 電気電子工学専攻 50名 情報科学専攻 50名 建築学専攻 50名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,540,000円 |
備考
20年4月実績
教育学部
教育学科
コース・専攻名 |
・初等幼児教育専攻 ・国語教育専攻 ・数学教育専攻 ・英語教育専攻 |
---|---|
概要 |
「国づくりはひとづくりから。ひとづくりは教育から。」を理念に本気で教員をめざす学生に熱意で応えます。 「教育学部」の大きな特色は、領域の幅広さです。 「初等幼児教育専攻」では小学校教諭、特別支援学校教諭、幼稚園教諭などを育成。 「国語教育専攻」「数学教育専攻」「英語教育専攻」では、中学校教諭、高等学校教諭などを育成します。幼児教育から中等教育まですべての免許課程が揃う体制のもと、教育を体系的に理解できるカリキュラムを編成。子供の成長という大きな流れの中で、自分の職域を捉える視点を養います。 地元、大阪府吹田市との連携や、グループ校西大和学園中学校・高等学校、西大和学園カリフォルニア校との連携によって1年次から実地研修を行うなど、実践的な学びを展開するほか、教員採用試験対策も万全です。 |
定員 |
190名 初等幼児教育専攻 100名 国語教育専攻、数学教育専攻、英語教育専攻 計90名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,320,000円 |
備考
20年4月実績
政治経済学部
政治行政学科
概要 |
「政治コース」「行政コース」を設置し、政治家、国家公務員、地方公務員などをめざします。 現役政治家や公務員などの特任教授による対話型講義などを展開しています。 政治経済学部特任教授 ・山崎拓(元自民党副総裁) ・石原伸晃(元経済再生大臣) ・平沢勝栄(衆議院議員) ・野田聖子(衆議院議員) ・森まさこ(法務大臣) ・田野瀬太道(衆議院議員) ・嶋津昭(元総務省事務次官) ・真砂靖(元財務省事務次官) ・大武健一郎(元国税庁長官) ・河野正道(元金融庁金融国際審議官) |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,150,000円 |
備考
20年4月実績
経済経営学科
概要 |
「経済・経済分析コース」「国際経営コース」「経営戦略コース」「起業・事業承継コース」「金融・会計コース」を設置し、企業家による特別講義やインターンシップなど実践的なプログラムを行っています。 学部生対象での提携は国内初※となる、松下政経塾での合宿研修も実施しています。(※2016年、松下政経塾認定) 政治経済学部実学講座協力企業 ・アサヒビール ・大阪ガス ・大林組 ・川崎重工 ・関西電力 ・近鉄ホールディングス ・サントリー ・積水ハウス ・ダイキン工業 ・ダイハツ工業 ・大和ハウス ・大林組 ・住友電工 ・日立造船 ・竹中工務店 ・電通 ・東京海上日動火災保険 ・NTT西日本 ・JR西日本 ・阪急電鉄 ・三菱UFJ銀行 ・三井住友銀行 ・ 読売新聞 など |
---|---|
定員 | 80名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,150,000円 |
備考
20年4月実績
保健医療学部
看護学科
概要 |
看護学科では、看護師をはじめ保健師・助産師などの資格をめざせ、医療人としての可能性を広げます。 グループ校白鳳短期大学で培った実績をベースに、関西圏の200以上の医療機関と連携するなど、最先端医療に対応する実習を行うとともに、国家試験全員合格に向けたサポート体制も充実しています。 助産師、保健師の定員を各20名と通常より広く設け、4年間でめざせるのも大きな特長です。 また、理学療法・作業療法・言語聴覚のリハビリテーション3領域がそろう貴重な環境を活かし、「チーム医療」の実践にも力を注ぎます。 |
---|---|
定員 | 100名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,730,000円 |
備考
20年4月実績
総合リハビリテーション学科
コース・専攻名 |
・理学療法学専攻 ・作業療法学専攻 ・言語聴覚学専攻 |
---|---|
概要 |
少子高齢化が進む現代社会において、リハビリテーション医療への期待・ニーズはますます拡大しています。 総合リハビリテーション学科では、理学療法、作業療法、言語聴覚のリハビリテーション3領域すべてがそろう全国的にも数少ない環境を整え、相互の専門性を高めるとともに、看護学科との連携によって「チーム医療」の実践力を磨きます。 グループ校の白鳳短期大学で長らくリハビリテーションの人材育成を行ってきた本学では、臨地実習や国家試験対策も万全です。 |
定員 |
120名 理学療法学専攻 40名 作業療法学専攻 40名 言語聴覚学専攻 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,730,000円 |
備考
20年4月実績
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2019年3月卒業生実績
- 大阪府公立幼稚園
- 京都府公立幼稚園
- 兵庫県公立幼稚園
- 滋賀県公立幼稚園
- 奈良県公立幼稚園
- 和歌山県公立幼稚園
- 大阪府公立小学校
- 京都府公立小学校
- 兵庫県公立小学校
- 滋賀県公立小学校
- 奈良県公立小学校
- 和歌山県公立小学校
- 大阪府公立中学校
- 京都府公立中学校
- 兵庫県公立中学校
- 奈良県公立中学校
- 和歌山県公立中学校
- 大阪府公立高等学校
- 京都府公立高等学校
- 兵庫県公立高等学校
- 滋賀県公立高等学校
- 奈良県公立高等学校
- 和歌山県公立高等学校
- 国立循環器病研究センター
- 大阪大学医学部附属病院
- 大阪市立大学医学部附属病院
- 大阪市立総合医療センター
- 関西電力病院
- JR大阪鉄道病院
- 大阪赤十字病院
- 住友病院
- JR西日本
- 阪急電鉄
- 阪急阪神ホールディングス
- 日本生命
- 第一生命
- 関西電力
- 日本郵便
- 伊藤園
- 良品計画
- ANA関西国際空港
- リッツカールトンホテル
- コーセー
- …など
就職支援
担任教員、キャリアセンターが一体となってが一人ひとりを親身にサポート!
すべての学部で担任制を採用する本学。学生一人ひとりの将来の希望進路、性格などをくまなく把握し、担任とキャリアセンタースタッフが一体となって面接指導をはじめとする就職対策を行います。
各種制度
大和大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
政治経済学部の公務員試験対策・資格取得対策・就職対策は万全!
政治経済学部では、高い実績を誇る資格取得専門学校(LEC)と連携し、学内で公務員試験対策講座や各種資格対策講座を開設しており、リーズナブルな価格で受講することが可能です。
また、TOEIC(R)対策など、グローバルビジネスにおける活きた英語力の向上も万全です。
キャリア支援センターでは、学生一人ひとりの希望進路に応じた個別対策を徹底指導します。

地域連携で1年次から教育研修を実施
教育学部では、吹田市との地域連携により1年次からの教育実地研修(ヤマトプラン)を実施。地域の公立学校で体験・実習を重ねるほか、
グループ校の西大和学園中学校・高等学校での行事体験や授業補助体験、プレ新人研修などを実施。教育現場で強く求められる「生徒理解力」「授業指導力」「生徒指導力」を計画的に身につけていきます。

教員採用試験、医療系国家試験をサポート
すべての学部で担任制を採用する本学では、1年次より日々の授業の中で確認テストを行うなど、担任の指導の下、学生一人ひとりの学習定着度を把握し計画的・段階的に実力を伸ばしていきます。
また、全学部に大学としては珍しい教員室(共同研究室)を設置。すべての教員が密に連携を取り合える環境を整え、教員一丸となって学生をサポートします。

関西圏の200以上の病院と連携
看護、リハビリテーション分野で高い実績を誇る「白鳳短期大学」をグループ校に持ち、「保健医療学部」では、その実績をベースに関西圏内の200以上の病院と連携。日々進化を続ける医療現場の最前線で活躍できるよう、最先端の医療機関と連携し、実習を行います。特に大学が所在する吹田市は、関西圏内有数の高度医療集積地で、この恵まれた環境を生かしています。

グローバルに活躍できる人材を育成する独自の留学プログラムを企画(希望者対象)
アメリカ・ヨーロッパを中心に留学提携校を有するほか、アメリカ・ロサンゼルスにグループ校「西大和学園カリフォルニア校」を有する強みを生かし、本学のカリキュラムに沿ったオリジナルの海外研修を企画・運営しています。例えば、教育学部英語教育専攻では、1年留学をし、4年で教員免許の取得を目指し卒業する制度や、小学校において英語教育が進む現在において、初等教育専攻では、英語に強い教員をめざす短期留学などを実施。保健医療学部では、医療先進国アメリカの病院見学や、現地医療系学部の学生との交流などを行っています。また、政治経済学部においても長期留学から短期留学まで様々な留学制度を用意。審査に通過した学生には留学奨学金100万円を給付する制度も設けています。

学びの分野/学校の特徴・特色
大和大学で学べる学問
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 数学・物理・化学
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 教育・保育
大和大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 建築・土木・インテリア
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 教育
- 保育・こども
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
大和大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 資格取得支援制度
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
06-6385-8010
大和大学の注目記事
-
世の中の「あたりまえ」を「ほんとに?」と疑うことからスタート。社会学を学ぶことで見えてくる、この世界のありのままの姿!
「社会学」は世の中すべてを対象とし、その仕組みや働きを解明する学問です。政治と国民との関係や、国際社会などの大きなテーマはもちろん、ゲーム、アイドル、SNSなど、身近なものもすべてが「社会学」の対象。これらのものが、「なぜ社会に存在するのか?」「人間にどんな影響を与えるのか?」といったことを客観的調査と批判的考察に基づき、解き明かしていくことが社会学の役割。誰もが「あたりまえ」と思っていることに対して、「ほんとにそうなの?」と疑問を抱くタイプの人に、ぜひおすすめしたい学問です。
- 学校No.5264
- 更新日: 2021.01.07